今日のスパモニ、大沢弁護士詭弁全開!
今日のスパモニは、大沢弁護士が、小沢氏の強制起訴を検察側
の視点に立って悪意のあるコメントを繰り返していた。
検察出身者だから、検察擁護の意見も当然だとは思うが、これだ
け一方的、かつ偏った発言は、賛成しかねるし、この人の誘導でど
れだけの国民が惑わされて来たかと思うと、罪は大きいと感じる。
大沢弁護士いわく、”小沢氏は、選挙で民意を得て当選した。
検察審査会は二度も起訴するべしと判断した。それも一方の民意
だ。。だとしたらその民意を尊重するべきだと。”
私は、議員を辞めて裁判に専念しろと言っていると解釈した。
大沢弁護士は審査会の民意を特別なものとして崇めているが、た
ったの11人の民意、すべて非公開で議事録さえ残らない民意、
検察審査会の事務局の言う事もコロコロ変わり、本当に審査会が
開かれたかも疑問視されている団体と、選挙民の民意と、同等の
民意だと思っているのだろうか。
滅茶苦茶な話だ・
大沢弁護士は、必死になって鳥越氏の発言を遮っていたが、どん
な事をしても、小沢氏を追い落とすとの執念さえうかがえた。
鳥越氏や、キャスターの赤絵氏まで、起訴=有罪ではない。
推定無罪の原則が前提で小沢氏を見ようと言っているのに、大沢
弁護士は、推定無罪はあり得ないと言っている。
あの、めでたく無罪になった村木氏でさえ、裁判中は休職していた。
小沢氏も、これからの裁判、そのくらいの覚悟が必要だと言うような
事を言っていたがあまりに、視野の狭いコメントで、とにかく小沢氏
憎しが見て取れる。
そして、検察は絶対的なものだと思っている事。
検察の不祥事が山のように出てきていても、大沢弁護士の頭の中
は、検察万歳だった。
検察が小沢氏を二度にわたって、不起訴とした事実も、大沢弁護
にかかったら起訴できなかったのではなく、100パーセント自信が
ないと起訴はしないと言うような事を言っていたが、村木事件は10
0パーセント自信があったと言う事だな?(笑)
それで無罪かい?(笑)
いくらヤメ検といえども、公平さのかけらもない検察擁護は、見てい
て腹立たしい。
最初から最後まで、検察、検察審査会擁護の発言だった。
ちなみに、検察官役の弁護士の発言も、有罪にする証拠を得た一
種の自信のあらわれだと言っていたから、、立場が変わればこんな
にも変わるという見本みたいなものだ。
しかし、法曹関係者は、“検察審査会は、証拠ではなく市民の情緒
で判断する制度で、近代刑事司法の否定になる”と言っている人も
多数いる。
"検察が組織を上げて証拠を集め、、不起訴とした件をあえて起訴
する事が純粋に証拠だけに基づいて謙虚に判断している事になる
のか"との疑問もある。
いくら裁判は水ものだと言っても、感情が証拠を上回る事はない。
今日のスパモニ、大沢弁護士は詭弁全開だった(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
検察審査会の結果はどうも納得しないことが多いですね。特に僕の場合は明石の歩道橋事故の問題。被害にあった方たちの気持ちはわかりますが、被害にあった方たちも時津墓会社の一部ということを忘れている。どうも、感情に押し流されてしまっていて、何でも訴えればいいという風潮がますます堅調になりそう。訴え得。加害者に仕立て上げられたら、どうしようもないという変な性格を持っている検察審査会。証の結果がどうなるかによりそうですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.02.01 19時06分
まるこ姫さん、こんばんは。
件のスパモ二はみていませんが(というか民放のニュースはほとんど見ないことにしています)、酷い話ですね。
