菅首相、政治主導を軌道修正す!
この政権は本当に情けない。
政権交代した時の民主党の理念はなんだったのか。
これからは政治主導で行くと言ったではないか。
ところが、この頃菅総理の発言が、日ごとに自民党政権よりまだ
悪くなっていると感じる。
マニフェストを見直すだと言ったと思ったら、自民党の議席泥棒の
与謝野氏を担ぎ出して、増税路線にシフトを切った。
>首相、政治主導を軌道修正…官僚にも協力要請
読売新聞 1月21日(金)11時35分配信
そして、菅総理は政治主導で政治を執り行うと言った政権交代時
の理念さえも放棄しようとしている。
あの、屁たれ官房長官の枝野氏が、“政治主導などとうかつな事
を言った”と発言した時から民主党はどんどん変節しているのでは
ないかと思っていたら、今度は民主党および、この国のトップであ
る、菅総理からこの発言。
>民主党政権は政治主導による政策決定を掲げてきたが、官僚
排除により行政の混乱・停滞を招いた反省から、官僚に協力を求
める姿勢を鮮明にした格好だ。
マニフェストは変える、政治主導は変えるとなると、体のいい選挙
の時だけの旧来からの"公約”だったと言う事か。
だとしたら、自民党と何の違いがあると言うのか。
新しい政治を目指そうと思ったら、すぐに結果が出るわけがない。
民主党は政治主導といったのだから、たったの1年半で政治主導
を辞めると言うのは早計過ぎないか?
鳩山前総理は、4年間の中で優先順位を決めて、マニフェストを達
成させていくと言っていたが、この菅総理はマニフェストをいとも簡
単に手放すわ、官僚主導でかじ取りを任せるわ、なんのこっちゃい
そして官僚の言いなりに、消費税アップを言いだした。
去年の参議院選挙の前の唐突な消費税アップは今の前段だった
か。
菅総理にしてみれば、唐突でも何でもなかったのだろう。
あのときから、どうしたら消費税アップに言及するか虎視眈々と狙
っていたのだろう。
ずるがしこい菅氏には騙されっぱなしだ。
そして、自民党の議席泥棒の与謝野氏を消費税アップのために
スカウトしてきたが、この与謝野氏の国民を無視した辣腕ぶりに
は驚くばかりだ。
中日新聞から。。。。
>人生90年を前提とした場合、定年の延長と同時に、年金の支
給開始年齢の引き上げも考えられる。
高齢者が働きやすい環境づくりを訴えた。
よく言うよ!
若年層の雇用が今や風前のともしびだと言うのに、高齢者にどん
な雇用があると言うのだろう。
今でさえ年金の受給年齢が段階的に65歳に引き上げられ、60
歳定年の人達は受給年齢までどうやってしのいでいこうかと、頭
をかかえていると言うのに。
これ以上年齢を引き上げたら、生活困窮者が増え続けるだけだ。
自分の身は自分で始末せよと言う国の態度、発言は、余計に消
費を鈍らせて、経済は冷え込む一方だと思うが。
民主党の4人組+1は、この国を破綻させたいのか!
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党間内閣は官僚に屈し、議員と官僚のための国を築くことに決めたようですね。
その分庶民に年金も実質支払いを少なくして、予算を膨らますことを考えたということでしょうね。
もしかしたら、自民党よりたちが悪い。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.01.22 19時11分
まるこ姫さん こんばんは
何の為の政権交代だったんでしょう。これなら、空白をうんだこと、混乱を招いた事、など自民党政権の儘が良かったのですね。菅が此処まで屁タレとは思っていませんでした。民主党に一票投じたのは一生の不覚でした。与謝野が年金支給年齢をあげる発言をしましたが、後進国なら暴動でしょう。何十年前の安保反対闘争を思い出しますね。
チュニジアでは独裁政権が倒されましたが、日本人はすっかり牙を抜かれていますので何も起きないでしょうが、又マス塵も余り大きく取り上げません。マス塵も共犯ですね。
投稿: ヤス | 2011.01.22 22時08分
いちいち怒るのもうんざりしてきましたね。
やることなすこと、憤りを感じる政権も珍しいです。
しかし自民党政権や鳩山政権時に年金の支給年齢の引き上げなどを提唱するならば、マスコミが猛バッシングし上へ下への大騒ぎになっていたのでしょうが、官房機密費という鼻薬がそうとう効いているのでしょうか?
