新報道2001、小沢氏生出演!
今日は朝起きるのが遅くて、起きたら7時45分だった。
フジの、新報道2001にチャンネルを合わせたら、ちょうど小沢
氏が生出演していて、キャスターにいろいろ聞かれていた。
どうせ、短時間だろうと思ったが、それでも地上波では小沢氏の
姿を見る機会がないので、ものすごい良いチャンスだと思い、じ
っくり見た。
短時間の出演と思ったものは、これが何の何の、8時30分まで、
色んな事を語っていた。
どうも、マスメディア、野党及び、菅内閣が執拗に責め続ける"政
治とカネ”の話は、私が見る前に済んでいたようだ。
>小沢氏、公約修正なら「国民に信を問う大問題」
読売新聞 1月16日(日)12時39分配信
>衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席について、「優先順
位で言えば、予算の成立が一番大事ではないか」と述べ、20
11年度予算成立後の3月以降とする意向を示した。
私が見終わるまで、小沢氏の話は終始一貫して、少しもぶれの
無いそして説得力のある語り口だった。
そして、どの話も十分に分かりやすく、正論づくしだった。
"政治とカネ”を優先順位を考えたらという小沢氏の論理は、至極
まっとうで、なんでこんな簡単な事が、国会議員やマスメディアに
分らないのだろうかと、いつも首をひねっている。
>私は検察当局の1年以上の強制捜査を受けて『何もなし』とな
った。(強制起訴は)いわゆる捜査当局による起訴とはまったく異
質だ
この話がすべてを物語っている。
東京地検特捜部が何年かかっても立件できなかった問題と、素
人が感情的に市民感情を持ち出して強制的に起訴しろと検察に
迫っている問題とは、問題が全く異なるし、何も個人の問題を国
民関連法案より優先させて、それが済まなければ国会が動か
ないなどというのは、どう考えてもおかしな話だ。
それほど、小沢氏の"政治とカネ"問題が、国会の審議をストッ
プさせるような大問題とは思えないのだ。
が、証拠よりも、市民感情とやらを錦の御旗のように持ち出す今
の国会議員、マスメディアの姿勢こそが、この国を混乱に陥らせ
ているように思える。
"政治とカネ"を別にしても、小沢氏が言うように菅内閣の今のあ
り方は、一昨年の政権交代時の理念とは大きくかけ離れてきて
いる。
国民との約束のマニフェストを、優先順位をつけて少しでも近付
けるように努力するというならともかく、路線を変えてきている。
だとするなら、国民への背信行為は言うまでもない。
多くの国民は、そんな民主党へ投票したわけではない。
本当に、自分達の政治が国民のためになっているのか、信を問
うのも選択肢の一つになってきた。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
フジテレビにチャンネルを合わせることが無いので見ませんでした。
録画なら編集されて、意志が伝わらないので、生放送には出る価値がありますね。
平井という質問者のレベルが酷すぎたそうで、直ぐに自分たちのシナリオの政局の話に持ち込み、政策の話をさせなかったようですね。
関口宏の方を見ましたが、コメンテーターがもう一つで、与謝野氏の起用が大問題だとか、マニフェスト見直しは如何なものかという正論を誰も発せず、消費税やTPPを好意的に報道し、批判が仕事のマスコミのはずなのに、菅改造内閣に甘かったです。
岸井氏などに、官房機密費が渡っているのかなと思いました。
投稿: 愛てんぐ | 2011.01.16 18時48分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
いずれにしても、民主党はおしまいです。
小沢一郎は裁判が決着するまで身動きがとれないでしょう。
大臣になれれば、前言を簡単に翻す与謝野薫る。
なんだか、菅内閣は失敗した寄せ木細工で、売り物になりませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.01.16 19時02分
まるこ姫さん こんばんは
長時間の出演と聞いていたので、スタートから視ていましたが、菅政権の批判はせず、国民が判断するとだけ言っていましたね。小沢氏らしいところですかね。政策論争を期待していましたが、司会者が下手で其処まで行きませんでした。今、政治家として有能な人材を「政治とかね」という訳の解らん司法制度で葬り去ろうとしているこの現実に怒りをもって国益を損なうと言いたいですね。政策がその都度変わりぶれ捲る、菅とは根本的な政治家としての能力の差を感じましたね。
投稿: ヤス | 2011.01.16 20時13分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
いつも、7時30分から8時までフジを見て、それからTBSを見るのですが、今回の小沢氏の出演は見ごたえがありました。
どれだけ、キャスターに邪魔されても自分の土俵に引きずり込んだのが小沢さんでした。
自分の主義主張がしっかりしているので、ぶれなかったです。
平井氏の質問はレベルが低かったですが、小沢氏は少しも動じなかった。
これが本当の政治家だと思わせたといのは功績だったと思います。
サンデーモーニングも、もうどうでもよい番組になりましたね。
コメンティターは内輪でなあなあの発言ばかり。
新鮮味もないし、これはと思わせてくれるものもない。
もちろん、岸井や、岩見、星、橋本など、局の重鎮クラスにはたっぷり毒まんじゅうがいきわたっているのでしょうね。
時の政権に迎合するマスゴミは要りません。
★ーーこんばんは、くまさん
民主党は自らこけているのではないでしょうか。
政権奪取した時の熱狂を思い出していただきたい。
どれだけ国民が期待したか。
小沢氏は裁判がありますが、だとしたら他の議員がもっとしっかりすればよい話で、与謝野氏を大臣にするというのは、違反だと思いますよ。
改造内閣は見事に失敗だと思っています。
支持率が上がったと言っても、30パーセントではね(笑)
★ーーこんばんは、ヤスさん
そうなんですか?
