« 愛知惨敗、”小沢氏の政治とカネ”に責任転嫁する岡田幹事長 | トップページ | 党首討論、自民民主、どちらも増税の茶番 »

2011.02.09

強力な支援者の稲盛氏まで、民主政権に落胆

稲盛氏でなくても言いたくなるだろう、このところの民主政権
私も、こんな民主党に政権を託したのではなかった。

<稲盛氏>「民主政権に落胆」支援者一転、静観へ
                毎日新聞 2月8日(火)19時12分配信

>「現在の体たらくに落胆している。こんなつもりで支援したわけ
ではなかった」と述べた。
真の民主主義確立のために支援してきたが、これも民主主義の
結果」と皮肉り、「この後、新しい政治体制ができるのでしょうが、
静観します」と突き放した。
>稲盛会長は、自民党の一党支配を崩す2大政党制が必要との
持論から、私費で新聞に意見広告を出したり、03年の民主・自
由両党合併にも尽力するなど、民主党の支援者として知られてき
た。

私たちのようなちっぽけな国民ではなく、スポンサーでもある根っ
からの民主党支持者のこの落胆ぶり、失望ぶりは、政権にとって
耳がいただろう。
耳が痛いと思ってもらわなくては困る。
が、どうもこのトンチンカンな、民意の分らない政権の官房長官は
”さらに努力したい” なんのこっちゃい!

枝野氏、“応援団”稲盛氏の民主批判に「さらに努力したい」
                産経新聞 2月9日(水)12時29分配信

にほんブログ村 ニュースブログへ

>民主党政権に大変な期待、支援をいただいてきた。皆さんに
期待してよかったと思ってもらえるよう、さらに努力しないといけ
ない」と述べた。

民主党の大応援団の稲森氏はじめ、多くの国民は民主党の政
権の方向性の事を言っているのだと思うが、菅総理はじめ、官房
長官、執行部の考えは、今の国民の生活とかい離した政策をどん
どん遂行したい。
それが実現するように努力したいと考えているのではないかと私
は思っている。
だから、稲盛氏や多くの国民の考えていることと、菅内閣の間に
は、大きな齟齬があると思うが、どうも愛知の選挙の惨敗の結果
を見てもわかるように。、“惨敗の結果は小沢氏の政治とカネが
一つの原因だった"
とトンチンカンな事を言う岡田幹事長の言葉に
も表れている。
国民の今の現状が分らない、民意が分らないと言う、致命的な
欠陥が民主党にはある。
他の既成政党にも、それは言える事だが。
だからこそ、愛知の選挙はすべての既成政党が形なしだった。

内閣も、党幹事長も、政権交代時の民主党の理念をすっかり忘
れてしまっている。
私たちは、国民の生活が第一、というマニフェストを放棄した民主
党に失望落胆をし、新しい政治を展開してくれるのではないかとの
期待に対して、一つも答えようとしない政権に対して、激しい憤り
を覚えているのだ。
そして、どの政党に対しても全然期待できないと悟った。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 愛知惨敗、”小沢氏の政治とカネ”に責任転嫁する岡田幹事長 | トップページ | 党首討論、自民民主、どちらも増税の茶番 »

コメント

稲盛氏の発言では近く新しい政治体制ができるようですよ。
稲盛氏が後援会長していた前原氏も解散だと焦っているようです。
その前原氏最近小沢氏に摺り寄っていますね。
もう異分子は要らない。
減税で景気回復の正統派新党がいいな。(笑)
対立軸は、減税で景気回復&財政再建派VS増税で売国&財政破綻派、でしょう。

投稿: scotti | 2011.02.09 19時13分

まるこ姫さん こんばんは お久しぶりです
忙しくてコメント入れれなかったです。
2月に入って暖かくなったと思ったら、週末はまた寒くなるとのこと。一度春めいた後の寒の戻りは堪えますよね。
 稲盛氏もとうとう愛想を尽かしましたか。本当に残念な菅政権です。でも、この数年で化けの皮がいろんなところで剥がれてきて、結果としては良かったのかもしれません。少なくとも私には誰が本当の改革者か見えてきたように思います。次の選挙は棄権するつもりでしたが、また投票に行く意欲が出てきました。

