消費税増税に向けて財務省の誘導が始まった
去年の参議院選挙の前に唐突にも見える"消費税増税”を華々
しく発表して、国民の総すかんを食い、案の定、参議院は惨敗と
目も当てられぬ状態になった民主党だったが。
財務省に言われて、消費税増税にかじ取りを切った菅総理だが
今度は、財務省が試算を上げて、どうしても消費税増税をしなけ
れば、どうしようもないところまで来ていると言うような誘導をして
いる。
官僚の操り人形と化した菅総理に、強力な援護射撃をしている。
><財政状況試算>14年度には100兆円の大台を突破
毎日新聞 1月26日(水)2時30分配信
>11年度予算案に盛り込んだ事業や、税制が継続されると仮
定すると、14年度の一般会計総額は100.9兆円と初めて10
0兆円の大台を突破、財源を手当てするための新規国債発行額
は54.2兆円と11年度(44.3兆円)から約10兆円も増える見
通しだ。年金や医療など社会保障費膨張が主因。
先日、フジテレビの"新報道2001”に出演した小沢氏が言って
いたが、"すべて満額の予算を請求してくるのが官僚であると、
それを全部認めていたら国は破綻してしまうので、政治家が予
算の枠を決めてそれに官僚の予算を合わせさせるのが、政治
主導だと"。
なるほどその通りだと思ったが、今の財務省は、官僚に取ってあ
まり害のないところは"事業仕分け”の俎上に載せ、蓮舫氏をそ
の象徴のように扱って来たが、仕分けされたものも、いつの間に
か、復活している現状を見ると、無駄削減をしたよという、アリバ
イ作りに使われている感が拭えない。
仕分けの結果、予算削減と決定したものが、知らぬ間に名を変え
て復活していて少しも無駄削減になっていないのを見ると、やは
り民主党の"事業仕分け”は各省庁のパフォーマンスに利用され
ていたのかと思う今日この頃。
そして財政状況まで試算して、このままでいくと日本は危ないと
国民に危機を煽り、官僚の既得権益を守るためにありとあらゆる
手を使って、自分たちに都合のよい誘導をしているのを見ると、な
んと頭のよい官僚たちかと、これはこれで頭の良さに感心する。
やはり、一度できた既得権益はよほどの事がない限り手放さな
いだろうし、生半可な政治家が官僚を使いこなすのは至難の業
なんだろう。
頭の良さを、国を建て直す方向へ使ってくれれば良いのだが。
あまりに省益優先、我が身かわいい官僚たちを見ていると、国の
財政大赤字はなるべくしてなったのだと実感する。
やはりこの国を動かしているのは政治家ではなく、官僚たちだと
改めて痛感する。
そして、権力を批判するでもなく迎合して、いかにも消費税上げが
どうしようもない現実だと報道するこの国のマスメディアがこの国
を悪くしている元凶だと私は思っている。
自分たちが巨大な権力と化しているのだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
政治主導は断念したのですから、官僚たちは欣喜雀躍。官僚たちに屈した菅政権はもう官僚たちの傀儡でしかないでしょうね。特に財務省の思うつぼ。与謝野馨も扱いやすしで、官僚たちの受けはいい。
増税するしかノウがない議員はいりません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.01.26 20時11分
まるこ姫さん こんばんは
報道2001の小沢氏が政治主導を語っているのを聞きました。官僚を使いこなせるのは小沢氏の剛椀指導を持ってではなし得ないなのでしょう。そういう意味では、小沢氏が菅に代わって首相であったならばと思うと残念で成りません。小沢、菅を薬で比較すると使いようによっては劇薬にもなる特効薬と、栄養にもならぬ栄養飲料水の差があります。首相に成れたのに、時早しと成らなかった小沢氏と、首相の座に器でもないのに飛びついて、裸で野党に抱きつく菅と比較のしょうもありません。脱線して申し訳ありません。
投稿: ヤス | 2011.01.26 20時22分
★ーーこんばんは、くまさん
あれだけ、官僚に協力を求めると言えば、官僚は勝ったと思うでしょうね。
面従腹背をやっていれば、政治家は寝を上げますよ。
官僚のやり方は狡猾で上手いです。
これからは、官僚傀儡政権ですから財務省はやりやすいでしょうね。
与謝野氏は元々財務省よりの考えですから、これで増税は決まったようなもの。
それでも、どれだけ消費税をアップしても既得権益者を太らせるだけかと思ったら、やるせないですね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
フジテレビに出演字の小沢氏は、わかりやすい言葉で私たちを納得させてくれましたよね。
この国での最後の政治家と言える人物は小沢氏以外ないのでしょうが、その人材を活用しない国民、そして活用させないように誘導するマスゴミ。
ぬるま湯体質では、国を変えることはできません。
>劇薬にもなる特効薬と、栄養にもならぬ栄養飲料水の差があります
笑っちゃいました、おっしゃるように菅さんは栄養剤にもならない単なる飲料水ですよね。
この国を改革するのは至難の業です。
単なる飲料水がどれだけあがいても、気休め程度ですね。
やはり、人間としてもリーダーとしても、器が違うと言うか、格が違うと言うか、比べる方が無理なのかもしれません。
カン違い人間ほど怖いものはありませんね(笑)
投稿: まるこ姫 | 2011.01.26 21時10分
小沢氏がかたくなに実現を求めている公約内容を見直すのが先でしょう。あんな公約が借金をさらに膨らませているんでしょうが・・・・。埋蔵金だけで、財源ができるわきゃないのに。ポピュリズム民主に明日はないですよね。まるこ姫さん。
誰でもわかることなのにね。
投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2011.01.26 22時19分
★ーー千葉県内の地方公務員 さん
いくら小沢氏が実現を求めても、もうすでに公約撤回をしていますよ。
しかも、小沢氏は無役ですから何の権限もありません。
>あんな公約が借金をさらに膨らませているんでしょうが・
何をおっしゃいますやら。
自民党が拵えた大借金によって、公約もままならないのではありませんか。
埋蔵金だけで財源が出るか出ないかではなく、消費税云々の前にやることやったのですか?と言っているだけですよ。
ポピュリズム民主に明日はないんだったら、自民党に明日があると言うのでしょうか?
