« 原口一博氏の真意はどこにあるのか? | トップページ | 今の民主党は最悪、そして自民党も失言満開 »

2011.02.24

前原外相が明言したにもかかわらず、被災者家族、政府専用機に乗れず

NZ地震でも、またまた前原外相の大風呂敷が炸裂した。

このニュースはあまり報道されていないが、中日新聞によると、

>ニュージーランド地震を受けた国際緊急援助隊の派遣をめぐり
邦人被災者の家族の政府専用機への同乗を見送った。
前原外相が同乗の検討していたが、政府専用機を運用する、北
沢防衛相は依頼を受けていないと説明、政府の調整不足が露呈
した。
前原氏は、”現地に行きたい保護者も政府専用機に乗っていただ
けるように領事局で段取りをしている”と記者団に説明、これに先
立ち、富山外語専門学校の校長に電話をし、被災学生の保護者
の同乗を認める考えを伝えていた。
ところが、北沢氏は家族の同乗について、"聞いていない"と記者
団に発言。

前原氏のいつもの、確定もないままの大風呂敷だが、一市民な
らともかく、政府の要人ともあろうものが、外務省、防衛省との調
整の前に、いい加減な発表をしている。
自分としては目立たせるための、“方便”かもしれないが、わざわ
ざ電話をかけたとなると、相手は大いに期待するだろう。
大臣が電話をかけて、政府専用機に同乗を許してくれたとあれば
藁をもつかむ気持ちで一杯の被災者家族の気持ちは、高まった
だろう。
それが、調整がつかなかったからと、あんたたちは後から来てく
れと言われたら。。。。。。。
期待をした後の失望はいかばかりか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

期待を持たせるような事を言わなければよいものを。
調整がついてからでも遅くないと思うが。
前原氏は、いつも大風呂敷を広げては、何の始末もしない。
こんな言いっ放しの無責任男がなんで総理候補になるのか。
いつもマスメディアが、恣意的に誘導しているのだろうが、よく目
を開けてみないと、大変な事になる。
マスゴミ主導で、首相を決めて(ほとんど無能な人物ばかり)そ
の結果、いつものようにゴタゴタが表面化して、1年持たず。
10年一日がごとく、同じことの繰り返し。
こんなことばかりやっている、政治家もマスメディアも、自分達の
役割に疑問を持たないのだろうか。

マスメディアは、政治の体たらくを”世界から笑われる"と、やけ
に気にするが、そのマスメディアこそ、世界から笑われているの
ではなかろうか。
政治家もマスゴミも、似た者同士であまりに世界が小さすぎる。

>首相と枝野官房長官はそれぞれ、外務省の担当部局を激励
するために同省を訪問し、枝野氏はドリンク剤を差し入れるなど、
担当職員への気遣いも見せた。

総理と官房長官の役目が、こんなゴマすりまがいのドリンク差し
入れとしたら、何と軽い役職か。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 原口一博氏の真意はどこにあるのか? | トップページ | 今の民主党は最悪、そして自民党も失言満開 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
政府専用機ではという発言はニュースでも言っていたかと思いますね。
 実行すればたいしたものなのですがね。
あきれます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.02.24 20時05分

まるこ姫さん  こんばんは
昔のまま、自民党時代のままの政治を見せ付けられうんざりですね。恐らく、北沢は前例がないと断ったのでしょうが、前原もそれ以上強く言えなかったのでしょう。乗せていってあげれば前原の株も上がったのでしょうけど調整不足を見せ付けられると、「な~んだ 自民党とおなじジャン。2度と民主党に投票せんぞ」と成ります。外務省に栄養ドリンクの差し入れとか、屁のツッパリにも成らない事しか出来ない菅内閣は早く、てじまったほうが国益に叶うと思いますが如何なものでしょう。