有意義な時間でしたね。
おっしゃるように菅政権の批判はしない、それでいてものの道理を語り、なるほどと思わせる説明は、大したものでしたね。
私は小沢シンパはありませんが、この人は本物の政治家だと感じました。
人を貶めて自分を良く見せる菅総理とは大違い。
政策論争はありませんでしたが、すべての発言が納得がいきました。
やはり有能な政治家だと思います。
この人を表舞台から葬るのは、国民に取っていかにももったいないです。
国益、国民のために働いてくれる政治家だと感じますから。
熱狂的なファンがいるだけの事はあると思いましたね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.16 21時27分
僕は、TPPや湾岸戦争に関する話をしている時しか見ていませんが、その時の小沢氏の話を聞く限り、至極真っ当な事を申されてました。
TPPと国内の生産者への保証を一体として考える必要があるといった内容でした。
全くその通りと思います。
平成の開国のみを強調するのでは、農業生産者は納得しないでしょう。
世界的な動きを含めたTPPの必要性と、生産者としては作付面積等において圧倒的な不利にある日本の従事者への支援を一体にしないと、まともな議論など始まる訳が有りません。
この点において小沢氏は明確な理念等を持っていると感じました。
また、諸外国との駆け引きや政治家としての読みなど、何か違うものを持っていると感じました。
一度小沢氏が総理になるとどうなるだろうという期待感を持ったのも事実です。
投稿: サクラ日記 | 2011.01.16 21時32分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
>TPPや湾岸戦争に関する話をしている時しか
小沢氏は、貿易自由化賛成論者だと言っていましたね。
TPPも、セーフティネットと一体化で話さなくてはいけないと。
それは至極まともな意見ですし、説得力がありました。
菅総理は、外にばかり目を向けていますが国内あってのことですから。
>圧倒的な不利にある日本の従事者への支援を一体にしないと
そうなんですよね。
菅総理の話の中には、出てきませんが。
菅総理の話は、いろいろと言いますが意味不明で退屈をしてしまいます。
小沢氏の話は、わかりやすいし、納得が出来ます。
やはり、一貫した理念や、手法を持っている人との格の違いなんでしょうか?
茂木氏が、小沢氏の言葉はそのままアメリカへ寄稿しても十分通じると言っていましたが、その通りだと感じました。
>諸外国との駆け引きや政治家としての読みなど、何か違うものを持っていると
並みの政治家ではありませんでした。
器が違うというか、格が違うというか。
総理の意味不明の長話とは大違いでしたね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.16 21時55分
まるこ姫さま、こんばんは。
私は最初から見ましたが冒頭20分間は”政治と金””政倫審””強制起訴””離党勧告””挙党一致”などでミッチリ使い切ってました。
小沢さんは「”政策論議”でよばれたので”政局””そういう類”は後の機会にしたいのですが。。。」と何度も言わされてあまりにしつこいので最後はむきになっていたようですね。
司会の須田氏のしつこさには呆れるばかりでしたね。
平井氏などは報道局長なのに取材もしていないのがアリアリで無知丸出しで見苦しい限りでしたね。(BS11の政治部長の”爪の垢”を煎じて飲めばいいのに。)
後半は小沢さんの政治家としてのキャリアのすごさを見せつけられましたね、平井氏のぽけっとした顔、”知能障害”のある人のようで(失礼)”阿保”そのものでしたね。
何にも知らなかったのでしょう。
茂木氏の”馬鹿の一つ覚え”が微笑ましかったのがこの番組の救いでしたね。
投稿: あらいぐま | 2011.01.16 22時44分
悪意のフジテレビ平井氏の陰湿な誘導質問に対して、正論を述べるいつもの小沢氏の存在がありましたね。
小沢氏はTPPでも本質を言われていました。
TPPは農業だけが問題なのでは無い。
TPPは米国の世界戦略の一環。
金融工作で失敗した米国の次なる手段だとの認識も。
テレビでハッキリ自国の利益・問題を指摘出来る人です。
その小沢氏が、正義は最後には勝つ、お天道様は見ている、と信じているの発言をされていました。
私も、何か悪いことをしそうになった時、このお天道様は見ていると思って心を制御しています。(笑)
お天道様=国民共通の意識になることが大事ですね。
それから、日本の社会を歪めているのは検察の起訴便宜主義と、テレビ・新聞の報道便宜主義?でしょう。
「小沢氏は無罪だ」の市民デモは何度も各地で起きていますが、絶対に報道しません。
千葉県知事の政治資金問題での市民の告発では絶対に起訴しない検察と同じです。
数日前に、韓国漁船が竹島沖で領海侵犯し、追跡、拿捕された事件は、テレビでは報道しませんね。
前原外務大臣が訪韓して、戦争に協力する体制を確立している時ですから、テレビでは絶対に報道しませんよね。
投稿: scotti | 2011.01.17 12時52分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
そうなんですか。
又、いつものように、強制起訴の後は離党勧告という構図ですよね。
みなさん、人権を知らないようです。
犯罪を犯したわけでもない人間に向かって、いかにも犯罪のように扱うマスメディアは、本当にマスゴミです。
政策論議と騙して出席させたわけですね。
あくまでも卑怯なマスゴミです。
とにかく、どんな手を使っても小沢氏を貶めようと躍起になっていたのではありませんか?