投稿: BB | 2011.02.09 19時25分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、本当に体たらく。
党首討論でも、完全に負けです。
すがりつく菅直人。
なんだか、寛一お宮の熱海の海岸での出来事を思い起こさせます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.02.09 19時44分

まるこ姫さん  こんばんは
多くの民主党有識者の応援団が嘆いていますね。こんな民主の筈ではなかったですよ。はっきり言えることは、増税一直線ではデフレは回復しないし、現状のデフレ状態では消費増税のタイミングが無いでしょう。税収も消費税上げた途端に消費が落ち込み消費税前の税収は取れてないのですよ。消費税上げ前が53兆円位で、今、39兆円くらいでしょう。その内国家公務員+地方公務員の給与が27兆円位ですよ。何を減らさなければいけないか一目瞭然ではないですか?鼻血も出ない位無駄を排除してこそ増税を主張出来ると思います。むしろ今は減税して消費を喚起して、デフレ脱出が必要なのではないのでしょうか。国会では「社会保障と税の一体改革」ばかりではないですか。菅内閣の馬鹿の一つ覚えですね。物覚えの悪い私迄覚えてしまいました。

投稿: ヤス | 2011.02.09 20時07分

★ーーこんばんは、scotti さん

稲盛氏は良識派ですから、あまりきついことは言わなったと思いますが、そんな人がこれだけの苦言ですから、よほどの思いなんでしょうね。
新しい政治体制ができて欲しいです。
今の閉塞感は、民主党にも大いに責任があると思っています。
前原氏だけは、ごめんこうむりたいです。
この人、変わり身が激しいし、調子が良すぎます。
今度は、小沢氏にすり寄って言っていると?
嫌ですね。。。。。
今、増税の話をしただけで景気が冷え込むと思います。
まずは、民主党の理念を思い出し、マニフェストをあきらめるのではなく、身を削ることです。
人に痛みを強いるときは、自ら身を削らないと誰も納得しませんよ。


★ーーこんばんは、BBさん、お久しぶりです。

中々、お忙しそうですね。
コメントなどよろしいですから、あまり無理をなさらないように。

稲盛氏の著書から
>今日一日を一生懸命に生きさえすれば、未来は開けてくる。また、正々堂々と人間として正しいやり方を貫けば運命は開けてくると考えている。

いい言葉ですね。
小細工などせず、一生懸命に生きれば運命は開けると、そんな人が、いよいよしびれを切らしました。
民主党には期待しすぎたかもしれませんが、議員改革、検察改革など、そんなに無理な事はないと思っています。
本当にやる気があるかないかにかかっていると思います。
こんな体たらくの民主党ですが、透けて見えてくるものは多数ありますね。
反面教師にしても良いかもしれません。
選挙は、残念ながら、自民、民主以外に入れたいと思います。


★ーーこんばんは、くまさん

どんどん、菅政権の化けの皮が剥がれていくばかりです。
党首討論は見ていましたが、麻生前首相のように、逆質問を繰り返していました。
あのときの悪評判を思い浮かべなかったのでしょうか?
抱きつき戦法は健在なりですね(笑)
完全に、器ではなかったです。
あれではねえ・・・・・・・


★―ーこんばんは、ヤスさん

最近は、叱咤激励もする気力もなく、嘆き一辺倒です。
稲盛氏のおっしゃる通りですよ。
こんな民主党ではなかった、だれもが思う事でしょうね。
やること見せないで、国民に痛みだけを押し付ける事を公然の事実としていては、だれも支持しないでしょ?
河村さんの爪の垢でも煎じて飲ませないといけませんね。
デフレ、消費税、税収減、これは負のスパイラルでしょうね。
そして閉塞感は募るばかりです。
民主党は、政権交代するかどうかの時、公務員の人件費削減について聞かれたら、ほとんどの議員が絶対にやらなければいけない問題だと答えていましたよ。
自治労の抵抗があるのではないかと聞かれた時も、どうにでもなると言っていたので信用していましたが、完全に騙されちゃいました。

>鼻血も出ない位無駄を排除してこそ増税を主張出来ると思います。

これも、言っていましたよね。
それが簡単にマニフェスト撤回は、詐欺と言われても仕方がありません。

>社会保障と税の一体改革

耳にタコですよ(笑)
結局は、増税しなければ年金も医療も受けられませんよと脅迫されているようなものです。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.09 20時33分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