投稿: ヤス | 2011.02.24 20時10分

★ーーこんばんは、くまさん

前原さんは、いつも華々しく発言するんですよ。
決定した事を発言するなら話もわかりますが、全段階での発言ばかりですから、大風呂敷と言われるんですよ(笑)
実行してこそ、評価は上がりますが、いつも、尻切れトンボですからね、。
それでも、国民的には評価が高いそうですから、イメージばかりではね。。。。


★ーーこんばんは、ヤスさん

自民党の手法と全く変わりがありませんね。
こんな民主党Bには、何の魅力もありません。
だいたいが、防衛省、外務省、どちらも同じ国の組織なんですから、いがみ合っている場合ではないと思います。
前原さんも、決定してから言えば良いものを。
軽々しい発言をするから、被害者家族の人達の神経を逆なでするんですよ。
大風呂敷には困ったものです。
なんで、菅総理、官房長官とわざわざ、栄養ドリンクの差し入れに行かなければいけないのか。
なんだか、ピントがずれていませんか?
0パーセントになっても頑張ると言う菅総理には、どんな言葉も響かないのでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.24 21時23分

まるこ姫さん、こんばんは。

さすが!おこちゃま大臣。言えば、失言王!

おまけ:
首相と枝野官房長官はそれぞれ、外務省の担当部局を激励する(というのは表向きで、官房機密費を渡すことで、これからも、せめて上辺だけは、官邸サイドについているようにと・・・ごますりの)ために同省を訪問し、枝野氏は、(もちろん、自腹ではなく、官房機密費から出費した)ドリンク剤を差し入れるなど、担当職員への(ゴマすりという)気遣いも見せた。

投稿: hona | 2011.02.24 22時14分

松下政経塾の奴ってどうしてこんな奴しかいないんだろうか?
たぶん米国に「NO」を付きつきる人間を減らしたくて作った組織なんだろう
。米国は入念に日本人を研究している。
原口個人は悪い人間だとは思わない。
でも、米国が日本は植民地であるという発想で米国の世界戦略を考える奴が何故、いないのか?
知っててわからないふりしてるんだろうけどね。

投稿: neko | 2011.02.24 22時15分

まるこ姫様こんばんわ。

誰かにいつも尻拭いをおこなわせている言い放し大臣。
今度の尻拭い係りは、副大臣らしいですね。

こういう天災だけに、家族の気持ちを考えると、
大臣としてというより、人として、許されないと思います。


(参考:産経新聞:外務副大臣が陳謝 前原外相「政府専用機に家族同乗」発言めぐり)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110224/plc11022421260015-n1.htm

投稿: 人生はかけざん | 2011.02.24 22時40分

前原大臣。
ニセメール問題で、あの程度の内容だった人です。
この結果も、当たり前でしょう。
日本には、本当の意味で国を任せられる政治家は、現在存在しませんねぇ。
総入れ替えしか、日本復活のカギは無さそうです。

投稿: サクラ日記 | 2011.02.24 22時43分

まるこ姫 こんばんわ 
アイコン可愛いですね。
口先大臣のこと書いてくれてありがとう!!
久々にNHKと古館のとこの地上波見ました、偏向報道がひどいですね。
情報は「まるこ姫」と「とらちゃん」のブログとTwitterで充分だね。でわでわいつもありがとう。

投稿: 麻衣ぷりん | 2011.02.24 23時00分

こんばんは

私は、このニュースを朝のラジオで聴きました。
それによれば前原さんが当初、何人を想定していたのかは、分かりませんが、行きたいと言うご家族が50人以上だったために外務省から待ったが掛かったと言う事らしいです。
今回の記事だと見ようによっては、北沢防衛大臣の方が頭が固いように感じられますが、どうやら前原さんの勇み足以外の何ものでもないようですね。
そしてご家族の事を慮ったゆえの行動だったのか、単なるパフォーマンスだったのかは、それぞれの人の判断に任せますが、救助隊と一緒に被災者のご家族が行くのは、ご家族の気持ちを思えば辛いところだけどやっぱりいろいろ問題があって大変なようです。
その事も吟味しないで外務大臣の思いつきだけで行動するのは、危険だと思うのですがどうでしょうか?…。
尚、小沢さんの処分に抗議して辞任した松木政務官の事を「こんな時にそんな事をしている場合か…」と、全く予想通りの反応を夕方のニュースの中でキャスターが示していました。

