« 菅政権万事休す!小沢系議員16人が会派離脱 | トップページ | この期に及んでもまだ時期総理を人気投票で決めるマスコミ »

2011.02.18

政治が混迷を深め、マスゴミ、霞が関は高笑い

そもそもの発端は、菅総理が自分の言った、”代表選が終われ
ばノーサイド、412人内閣"
を、実践していればこんな事にはなら
無かった。
だいたいが、官僚やマスゴミと同じ次元で、身内を言われなき罪
で排除しにかかるからこんな事になるのだ。
民主党は、政治主導でこの国を変えると言ったのだから、早々と
官僚とも仲良くしたいなどという事自体が間違っている。
挙党一致で、この国の枠組みを変える、政治主導で霞が関改革
をしなければいけないのに、その矛先が身内に向かったら、官僚
は大喜びだろう。

昨日の、16人のクーデターに、テレビ・新聞は、小沢氏が裏で糸を
引いているだとか、財源もないのにマニフェストにこだわる16人だ
とか、面白おかしく報道していた。
16人がどうしてこのような行動に至ったかを、なぜ考えない。
たんなる”党内の内輪もめ”に矮小化している。

唯一メ―テレの今日のコメンティターの内田氏(この人、いつもは
小沢嫌いで有名な人だ)
だけは、“小沢氏が裏で操っているとかそ
んな次元ではない"
と言っていたのが印象的だった。

マスゴミは、菅政権を応援しているようで、財源もないのにマニフ
ェストにこだわるなと、盛んに言うが、マニフェスト選挙で国民とし
た約束を少しでも実践するように努力したのだったら、まだ納得を
するが、努力の跡が見られない、それでいてすぐに理想の旗を降
ろす姿勢が批判されているのではないか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

マスゴミもいつも財源がないと決定的な事を言うが、財源がある
かないか、どこで切り込んだのだろうか。
根本から、枠組みを組み替えていない今、本当に財源があるか
無いか、分らないではないか。

古賀連合会長の発言で、”極めて残念。統一選に大きな影響を及
ぼす"
と言っていたが、16人の行動が統一地方選に大きく影響す
ると言うよりも、今までの菅政権の体たらくの方がよほど統一地方
選に影響するのではなかろうか。
本来なら、連合は民主党を応援してきたのだから、民主党のマニ
フェストにも載っている公務員人件費二割カットは、協力してしかる
べきだと思うが、抵抗勢力と化している。
既得権益にどっぷりつかった団体は、まるで雲の上の人のようだ。
本当に、何をいまさら言っているのか・・・・
連合にも大いに責任があるだろうに。

又、枝野氏は”同じ党で会派が別ということは、常識では考えられ
ないことだと思っている”
などと言っているが、16人の議員たちは
常識のない人に、常識云々などとは言われたくない(笑)と思ってい
たりして。。。。
岡田幹事長も、”新会派など前例がない、理解出来ない行動で到
底認められない"
と言っているが、名古屋市長選で河村氏を批判し
ていた発言ととても似ている。

しかし、今、霞が関は高笑いだろう。
政治が混迷を深め、霞が関には類が及ばない。

勝手に政治家が内ゲバを起こして、どの既存政党も国民に見放さ
れ、官僚の既得権益は未来永劫安泰というわけだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 菅政権万事休す!小沢系議員16人が会派離脱 | トップページ | この期に及んでもまだ時期総理を人気投票で決めるマスコミ »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
菅直人が 官僚は馬鹿だ 発言からどうしようもなくなったということでしょうね。
 ミスター年金の長妻昭 も同罪でした。
馬鹿発言をしてからというもの、完了の見透かした行動ばかりで、全く動かず。
 完了を使いこなすなんて発言もしかり。
 霞ヶ関に完敗です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~ 

投稿: くまさん | 2011.02.18 18時25分

★ーーこんばんは、くまさん

菅さん、少し前までは官僚は大馬鹿だと言うような事を言っていましたが、かんりょうと仲良くしたいなどと、発言が変わりました。
こんなぶれる人、見た事ありません。
官僚は、本当に面従腹背の見本みたいなものです。
上辺では従っているようで、見えないところでは舌を出しているのでしょうね。
個の官僚組織を壊そうと思ったら、並大抵では出来ないと言う事ですね。
多分、未来永劫出来ないのかもしれません。
闇は深いです。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.18 19時58分

