菅首相言いも言ったり!”与謝野氏起用は改革の大義”
今国会の代表質問で、菅首相は言いも言ったり!
><菅首相>与謝野氏起用は改革の大義 参院代表質問
毎日新聞 1月27日(木)11時48分配信
>また首相は与謝野馨経済財政担当相の起用について「国民
利益のための改革という大義で起用した」と説明した。
国民利益のために、増税論者の与謝野氏を起用しただと?
消費税増税のどこが国民利益だと言うのか。
民主党は、マニフェストも標榜したように、国の枠組みを根本から
変え、ありとあらゆる無駄の削減を行うと言って来た。
そして、その無駄削減の過程を国民に知らしめて、逆立ちしても
鼻血も出ないほど絞った後に、改めて消費税に言及すると言った
はずだ。
政権発足後1年半たった今、菅政権はどれだけの無駄削除を行
って来たのか、逆立ちしても鼻血も出ないほど徹底的に絞ったの
か。
それで多くの国民が納得したのか。
私には、菅政権のやり方は何もかも中途半端のものだと思ってい
るが、手をつけていない"国民の利益の為の改革”はまだまだ沢
山あると思っている。
菅総理の頭の中身は、消費税増税だけが、”国民利益のための
改革"らしいが、だとしたら元市民活動家を売りにして欲しくない。
何も、早急に増税論者の与謝野氏を”三顧の礼を持ってお迎え”
するのが、“国民の利益のための改革”になるのかも分らない。
消費税増税が、国民の利益のための改革というのか。
今までだって、消費税増税時は、消費税を福祉目的にすると言っ
て来たが、本当に、福祉に充てられてきたのか甚だ疑問だ。
そして与謝野氏の起用は、国民の反発を買いはすれど、少しも
改革の大義だとは思えない。
民主党にはよほど、人材がいないらしい(皮肉)
民主党の理念とはすっかり正反対の、“ミスター自民党"というよ
うな、そして古巣の自民党から議席泥棒とまで言われているよう
な新自由主義者の議員を、三顧の礼をもって迎えなければいけ
ないのか、茶番もいいところだ。
そして野党時代の威勢の良い勢いのよい追及を、また揶揄され
ている(笑)
>首相、与謝野氏起用に「過去の発言とは異なる」と釈明
産経新聞 1月27日(木)11時53分配信
>自民党の比例代表で当選した与謝野馨経済財政担当相を入
閣させたことに関連し、菅首相が民主党代表代行時代に同党か
ら参院比例代表で当選しながら離党した議員に議席を返上を求
める発言をしていたことに、「過去の発言への批判は真摯に受け
止める」と弁明。
この国の国会議員は、与党になる事を想定していなかったのか。
野党時代の追及が、今、ブーメランのごとく跳ね返る。
野党時代は、言いたい放題、与党になったら防戦一方(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
国の借金が1000兆円を越えようとしているから消費税増税なんでしょうねぇ。
ならば、増税されても国民の生活など良くなるどころか、最悪の方向にしか向かいません。
福祉目的税化したところで、その天下り団体への資金が増えるだけの話ではないでしょうか。
大増税論者の与謝野氏を迎える事が改革の大義ですか。
自分の名が汚名として歴史に残るのが嫌なだけでしょう。
ここまで民主党のマニフェストと異なる発言をするのであれば、菅総理自身が民主党を離党すべきだと思います。
また、菅総理は市民運動家の振りをしていただけのように感じます。
投稿: サクラ日記 | 2011.01.27 19時27分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
最近菅政権の質疑応答を聞いていると、もう口から出任せばかりで、こころ 言霊を全く感じません。
菅直人は論客といわれてましたが、論客というより挙げ足取り専門だったわけですね。
消費税増税いい加減にやめてほしい。優先順位をつけることもできない内閣は不要です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.01.27 20時02分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
菅政権は与謝野氏を入れた事によって、新自由主義を取り入れましたね。
当初言っていた、国の枠組みを変えてスリム化をすると言っていた事は簡単に撤回して、取れるところから取る。
自民党と、なんの違いがあると言うのでしょうか。
今増税すれば、私たちの生活はますます悪くなるでしょうね。
枠組みは変えない、議員、公務員改革はしないでは、国民の反感も募るし、経済は冷え込むでしょう。
結局、どんな名目をつけようと、一部分は既得権益者が肥える方向へ行くでしょう。
そしてこの国は、永遠の官僚天国ですか?