投稿: のりこ | 2011.02.25 00時59分

多分この話には前ふりがあって、エジプトで邦人避難のためにダボス会議に出席する菅首相の政府専用飛行機を外務省が使いたいと申し出たところ、菅首相は民間人の勝手な行動を救済する必要ないとして政府専用機の使用を拒絶したのだそうです。
しかも政府専用機は2機もダボスへ飛ばし、1機はカラで使用するのだそうです。
外務省の要請した人は前原大臣でしょう。
それを拒絶した菅首相の行動を批判するための今回の前原発言なのかも知れませんね。
どちらにしても、宦官政権は終わっています。
米国しか見ていない、武器輸出三原則無視の北澤防衛大臣も相当にアブナイ人物です。

投稿: scotti | 2011.02.25 11時43分

★ーーこんばんは、 hona さん

なんでこんなに無責任なんでしょう。
一度口に出した言葉は元に戻らないのですから。
これだけ、言いっ放しの人も珍しいですね。

官房機密費からの差し入れ、いいですね(笑)
自分の腹は痛まなく、それでいて自分に有利になると言うものですから。
かつては自民党が使いまくりましたが、攻守変われば、今度は民主党ですか?
やっている事は、全く自民党と同じですね。
どこが改革なのでしょうか?

★ーーこんばんは、nekoさん

>松下政経塾の奴ってどうしてこんな奴しかいないんだろうか

どうも、経済を重点に教えるのだそうですね。
だから、政治的には弱いと聞いたことがありますよ。
松下政経塾出身者で、これはという人は少ないですね。
損得勘定だけが表に出て、弱肉強食思想が大手を振っています。
やはり、表向きにはアメリカが民主主義を日本に定着させたとされていますが、いつまでも主従関係は保ちたいのでしょうね。
そのためには、アメリカの意向通りの総理が選ばれるような戦略があるのかもしれません。
日本だけではなく、世界的にもアメリカの戦略を他国に押し付けすぎだと思います。


★ーーこんばんは、人生はかけざん さん

前原さんって、いつも言いっ放しですよね。
良い役どころです事。
失言になったら、部下に責任を押し付けて、自分は華々しい部分だけを報道してもらう。
マスゴミも、前原さんの負の部分は決して報道しませんからね。
今のマスゴミの、第一番は前原さんだそうですから、悪口は書かないでしょうし。
被災者家族の方の気持ちを考えたら、軽々しい発言は非がえるべきですよね。
調子のよい事を言い、それが実現できなかった家族の落胆ぶりが本当に気の毒です。
しかし、尻拭いをする方は大変ですね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

偽メール事件は、人一人死なせましたからね。
前原さんの責任は重大ですよ。
私たち見ている方も、永田さんが危なっかしく先走っていたと思っていましたが、なんで前原さんがGサインを出したのか。
危機を感じる能力が低いのではないですかね。
前原さんが総理になったら、大変ですよ。
私は、絶対に反対です。
この国の国会議員のほとんどが、既得権益にどっぷりとつかってい安穏としているのかと思ったら、名古屋方式で、議員報酬半減を選挙の争点にしてもらいたいくらいです。


★ーーこんばんは、 麻衣ぷりん さん

>アイコン可愛いですね。

こちらこそ、ありがとうございます。
地上波の偏向報道は、ひどすぎますね。
唯一BSや、CSで真実が少しわかる程度ですね。
報道ステーションもひどいですね。
そして、天下のNHKこそが、偏向報道の親玉です。
これで、田舎の年配者は騙されるのでしょうから。
いつになったら、恣意的、誘導的な報道がなくなるのでしょうか。
あまりに視野が狭すぎて、本当に報道関係者ですかと、聞きたいくらいです。