まるこ姫さん  こんばんは
16人の行動で菅政権の糞ズマリは決定的になりました。メンバーがNHKのインタビューに「パフォーマンスとか生易しい事ではありませんよ」と覚悟を述べていました。マス塵は小沢氏の後ろ盾を言うでしょうが、「生活が第一」で政権交代して今の変遷振りには多数の民主党支持者は納得しないでしょうし、この間まで、民主党首を平成の脱税王呼ばわりした人がチャッカリ大臣に成り下がるとは到底納得できるものではありません。原点に立ち返り出直してもらいたいですね。

投稿: ヤス | 2011.02.18 20時04分

たしかにマスコミは、財源が無いから○○、埋蔵金なんてあるわけないのだから○○ってよく言いますけど、毎年毎年、会計検査院に多額の無駄遣いを指摘されてるのに財源がないとはとても思えません。
よくよく考えるとマスコミは、政権交代前は会計検査院の検査結果を元に霞が関批判してましたが、いざそれに切り込もうとすると何だかんだと言って難癖をつけたり、目をそらそうとしてますよね。
これって民主党のマスコミに対するマニフェスト(クロスオーナーシップ)だけが原因なんじゃなくて、官房機密費以外にもマスコミに流れている金があるんじゃないですかね?
あと連合の件に関しては、公務員給与カットに賛成したら自分たちの給与カットの時に一緒に反対してくれなくなるとか、公務員の次は自分たちの給与が切られるという恐れかもしれません。
公務員の給与カット→「公務員もカットしたから云々」と民間企業が給与カット・・・・・・・・・の負の連鎖。
労組の幹部の頭の中は、たぶんこんな感じです。
公務員の給与も民間企業の給与に連動するので、どのみち
今のままでは減っていく一方です(それでも高いといわれますが)。
なんにせよ、早急な景気対策と短期的に終わらない経済への移行が急務です。
介護は出来る人が限られてきますし、製造業は多くの雇用を生み出しますが人件費の安い国に移ってしまいやすい。
やはり農林水産業のような、その土地に密着した産業を推進するのが良いと思っています。
駄文失礼いたしました。

投稿: 如月 | 2011.02.18 20時29分

★―ーこんばんは、ヤスさん

16人のクーデターで、菅政権の行き詰まりが決定しましたね。
比例で上がってきた人ですから、今の状態では次の選挙は当然、落選でしょうね。
座して死を待つよりは、行動を起こしたと言うところでしょうか。
それでも、行動を起こしたことで菅政権は壊滅的になりました。
勇気ある行動だと思います。
マスゴミは、何かあると小沢氏が糸を人いていると、悪者扱いをしていますが、悪役扱いしすぎだと思います。
昔から変わらない、画一的なものの捉え方しかしないマスゴミの想像力には笑ってしまいます。
おっしゃるように、民主党の代表をこてんこてんに貶めて、品性下劣なのはどちらかと思うような発言をしていた議員が、今では民主党の大臣様です。
誰も納得しないでしょうね。
しかし、これだけ統率力のない菅政権はもうだめですね。


★ーーこんばんは、如月さん

何かあると財源はなかったそれ見ろと言いますが、本当に財源は無かったのでしょうか?
すべて調査したのでしょうか。
民主党の表面的な仕分け現場を見ただけで、言っているように感じます。
枠組みを変えないで、財源がないと言うのは納得できません。
おっしゃるように、天下り先の会計検査院でさえ、毎年無駄を指摘しています。
あれも、少しずつ少しずつ出していると言われていますよ。
そして、自民党政権下では霞が関批判は頻繁に行われていたと思いますが、民主党政権になったら、報道されなくなりましたね。
やはり官房機密費が関係あるのかもしれませんね。

>公務員の給与カット→「公務員もカットしたから云々」と民間企業が給与カット・・・・・・・・・の負の連鎖。

それはよく言われている事ですが、民間の場合利益が出たら年収に反映されますよね。
赤字経営なら、給与も賞与も、カットカットです。
倒産するよりは良いという考えですよね。
公務員の場合、これだけの財政赤字だと当然、人権費はカットしなければ、国民が納得しないのではありませんか?
景気が良くならない事には、話になりません。
菅さんは、雇用を連呼していましたが、連呼するだけで雇用があれば世話はありません(笑)
具体的なものを示していただきたいですね。
田中康夫さんが言われているような、木を利用する方法もありますし、河川の方も考える事ができますよね。
とにかく、菅さんでは荷が重いですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.18 21時50分

国会議員の年間報酬、500万円以下。
総理を始めとする閣僚の報酬700万円以下。
JRのフリーパス、50回まで。
公設秘書2人まで。
疑惑がある議員は資産没収。
などなど、日本を本当に憂う志のある人しか議員になれない、言い換えれば損をしても議員になるという意思を持った人が議員になれる仕組みが必要となってきましたねぇ。
都道府県も同じく!!