笑止千万、滑稽ですわね。千葉県内の地方公務員さん。
自民党以外の人には分かっているのにね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.26 22時29分
単に数の論理で、無駄に人数が多いだけですねぇ国会議員は。
与野党皆同じ。
所詮野党の実力しかない無い方が多いので、官僚主導で政治が行われていると思います。
借金大国というならば、まずはその借金の大半を作った自民党と官僚に責任を取らすことが必要でしょう。
高齢化社会の到来など予測されていたことですし、にも係らずバラマキ財政や自分の懐を温めることを続けてきたわけですから。
まぁ、消費税増税がなされれば、税収アップどころか、国内の消費はガタ落ちになって、間違いなく減収です。
それでも、国会議員や官僚の報酬は減りませんから、このような好き勝手な事ができるのでしょうねぇ。
増税の前に、議員定数削減や公務員の総経費削減をすべきです。
この公約はどこへ行ったのでしょう?
投稿: サクラ日記 | 2011.01.27 08時28分
マニフェストそんなにばらまきでしょうか?
子供が育てられない環境で、少子化対策に15年程度支援して、その子供たちが、その後何十年も納税し、年金等の負担をしてくれます。
担税力のある法人税に減税して国外に送金することのほうがデフレを加速するでしょう。
単純に目先ばかり見ていてはダメでしょう。
自分でよく考えてみましょう。
本当に日本の財政がダメなのなら、国債は売れないし、円高に誘導できないでしょう。
今日のテレビでも、東京都の税収だけで12兆円、韓国やノルウエーに匹敵するそうです。
パフォーマンスに終始してしまった仕分け作業ですが、無駄の存在は腐るほどあることが判明はしたでしょう。
本丸の特別会計は手つかず状態に等しいでしょう。
ここを解決すれば、マニフェストの達成は出来るという議員も民主党内には存在します。
森ゆう子議員は、本当はできると言っています。
出来ないように仕組んでいる既得権益連合軍の存在が国民には知らされていない現状があるだけなんです。
最後に、「虎のマスクで顔を隠すのが伊達直人 虎の威を借るのが菅直人」「贈与するのが伊達直人 増税するのが菅直人」だそうです。(笑)
投稿: scotti | 2011.01.27 12時47分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
本当にそう思いますよ。
無駄に人数多いだけで、いったいどれくらいの人が本当に国を憂いているのでしょうか?
与野党とも、質が低いですよね。
自民党も官僚主導でしたが、民主党は与党になってタ家の出しどころだと思いますが、あっさりと官僚主導と変わりました。
1000兆もの借金は、今までの与党だった自民党、そして官僚が作り上げたものですが、だれも責任を取らない。
民主党政権を中傷しますが、お門違いと思いますよ。
年金だって、公明党は100年安心と言っていましたが、全くのウソでした。
まあ、官僚が言った事を人形のように言っていただけなのでしょうが。
消費税を上げれば税収が増えると思っていたら大間違いだと思いますよ。
国民の大半がもういいよというくらい、国の姿を正常化すれば話は別でしょうが。
国民は余計にすくみますわね。
消費は絞るだけ絞れば、経済も悪い方向へ行きますからね。
本来なら、国会議員や官僚たちが一番初めに痛みを分かち合ったらもう少し国民の怒りは少ないでしょう。
が、まるで自分達の既得権益には触れようとしない。
民主党は見損ないましたが、他の野党だって同罪です。
まずは、自分たちが身を切ることですね。
そこから話が進展するのだと思います。
★ーーこんばんは、 scotti さん
自民党は公共工事にばらまき、民主党は人を育てるためにばらまき。
民主党はばらまきだとは言っていませんが。
人を育てる趣旨は分かりますが、それなら一貫して政策を進めていただきたい。
なんであんなにふらふらするのか分かりませんね。
>今日のテレビでも、東京都の税収だけで12兆円
私も見てました。
大統領制のようなものだから、解散はないし権力者の権限は絶大なものだと。
だからこそ、やりたいと思う人も出てくるのでしょうが。
仕分けも、無駄の存在は嫌になるほどあると言うのが分りましたが、切り込んだと思ったものも後で復活している。
そして仕分けそのものが、財務省主導ではね。
本当に仕分けするべき事業は出してこないのは分り切ったことです。
特別会計も手付かずでは、話になりません。
やはり、わる知恵に長けた官僚たちには歯が立たないのではありませんか?
