« 渡部恒三が、"解散すれば民主惨敗”認めて良いの?(笑) | トップページ | 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 »

2011.02.27

首相の"びっくり”発言、それに続く岡田幹事長の詐欺発言

民主党は政権の体をなしていないな。
衆院本会議での、子ども手当の満額支給額を2万6000円とした
ことを菅首相が小沢代表の当時、びっくりしたと発言した事は、
誰が考えても民主党のマニフェストの全責任を小沢氏に責任転
嫁したともとれる発言で、あまりに無責任だ。
菅総理の一連の発言を聞いていると、いつも手柄は自分の功労
で、責めは他の議員に転嫁する傾向があるように感じる。

民間の場合、たとえ部下に過失があったとしてもすべて自分が
責めを追う場合が多いと思うし、その方がはたで見ていても清い
のではないかと思うが、菅総理の場合、真逆だ。

首相のびっくり発言は、聞いている方がビックリだ。
能天気にも、他人事のように言えたものだ。
あまりに失言が多すぎて、前の失言を次から次へと忘れて行く。
まさか、こんなに程度の低い人とはねえ。。。。。。

そしてそれに輪をかけたのが、最近の岡田幹事長だ。

驚いたのは国民…首相「びっくり」発言 失言続く民主党政
           産経新聞 2月26日(土)20時39分配信

昨年の参議院選挙から、地方は惨敗続きで岡田幹事長も相当
焦っているのかもしれないが、あまりに無責任、あまりに傲慢発
言はあきれ返る。

>誰が見てもできないことを、いつまでもできると言うのは、まさ
しく国民に対する不正直だ

マニフェストは、もう実行できないと決定したのか。
努力をしたのか。

私には、少しも努力しているようには見えない。
出来ないならもうこの際、解散総選挙をするのが筋ではないか。

官僚の言う事を真に受け、出来ない、出来ないと言っているだけ
に見える。
名古屋の河村市長は、自らも身を切る事を実行し、リコール運動
を展開して、あれだけ既得権益死守し続けたを市議会議員への
鼻を、見事へし折ってくれた。

私たちはよくぞやってくれたと思っているのに、岡田幹事長は河
村氏に対しても徹底して批判の矛先を向けている。
庶民の気持ち、暮らしが全く分かっていないのは岡田幹事長の
方だ。
努力の形跡もなく、今更、民主党の理念を放棄する発言を平気
でしている幹事長は、民主党を応援してきた有権者の心を弄ん
でいるのか。
今は、票を返してくれという気持ちで一杯だ。
と言っても、自民党は輪をかけて嫌いだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 渡部恒三が、"解散すれば民主惨敗”認めて良いの?(笑) | トップページ | 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
菅直人は責任転嫁の天才です。
尖閣諸島問題でも、最初から最後まで責任転嫁。
検察にいわせるなんて、国家元首の恥。
今度は自分の政党が決めておいて小沢一郎の責任にするなんて馬鹿。断固反対して、やめていればいざ知らず、内閣の一員にいたのだから、あの発言にはもういやになりました。責任転嫁の本当に天才です。卑しい人間です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.02.27 18時55分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

菅首相、岡田幹事長ともども、我々はそのとき主導権を握っていないので、我々が決めていないから、我々には守る責任はないと聞こえてきます。
まるで、未成年の子どもの言うセリフで、一人前の大人の言う言葉ではありません。
マニフェスト2009を作ったときは、菅さんはトロイカ体制のもと、代表代行で党ナンバー3、岡田さんは幹事長、いずれも党の要職にあり、関係ないとは言わせません。
衆院マニフェストは参院マニフェストと違い、政権の座が掛かっている重要なもので、次の総選挙までを有効期限とするんものです。
任期のなかで、何回首相が代わろうが、参院選があろうが、任期中守るべき国民と約束した契約です。

マニフェスト2009は確かに、待望の政権交代実現のため、甘い政策が掲げられていますが、約束は約束、必死に実現することこそが重要なことで、そこを国民が感じ取っているのだと思います。
マニフェストを拒む抵抗勢力の官僚達などと戦っている姿を見せれば、マニフェスト通りにならなくても、財源が100%得られなくても、国民の理解は得られるものと思います。
やはり、政権交代の命題である、官僚主導を国民主権、政治主導、官僚の公僕化に全く進まないないことが最大の失望だと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.02.27 18時56分