投稿: サクラ日記 | 2011.02.18 23時21分

こんばんは。

>16人がどうしてこのような行動に至ったかを、なぜ考えな>い。たんなる”党内の内輪もめ”に矮小化している。

で、決まったようにマスコミは『いい加減にしてほしいと国民はウンザリしている』などと書くことに不満を持っていました。これは党内の単純な主導権争いではないし、子供の喧嘩のような感情の対立でもありません。09年に国民の幅広い支持を得たマニフェストに立ち返り、国民の生活が第一の理念を実現させようとする勢力と、マニフェストを中途で破棄し、国民の財産を官僚と大企業とアメリカに献上しようとする売国勢力との重大な対決です。国民はカヤの外の存在ではなく、中心にいるのだと思います。

投稿: リンゴ | 2011.02.19 00時58分

菅首相、国民に何が大事か考えて行動するそうです。
多くの国民が、菅退陣が大事と考えていることが、未だに分かっていらっしゃらないようなので、官邸へメールで菅退陣を要望しています、と教えてあげましょう。(笑)
テレビは、得意の編集マジックで世論を誤導していますが、テレビが悪いのではなくて、テレビ業界の人が悪いのですね。
新聞も同じですが。
テレビ・新聞、業界の人は、星条旗に繋がる既得権益に媚びていないで、お天道様に恥じない生き方を選択して欲しいですね。

投稿: scotti | 2011.02.19 08時47分

忘れていました。
もう一言、理解できないのは菅発言。(笑)
参考
●「同じ党で別会派」の先駆者は菅首相だった (日刊ゲンダイ2011/2/18)
≪「理解に苦しむ」と言ったアナタが一番の理解者
「まったく理解できない行動だ」――。民主党衆院議員の有志16人が会派離脱願を提出したことに、菅首相はこう語ったが、これこそ“方便”だ。菅本人が一番の理解者のはず。国会で党籍が同じ議員が異なる会派に所属していた先例があり、菅その人が当事者だからだ。
「1986年の総選挙後のことです。当時、菅首相が所属していた社会民主連合は4議席を獲得しましたが、反自民・非共産共闘の立場から、2人ずつ社会党会派と民社党会派に分かれて所属。その結果、民社党会派が共産党会派を上回り、院内ポストを共産党会派に渡すことを阻止したのです。当時、菅首相は江田五月法相と一緒に社会党会派に所属し、この変則形式は90年の総選挙まで4年間も続きました」(ベテラン議員秘書)
岡田幹事長は「離脱の届け出が成り立たないのは議員なら分かっている。パフォーマンスといわれても仕方がない」と16人を批判したが、国会法に制限はない。そもそも、党のトップが25年前に起こした行動を、どう捉えるのか。自らの過去を顧みず、「まったく理解できない」と語った菅の発言こそ、苦し紛れのパフォーマンスでしかない。≫

菅首相自身が、新会派創設16名の起こした行動の先例でした。
そういえば、与党と野党の間で謝る与謝野大臣の行動にも、以前は、「政治家を辞任してからするべきだ、天に唾する行為だ」と発言していたのも、菅首相でしたね。(笑)

投稿: scotti | 2011.02.19 09時39分

まるこ姫さま、こんにちは。

古賀連合会長の発言は全く定まっていません。
連合自体は地方と中央の温度はかなり違っていると思います。
地方は親小沢と言われていたと記憶していますが中央は政権べったりの印象です。
選挙結果をみると反小沢が地方の投票行動と連動しているように見えます。
こんなとこが古賀氏の言動に表れているのでしょう。