どっちにしろ空き管と3バカ&裏切り者の天下もそう長くはないでしょう。
小沢さんの政倫審は野党が拒否(証人喚問を求める)し、民主党だけでやっても相手にされない。
証人喚問は全会一致が原則だけど、国民新党のが反対している(亀井さんgood job♪)のでこれも無理。
これで支持率を上げる手立ては全て失い、選挙の実働部隊となる地方議員にもそっぽを向かれては万事休すです。
小沢さんの「自分の政倫審のカードを利用して予算を通せ」という親心を踏みにじった愚か者達には、ふさわしい末路ですね。
投稿: 如月 | 2011.01.22 22時38分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
政権交代の大きな目標が政治主導です。
明治以来の中央集権の官僚機構が日本を牛耳り、政治家は官僚の意のままに踊るお飾りでした。
それを国民に選ばれた政治家に取り戻すため、真の民主主義を機能させるため、政治主導が大きなテーマだったはずです。
それをいとも簡単に捨てるとは呆れかえります。
官僚に頼れば、官僚が行ってきた政治をひっくり返すことはできないことは当然です。
政治家の意のままになる官僚に変える、従わない官僚は交代させるのが、政治主導への道だと思います。
政治家の方から省庁に取り込まれるようでは、箸にも棒にもかからず、話になりません。
出来ることからやると、軋轢無く上手くできると思うのが大間違いです。
安易ことでも妥協していくから、維新が牛歩のように見えてしまいます。
政治主導など、大きなテーマから、信念を持って、切り込んでいった方が、戦っている姿や必死さから、国民に好感を持たれたと思います。
大きなテーマの方が国民の協力を得られて、維新の力が継続できたと思います。
友愛の鳩山さんでスタートダッシュに躓き、既得権力と手を結んだ菅さんで維新は元の木阿弥、小沢さんが検察リークで代表から引きずり下ろされたときに、維新の挫折は見えていたのかも知れません。
菅民主党の参院選の敗北は消費税を言及したことだと思います。
政権交代のマニフェストの否定ではなく、菅首相がマニフェストで税制の見直しを次の総選挙後としていたのを前倒しで検討することに改めたことに、国民はノーを言ったのだと思います。
その参院選で国民がノーを突きつけたことを、菅さんは僅か半年で、官僚の意のままにマスコミを味方につけ、参院選の国民の意志に逆らおうとしています。
サッカー日本代表は完全アウェーのなか、中東の笛のもとで、絶体絶命になりながら、逆転勝利しました。
今の小沢グループの状況とよく似ています。
マスコミに誘導された大多数の国民のなか、中立のはずのマスコミも敵、味方と思っていた民主党の仲間も敵、勿論、自民党なども敵、四面楚歌のなかで必死に戦っています。
ザックジャパンの信念を持って戦えば勝つと同様、小沢Gも信念を持って戦えば正しいものが勝つと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.01.22 23時34分
巨大資本>米国>日本の官僚>テレビ・新聞>菅宦官政権の権力構造の順位です。
ですが、日本の市民革命は成功すると私は思っています。
ネット・ツィッターの力は大きくなるばかりでしょう。
真実は勝ちます。
最後に正義は勝つ、お天道様は観ている。
スッカラ菅の宦官政権の追放から、日本の独立は始まります。
米国の宦官の菅直人の来世はメスの騾馬に決定。(笑)
菅直人のお宝はワシントンにあるのでしょうから。
岡田幹事長も、日本国民の負担と引き換えに、イオンは米国進出か。
宦官たちの宴の時間もそろそろ終わりにしましょう。
投稿: scotti | 2011.01.23 00時17分
こんばんは
菅さんには、今までも失望させられ続けて来ましたがこれが最大の一撃です。
民主党が〝政治主導〟の看板を外せばあの政権交代の意味がなんだったのかが、分からなくなります。