昨晩は村木さんの冤罪事件をモデルにしたドラマをやっていましたが、小沢さんが無罪になったらドラマになるのかなとくだらないことを思ってみたり。
それはそれとして、小沢さんの強制起訴についてマスコミの騒ぎようといったらないですね。
昨日今日決まったことでもなく、意味不明な検察審査会ですでに起訴されることはとっくにきまっていたことなのに。
それで党は処分をどうするのかって、かなり今更な話に思えてなりません。
だいたい裁判の推定無罪の原則を完全に無視したお話です。
さらには菅総理も懲りもせずまだ小沢さんを政争の具に利用しようとしているようですし。
>あの、めでたく無罪になった村木氏でさえ、裁判中は休職していた。
小沢氏も、これからの裁判、そのくらいの覚悟が必要だ
そもそも政治家と官僚では職のあり方が違いますし、村木さんの事件の時とは起訴そのものの形が全く異なります。
お話になりませんね。
投稿: tanikuro | 2011.02.01 19時16分
大沢弁護士?、憲法の精神も人権の意識も無い人物に依頼する人は皆無なのではないでしょうか。(笑)
それでテレビ出演の俸禄だけで生活されているのでしょう。
テレビ局の意見を代弁することがお仕事なのでしょう。
そういう人物が多いです。
テレビ・新聞の不実の報道こそが、国民の最大に敵です。
そして、権力に浸されて鍍金の剥げたカン違い議員を淘汰することが政権交代の第二ステップです。
世界中の民意がネットで変化しているのですから、日本人に出来ないことはありません。
心で日本国民を統率して、高付加価値のオールジャパンブランドで世界戦略製品開発することこそ日本の生きる道でしょう。
それから、裁判員でさえ公開なのですから、11名の検察審査会も公開しましょう。
非公開11名で民意は担保されないでしょう。
投稿: scotti | 2011.02.01 19時33分
まるこ姫さん こんばんは
酷い裁判ですね。中立的に視ているつもりですが、審査会制度は民主主義に反しますし、憎い奴は罰せろになっていると思います。法と証拠に基ずいて検察が検証したものが、素人11人が集まって起訴と決める、議事録も内容も秘密が多すぎるし、こんな物を信じる、辞め検の大沢が全然疑問を呈しない事が信じられません。村木事件は氷山の一角だと思っています。極端な形で出ましたが、高知の事件や痴漢冤罪事件等、無罪と思われるケースが無理矢理犯罪人扱いを受けて、刑務所に入れられています。これほどの矛盾を抱えた検察制度に政権交代した民主党が何も手を加えられないのならもう民主等を見放したいと思います。
投稿: ヤス | 2011.02.01 20時33分
★ーーこんばんは、くまさん
検察審査会の役目は、本来なら検察の捜査が正当であったかどうかを、審査する会だそうですね。
それが、今では政治家を追い落とす会になり下がっています。
被疑者に不利な議決をする、検察審査会って何なんでしょう。
明石歩道橋事故も、おかしい議決だと言われていますね。
証拠主義の裁判に、感情を持ちこむからおかしなことになるのだと思います。
人間、どんな人でも感情に押し流されることはありますからね。
おっしゃるように、加害者に仕立て上げることも、できると言う事ですよ。
そのくらい権限を与えてしまったと言う事ですね。
悪用されると、恐ろしい会になりますよ。
★ーーこんばんは、 tanikuro さん
スパモニは、他の偏向番組に比べると、唯一少しは公平なものも見方をする番組かなあと思っています。
出演者にもよりますけどね(笑)
今日の大沢弁護士は、特にひどかった。
村木さんをモデルしたドラマは、見ごたえがあったそうですね。
残念ながら見逃してしまいました(涙)
小沢さんの無罪ドラマを見てみたいですが、まずやらないでしょうね。
強制起訴は、素人審査会の議決で決定済みでした。
が、鬼の首でも取ったようにドンチャン騒ぎは、なんなんですか?