やるせないですね。
>大増税論者の与謝野氏を迎える事が改革の大義ですか。
改革というよりも、取れるところから取るという手法ですね。
こんな政権要りません。
菅総理をどうにかしてほしいです。
すっかり、市民運動家という触れ込みに騙されちゃいました。
★ーーこんばんは、くまさん
私も、菅総理の質疑をテレビで見ていましたが、少しも伝わるものがありませんでした。
官僚が書いたのでしょうか?
自分で書いたものではないのはないのでしょうね。
ただ淡々と読み上げるだけでは、居眠りしてしまいますよ。
この国の国会議員は、野党でいて与党を追及する時だけ生き生きしているみたいです。
挙げ足を取るのが使命ではどうしようもありません。
6月には骨子が決まるそうですから、すぐにでも増税に突っ走るのでしょうか?
正気の沙汰とは思えません。
やる事をやってからという発想はないようで、大失敗政権でしたね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.27 20時17分
まるこ姫さん こんばんは
与謝野、菅、共通している事は、自分の発言に責任を持たないところですね。政治家の発言は重いと思うが、其処をつかれると、「過去の発言への批判は真摯に受け止める」こんな事は小学生でも言える事ですし、はたして大臣、首相とかに就任するに値する人間でしょうか?年末に三大新聞社と菅との談合で「消費税上げ、小沢問題、」追及するなら菅政権を支援すると決めたそうです。併せて、与謝野の大臣就任も決まったとの事です。その後の各社の社説を読むと、菅政権に対する擁護の記事が多く見られます。大メディアに政治を操られているのです。果たしてこれでよいのでしょうか?
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
本日の朝日の社説です。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110127k0000m070135000c.html
毎日の社説です
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110126-OYT1T01051.htm
読売の社説です
いずれも菅政権より谷垣氏に批判的に書いていますが、三社談合で書いていることが明らかです。毎日は小沢問題を見守ると書いていますが、恐らく、岩見、与良、が書いたものでしょう。
投稿: ヤス | 2011.01.27 20時36分
★ーーこんばんは、ヤスさん
今日も菅総理の答弁を少し見てましたが、公明党をやけに持ち上げていました。
今度は、公明党に抱きつき作戦ですかね。
批判されたら、すぐに相手におもねる。
菅総理らしいですよ。
これも、抱きつきの手法なんでしょうが(笑)
やはりこの国のマスメディアは、小沢氏を徹底的に排除しにかかっていますね。
絶対に、表舞台に立たせないぞと思っているのではありませんか?
それが、年末の菅総理と岩見、星、橋本とのお食事会に現われていますね。
その時に陰謀を企てたのでしょうね。
消費税上げは、マスメディアの持論ですから、それに従う菅総理はみこしに担ぎ上げるに値する人間だと言う事ですか。
卑劣すぎますよね。
この国は、官僚、そしてマスメディア主導の国なんですよ。
今までも、これからも。
それを破壊する議員は、どんな事をしても総力を挙げて、追放する。
民主主義国家に似て、非なる国家だったんですよ。
多分、私たちは何も知らされないまま、お金だけはむしり取られていくのでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.27 21時20分
自分の身内ばかりにこだわなければ、いくらでも人材はいるのですけどね。
結局、空き管とおバカな仲間達のレベルでは与謝野が救世主扱いなのでしょう。
昔とある講演で
「ある経営者が「自分の部下は何故にバカばかりなのか」と嘆いていたが、それは経営者がバカだからだ」
という内容を講師が話していましたが、まさに空き管とその一党にピッタリです。
しかし、そういう連中を議員に選んでしまったのも我々有権者です。
岩上安身氏のオフィシャルブログ(http://iwakamiyasumi.com/)
で、記者クラブもフリーも関係なしの集まりに小沢さんが招かれ、記者会見が開かれたもようの動画が公開されています。
そのなかで、
「よく言うでしょ。「国民と同じレベルの政治家しかいない」と。」
と小沢さんが言ってました。