また、子供手当てや高速道路無料化などと違って財源問題が生じる事がありませんから、逃げ道がなくてもろに公約違反と言う事でしょう。
あんなに選挙前に政治主導を謳っていた現在は、閣僚である蓮ほうさんや前原さん等々にこれで本当に良いのかと聞いて見たいものです。閣僚でない菅さんに投票した民主党議員達にもね…。
それにしても政治主導は、総理のリーダーシップと閣僚の能力とがあれば出来る事だと思います。
尤も、現在の菅さんと仲間達だけの内閣では、無理かも知れませんが、それでも総理自らが発言すべき事でないですよね…。
菅さんは、消費税を上げた総理として“歴史に残る”と、官僚に言われてその気になっているそうですが、私は、総理が歴史に残るかどうかで政策を進めるのでなく、今の目の前の国民の幸せのために懸命になってほしいと思います。
それが後になって評価されるかどうかは、後の人の判断に委ねるべき事だと考えます。
投稿: のりこ | 2011.01.23 02時22分
まるこ姫さん、こんにちは。お元気ですか?
>よく言うよ!
>若年層の雇用が今や風前のともしびだと言うのに、高齢
>者にどん
>な雇用があると言うのだろう。
>今でさえ年金の受給年齢が段階的に65歳に引き上げら
>れ、60
>歳定年の人達は受給年齢までどうやってしのいでいこう
>かと、頭
>をかかえていると言うのに。
本当にそうですよね。
私は「民主党はなにかやってくれる」と思って信じていたのに、本当に腹立たしいです。
今の状態では、自民党と変わりありません。
民主党は、こんなにフラフラと迷走して、
恥ずかしくないのでしょうか?
マスゴミの妄言におどらされて、小沢氏を離党させると
言ったり・・・。
こんなことではまた以前に逆戻りだと思います。
投稿: 河原 | 2011.01.23 06時08分
★ーーおはようございます、くまさん
まさにおっしゃる通りです。
官僚に白旗を上げちゃいました。
国民に痛みを強いる、そして議員や官僚たちの天国へと変更したんですね。
そして年金は、どんどん支給年齢を上げようとしています。
私たちはいつになったら、年金をもらえるのか、ひょっとしたら納めるだけでもらえないのかもしれません。
官僚だけは焼け太りでは、早晩息詰まるのではないかと思います。
そして菅政権の今のごり押しは、自民党政権より、自民党的な政治手法だと感じています。
★―ーおはようございます、ヤスさん
本当に!
何のための政権交代だったのか、こうも簡単に民主党の理念を覆す菅政権には不信感で一杯です。
私はそれでも自民党政権が良かったとは思えないし、自民党政権に戻すことは絶対に反対ですが。
自民党政権と同じ意識の菅政権は、百害あって一利なしです。
>与謝野が年金支給年齢をあげる発言をしましたが
テレビで中東の暴動の様子が報道されていましたが、日本国民は自分達の生活が脅かされている事にも気付いていないのかもしれませんね。
年金受給引き上げなど国民にとって都合の悪い報道は、あまり報道されませんから。
>チュニジアでは独裁政権が倒されましたが
中東やアフリカの国々はほとんど独裁なんですね。
北朝鮮の事は手とり足取り報道しますが、本当に報道して欲しい世界のニュースは報道されません。
内向きに内向きにしているのは、この国のマスメディアですから罪は大きいと思いますよ。
★―ーおはようございます、如月さん
本当ですよね。
次から次へと変節への道をたどっています。
おっしゃるように、自民党政権や鳩山氏が支給年齢の引き上げを言おうものなら、そうバッシング状態になったと思いますが、マスゴミは何ら批判らしい批判はしませんね。
本当に不思議です。
本来なら、政権を揺るがす大問題ですよ。
民主党の4人組そして裏切り者、見事によく似た思考の持ち主ばかりです。
天罰が下ることを期待したですね(笑)
参考人質疑と違って、証人喚問はハードルが高いそうですね。
小沢派議員を一人残らず切ろうとも、国民新党がいますからね。
なんだか菅政権は、弾圧の歴史ですね。
都合の悪い議員は、息の根を止めるって、何時代なんでしょうか?