菅さんが、顔面蒼白、がちがちに固まってコメントしているのを見ていたら、わらえてきました。
ものすごい大仰に考えているんですね。
>だいたい裁判の推定無罪の原則を完全に無視したお話です。
面白い事に、政治家たちは、政治家には通用しないと言うような事を言っています。
大沢弁護士もそんなふうに言っていました。
とにかく偏見の塊でしたね。
おっしゃるように政治家と官僚では、位置づけが違います。
そして、村木さんは検察によって起訴されましたが、小沢さんは検察は二度にわたって不起訴にしています。
大沢弁護士の話のすべてが詭弁で、丁度仕事に行く時間だったので、むしゃくしゃしてチャンネルを切りました。
★ーーこんばんは、 scotti さん
おっしゃる通りですよ。
憲法の精神もなく、人権意識のかけらもない。
弁護士は被告の立場に立った意識に立つと思うのですが、この人は、検察の立場に立った意識しか持てない。
テレビ向けの人ですね。
局の意向通りに動く人です。
新聞・テレビは、長年にわたって国民の意識の中にまで入り込んでいますね。
権力にとって都合のよいように思考を持たない人間を作ってきました。
恐ろしい事ですよ。
>世界中の民意がネットで変化しているのですから、日本人に出来ないことはありません。
世界は、ネットで国を変えることができるような勢いです。
日本もネット世代が多数を占めるようになると、もう少し変わってくるのかもしれません。
もうちょっとのところまで来ているのですけどね。
裁判員制度は公開です、審査会は非公開って、何なんでしょうね。
人を裁くと言う事は、身元も公開してこそ信頼性も増すのだと思います。
どこの誰ともわからない人が、人を裁く。
それが民意と言えるでしょうか。
★ーーこんばんは、ヤスさん
本当にひどい裁判です。
審査会によって強制起訴されたのは、政治家では小沢氏が初だと、大喜びで報道していますが、裏を返せば、気に入らない政治家は検察審査会の名を借りて、追い落とすことができると言う前例を作ったと言う事になりますよ。
どれだけの税金、どれだけの人数を投入しても起訴できなかった案件を素人が情緒で起訴できるシステムは、いびつです。
しかも、すべて秘密裏に処理できるって、どんな会なんでしょう。
人を裁くには裁く方の身元も担保するのが本来でしょうに。
大沢弁護士も、偏見の塊ですね。
だいたいが、検察の起訴した案件は100パーセント近くの有罪率の方が変ですよ。
裁判所もグルになっている感じもしますよね。
高知白バイ事件、布川事件、御殿場事件、富山冤罪事件、変なことだらけですよ。
犯人はのうのうと生きて、無罪の人が有罪になっている率も高いのではと思っています。
検察も、本当の改革が必要だと思いますが、民主党政権は全面可視化さえも、やる気があるのかないのか、もどかしい限りです。
政権交代したらもう少し、進んでいくのだと思っていましたが、勝手な夢だったんですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.02.01 21時41分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
郷原さんなど一部を除いて、大沢、田中氏のようにヤメ倹弁護士は全てと言って良いほど、出身母体の検察を守ろうとします。
認めると自己否定と思っているのか、完全に検察に洗脳されているのか、庶民感覚とは乖離しています。
選挙は確かに民主主義に基づく民意です。
しかし、検察審査会が出した答えが健全な民意でしょうか。
審査の過程は見えないし、審査したのかさえ分からず、費用も不透明と来て、何もかも非公開の中から結果だけ知らせています。
あまりに不透明なため、民意かどうかの確認のしようがありません。
たった11人で、国民の声を正しく反映するとは思えません。
メンバーの選び方一つで、答えも変わってくるでしょう。
小沢さんの場合の検察審査会のメンバーが2回とも30歳代という奇跡の数字で、アットランダムではなく恣意的に選んだと言えます。
他のヤメ倹弁護士でさえ、政治家を検察審査会で審査することは馴染まないと言っています。
審査の結果は小沢氏を排除するかしないかに直接関わり、これは明らかに政治的行為にあたり、そうすると、審査会のメンバーは全て当事者になり、当事者は審査会から除外すべきとなり、政治家を対象とする検察審査会は開けないことになります。
120%の証拠を検察は調べていると胸を張っていましたが、近頃無罪判決が多く出ています。
特に、村木さんの事件のように、地検特捜部の事件で目立ちます。
自分たちだけが裁判所の協力もあって、120%の証拠と思い込んでいるだけで、実態は50%以下と言うことでしょう。
冤罪でも、被疑者の不利益は当然だという態度には怒りを覚えます。
公務員だって、自分が無罪と主張している限りは辞めさせることは、人権侵害と思います。