すべて、スリム化すれば、財源はあると思います。
既得権益者たちの言い分を聞いていればないでしょうね。
菅直人、伊達直人。
似て非なるものでしたね(笑)
投稿: まるこ姫 | 2011.01.27 19時55分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
菅政権と財務省は完全に一体化しました。
官僚政治は永遠に不滅ですね。
消費税のアップを菅首相が言い、財務省が裏付けの数字を出す、踊り手と黒子が上手く噛み合っています。
マニフェストにあるように目玉施策を行うために、22年度で7.1兆円、23年度で5.5兆円の財源を無駄の排除と他の予算の組み替えで捻出すると約束して、出来なくて方針転換するなら、出来なかった説明とその謝罪、さらに方針転換するなら、解散・総選挙をするのが筋です。
この試算は11年度事業前提にしていることから、マニフェストの遂行断念を前提にしているようです。
公務員の人件費2割カットや、特別会計の全面見直しなどを前提にすれば変わってくるはずです。
景気が良くなっても、財政不足は変わらないというのは嘘くさく、正しい前提では無さそうで、信じられません。
何が何でも、消費税を上げたいという官僚達の意志を感じます。
自分たちの既得権益は絶対に離さないという意志を感じます。
マニフェストの実行断念するなら、政権交代の1年前に起こったリーマンショックを言い訳にせず、政権交代のために大風呂敷を広げたと国民に詫びるべきです。
そうしたくないなら、もっと必死になって、官僚等の既得権益と戦って、マニフェストの実現に努めるべきです。
これまでのやり方を踏襲すれば、同じ結果、官僚主導政治が続くだけです。
やり方をがらっと変えなければ、新しい政治は出来ないと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.01.28 18時11分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
菅総理は、財務省の意のままのようですね。
何をもってして、これまで操り人形になったのでしょうか。
明治以来の官僚政治は鉄壁ですね。
どんな事をしても壊せないと言う事でしょうか。
それとも、切り込むだけの度胸のある議員がいなかったというとでしょうか。
昨年の参議院選挙前、唐突とも言える消費税増税論を言いだした時に、財務省取りこまれたのでしょうかね。
民主とのマニフェストにある理念と、国民がやって欲しいと思う願望が見事に一致した結果、民主党は国民の信任を得ました。
無駄の排除と、予算の組み替えは、今までの政治にない画期的な事だと思いましたが。
たったの1年半で、実行したかどうかわからないものを修正するなどと言われたら、不信感が増します。
説明と謝罪は、ぜひ聞きたいですね。
これは、解散総選挙ものの、民主党の大罪ですよ。
これほどあっさりとマニフェストの修正を言いだす菅総理は、本当に国民へ目が向いているのか。
国民生活が分っている人なら、こんなに早く白旗はあげませんわね。
>公務員の人件費2割カットや、特別会計の全面見直しなどを前提にすれば変わってくるはずです。
それと、議員が自ら痛みを分かつ方向へと進めば、国民の見る目が変わると思いますよ。
財務省はあの手この手で、言いくるめるでしょうが、かつては政治主導を標榜した民主党なんですからね。
菅政権は、本当に見損ないましたし、この人が総理でいると国民のためにならない。
これだけは分ります。
しかし官僚たちの裏からの工作、意思はものすごいものがありますね。
これからも既得権益は、絶対に手放さないと言う表明なんでしょうね。
そしてこの国は、滅亡へと一直線。
省益、個人益よりも、国益、国民益を優先する官僚が目に見える形になって現れないのがこの国の悲しい現実なんですね。
>政権交代のために大風呂敷を広げたと国民に詫びるべきです。
直ちに詫びていただきたい。
マニフェスト詐欺もいいところですよ。
すっかり騙されちゃいました。
明治以来の、官僚主導政治を変えると言うのは、言うは易く、行うは難しの典型例ですね。
しかし、今民主党がやらなければ、この先出来ないと思ったりもします。
この先の国の姿を考えると、やり切れない思いで一杯です。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.28 20時14分