身内の国会議員を切れば切るほど、地方の反乱を止めることはできません。
しかし、この内閣は一貫して、取引が出来ない内閣なんですね。
切り札をいとも簡単に手放す。
これでは、間の抜けたピエロそのものですよ。
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
>政権交代の大きな目標が政治主導です。
そうなんですよね。
民主党に投票した人は、政策だけではなく政治主導にものすごい魅力を感じたのだと思いますよ。
政治家がお飾りではなく、責任の名のもとに官僚を使いこなす。
それが、たったの1年半で官僚主導に戻すなど、背信もいいとこですよ。
先日のテレビ出演で小沢氏も言っていましたが、官僚は目いっぱいの予算を言ってくると、それを政治主導で枠組みを決めておいてその中で官僚に従わせるようにしないといつまでたっても同じことの繰り返しだと。
>政治家の意のままになる官僚に変える、従わない官僚は交代させるのが
まさに小沢氏の考えそのものだと思いました。
菅氏は、政治家と官僚を同じ位置に置いていますが、それは全く違っていると思います。
あくまでも官僚と政治家は対等ではなく、政治家の下にいるのが官僚だとの意識を植え付けないと、明治以来の中央集権は変わらないのではないでしょうか。
菅総理は市民派というものの、発想は自民党と全く変わっていない。
やはり、一つ妥協してしまうと、次から次へと妥協の道を歩まざるを得なくなり、民主党の理念が今や風前のともしびで、本当に情けなくなりました。
必至で改革を遂行しようとする姿勢はみじんも感じられなく、国民の協力など得られるわけもないわけで、改革はなし崩し的に終わろうとしています。
>小沢さんが検察リークで代表から引きずり下ろされたときに、維新の挫折は見えていたのかも知れません。
小沢氏の代表の引きずり降ろしが、既得権益者のそもそもの発端かもしれません。
唐突な消費税言及も、すでに財務省に取りこまれたことの証であり、負けるべくして負けた参議院選挙ですが、それを小沢氏の政治とカネがあったからと、責任転嫁をしているところに政治センスのなさを感じます。
そんなことは、些細な問題でしょうに。
>サッカー日本代表は完全アウェーのなか、中東の笛のもとで、絶体絶命になりながら、逆転勝利しました。
小沢派の人達は、追い詰められていると思いますが、信念を持って戦っていただきたいですね。
苦しいからと寝返ることのないように。
見ている人は、考えている以上に多いと思いますから。
しかし、いつになったら正義は勝つのでしょうか?
★ーーこんにちは、scottiさん
>ですが、日本の市民革命は成功すると私は思っています。
いつになったら市民革命、市民は目覚めるのでしょうか?
チュニジアではネット人口がものすごい多いらしいですが。
フェイスブックがそもそもの、元だったと。
日本も、ネットを使えない高齢者が目覚めれば別でしょうが、情報源が新聞や、テレビではね。
後、10年ぐらいは情報鎖国状態だと感じます。
>スッカラ菅の宦官政権の追放から、日本の独立は始まります。
近いかもしれませんね。
民主党がどんどん自民党化しています。
私たちは、こんな政権を望んだわけではありません。
既得権益は莫大に残しつつ、なんで消費税増税を言及するのか、民主党の理念とは程遠くなりました。
>宦官たちの宴の時間もそろそろ終わりにしましょう。
これでは階級社会そのものですものね。
★ーーこんにちは、のりこさん
菅さんは、民主党へ投票した人達への背信行為、驀進中ですものね。
こんな政権に投票した覚えはないです。
政治主導は、投票に値する看板ですからね。
公約違反、そのものですよ。
本当に、有権者を馬鹿にしていると思います。
おっしゃるように、蓮ほう氏や前原氏に聞いてみたいです。
どんな返答をするのでしょうか?