財界での民主党の最大の理解者である稲森氏に愛想尽かしされたのに、枝野官房長官が頑張りますと頓珍漢な受け答え、末期症状です。
何故、菅政権が国民から不人気なのかが全く分かっていません。
単純にマニフェスト破りだけではなく、重要な信用が欠如しているように思います。

稲森氏は真の民主主義に向かっていない、政治主導を標榜していたのに、今やっていることは完全に官僚の考えをなぞっているだけ、元に戻ってしまったと指摘しているのだと思います。
新しい政治体制は意味深ですが、菅政権はもう終わりと思っているようです。

官僚は勿論、議員も、国民の公僕です。
結局、菅民主党は自分の身が可愛くて、公僕になることを示せていません。
そんなようでは、官僚を公僕にさせることは出来ません。
結局、お上の政治が今も続いていることに、国民は大きな失望を感じているように思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.02.09 22時21分

こんばんは

稲盛さんは、日本の財界で珍しく一匹狼の気骨ある方で、小沢さんとも親しい間柄だと言われている人ですよね…。
現在は、前原さんが中途半端で放り出した日航の再建に尽力していると記憶しています。
そんな民主党にとって大切な応援団に苦言を呈されても、木で鼻をくくったような事しか言えない枝野さんですか、こちらは、自らの献金問題でそれどころでないのかも知れませんね。
何しろ、〝クリーンな政治家〟を標榜していて小沢さんの政治と金問題では、厳しく責め立てている1人であるのに、それが自分の身の上に降りかかって来たら、恥を知っていれば大きな顔など出来なくなると思いきや、仙谷さんや蓮ほうさんと同様、自分の事は、適切な処理をしているとか、何とか、言い逃れして天に唾・棚上げするのでしょう…。

そして昨日の自分のブログにも書いたのですが、本当に予想通りな岡田幹事長の愛知・・名古屋の選挙大敗後の発言でしたね。
やっぱり岡田さんも伊達に現在の民主党の幹事長を任せられていないと言う事なのでしょうか(笑)…。
私は、ここまで来ると菅さんや岡田さん達が、単に小沢さんを利用して責任転嫁しているのでなく、半ば本気で小沢さんの問題が菅内閣の支持率低下や選挙の大敗に直結していると信じているのでないかと思えて来ました。
この感覚のズレは、如何ともし難いものがありますが、菅内閣が衆議院選挙時に掲げた民主党のマニフェストを修正と言う名の元、公約違反を犯して来た事が国民に愛想を尽かされた1番の要因だと思われるのにそれを直視出来ないのでは、この国を任せられません。
岡田さんは、小沢さんへの処分について幹事長一任になっているのだから、速やかに離党勧告でも党員資格停止にでもすればよいのです。
それをしなかった(出来なかった)のは、岡田さんであり、仮に今回の選挙大敗の原因が岡田さんが述べたように小沢さんへのけじめがつけられなかった事と言うのであればその責任は、やはり処分を先延ばしにした幹事長にあると考えます。
結局、どんなに詭弁を使おうともその立場に居る人は、結果が出たら〝責任〟を負わなければいけないと思いますが、昨今は、責任逃れが横行していて見苦しい限りです。

投稿: のりこ | 2011.02.09 22時39分

PS ↑のコメントのブログ更新日が昨日でなく、今日になっていました…。
寝て起きると日付を間違える事が多いみたいです(笑)。失礼しました。

投稿: のりこ | 2011.02.09 23時02分

管政権はもう頑張る必要はありません。
頑張るということは、国が国民の生活が破たんすることになります。
岡田幹事長は原理原則に忠実でまっすぐ突き進む人間と称されていましたが、原理原則とは法律ではなく自分の考えのようです。
岡田幹事長が代表時代に、政権交代をかけた選挙に大惨敗し、お詫び行脚をしていました。
その際はみんな「次は頑張れ!」と声をかけてくれたかもしれませんが、今回はお詫び行脚に行ったら罵倒され石の一つでもぶつけられるでしょうね。
前原も前原で、こないだまで小沢さんをテレビで批判していたかと思えば、今度はすり寄ってくる。
全くプライドとか男の意地というものは、この男には存在しないのでしょうか?
こういう人間は、喉もと過ぎれば再び裏切るのは確実です。
管総理と現執行部は、全員そろって二度と帰ることと無いお遍路参りに出て頂きたいものです。
駄文失礼致しました。