追い詰めるようにしかけていても、小沢氏は正攻法だったですよ。
菅政権の政策については言いましたが、個人を誹謗中傷しない点だけでも、とても好感が持てました。
なかなかいませんね、こんな人は。
小沢氏の発言は、素人にもわかりやすく物事の道理を説いていました。
やはり、菅氏の何を言っているか分からない内容と比べて、これぞ政治家というような受け答えでした。
茂木氏が、小沢氏は顔が悪いから誤解されると言っていましたが、庶民感覚だなあと感じました。
★ーーこんばんは、 scotti さん
小沢氏は、どんなに誘導されても、ぶれず、わかりやすく語りました。
なんといっても、わかりやすいというのはとてもよい事だと思います。
>テレビでハッキリ自国の利益・問題を指摘出来る人です。
TPPも、菅氏はとにかく開国と盛んに言っていますが、セーフティネット無しでは、アメリカの戦略に呑みこまれてしまいます。
小沢氏は、関税撤廃もセーフティネットと対でやらなければいけないと言っていましたが、なるほどと思いました。
何でもかんでも、自由化というのは間違っていると。
そして、”最後は国民が決める事”と言っていましたが、国民も目を肥やす必要があると思います。
>日本の社会を歪めているのは検察の起訴便宜主義と、テレビ・新聞の報道便宜主義?でしょう。
今のところ、既成の報道機関の影響はすさまじいです。
検察がリークを流し、それを洪水のように報道する。
これで何も考えない国民は鵜呑みにしてしまいます。
検察批判、小沢氏擁護のデモはまず、報道されない。
この国では、前原氏の悪い報道はされない、森田健作も東京都知事、大阪府知事、宮崎県知事も、好意的に報道されます。
初めから、悪役と良い役とは決まっていて、絶対にそれが覆ることはないと感じています。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.17 19時58分
まるこ姫様、こんばんは。先程動画サイトにアップされた番組をようやく見終わりました(うちの地区~大分~では新報道2011は放映されてないんです:汗)しかし小沢さんが中心になって牛肉・オレンジの自由化を進めたんですね。初めて知りました(竹下内閣の時…というのは知っていましたが)小沢さんは本物の政治家だと思ってますが個人的にはちょっとショックでしたね。オレンジはポストハーベストの問題もあるし、牛丼だって健康にいいとは思えないです。もちろん買わない自由も私たちにはありますが、お金のない時はついつい吉野家に寄ってしまう意志の弱い自分です。TPPは生産者のセーフティーネットだけでなく私たちの健康面でも十分議論してほしいですね。まぁ今の菅内閣ではあまり期待できませんが…。話がそれて恐縮なのですが、最近アメリカでは勝手に自分で苗を育てたら罪になる…なんて話を聞きました。アメリカで一体何が起きているのでしょう?
投稿: リュウ | 2011.01.18 01時08分
★ーーこんばんは、リュウ さん
今は便利な世の中ですね。
生で見る事が出来なくても、ビデオに取っていなくても、見ようと思えばネットで見る事が出来ます。
>小沢さんが中心になって牛肉・オレンジの自由化を進めたんですね。
自由化というと反発を食うと思いますが、世界のすう勢は自由化の道を歩み、その国だけ鎖国幼態というわけにはいきません。
鎖国状態に置けばおくほど、世界から取りこのされて行きます。
自由化は仕方のない道だとは思いますが、国内の食物をどう位置付けるか、どう戦略に乗せるのかにあるのではないでしょうか?
保護するだけではなく、入ってくるだけではなく、世界に向けて日本産を、どう出していくのも考えどころだと思います。
牛肉の場合、相当規制したはずだと思いますが、どんどん緩和の傾向にあるようです。
アメリカの圧力には勝てなかったのでしょうね。
ここでも、アメリカ様の意向通りという事なのだと思います。
TPPも、どこに問題点があるのかどこにメリットがあるのか、国民に分かるように説明をしていただきたいです。
今は、賛成派、反対派が感情的になっているだけのように思います。
>アメリカでは勝手に自分で苗を育てたら罪になる
全く知りませんでした。
無学で申し訳ありません。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.18 18時32分