誰が見ても出来ないなんて発言の根拠は?
民主党内の森ゆう子議員は簡単に出来ると発言していますし、小沢氏だって出来ると発言しているでしょう。
出来ないと思っているなら政権を手放して交代してみればいいのに。
岡田幹事長、今政権に居るのはマニフェストを実行するためという基本的な認識さえ欠如しているのですね。
マニフェストは国民との契約、実行出来て当然、出来なければ債務不履行、契約違反です。
それにしても、実力のない人ほど空威張りしますね。
選挙で連戦連敗、多くの仲間を失った責任も無視ですかね。
解散総選挙で、こういう人物を二度と政治家にしてはいけませんね。

投稿: scotti | 2011.02.27 19時54分

★ーーこんばんは、くまさん

本当にね!
人に責任転嫁する天才です。
と言っても、すぐに反発を買うんですけどね(笑)
尖閣諸島でいっぺんに、その人品いやしい性格が表に出てしまいました。
これは仙石と、前原も噛んでいるのでしょうが。
マニフェストは独裁政治でもあるまいし、すべて小沢さんのせいにするのは本末転倒です。
党として決めた事を一人の責任に転嫁する姿勢は、一国の首相の発言とも思えず、情けない限りです。
そんなにびっくりしたなら、マニフェストに載せるときに反対するべきでしたよね。
野党に追及されたら、そうやってかわすって、恥ずかしくないのでしょうか。
本当にいやしい議員です。

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

びっくり発言は、責任転嫁もいいところですよ。
主導権を握っていないからと思っているのかもしれませんが、

>菅さんはトロイカ体制のもと、代表代行で党ナンバー3、岡田さんは幹事長、いずれも党の要職にあり

充分に責任はありますよ。
菅さんも、岡田さんも、どこまで卑怯な人間なんでしょうか。

>次の総選挙までを有効期限とするんものです。

任期4年の中で、少しでもマニフェストを実行する姿勢を示すべきですよ。
甘い政策は多数ありますが、国民との約束とどの議員も行っていました。
だとしたら、出来るところからでも姿勢を見せて欲しいです。
1年半たった今の岡田さんの発言はとても不愉快です。
おっしゃるように、戦っている姿を見せることで、国民は100パーセント実行できなくても納得しますよ。
かえって、官僚の抵抗は手ごわいのだと感じて、現政権に同情する可能性大ですね。
はじめから、官僚の言うまま操られている現政権のふがいなさに、怒り心頭です。

>官僚主導を国民主権、政治主導、官僚の公僕化に全く進まないないことが最大の失望だと

まさにおっしゃる通りです。
はじめからやる気があったようには見えませんし。


★ーーこんばんは、scotti さん

出来るか、出来ないか、本当に粉骨砕身してやってみたのですか?と問いたいです。
少しも努力したようには見えませんけど。
あんなずるがしこい発言は有権者への背信行為だと思います。
出来ないなら出来ないでよいですから、他の人にやらせるべきです。
ギブアップ宣言ですよね。
あんな詐欺発言をして恥ずかしくないのでしょうか。
とっとと、店じまいしろと言いたいです。
国民との契約と、ほとんどの議員が言っていましたよ。

>それにしても、実力のない人ほど空威張りしますね。

本当ですよ。
菅内閣の面々は、ほとんど空威張りの状態で、特に岡田感じようはひどすぎます。
愛知も東京も、地方選だから何の問題もないと、恥ずかしげもなく言っていました。
これが心底言っているとしたら、なんと政治センスのない人でしょうか。
菅一派は、選挙の洗礼を受けるべきです。
どのような結果になるでしょうかね。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.27 20時29分

まるこ姫さん  こんばんは
ビックリするのは国民の方ですよ。財源の必要な案件は公務員改革、行政改革、予算の組み替え等々の革命的な政治主導を実現しなければ、簡単には出来ないでしょう。それをやろうともしないで、出来る筈はありません。行政改革も財務省が準備した奴で、蓮萌がお茶を濁した所で、大した金額には成らないのは解りきった事です。独法もゼロベースで見直すどころか、増加しているのですよ。官僚に気を使ってやろうとしないのでは、自民の河野太郎の方が増しのようですね。社会保障と税の一体改革だけやろうとする増税内閣は選択したつもりはないので解散なり総辞職をやってガラガラポンで行きましょう。