★ーーこんばんは、のりこさん

>行きたいと言うご家族が50人以上だったために

そんなことは、すぐにわかりそうなものですけどね。
NZには相当数の日本人が留学していて、富山だけでも20人以上の学生が行っているのですから。
私は、外務省も防衛省も、なわばり云々の場合ではないと思いますよ。
前原さんも前原さんなら、北沢さんも北沢さんです。
被災者のご家族の身になったら、内輪もめしている場合ではないですよね。
しかも、喜ばせておいてすぐに失望させる。
余計に、落胆しますよ。

>その事も吟味しないで外務大臣の思いつきだけで行動するのは

前原さんは、ほとんど思いつきで発言していませんか?
折衝して、いけるとなったらでも遅くはないと思いますけどね。
松木さんが辞任しましたね。
あれでは、菅内閣にはいたくないでしょうね。

>こんな時にそんな事をしている場合か…

いつもの常とう句ですね(笑)
聞き飽きました、勝手に言っていれば?という感じです。


★ーーこんばんは、 scotti さん

>菅首相は民間人の勝手な行動を救済する必要ないとして政府専用機の使用を拒絶

小泉さんの思考と似てますよね。
ボランティアでイラクに入っていた人たちを、自己責任を言って見殺しにしました。
そして国民を煽りました。
菅さんは、自分の家族なら真っ先に救済しますよ。
こんな人は、リーダーの資格がありません。
菅さんも冷酷ですが、前原さんも大風呂敷を広げ過ぎだと思いますよ。
北沢さんも危ない人です。
という事は、菅政権、すべての人が危ないですね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2011.02.25 18時55分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

前原さんは、ええ格好しい、パフォーマンスがお好きです。
八ッ場ダムもどう、日航の再建もそう、最初は勇ましく、格好良く手をつけますが、尻切れトンボ、どれも上手く行かず、後任者や部下が尻を拭う羽目になっています。
色男金と力は無かりけり、こんなパフォーマンス男が、次期首相に相応しい人ナンバーワンなのですから、国民の目も節穴です。
根回しとか、縁の下の力持ち、下積みなどは嫌いなんでしょう。
自分が総理大臣か社長のように、何でも聞くと思っているのでしょうか。

北澤防衛相も最悪の官僚です。
鳩山前首相の抑止力は方便について、自分が聞いた中で、最悪の前代未聞の言葉だと言っていました。
彼は岡田前外相とともに、最低でも県外に最初から非協力的で、官僚の言うままになり、鳩山さんの足を引っ張っていた人達です。
四面楚歌で県外を断念したのは、知れば知るほど抑止力でないのが理由でないことは、民主党の仲間は勿論、誰もが知っていたはずです。
抑止力を理由に選んだのは唖然としましたが、マスコミも、沖縄の人もアメリカ、民主党の閣僚、官僚が反対したので断念したことは分かっていると思います。
鳩山さんを冷笑していますが、事態は全く変わっておらず、先延ばししているだけで、日米地位協定も含め、何ら解決せず、議論は一向に深まっていません。

投稿: 愛てんぐ | 2011.02.27 19時28分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

本当に前原さんは目立ちたがり屋の典型ですね。
八ツ場も、日航も大風呂敷を広げたは言いが、あとは野となれ山となれ。
自分の発言のしりぬぐいは、部下に任せっぱなしですものね。
稲盛さんが相層を尽かすはずですよ。
しかし、それを知らない人も多いのでしょうね。
見た目と口先だけで生き延びてきたような人だと思いますが、いつも総理候補に名が挙がります。
国民はイメージだけで見ているという証拠ですよ。
下積みという言葉は、彼にとっては死語なのかもしれませんよ。