マスコミは官総理が追い込まれたと報じています。
辞任、解散、持久戦と散々な報道ばかりですが本当にそれしかないのでしょうか?
ここまで場当たりで唐突で無軌道な政権運営をしてきたのですから官総理はもう一つの道を選択しても良いんじゃないかと私は思っています。
それは小沢さんに土下座です。
内閣改造は予算成立後としても党人事を即座に親小沢体制に変えることで421人体制?にシフトする事です。
官邸人事だけは三役を官グループのベテランと鳩山グループに総取替え(寺田とかは無役で党に戻す)で官-小沢ラインを再構築すれば鳩も納得するでしょう。
まあ出来っこないんですがウルトラCですね。
総理の座はこれで守れるかもしれないので官チョクトらしく醜く行動するのも有りですよ。

投稿: あらいぐま | 2011.02.19 13時15分

★―ーこんにちは、サクラ日記さん

>国会議員の年間報酬、500万円以下。
総理を始めとする閣僚の報酬700万円以下。

このくらいにしないと、議員の目が覚めないかもしれませんね。
名古屋市市議会議員も、今頃削減に賛成などと言っていますが、選挙目当てがミエミエですよ。
とにかく、議員と名がつく人間があまりに恵まれ過ぎていると感じます。
河村さんの言うように、ボランティア精神で考える議員が多くなればなるほど、国は良い方向へ向かうと思います。
が悲しいかな、この国の議員は金もうけになり下がっています。
本当に情けないことですが、これが現実ですね。


★―ーこんにちは、リンゴさん

マスメディアは、いつも何かあると表面的な事を言い募りますが、なぜそこまでの行動に走ったのかとかという視点は抜けていますよね。
単純な主導権争いや、内輪もめ、を展開するのは子供の喧嘩と同じだとひとくくりにして報道します。

原口さんも言っていたように、民主党Aと民主党Bの戦いだと思います。
民主党の理念を捨て去った議員と、理念をもう一度思い出せと言う議員の戦いですね。
マスメディアは、何かあると国民はカヤの外だと言いますが、今までもずーとカヤの外ではありませんか。
今更、ことさら言うのはおかしい。


★ーーこんにちは、scotti さん

>菅首相、国民に何が大事か考えて行動するそうです。

これには笑っちゃいました。
国民の声が全く分からない人が、あさっての方向へ行動されたら困るのは国民です。
テレビ業界は、政治を揉めさせることが使命なんですね。
本来なら、権力者へ疑問や、批判をする組織だと思っていましたが、検察に対して、猫のようにおとなしく、ソースを頂いてリークを流しまくった姿を思い出します。

>同じ党で別会派」の先駆者は菅首相だった

これもなんなんですか?(笑い)
菅さんは野党時代、言いたい放題言ってきたツケガ今、回ってきていますね。
野党時代は輝いていたように思いますが、与党になったら防戦一方。
これだけ、突っ込まれる人も少ないように感じます。
すべて、発言のブレにつながりますけどね。

>政治家を辞任してからするべきだ、天に唾する行為だ

勇ましい言葉の数々が、すべて自分に降りかかる。
それでも菅さんは、何も懲りていないように思います。
○○につける薬はありませんね(笑)
しかし、こういったソースは、大新聞や大テレビは報道しませんよ。
ゲンダイ、ポストは頑張っていると思いますが。


★ーーこんにちは、あらいぐまさん。

>古賀連合会長の発言は全く定まっていません。

風見鶏ですか?(笑)
だいたいが、選挙の前から小沢さんは暇さえあれば地方行脚をしていましたよね。
少人数の車座集会で、人望を集めてきたと思いますよ。

菅さん、ものすごい元気ですよ(笑)
どうしても、”社会保障と税の抜本改革”はやり抜くのだと張り切っていましたよ。
恐ろしいですよね。
ここまで暴走しちゃうと。

マスメディアは、3つの選択肢しか残っていないと言いますが、

>それは小沢さんに土下座です。

この選択肢もありますよね。
が、菅さんは小沢氏に頭を下げる事を屈辱に感じているのではありませんか?
前に小沢氏が協力すると言った時に、むげに断られたそうですから(笑)
まったく、肝っ玉の小さい人なんですね。
挙党一致とは真逆ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.19 17時31分