検察のストリーにイエスと言うまで、調書を作らない、拘置し続ける、弁護士を付けないという日本の捜査自体が間違っていると思います。
被疑者の不利益を出来るだけ無くすと言うのが、人権を考えた司法のあり方だと思います。
検察審査会が白黒を付けるために裁判をすると言うことは、無罪の判決がどんどん出てくる可能性があります。
検察による起訴で、99%有罪ならまだしも、強制起訴で有罪率が著しく落ちたら、もの凄い問題になります。
検察審査会を存続するなら、無罪となったときに、被告の風評被害の国家補償、名誉回復の責任などの対策を十分講じる必要があります。
投稿: 愛てんぐ | 2011.02.01 23時09分
自分の古巣や元の仲間たちを悪く言われると腹が立つというのは人として良く解るのですが、この弁護士さんの場合話すたびに検察内のまともな人たちまで白い目で見られることになるので、ハッキリ言って「これ以上恥をさらすな!黙っていろ!」と言いたいですね。
毎度のことですが今日の読売テレビで辛坊次郎がグダグダと吠えたうえに、「まぁ産経新聞さんですからこんな記事ですよね」と笑っていました。
僕に言わせれば、どっちもどっち。お前らメディアは全員狂ってる。
この人、みのもんた以下だと思いますよ。
いや読売テレビがTBS以下なのでしょうが。
やってることは欠席裁判ですから、実際に過去に小沢さんや森ゆうこ議員をスタジオに呼んだTBSの方がよっぽどマシに見えます(その度にコテンパンに論破されるか、相手に発言させないようにしゃべりまくったかですが)。
小沢民主党は独裁だと昔言われてましたが、メディア内部の独裁はさらに酷いようで、読売新聞にいたっては妖怪爺が「ネットなんか見るな!ツイッターは匿名でも禁止だ!」と通達を出したとか?
今更言うまでも無く、こんな連中では報道の自由やら権利が既得権益になるのは間違いなく、こんなことではいずれ戦時中のように軍の統制化におかれても不思議ではありません・・・・・・・・・・・・・・もっとも保身が約束されるなら嬉々として従ってそうですが。
そういえば森ゆうこ議員で思い出しましたが、何やら森議員の検察審査会の調査に関して検察の職員が「鉄槌を下してやる」とのたまわり、スキャンダルを探しているとか?
そうなってくると、検察審査会が「裏金の隠れ蓑」というのも噂ではすまないのかもしれません。
色々話が飛んですいませんでしたm(_ _)m
投稿: 如月 | 2011.02.02 00時12分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
郷原さんは、公平、公正な人ですね。
小沢氏の政治とカネの問題を、一方的には見ない。
ところが、他のヤメ検と言われてマスメディアに出てくる人たちのコメントは、とにかく検察に対してエコひいきとも言えるような発言ばかりです。
庶民感覚とはかい離していると感じます。
少しも弱い者の立場に立って物事を考えられないです。
傲慢と言っても良いでしょうね。
選挙こそが民意の表れだと思います。
が、検察審査会の民意は、何から何まで怪しい民意と感じます。
秘密裏に行われ、出席した人の身元もあるのかないのか、すべて非公開って、どこに正当性があるのでしょうか。
人を裁くなら裁くで、誰に突かれても正々堂々と語れる事が第一条件ですね。
検察審査会の中身が胡散臭いと言うのは、知る人ぞ知るところです。
それが本当の民意と言えるでしょうか。
民意は勝手に作れるのですね。
なぜか、どこのメディアも審査会を錦の御旗のような位置づけで、本当に正義なのか否なのか、問題視しません。
それどころか、検察審査会の強制起訴を大義名分にしています。
検察審査会も一つの権力ですが、どこの報道機関も批判しません。
不思議ですね。
やはり、どう考えても政治家を検察審査会の対象にすることは控えるべきだと思います。
それが前例になると、政敵に追い落としの道具に使われかねません。
大沢氏は、えらい検察擁護の発言をしていましたね。
検察、特に特捜部は、狙い撃ちをするあまり、初めから筋書きを決めておいて、それに沿った取り調べ調書作りをしているのでしょう。
昔はそれで通用したか知りませんが、今は被疑者も利口になっていますから無理ですよ。
被疑者も自分を守るためには必死になりますから。
これから、どんどん抵抗していきますよ。
検察の色んな悪だくみを、どんどん外に出していただきたいです。
検察は必ずしも正義ではない事を。
>冤罪でも、被疑者の不利益は当然だという態度には
ビックリしましたね。
本気で思っているみたいでした。
休職は当たり前というような発言は、とても違和感がありました。
大沢弁護士の頭の中は人権意識のかけらもないのが良くわかりました。
検察審査会の強制起訴で、かえって検察の怪しい部分があぶりだされるのかもしれませんね。
裁判所が公平ならでの話ですが。
強制起訴で、検察の有罪率はどんどん落ちるのかもしれませんよ。
しかし、政治家への風評被害は気の毒ですね。
無罪になったとき、だれが責任を取るのでしょうか?
