« 愛知県知事、名古屋市長選、ムラムラコンビの圧勝だった | トップページ | 強力な支援者の稲盛氏まで、民主政権に落胆 »

2011.02.08

愛知惨敗、”小沢氏の政治とカネ”に責任転嫁する岡田幹事長

やはり思っていたことが現実になった。
分ってはいたが、こんなにもあさってな解釈をするとはねぇ。。。

愛知県知事選、名古屋市長選は、ムラムラコンビの議会改革を
前面に出した戦いに、既成政党は全く歯が立たなかった。

県知事、市長は、共に二位の三倍もの得票数で、ダントツの圧
勝劇を演じた。
選挙期間中、川村氏の周りにはいつも人垣であふれかえってい
たと言われている。
一方、民主党の方は執行部が鳴り物入りで愛知県入りをしたが
動員こそあれ、個人として、興味があったのかどうか。

何度も言うが、民主党は国民受けするマニフェストを掲げて政権
交代を成し遂げた。
何十年もの政治が急には変わらない事は重々承知だが、それに
しても、1年半たった今、改革の芽さえ育つどころか、踏みにじら
れようとしている。
総理自ら、マニフェストを見直すと言い、国会でも色んな議員が見
直しは必至だとの考えを表明している。
今の民主党の覇気のなさが、せっかくの政権交代に水を差して
いるのを分っているのだろうか。
決して、小沢氏の個人的な"政治とカネ"をもってして、国民は民
主党に不信感を抱いているのではない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

「名古屋」民主惨敗 渦巻く不満「小沢処理」加速
                産経新聞 2月8日(火)7時57分配信

>岡田氏は7日、小沢氏の問題にけじめをつけられないことが愛
知での惨敗の原因になったとの考えを示した。「この問題にあま
り時間をかけるべきではないというのが共通認識だ」

バカじゃなかろうか。
政治音痴も、ここに極まれりだ。

とにかく議会改革をしようと腹の底から思っている河村氏の根性
と石田の根性の据わり具合は、月とすっぽん、提灯と釣り鐘。
石田が逆立ちしても河村氏に勝てるわけがない。
腹の据わり具合が、全く違う。

だいたいが、国民は、“政治とカネ”を 忘れているのに、自分達
の失政を都合よく小沢氏の"政治とカネに転嫁する、菅総理以下
内閣執行部と、一部マスゴミ御用達議員だ。
そしてそれを面白半分に報道する野次馬的マスメディアだ。

恥ずかしいと思わないのだろうか。
個人の”政治とカネ”をさも重大犯罪のようにわざわざ、国民に注
意喚起をし、政権交代の立役者を石を持って追うような振る舞い。
自分達の、1年半の政権運営のふがいなさを棚に上げ、またま
た小沢氏に責任転嫁をする。
それを言うなら、まずは河村氏のように、自分達の身を切る事。
強欲を手放すことが、信頼回復の第一歩だ。.

国民の心が分らない民主党は、統一地方選は惨敗だろうし、こ
んなトンチンカンな集団に任せておく方が国難かもしれない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 愛知県知事、名古屋市長選、ムラムラコンビの圧勝だった | トップページ | 強力な支援者の稲盛氏まで、民主政権に落胆 »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

リコールが決まった時点で、河村市長の圧勝が決定的でした。
負けるのが分かっているのに、民主党議員をぶっつけたのは馬鹿そのものです。
それも衆院で再可決に一人でも欠かせない人を辞めさせて。
更に、相手は元民主党の河村氏。
岡田さんは三重の馬鹿、幹事長失格です。
さらに敗因は小沢氏だと信じられない言葉。
誰もが、敗因は何も出来ない口先だけの既成政党が心底嫌われたと言っているのに。
本当に四重の馬鹿ですね。
小沢さんは政界に入ったときの師匠で、袂を別ったとしても、この仕打ちはありません。
党員資格の停止の可能性があるそうですが、何を根拠にそうできるのか、チャンと説明すべきです。
岡田さんの下では、地方選は連戦連敗で、その責任を取って辞めるべきです。

野党の石川議員の辞職勧告ですが、議員が議員を辞めようとする権利はなく、辞めさせられるのは選挙民です。
議員辞職勧告は違法的行為と思います。
石川議員は被告となっていますが、全面否定しており、供述の誘導による冤罪の可能性すら現実味を帯びてきました。
そんな情勢のなかで、議員辞職勧告は非人権的行為で、不見識極まりありません。