政治主導はなかなか難しいとは思いますが、たったの1年半で音を上げるって、どうなんでしょうかね。
今やらなければ、永遠にやれない課題だと思いますよ。
おっしゃるように、総理の発言としては恥ずべき発言なんですよね。
ずるがしこい菅総理は、あっさり政治主導という民主党の理念を手放してしまいました。
官僚に乗っかれば簡単に功績を得ることが出来るでしょうから。
そして、日本は階級社会へと邁進中です。
国民の幸せなど眼中にないのでしょうが、夫婦ともども能天気というか、国民の感情が分らない。
やはり、権力を握ると国民の意識とかい離してしまうのでしょうかね。
★―ーこんにちは、河原さん
与謝野氏を取り込んだ時点で、消費税大増税は分り切ったことですよね。
しかし、この与謝野氏の発言は国民の今の生活実態が全然分かっていないと思いますよ。
若者の雇用より、高齢者の雇用が優先するとは思えませんよね。
こんな人たちが国を治めるって、弱者いじめを推し進める事につながります。
自民党政治となんら変わらないではありませんか。
与謝野氏自身が、ミスター自民党のような存在なんですから。
民主党も、統一地方選は大惨敗でしょうね。
消滅の危機もあるかもしれません。
その戦犯は菅政権ですし、それを支持した国会議員です。
マスゴミの支持率に踊らされ、マスゴミ・官僚主導政治を良しとした人たちです。
この国は、いつになっても官僚中心の国なんですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.23 09時30分
一昨年のマニフェストとここまで違った事を言うということは、解散総選挙ををして国民に民意を問うべきです。
また、大借金を生み続けた自民党政権時代、その自民党の中核に居た与謝野氏です。
財政健全云々と言われても、元はと言えば、その借金を作り続けたのは与謝野氏自身と言っても過言ではないでしょう。
己の作った借金を、財政健全化という名目において国民に背負わせようという魂胆です。
年金支給年齢も70歳に上げようという発言をしたようですが、そうなると、一般国民は65歳以上の人は極端に言えば飢え死にしろと言っているようなものです。
このような人を内閣の重要ポストに就けた菅総理。
最低などと言う言葉では生ぬるい内閣と思います。
投稿: サクラ日記 | 2011.01.23 12時09分
こんにちわ~、まるこ姫さん、皆さん。い
以前からずっと、日本を徹底的に破壊しようと、庶民の骨までしゃぶりつくそうとする露骨なまでの意図を感じていましたが、益々その思いが鮮明になってきました。怒りと落胆と不安と恐怖を覚えます。そして、何も感じていない人が巷にたくんいることを想像すると苛立ちさえ覚えます。「あの戦争の時みたく足腰立たなくなるまで徹底的に滅びたらいいねん」なんて思いに駆られることもあります。そんな傲慢な自分がいることに( ゚Д゚)ハッ!!!! とします(笑)
TPPや消費税、年金だけじゃなく、他にも大きく報道されてない危険な条例も目にするようになってきました。本当に小泉内閣を彷彿とさせますね。
管「民主党をぶっ潰す!日本を更にぶっ潰す!」
与謝野「貧乏人は麦を食え!」
前原「ヒラリー様、僕エライ?もっとほめて、エヘ」
岡田「アメリカ怖いよぅ(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル」
投稿: hanarin | 2011.01.23 13時32分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
マニフェストは変えてしまうわ、政治主導は官僚におんぶにだっこに変わるわで、私たちの思っていた民主党政権とは様相が異なっています。
民主党を支持した人達に、懇切てい音に説明して頂きたいです。
それか、解散総選挙ですね。
こんなに、民主党を支持した国民を裏切った政権も珍しくありませんか?