マスメディア、国会議員は自分の発言に責任を持つべきだと思います。
★ーーこんばんは、如月さん
大沢弁護士は、検察に対して贔屓の引き倒し状態でしたよ。
取り調べる側の正当性ばかり主張して、取り調べる側の不利益には全く頭が働かない感じを受けました。
なんといっても、私たちが検事の前に行けば、蛇に睨まれたかえる状態だと言う事が分っていない。
取り調べる方は、テクニックも持っているし、長年の取り調べ技術は磨きがかかっているでしょう。
やはり、取り調べられる方が、断然弱い立場に立っていると思います。
私は、権威主義の塊のような人には、特に反発を覚えます。
マスメディアも権威主義ですよね。
弱い者の立場に立っているように見せかけているだけです。
TBSも、日テレも、テレ朝も、どこも一緒。
欠席裁判ばかりしています。
以前、テレ朝で小沢氏を番組に迎えて、鳥越氏とか大谷氏とかが聞き正していましたが、どのコメンティターも妙に納得していました。
小沢氏が怪しいと言うなら、編集なしで番組に招いたらどうですか?
だいたいが、初めから偏見ありきですから。
小沢氏が、何か言うとすぐに独裁と言いますが、今の菅総理の何一つ党に相談せずに、表に出すって、独裁ではないんですか?
マスメディアも同様です。
ナベツネが、鶴の一声で何事も決まるって、独裁ではないんですか?
自分達のやることはすべて正しくて、小沢氏の発言、言動すべて独裁って、何なんでしょうか。
あまりにも考えが偏り過ぎていると思います。
今、言論統制は、分らないように行われているのではないでしょうか。
都合のよいニュースは流す、都合の悪いニュースは流さない。
報道機関が勝手に取捨選択しているのですから。
>森議員の検察審査会の調査に関して検察の職員が「鉄槌を下してやる」とのたまわり
だから、検察審査会は政治家を追い落とす道具なんですよ。
小沢氏が強制起訴されて、初めての出来事だと言われていますが、これからどんどん気に入らない政治家を排除する機関になりますよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.02.02 20時22分
まるこ姫さん、こんばんは。
反小沢の弁護士・最高裁判事・検事・・・法曹関係者に共通する点=日本国憲法・前文すら理解出来ない、守らない人たちということです。
日本国憲法・前文は「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し・・・」という言葉で始まります。
そう!国会議員というものは、日本国憲法で、とても重要な位置を占めているのです。
それを安易に、【議員辞職・休職・・・】と言ってはいけないのです。
ほんと!日本国憲法・前文に基づき、「岩手県第4区の日本国民に、正当に選挙された衆議院議員選挙で選ばれて、国会(衆議院)における代表者として行動ししている」小沢衆議院議員に対して、
日本国憲法・前文を軽視し、悪意のコメントをし続ける大沢弁護士は、自らの無知を表しているようなものです。恥ずかしい。
投稿: hona | 2011.02.02 22時01分
大林前検事総長「小沢氏を有罪とする証拠はない」
笠間新検事総長「あの程度の証拠能力では立件できない」
新旧の検察トップがこう明言してる、即ち小沢氏は複数の検察トップに無罪のお墨付きを頂いたって事。
そして、その弁護士らは珍査会の決議読んだのかな?