投稿: 愛てんぐ | 2011.02.08 18時39分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
嘘つき民主党だから、名古屋で負けたということでしょうね。今頃になって、名古屋の民主党市議会談は報酬半減賛成だって!あきれます。
 ご都合主義で、修正するのが平気なのは民主党の真骨頂かも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.02.08 18時50分

まるこ姫さん  こんばんは
案の定、小沢氏問題に転嫁してきましたね。此処まで来れば、馬鹿につける薬はないという感じですか、選挙前から敗戦の弁を考えなければいけない民主党はもう消費期限が切れているようですね。フランケン岡田は辞任した方がよいが、統一地方選まで待ってまとめた方が効率的かもしれませんね。民意は「社会保障と税の一体改革」より先にやらなければいけないことがあるのにまだ気が付かない。昨日、BSフジに福山副官房長官が出ていましたが、視聴者の質問コーナーで「何故、菅政権は支持率がこんなに下がったのでしょうか」の質問に一時考えて「尖閣の問題が大きかったですね」と言っていました。尖閣の問題は一部ではあるが、最大の要因は自民政権に悲観し、政権交代に期待した国民の失望感ではないですか?「生活が第一」の看板を下ろしたことだと思います。気が付いてないのですね

投稿: ヤス | 2011.02.08 19時31分

時間をかけられないとは言うなら、さっさと離党勧告でも何でもすれば良い。
出来もしないことを言い、やる度胸もないのに人を虚仮にする。
政治家として、いや人として最低の行為です。
離党勧告がでれば、小沢さんも大手を振って新党を作れるでしょうに。
小沢さんは邪魔だけど、出て行かれると困る。もう少し利用してやれという下卑た思惑しか感じられない管執行部。
解ってはいましたが、たとえ地方から批判が噴出したとしても、「党が金を出さねば戦えないだろ?黙って従え!」とでも言って、延々と政権の座にしがみつきそうです。
くまさんの「嘘つき民主党」という発言に、少々怒りがこみ上げるとともに諦めも覚えます。
別に空き管と取り巻き連中が、落選しようが殺されようが僕の知ったことではないですが、小沢さんや森さんのように国の立て直しに奔走する議員や候補者まで道連れにされるのは、我慢できません。
このままでは予算が通るのは100%無理です。
民主党は野党時代、自公政権の法案に反対をしました。
しかし国民の生活に絡む法案や予算は、賛成していました。
今の野党は、国民の生活がどうなろうと知ったことではないのでしょう。
野党は、管民主党と手を組む必要はないですが、予算や関連法案が不成立となり国民の生活に混乱が生じた場合、与党だけではなく、予算を通さなかった野党にも怒りの矛先が向かうことを覚悟すべきです。
やはり小沢さん達が離党し第3局を作ってもらうしか、事態の打開はないのではないかと、今本気で考えてます。
選挙で一票入れる以外に、出来ることが無いの自分の無力さが悔しいです。
駄文、失礼致しました。

投稿: 如月 | 2011.02.08 19時39分

政治とカネが問題なら、小沢氏が前回擁立した河村氏の圧勝は理屈に合いませんね。(笑)
検察の起訴事実は期ズレだけです。
期ズレの何が問題なのでしょう。
政治資金報告書を管轄している総務省の見解では記載してあれば期ズレは問題ないそうです。
本当の政治とカネの問題は、
枝野を直撃した「政治とカネ」 (日刊ゲンダイ2011/2/5)

不可解な仕分けと献金の怪しい関係

参院選惨敗で幹事長代理に降格されながら、ゾンビのように復権した枝野官房長官(46)は、とかく「政治とカネ」にうるさい。秘書が逮捕された政治家は許せない。「説明責任を果たせ」「ケジメをつけろ」と小沢元代表を責め立てている。

そんな「ミスター・クリーン」が4日、国会で窮地に立たされた。疑惑を追及され、タジタジになったのだ。
問題にされたのは、09年11月に行われた独立行政法人「国立印刷局」の事業仕分けである。仕分け人の1人が廃止、残り12人が見直しと判断したにもかかわらず、当時座長をやっていた枝野長官は「国が直接やって、その結果、逆にスリム化するということを考える」と結論づけた。鶴の一声で「国に戻そう」と取りまとめたのである。