投稿: 如月 | 2011.02.09 23時03分

以前の記事だけど
稲盛氏周辺は「稲盛さんは小沢さんに首相をやってもらいたかった。小沢さんがいない民主党に固執していない」と解説する。という風に語られてます「、前原が慌てて急接近発言が出だしたのもこれでしょう、ってか昨日の河村-大村-小沢会談見てもまだ小沢がって出来たら凄い。
河村氏は参院選で小沢系候補の応援行脚し、小沢グループの松木政務官・三宅雪子氏・元衆院議員河上みつえ氏などが署名の全面支援をしている。
小沢氏強制起訴が決定後に河村氏が激励に訪れている。
河村氏の元秘書の佐藤夕子氏や田中美絵子氏は先の代表選で小沢氏を支持しており小沢グループと河村氏の小沢色濃いのに。
そもそも、河村氏は小沢氏を師と仰いでるんだし(笑)

それと、輿石氏のナイス判断で参院側の人事がよく今回の事でも役員会で輿石氏や参院幹事長の平田健二氏らは一貫して処分に反対、判決出てからでいいと静観姿勢を貫いている、平田氏なんて処分したらどうなるかと脅してるし

投稿: ひろ | 2011.02.10 01時29分

ねじれ国会の中、与野党で協議をと言いながら、実態は自民党にすり寄ってますねぇ。
消費税増税発言やマニフェスト見直し発言は、自民党に気に入られたいが為の事でしょう。
菅総理の理念はただ一つ、総理の座にしがみつく事。
加えて国民は、小沢氏の政治と金の問題より景気回復の方が重要であり、この点について明確な方針を打ち出しリーダーシップを持って推し進めて欲しいと感じているのではないでしょうか。
選挙での惨敗は自業自得であり、小沢氏に責任をなすりつけるのは全く筋違いです。
一日も早く、全く新しい政党の躍進や大きな政界再編が起こることを望みます。

投稿: サクラ日記 | 2011.02.10 08時03分

★―ーこんばんは、愛てんぐさん

稲盛さんは、民主党のよき理解者ですからね。
そんな人に落胆と失望を与える民主党って、情けないです。
そして枝野官房長官は、努力します。だって?
稲盛さんはそんな事を言っているわけではないと思います。
政策を実行するしないよりも、方向性、理念をなくしたら民主党ではなくなります。
ほとんどの人が、民主党を信用していないと感じます。
菅総理の、官僚と仲良くしたいなど、今言う事でしょうか・
菅政権は、一刻も早く終わって欲しいです。
さりとて、自民党政治にも戻して欲しくないですが。

>官僚は勿論、議員も、国民の公僕です。

分っていないのではありませんか?
議員は特権階級だと思っているのではないかと。
そして政策には自信がないから、官僚任せにしてしまったと思います。
結局官僚に操られてしまい、旧態依然の状態に戻りましたね。
明治以降、お上の政治は健在なりですね。
どうしても、脱却できませんね。


★ーーこんばんは、のりこさん

稲盛さんは気骨のある方なんですね。
民主党を応援して頂いて強い味方だと思っていましたが、その人にまで愛想をつかせられて、なんと情けない民主党でしょうか。
この人、相当高齢ですが、一生懸命、日本のために尽力しておられます。
身を粉にして尽力しておられる方の苦言も、耳に届かないのでしょうね。
しかし、民主党の4人組は思考回路が似ていますね。
失政の責任を、小沢氏に責任転嫁する神経も、私たちはどうかと思っているのに、自分の疑惑は、すべて何も問題ないと言い切ります。
民主党が野党の時は、全く気付かなかった欠点です。
人間としても、政治家としても、信頼できないと思っています。
他人に厳しく、自分に甘い人は、すべて都合のよいように解釈するものだと思って、妙に感心さえしてしまいます。