石川氏と小沢氏を関連付ける証拠は無いが憎い・怪しいから罰せって内容ですよ。
法治国家なのだからさ、憎い・怪しいで罰してはいけないでしょうと思う。
しかし、マスゴミもこういう事実をひた隠す、もう朝鮮国営放送以下と言ってもいい。
そして、無罪濃厚見えて来たらアンケート攻撃でしょう、辞任すべきかとかを分母500人前後で、そして○割だから従え攻撃でしょう、しかしそれって法治国家のあるべき姿なの?
マスゴミもそういう弁護士も憎いが先走り過ぎて疑わしきは罰せず・推定無罪のない暴走。
ましてや、世論・民意って選挙であってマスゴミが介入してはならない。
投稿: ひろし | 2011.02.03 07時02分
検察が起訴したら無罪・・・
審査会弁護士が起訴したら有罪・・
これじゃ検察いらないでしょう
オウム事件のときの大沢を知ったが、ヤメ検は天下りなしでB層洗脳にマスゴミと生きているだけ
投稿: j増田信彦 | 2011.02.03 14時03分
★ーーこんばんは、 hona さん
法律に詳しい関係者の、人権に疎い事は!
今、貫井徳郎と言う人の本を読んでいますが、(警察、検察、裁判官、弁護士によって冤罪が作りだされる小説です。)だいたいが、マスメディアの報道事態が、逮捕=犯人という構図を流し続けてきた張本人ですからね。
私たちは、すっかり洗脳されてしまいました。
私も、やっと、小沢事件から少しは目覚めましたが。
逮捕されたくらいで、人を犯人扱いしてはいけませんね。
小沢氏は逮捕も専門家からの起訴もされていないのですから。
>日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し
国会議員って、本当に知っているのでしょうか?
知っていたら、選挙民に負託された議員を、いとも簡単に辞職などとは言えないでしょう?
しかも、マスゴミはヤメ検まで総動員して、小沢はけしからん的な発言をしまくって。
それが法律書を駆使した人の感想でしょうか?
こんな人にかかったら、冤罪はいとも簡単に作られてしまいますよ。
★ーーこんばんは、ひろしさん
どうも、迷惑コメントに入ってしまったみたいでごめんなさい。
検事総長は有罪にしたかったのでしょうが、いくらなんでも証拠を見たら出来ないと判断したのでしょう?
検察トップが、あの程度の証拠で起訴はできないと言い切っているのに、素人の検察審査会は感情で、怪しいから裁判にかけろって、すごい国ですよね。
検察官役の、指定弁護士の大仰な物言いは、失笑ものですよ。
素人の検察審査会に、強大な権力を与えたらどうなるか分っていたのだと思いますよ。
自民党時代、駆け込み的に力を与えましたからね。
これが前例となって、国家権力に都合の悪い政治家は抹殺されかねませんね。
そうやって、粛々と官僚主導政治が進行するのでしょうが。
マスコミの調査の怪しさは、ネットでは通説ですよね。
しかし、それに踊らされる国民も多数います。
ネットを使える高齢者が増えればよいのですが。
とにかく、この国のマスゴミ、そして官僚は総出で小沢追い落としに精を出しています。
推定無罪など、どこかに消え去りました。
ヤメ検まで、推定有罪発言ですから、それを拡散していますから。
本当に、この人たち良心に恥じないと思っているのでしょうか?
★ーーこんばんは、増田信彦さん
>検察が起訴したら無罪・・・
審査会弁護士が起訴したら有罪・・
まさにおっしゃる通りですよ。
なんでこんなに単純な事が、皆わからないのでしょうか?
莫大な人員とお金をかけても、立証できなかった、起訴できなかった、それを素人の勝手な起訴が有罪になり得るわけありませんよ。
有罪になったら、検察の無能だと言う事になりますよね。
検察は要らない、素人審査会が起訴するかしないか決定すれば良い話になってしまいます。
検察審査会に、あまりに強大な権力を与えすぎました。
自民党政権が、最後っ屁でやった仕事なんでしょうが。
ヤメ検の、電波を使っての洗脳はものすごいものがありますね。
投稿: まるこ姫 | 2011.02.03 19時02分