実現すれば、職員は国家公務員だ。「国家公務員の2割削減」という民主党の公約にも矛盾する。理解に苦しむ判断だが、実は、印刷局と枝野長官は“知らぬ仲”ではなかった。印刷局の発注額が事業収入の6割を占める財団法人「印刷朝陽会」で、枝野長官の義父が理事を務めているのだ。評議員には別の親族に加え、義父と枝野長官が所属する法律事務所の同僚弁護士もいる。
朝陽会は財務省所管の法人で、歴代理事長は財務省からの天下りだが、それを含めた10人の役員のうち、3人までが枝野長官の身内なのだ。

しかも、枝野長官は、義父とこの親族から、10年間で1616万円あまりの献金を受けている。印刷局に対する不可解な決断と、契約関係にある天下り団体で役員を務める親族からのカネ――。枝野長官は、「義父は無償で理事をやっている」「お互いに仕事について話したことはない」と弁明したが、確かにキナ臭い。

この問題を取り上げた自民党の菅原一秀議員が言う。
「印刷朝陽会は、枝野ファミリー財団であり、高級官僚の天下り財団とも一体ではないか。そのため、国立印刷局の仕分けがお手盛りにされた可能性は高い。印刷局については、市ケ谷センター、虎ノ門工場など、時価1000億円相当の資産の売却も進んでいません。鳴り物入りで始めた事業仕分けですが、再検証が必要です」

説明責任やケジメとは何なのか。枝野長官には、身をもって示してもらいたい、ということです。

投稿: scotti | 2011.02.08 20時23分

一昨年、国民が民主党に最も期待したこと、それを最も忘れているのが、菅総理、岡田幹事長を始めとする政府与党です。
河村氏は、旧来の民主党が言っていた事を実践しているだけ。
小沢問題に固執しているのは国民では無く、支持率を上げたい菅総理及びその周辺と、政局のみを話題にしたい野党特に自民党です。
名古屋のこの流れを全国的なものにして、既存の政党政治、官僚支配を打破するきっかけにすべく、国民が考える時と思います。

投稿: サクラ日記 | 2011.02.08 20時50分

まるこ姫様、こんばんは。

”民主の天敵”河村名古屋市長と大村愛知県新知事が本日上京。
小沢事務所にて当選の挨拶をしました。
ぷぷぷっ。
盟友・河村市長堂々と会見!!!
大阪の橋下共に小沢グループか?
大阪・愛知は小沢さんの牙城ですか?
東京が東国原の手に落ちれば東京もか???

大村が五典(小野寺)をそそのかし親小沢新党を自民脱藩組と立ち上げればいいのに。
破綻寸前の痔民などとっとと見捨てちゃえよ!
五典はヤッシーと政策が合うので元祖小沢シンパの国民新党のような新党を作れば良いのだ。(五典が小沢さんと合うのかは不明ですが)

投稿: あらいぐま | 2011.02.08 22時37分

こんにちは。

愛知県の選挙で負けたら、こう言いだすだろうと思っていたら、予想通りで笑うしかないですね。もはや誰が本気にするのか?と。彼らには責任をいかに取らずに済ますか、それにしか関心がない。参院選の大敗からずっとそれです。小沢氏周辺の議員以外からそれを批判する声が出てこないのが情けないです。このままでは闘一地方選挙で多くの候補者が討ち死にするのが確実だから、このままでいいと考える人は少ないでしょうに。

投稿: リンゴ | 2011.02.09 07時46分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

河村さんが勝つとは大方の予想でしたが、あれほどの差になるとは思いませんでしたね。
私たちの間でも、石田は笑いものでしたよ。
県知事選に出ると言ったり出ないと言ったり、今度は市長選。
大風呂敷の人だと思っていました。
ただ目立ちたいがための人です。
衆議院にいた方がよほど良かったですね。
それも岡田幹事長の見る目のなさにつながるのでしょうが。
岡田幹事長も、どこを見ているのでしょうか?
正確な情報分析ができているとは思えない。
名古屋で河村さんに勝てる人は誰もいませんよ。
そのくらい河村さんの人気は高いです。
嫌いな人もいますが、おおむね支持していますから。
惨敗の結果を、小沢氏のせいにする、政治的センスは最悪ですね。
おっしゃるように、既成政党の株が失墜した、だれも信用しないと言う事でしょうね。
それが分らないって、思い上がりもほどほどにしてもらいたいですね。
党員資格にまで言及していますが、党首討論でも菅総理は小沢さんに会って話すと言っていましたが、証人喚問などとの発想がどこから出てくるのか、議員は人権をなんと思っているのか、聞きたいものですね。
選挙の総責任者は幹事長ですから、今までの連敗の責任を取るのは岡田さんです。