投稿: ヤス | 2011.02.27 21時00分

★ーーこんばんは、ヤスさん

よく、能天気に、びっくりなどと言えますね。
言われた方がビックです(笑)
唖然としました。
民主党政権のマニフェストは、ある意味革命的な事です。
血で血を争うくらいの覚悟がないと出来ないものばかりです。
官僚、政治家、お互いにずたずたになる位の痛みを伴う事だと思いますが、口先だけ達者な人達の集団で、できるわけがありません。
れんほうさんも、ただのお飾りでしたね。
シンボル的存在で終わりました。
私たちは、見た目だけを期待したのではなかったです。
天下りも、自民党時代より増えていると言うではありませんか。
いったい、何をやっていたのでしょうか。
民主党は自治労にも遠慮していますよね。
経団連にも遠慮。

>社会保障と税の一体改革だけやろうとする増税内閣は

改革を旗にした民主党がいつの間にか、増税を旗にしているような錯覚に陥ります。
やっぱり、だまされましたね。
もう、菅内閣には不信感で一杯です。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.27 21時27分

まるこ姫サマ、こんばんは。  小沢氏の責任にして子供手当は、なかった事にしよう、「そうだ、そうしよう」官僚一致での発言と思われます。  正直言いますと、私は子供手当反対者です、そして少子化してもいいと考えているほうなんです、経済のパイが小さくなった事実を置いといて、子供だけ増やしても未来の失業者が増えるだけという考察からきています、遠回りでも過疎化した地方や中山間地帯の一次産業の復興からやり直すべきだと思っています。しかし最近の低所得化は身に染みて感じます、子供がいるとホント貧乏で飲みに行くことすらありません、だから景気対策という意味では少し賛成ですね。 財源?財源は国家公務員の給与から10%も引けばあまるでしょう。 菅氏や岡田氏は発言する度に自身の値打ちが下がっている事に気が付いているのだろうか、それはそのまま国家で民主与党でもあるのが、国民とて最大の不幸となっていますね。赤いとら。。。

投稿: 赤いとら | 2011.02.27 22時48分

支持率調査が良いとは思えませんが、ここまで支持率が低下している理由が、全く理解できていないようですねぇ。
一連のこういった責任転嫁の態度が、国民からNoを付きつけられている要因でしょう。
子供手当が仮に小沢氏主導で決められたとはいえ、菅総理は民主党の幹部クラスだったでしょう。
ならば、その責任は己に有ります。
今頃びっくりなどと発言するのであれば、その時に民主党離党も覚悟の上で反対すべきです。
また、事業仕分けなども単なるパフォーマンスにしか見えなくなりました。
徹底した無駄の排除や議員や公務員歳費の削減など、全く何もしていません。
総理の報酬5000円減という国民を馬鹿にしたような事のみではないですか。
内閣総辞職が望まれます。

投稿: サクラ日記 | 2011.02.28 08時38分

☆売国首相
 政権交代に求めた国民の声を裏切り、官僚、アメリカの言いなり政権に成り下がり、さらに子供手当ての26000円については小沢さんのせいと、何言ってんだか・・
 国家観を持たない低レベルの人間を首相にしてしまったことが、周辺国から日本は完全に舐められ、TPPで完全にアメリカの属国が深まり、日本国が潰れてしまう危機だと思います。
 救国内閣を提案している亀井静香にリーダーチェンジしてTPPを潰し、沈没しかけている日本丸を浮上させることがベターだと思います。亀井さんが言っている、大企業が溜め込んでいる内部留保金を吐き出させる政策が景気回復になり、本当に今、やるべきことです。法人税減税はやめて、設備投資する会社だけ減税してやればいいんです。そうすることで内需拡大でき、中小企業が元気になります。
 まるこ姫さんもこの考え方を広めてください。

「TPP反対」「大企業の内部留保金放出政策推進」を掲げる亀井静香首相による救国内閣しよう! 