おっしゃるように、大借金の元凶の党にいた与謝野氏をスカウトするって、菅総理の神経を疑います。
消費税増税論者で、民主党を罵倒していた人物ですからね。
そして、議員たちは自分達の身を切ることは一切なくて、すべて弱いものへ責任転嫁ですからね。
私たちは、有無を言う事もかなわなくて強制的に税金アップ。
年金支給開始年齢もどんどん上げようとしています。
下手したら、10年貰ったらそれで終わりとか言いだすのではありませんか?(笑)
定年が延長するわけもなく、開始年齢までは自己責任で生きろと言う事ですからね
恐ろしい国家ですね。
こんなに国民に厳しい内閣もありませんね。
菅総理も菅総理ですが、与謝野氏も与謝野氏だと思いますよ。
★ーーこんばんは、 hanarin さん
体調はいかがでしょうか?
今年は恐ろしいほどの寒さですから、お互いに体には気をつけましょうね。
この菅政権という政権は、本当に国民に厳しい政権ですね。
しかも、底辺に少しも温かみがない。
こんなに国民を追い詰めるような事をやっていたら、経済も良くならないですよ。
却って、悪い方向へ行くのではないでしょうか。
危機感を持っている人と同時に、見た目だけ、イメージだけ、そして報道をすべて良しとする人もたくさんいますから。
どれだけ、マスゴミ報道に踊らされても何も感じない人もいますから、どうしようもありません。
国家に取ってはとてもありがたい国民なんですが(笑)
>TPPや消費税、年金だけじゃなく、他にも大きく報道されてない危険な条例も目にするようになってきました
宮城県で、性犯罪者を識別しようとする動きにあるようです。
人を排除しだすと、次から次へと理屈をつけて排除する方向へ行きます。
大変危険な兆候だと思いますよ。
しかし民主党には、4人組+1以外に、新自由主義者たちの巣窟だったんですね。
今更分りました。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.23 18時59分
こんばんは。
ちょっと質問をさせて頂きます。
まるこ姫さんは記事を見る限り小沢氏が公約遵守を訴えていると思われるようですが
公約の一つである暫定税率廃止が小沢氏が幹事長時代に継続を求めたこと(事実上の撤回となった)をどうお考えでしょうか?
そして小沢氏が昔、 「公約は膏薬だ。張り替えれば効き目が出る」が口癖だったのはマニフェストを重視していなかった(つまり、選挙を念頭に置いていた。)ことではないかとお考えになりますか?
以上、お答えいただけるようお願いします
投稿: リョン | 2011.10.12 19時50分
★ーーこんばんは、リョンさん
小沢さんは、公約を何が何でも守れとは言っていないと思いますよ。
有権者と約束した公約を、すぐに捨て去る姿を批判しているのだと思います。
一つでも、二つでも、苦難を乗り越えて実行する姿を見せろと言っていたと思います。
そうすれば、有権者の理解も得られるのではないかと。
>そして小沢氏が昔、 「公約は膏薬だ。張り替えれば効き目が出る
小沢さんも、自民党を飛び出さなければ、気づかなかったことも多々あると思います。
自民党にいれば、ぬくぬくとしていられたのに、わざわさ飛び出した。
国民目線に変わったと信じたいです。
昔の発言を、鬼の首でも取ったように言えば、どの政治家も突っ込みどころ満載ですよ。
私は、私の感じた事を書いているだけです。
このブログは、専門家のブログではありませんし、質問を受け付ける場でもありません。
あなたに反論があれば、自分のブログで思う存分書いてください。
投稿: まるこ姫 | 2011.10.12 20時14分
私はブログをやっていません。
質問にお答えいただきありがとうございました
投稿: リョン | 2013.06.07 16時39分