そして、またまた馬鹿な事をするのが石川議員に対しての辞職勧告。
本当にアホかと言いたいです。
国会議員が選挙で付託された議員を辞めさせることはできません。
石川さんも裁判は頑張ってほしいですね。
検察の違法取り調べが明らかになってきて、議員でさえ誘導されてしまうのですから、何も知らない一般国民だとほとんど検察の誘導のままの調書にされてしまいますね。
議員を糾弾するより、検察の捜査の違法性の方が大問題でしょうに。
もっとも三権分立がありますから、国会ではそんな話は出ないでしょうが。


★―ーこんばんは、くまさん

国政では、民主党は大うそつきですが、名古屋で負けたのは河村さんが本当に改革をする気があるのが見て取れたからだと思います。
既成政党は信用できない、川村氏の捨て身の戦法に共感したのが実情ではないですか?
失職した、市議会議員たちのいいわけも見ものでしたが、民主党、自民党議会が急に報酬半減に転換しました。
河村さんは、選挙対策だと言っていますよ(笑)
今更、言っても誰も信じないでしょうね。
ご都合主義で修正するのは、民主、自民、どちらもどちらですよ。
既成政党は、しがらみや繋がりを大事にしますから、改革はできない事が良くわかりました。


★ーーこんばんは、ヤスさん

そうなんですよね。
私たちの予想が見事に大あたり。
やはり、卑劣な議員たちばかりです。
そして、馬鹿。本当に大○○ですよね。
なんで地方選で、小沢氏が関係するのか。
民主党は、何もできない事がはっきりしました、そしてだれも責任を取らない、悪いことはすべて小沢氏のせいにする。これは歴然とした事実ですよね。
岡田幹事長は、すべて負けてますよ。
なんで責任を取らないのでしょうね。

>「何故、菅政権は支持率がこんなに下がったのでしょうか」の質問に一時考えて「尖閣の問題が大きかったですね」と言っていました

これがすべてを物語っているのではありませんか?
今となっては、尖閣なんて、小さいものですよ。
国民の失望感が全然分かっていない、しかも、どの議員もそうでしょ?
なんでこんなに、人の気持ちが分らない議員ばかりなんでしょうか。
生活第一、そして議員自ら身を切る事、何も分かっていませんね。


★ーーこんばんは、如月さん

岡田幹事長は、本当に”すっとこどっこい”ですね。
時間をかけられないって、どこまで上から目線なんでしょうか。
離党勧告をしたいのでしょうが、選挙民から負託を受けた議員を、議員たちの圧力で追い詰めるのはどうなんでしょうか?

>小沢さんは邪魔だけど、出て行かれると困る。

言えてますね(笑)
三分の二を考えた時に、あまりむげにすると、小沢支持の議員たちの反発が怖いと言う事でしょうね。
本来なら、利用するだけしてポイ捨てしたいのでしょうが。
今の菅政権は、私たちが思っていた民主党から、かけ離れている。
強権政治をやるなら、自民党と少しも変わりません。
少しでも弱い人へ光のあたる政治をしてくれると思っていたのに。

>くまさんの「嘘つき民主党」という発言に

私も違和感があります。
国政だったら、なるほど嘘ツキですが、地方は地方の事情がありますからね。
菅政権と、その一派たちは今すぐにでも空中分解してもらいたい気分です。
が、民主党もまだまだ捨てたものではない議員もいます。
本当に国を憂う議員もいるのに、菅政権のために十ぱひとからげになっているのが無性に残念ですね。

>民主党は野党時代、自公政権の法案に反対をしました。
しかし国民の生活に絡む法案や予算は、賛成していました。

自民党は今、偉そうに言っていますが、政権奪回になりふり構っていません。
国民生活など、どうでもよいのでしょう。
菅政権を重箱の隅をつつくように言い募るだけでdす。
それも情けないですよね。
政策を第一に考えて審議するのが議員の使命だと思いますが、そんな高尚な議員がいるとは思えない。
すべてが政局、政争の具になっていますが、この国の国会議員は与野党とも、同列ですね。
お互いに、後ろ向きな質問、答弁しかできません。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.09 17時30分