政治家に文句を言うことも大事かもしれませんが、もっと我々は賢くならねばいけません。
余談ですが小沢さんの記者会見は面白かったですよ(笑)
それに記者会見の前後に、記者クラブの連中が何やらごねていたみたいです。
まったく何をやっているのやら。
駄文失礼いたしました。
投稿: 如月 | 2011.01.27 22時02分
政権交代での総選挙で民主党に投票した人には、与謝野氏大臣起用なんて誰一人として願っていなかったと思いますよ。
マニフェスト放棄して、米国盲従、官僚べったりとは、想定外です。(泣く)
こんな宦官政権なら解散が筋ですね。
しかし、世の中は変わらざる負えない時代に突入しています。
化石のように、既得権益維持連合軍が生き残るのはもう無理なんです。
今日は日本自由報道記者クラブ協会なる組織も出来ました。(祝)
第一回のゲストは小沢氏だそうです。
投稿: scotti | 2011.01.27 23時50分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
蜀の劉備が晴耕雨読の毎日を送る諸葛亮を三顧の礼でを持って迎えました。
市中の有能な人材を向かい入れてのです。
敵対する魏の将軍を自国の軍師に寝返りさせたわけではありません。
与謝野氏は民主党を痛烈に批判する野党の実力議員で、民主党の政策とは相容れない人です。
菅首相の例えは、頓珍漢、的外れです。
こんな人を三顧の礼で招き入れるなんて、受け入れる方も受け入れる方だし、入る方も入る方、二人とも変節漢です。
目的のためには手段を選ばない、何でもあり、節度も信念も無い人達です。
投稿: 愛てんぐ | 2011.01.28 18時59分
★ーーこんばんは、如月さん
私も、民主党には民主党らしく国民の方へ目を向けている議員はいると思っています。
が、菅一派は、自民党となんら変わらない路線に変更しました。
与謝野氏は、自民党の象徴ともいえるような人です。
そんな人を三顧の礼を持って迎えると言う総理が馬鹿に見えますよ(笑)
三顧の礼などと言えば、民主党議員をないがしろにしていると言う事になりますよね。
党内からも反感を買ういますよ党内に能力のある議員がいないと菅総理自ら言っているようなものですから。
>それは経営者がバカだからだ
どこかで聞いたことがありますよ(笑9
まさに、トップが馬鹿だから、部下もバカ?(笑)
バカばっかり集まって官僚の言いなりなんでしょうね。
結局は有権者もバカと言う事ですね。
国民の程度が議員の程度なんですから。
国民が自分の頭で考えない限り、またいつもの繰り返し、
そして大きな力に流されていくのでしょう。
なんだか世の無常を感じます。
小沢氏は、大テレビの録画のような番組には出ない方が良いかもしれませんね。
ネットの配信力に的を絞った方が良いかも。
大テレビは、小癪にも編集という強い味方がいますから(笑)
★ーーこんばんは、scotti さん
そうなんですよね。
政権交代した時、自民党が下野して良かったと思いましたもの。
それが今頃になって、与謝野氏がゾンビのように復活。
こんな起用は国民への背信行為そのものです。
たったの1年半で、泣きを入れる菅総理。
というか、泣きを入れたのではなく、マニフェストの撤回は当初から計算に入っているのかも。
マニフェスト撤回、そして官僚周づお政治復活となれば、即刻解散総選挙ですわね。
既得権益者が生き残るのは無理だと、私たちは思っていますが、この根強い抵抗は何なんでしょう。
昨日は、フリーランスや、記者クラブ以外の記者たちと小沢氏が楽しく語らったみたいですね。
既成の組織だけのクラブって、あまりに傲慢でへどが出そうです。
★―ーこんばんは、愛てんぐさん
おっしゃる通り、敵対する党の、しかも思想も理念も全く違う議員を三顧の礼を持って迎えるなんて、なんだかおかしな話ですね。
菅総理は、言葉の使い方を間違えているのではありませんか?
敵方の人間を、恭しく迎えるなんて変ですよ。
与謝野氏は民主党とは全く相いれない、民主党の閣僚などと言うのは、とても奇異な感じを受けます。
やはり菅総理の例えは、おかしいですね。
麻生首相同様、国語力に難ありですかね(笑)
しかし、この二人典型的な変節漢ですね。
打診をする方もする方で、はいそうですかと、閣僚入りする方もする方で。
こんな議員は、信用に値しません。
こんなひどい人事をする菅総理に明日はありませんよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.28 20時47分