そして北沢さんも無責任男ですね。
慾も、今まで使えていた総理の悪口を言えるものだと思います。
おっしゃるように、鳩山内閣の閣僚で、岡田さんも北沢さんも鳩山さんの協力する立場の人達が、足を引っ張っていた。
抑止力を軽々しく使う鳩山さんにも失望しましたが、協力姿勢のないことで四面楚歌に陥ったと言うのも事実でしょうね。
官僚の抵抗はすさまじいという事ですよ。
自民党政権で十何年もかかっても解決できなかった基地問題が鳩山さんの大で解決するわけもなく、それというのも少しも協力しなかった内閣の面々、閣僚達の罪は深いと思いますよ。
アメリカの意向は聞けても、国民の願い、希望は聞けないわけですから。
日米地位協定も少しも進展しませんね。
”思いやり予算”とやらも、いい加減見直す時期だと思うのですが。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.27 20時11分

まるこ姫様
皆様
先日、ラジオで、あの佐藤優氏が、今回の件、問題は菅首相の不作為を責めるべきと前原外相を擁護していました。この件は政府の瞬発力の問題で一言菅首相が「やれ!」と言えば、「官僚も、そのように動く」と解説していました。また、重量オーバーなら、臨時便を飛ばせばよいとも云っていました。私は、前原外相が次期首相候補という、それも、一番人気?の評価は、はなはだ疑問です。ただ、今回の件について、菅首相って、自分では決断も行動も何もしない、「単なるええかっこしい」ということを更に確信しました。多分、減点主義の風潮から、何か後で、批判されるのを恐れたのかなとも思っています。「聞いていない」と動かなかった北沢氏は、組織としてのこの場合、中間意志決定者としては、最悪と思います。民間の中間管理職としてでも失格です。昔、「異端のすすめ」という本が民間経営者の間でさかんに読まれた時期がありました。詳しいことは、割愛しますが、
①正しいことは、いつも少数から始まる。
②それが、多数を占めるまで待っていたらタイミングを失う
といった、経営判断のスピードの重要性を著した本だったと記憶しています。
結局、思うのは(云いたいのは)、
(1)菅氏は、とても、一国のトップ(首相)としては、その器ではなく、日本の将来を託せないということ
(2)今までの前原氏の言動の全てが、許されるわけではないが、本件について、前原批判一色になるのは如何か
ということです。
一刻も早く、トップの器量も、閣僚もとてもその任にない菅内閣退陣を求めたいと思いますが、どの党の誰にたくすべきか?政治家の力量として、やはり、小沢氏、亀井氏あたりかな?と思います。

投稿: YY | 2011.02.27 22時23分

★ーーこんばんは、YYさん

佐藤優さんのお言葉でも、私は納得できません。
といのは、まだ決定前なのに、富山市に電話をしていたと言う事です。
前原さんは、未決定事項だと思っていたとしても、電話で言われれば、大臣が電話までかけてくれたのだからと、ものすごい期待をすると思うのです。
一般職員ならともかく、大臣が直接電話をする影響力を考えるべきだと思います。
そして菅総理は、問題外です。
こういう時こそ、首相の出番なのだと思います。
首相がリーダーシップを持って行動すれば、だれも反対しませんよ。
防衛省と、外務省は、喧嘩をしている場合ではありませんでしたね。
自分達は縄張り争いがあるのでしょうが、被災した家族の身になっていただきたい。
被災者の安否、家族のNZ入りが最優先されることが大事だと思っています。

>①正しいことは、いつも少数から始まる。

私も、いろんな事象を見ていて、つくづくそう思います。
多数は心地よいかもしれませんが、多数が正しいとは思っていません。
えてして、多数の力は流されやすいものです。
召集の意見こそ大事にすべき事だなあと思っています。
NZ地震は、どう見ても未熟な政府の対応のまずさですよね。
菅総理はもちろん、前原さんのいつものようなお先走りだと思っています。
菅政権は、碌な人材がいないんですね。
小沢さんがかなわなければ、ここは亀井さんもありかと思っています。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.28 19時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前原外相が明言したにもかかわらず、被災者家族、政府専用機に乗れず:

« 原口一博氏の真意はどこにあるのか? | トップページ | 今の民主党は最悪、そして自民党も失言満開 »