投稿: きらきら | 2011.02.28 11時49分

★―ーこんばんは、赤いとらさん

>私は子供手当反対者です、そして少子化してもいいと考えているほうなんです、

これは個人、個人のの考えだとは思います。
私は、先祖が子孫を残したように、私たちも子孫を残していくのが、自然の摂理であり、営みだと思っています。
後に続くものが少なくなればなるほど、生活も経済もじり貧になるのかと思いますがどうでしょうか?
最近の低所得
化は、深刻な問題ですよね。
日本もアジア諸国並みになって行くのではと思います。

>財源は国家公務員の給与から10%も引けばあまるでしょう。

私もそう思いますよ。
10パーセントでも莫大な金額だし、10パーセントとなると消費税もなんとかなるのかなあと。
そして特別会計に切り込めば、財源などまだまだあると思います。
菅さんも岡田さんも、語れば語るほど卑しさばかりが目につきます。
値打ちが下がり続けていますよね。
誰も責任を取る人がいないと言うのは、本人たちは良いのでしょうが、はたから見ていると信用できません。
最大不幸社会の始まり始まりですかね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

支持率調査は素直には信じられない部分も多数ありますが、それでも菅総理の発言を聞いていると、こんな人を支持する人がいるのか疑問になります。
菅総理は、小沢排除の発言の時は支持率を持ち出して引いてもらいたいと言っていましたが、自分は支持率0パーセントになってもやると、なんだか支離滅裂ですね。
人には支持率を適応して、自分には関係ないと言う厚かましさ。
子供手当云々だって、小沢さん一人が決めることでもないでしょうに。
自分だって民主党の幹部だったのですから、当然責任はありますわね。
ビックリ発言は、いかにも自分は知らなかったと善意の人であったと言いたいのがありありで、とても嫌なものがあります、
菅さんは、人に責任転嫁をするのが好きな人ですね。
こんな人は信用されませんよ。

>事業仕分けなども単なるパフォーマンスにしか見えなくなりました

私も、当初良くやっていると感じましたが、何回かやって、事業を辞めると言っていたものがすぐに復活しているのは納得できません。
パフォーマンスと言われても仕方がありませんね。
削減するなら最後まで見届ける、公務員、議員の報酬削減は真っ先にするべき事だと思います。
5000円減は、人をばかにしているのかと、だれもが思いますよ。
だって総理の報酬って何百万円でしょ?
たったの5000円ですものね。
内閣総辞職が望まれますが、菅総理の事ですから解散に打って出るかもしれません。
私は、それはそれで仕方がないし、一からやり直しするしかないと思います。


★ーーこんばんは、きらきらさん

アメリカの言いなりは、自民党時代からでしたが、それでも民主党になって少しは物申す政治ができるかと思っていましたが、鳩山さん、菅さんと、いいなりですね。
アメリカには、何も言えないとしたら独立国とは言えませんよね。
とうとう、子供手当は小沢さんのせいになりそうです(笑)
どこまで責任転嫁をしたら、気が済むのでしょうか。

>国家観を持たない低レベルの人間を首相にしてしまったことが

これは地方議員、国会議員に大いに責任があると思いますよ。
あの演説で見抜けなかったというのは議員のレベルも低いという事ですからね。
どうも、TPPは理解すればするほど、進めてはいけないと思うようになりました。
菅総理は前提ありきですから。
そのうちには日本国は消滅してしまいかねません。
今、日本の政治は給料泥棒の集まりです。
"亀井総理"は、案外いけるかもしれません。

だいたいが、法人税を納めている企業がほとんどいない現実を、ほとんどの人が知らないのだと思います。
企業減税をしても、本当に効果があるのかどうか疑問ですね。
大企業はため込むだけに終わりそうです。
従業員に還元するって話にはならないと。
菅内閣は、アメリカの意向が大前提のような政権だと思います。
TPPは、容認するためだけに一部の人が勝手に議論しているように見えますが、国民のすべてにかかわる問題ですから、メリット、デメリットをすべて出して議論するべだと思います。
開国してからでは遅すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2011.02.28 19時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首相の"びっくり”発言、それに続く岡田幹事長の詐欺発言:

« 渡部恒三が、"解散すれば民主惨敗”認めて良いの?(笑) | トップページ | 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 »