★ーーこんばんは、 scotti さん

結局、自分達の失政の責任を取りたくないだけでしょ?
人に転嫁しているようでは、だれもついて行きません。
それが分らない議員は、この先総理の目もないでしょうね。
どうも、国会議員の詭弁は、4億円もの大金をどこから持ってきたのか?になっているのではないでしょうか?
期ズレは誰が考えても期ズレで、自民党議員他、ほとんどの議員が修正申告していたではありませんか。
小沢氏を、裏金を操る大悪党というイメージにしたいのではありませんか?
その大義名分が、秘書が3人も逮捕された。
この意識の中には、逮捕されたら犯人という刷り込みがあると思います。
誰も判決が出るまでは推定無罪で、犯罪人扱いしてはいけないなど、毛ほども思わないのではないでしょうか。
人権意識など皆無だと感じました。

菅政権は,クリ―ン、とオープンが売り物なんでしょうが、そのクリーンが一番怪しい。
政治資金報告書で、すべて記載しているのは小沢氏だそうですが、他の議員は載せていないからつつかれないそうですね。
ほとんどの議員が、叩けば埃の出る体で、記載ずれを天下の大悪党のように言う神経が分らない。

枝野、仙谷、与謝野、もちろん菅総理も、いろいろ言われていますがね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

私たちは、これで政治が変わると期待しましたよね。
それも、見事に裏切ったのが菅一派です。
岡田幹事長もとんだ、原理主義者でした。
この人は政治家になってはいけない人です、学者にでもなった方が良かったのかも。
融通が利かなさすぎです。

>河村氏は、旧来の民主党が言っていた事を実践しているだけ。

まったくその通りだと思います。
議員報酬削減、議会改革など、最たるものではありませんか。
やはりなんと言っても、実行力ですね。
名古屋市民が、なんで小沢問題を問題視するのでしょうか。
争点にもなりませんでした。
国会議員は、どこまであさってな考えなのでしょうか。
ピントがものすごくずれているように感じます。
名古屋の勝利を全国的なものにしたいですね。
人の一票で政治を変えることができると。
既存の政党政治派人々の信頼を失い、官僚支配は国を滅ぼすと。
国民は、愛知の選挙の本質を国政に生かすべきだと思います。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

河村さん、頑張っていますからね、市民も良く理解したのだと思います。
早速小沢事務所に行き挨拶をしたとか。。。
やはり、基本をわきまえているのでしょうかね。
橋下はともかく、そのまんま東が都知事?
信じられませんし、悪夢に思えます。

小野寺は前の選挙で落ちちゃいましたよね。
新党ですか?
政界再編も、すぐ目の前にあるのでしょうか。


★ーーこんばんは、リンゴさん

そうなんですよね。
負けたら、絶対言い訳考えてると思っていたら、見事に言い訳を言っていましたね(笑)
本当にそう思っているとしたら、とんだあさって、小沢氏失脚を思っているとしたら、とんだ恥知らずです。
前には総理候補だった人ですよ。
こんな小さな人間、総理の器ではなかったですね。
参議院意向、選挙は全敗でしょ?
枝野も責任を取らず復権して、岡田もどうせ責任を取らないのでしょう。
こんな政党を、どうやったら支持できると言うでしょうか。
そう言えば、代表選の時、政治家は責任を取らなければいけないと言っていたのは小沢氏でしたね。
小沢氏周辺の議員の大人しい事は!
マスゴミが報道しないだけかもしれませんが、もう少し覇気を示していただきたいですね。
統一地方選は、戦うまでもなく民主惨敗です。
もうこれは流れですね、どうしようもありません。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.09 18時57分

こんばんは、誤字があったので指摘させていただきます

川村→河村

投稿: けー | 2011.10.30 18時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛知惨敗、”小沢氏の政治とカネ”に責任転嫁する岡田幹事長:

» 「脱税マスコミ」と「民主盗」グループが(笑) [やっぱり、毎日がけっぷち]
なーんか、焦っておいでのようです(笑)。 何度も言ってきたことを先に書いておくが、民主主義ってのは国民(地域民)が詰め腹を取らされるものであり、全責任が我々にある。 その選択を行うのが「選挙」...... [続きを読む]

受信: 2011.02.09 11時53分

« 愛知県知事、名古屋市長選、ムラムラコンビの圧勝だった | トップページ | 強力な支援者の稲盛氏まで、民主政権に落胆 »