こんばんは

ブラ友さんに教えて頂いたですが昨日の朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」が〝16人の反乱、比例単独で下位当選。党の支持率が低迷のいま失うものとてない議員たち。向き合う有権者もいないわけか…。〟と、今回の事を意地悪く書いていたそうです。
他のマスメディアもやっぱり同じような論調でコメンテーターは、党内抗争をしている場合でないとか、どれも予想通りの反応でしたね(笑)。
たしかに16人には、それぞれの事情があり、綺麗事ばかりでないのかも知れませんが、そのような行動にこの人達を奔らせたのは、菅さんであって現執行部の責任だと思うのです。
ここに至ってまた、菅内閣・閣僚達や岡田幹事長&安住国対委員長のKY発言に危機感のなさ、政治センスのなさを感じてしまいます。
本日のスポーツ紙によれば『予算との引き換えに首相の退陣』を早々に示唆した仙谷代表代行発言を閣僚達は、16人の批判をする前に問題視しないのは、違和感があるとの事でした。
そういえばマスメディアも党幹部の発言としていましたが名前は、出さず、騒ぎもしませんでしたね。
既に次の総理は、前原さんと言う世論調査での誘導もあり、既存メディアの間で前原、仙谷ラインが既定の路線としてあるのでしょうか?
どちらにしても昨今のマスメディアが擁立した総理にろくな人がいないのだから、少しは、反省して静観するべきだと思いますが、懲りない面々に無理な願いなのでしょう…。

投稿: のりこ | 2011.02.19 18時26分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

与野党が政局で争えば、ほくそ笑む官僚は漁夫の利、一人勝ちですね。
一番損するのは国民です。
政治不信が増すほど、日々の行政が大事で、官僚主体になります。
政治はなくとも、官僚で政治は動かせ無ければならなくなります。
国民が一番大事のはずが粗末に扱われ、官僚の役割が増す、主客転倒です。

他にも、喜ぶものがいます。
それはマスコミです。
政局でごたごたしている方が視聴率も、新聞も売れます。
国民の不幸で飯を食っている連中です。

投稿: 愛てんぐ | 2011.02.19 18時49分

★ーーこんばんは、のりこさん

>比例単独で下位当選

昨日から今日へかけて、ひどい事を言いたい放題ですよね。
河村さんの事を岡田さんはパフォーマンスだと罵倒していましたが、民意は民主党より河村さんを支持しました。
16人に対しても、風当たりは強いですが、どちらに民意があるか分からないではありませんか。
本当ならこんな行動はしたくなかったと思いますが、あまりに菅執行部が民主党の理念を投げ出したので、止むにやまれぬ行動だったと思いますよ。
おっしゃるように奇麗事だけではないでしょうが、それでもその行動は非難されるものではないと思っています。
そこまで追い込んだ、菅執行部の体たらくですよ。
安住さんも口だけのえらそうに物を言う人でdすね。

>予算との引き換えに首相の退陣』を早々に示唆した仙谷代表代行発言

すごいですよね。
この方がよほど大問題だと思いますが、あまり報道されません。
仙谷さんも、菅さんを人身御供にさすこともやぶさかではないと思っているとしたら、この人ものすごい策士だと思います。
しかし、こんな人は仲間にはなれませんね。
今は良くても、いつ寝花をかかれるか分からない。
恐ろしい人です。
そして今度は、仙谷氏は、前原さんと組無のでしょうか。
今は現代ですが、なんだか戦国時代の様相を呈してきましたね。
やるかやられるか。。。。
こんなことばかりやっているから、国民に見放されるんですよ。
マスゴミが人気投票をしてきた結果、どの総理も碌な総理はいませんでした
前原さんだって、本当に実力があるとは到底思えませんもの。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

与野党、ああだこうだと言って大騒ぎしていますが、一番喜ぶのは官僚ですよね。
他党を非難しているだけでは、官僚にはなんの類も及びません。
もっとやれと思っているのではありませんか・
政治不信は、今までになく大きくなっていますから、政治家では駄目だ、やはり官僚が一番と思ってもらえば願ったりかなったりでしょうね。
本来なら、政治家よりも官僚がこの国を統治してきたのですから、責任は大きいと思います。
それに政治家は選挙で勝敗が分れますが、官僚は誰も責任を取りません。
こんな良い事はありませんよね。
そしてマスゴミは、政治が混迷を深めれば深めるほど、避難して需要が増えるわけですから、よい商売ですよね。
官僚もマスゴミも、府責任極まりないです。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.19 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政治が混迷を深め、マスゴミ、霞が関は高笑い:

« 菅政権万事休す!小沢系議員16人が会派離脱 | トップページ | この期に及んでもまだ時期総理を人気投票で決めるマスコミ »