岡田幹事長も、代表時代は、マスゴミが散々持ち上げていて、原理主義者との見立てですが、ただの融通の利かない議員だったんですね。
そして、政治センスが全くない。
感覚もずれまくり、民意がどこにあるのかまったくわからない人だったんですね。
おっしゃるように、私たちは愛知の選挙は小沢氏のおの字も関係ないと思っていますが、4人組、執行部、御用達議員は小沢氏の問題が尾を引いていると思っているのかもしれませんね。
マスゴミ報道に乗せられているだけの人に見えます。
岡田さんは、幹事長としての荷が重いのではありませんか?
どんなに独裁と言われようとも、やるべきことはやれば、非難はされても、評価もされます。
非難される事を嫌っていては、上には立てません。
何もできないと言う事は、優柔不断で実行力、決断力も見えませんね。
責任を取りたくないのが見え見えで嫌になります。


★ーーこんばんは、如月さん

>管政権はもう頑張る必要はありません。

本当にそうですよ。
民意と違った、あさっての方向へ頑張りすぎですよ。
動けば動くほど、国民生活は締め付けられます。
岡田幹事長も、野党時代は相当マスメディアに持ち上げられていましたが、今から思うと、単なる融通が利かない人物だったのだと。
信念を貫くと言うよりも、頑固者だと言う事ですよね。
そう言えば、岡田代表時代は、選挙に惨敗しました。
やはり、選挙のイロハも知らない人かもしれませんね。
おわび行脚をするかどうか知りませんが、地方は顔も見たくないのではありませんか?
前原は、すり寄るのが上手い人間ですね。
気を見るに敏の人で、風を読んだりするのが実にうまい。
自分を一番輝かせてくれる人にくっつくのが信条なのではありませんか?
私は信用していませんが。
裏切りの人生なんでしょうね。結局こんな人は、本当の同士は得られないと思います。
おっしゃるように、お遍路に行って帰ってこなければよいのに(笑)
そう言えば、小池百合子が国会で、首相はダボス会議に行って帰ってくるなと言っていましたよ(笑)


★ーーこんばんは、ひろさん

小沢待望論は、いつの時代も、どんな情勢になってもありますよね。
一度、手腕を見てみたいと思っている人が多いのだと感じます。
小沢さんは、悲運の政治家ですものね。
最近では、いわれなき迫害を受けて、小沢信奉者の間では殉教者のよう泣存在になっているように思います。
所が、マスメディアでは議員の中で小沢氏を支持している議員は少ないから、小沢氏が離党をしても誰もついて行かないと言うのが、定説になっています。
私は信じられません。相当影響を受けている議員はいると思っています。
ムラムラコンビは、小沢氏と1時間も会談しました。
自民や民主の大物にとは会談したと言う報道はなされていません。

>小沢氏強制起訴が決定後に河村氏が激励に訪れている。

河村さんは信義を知っていますよ。
そう言う人だからこそ、民意は支持したのだと思います。
民主党の4人組とは大違い。
前の市長選の時も、川村氏を担いだのは小沢氏ですから、師と思っているのでしょうね。
民主党内でも、執行部や4人組連中は小沢氏に民主党にいてもらいたくないのでしょうが、小沢氏を追い出したら民主党はガタガタになると思っている人も多いのだと思いますよ。
それが分っていない菅一派は単細胞だし、本当に自分たちに実力があると思っているのでしょうかね。
不思議ですね。

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

まったく、なんであんなにすり寄るのかと思っていましたが、どんどん透けて見えてきました。
政権の座にしがみつきたいがため、第二自民党が第一自民党にすり寄る。
合体したいのでしょうね。
国民は、小沢氏の個人の問題よりも、もっと切実な問題を抱えています。
愛知の選挙では、どの人も雇用、景気回復と言っていますよ。
菅総理のように、雇用を連呼しても何も改善しません。
民主党が政権を取ってからすべて惨敗ですが、それは自らの失政であり、小沢氏の政治とカネに転嫁するのは卑怯というものです。
既成政党は調子のよいことは言うが何もやらないと、国民が失望していることの表れだとなんで感じないのでしょうか。
本当に、ピントがずれています。
自民も民主も駄目、だとしたら受け皿になりうる政党が期待されますが、なかなか難しそうですね。
この国の政党は、どの政党も駄目ですね。
どこの党も、国民の事など考えていない事が良くわかりました。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.10 17時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強力な支援者の稲盛氏まで、民主政権に落胆:

« 愛知惨敗、”小沢氏の政治とカネ”に責任転嫁する岡田幹事長 | トップページ | 党首討論、自民民主、どちらも増税の茶番 »