« 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 | トップページ | 野田も蓮舫も脱税企業のパー券購入、そして前原も疑惑が浮上 »

2011.03.01

国民いじめの年金制度改革、新聞4社からヒアリング

”社会保障・税一体改革―集中検討会議” 、が独自の年金制度
改革案を提言している新聞4社からヒアリングをしたと言う。
なんで、新聞4社なのか。

新聞4社からヒアリング=社会保障・税一体改革―集中検討
会議 
         時事通信 2月26日(土)18時54分配信

>年金財政の悪化を防ぐため、読売、日経、産経は、現在原則
65歳となっている支給開始年齢の引き上げを求めた。
毎日も「今後の検討課題」とした。

だいたいが、ついこの間までの自公政権の時は"100年安心”と
言っていたと思うし、官僚や、天下り団体は年金で、どれだけ豪
華な箱物を作り続けた事か。
何十年先の制度設計ができていれば、大盤振る舞いは出来てい
なかったはずだ。
ずいぶん前から、少子高齢化社会が目の前に来ていると言われ
ていた。
だとしたら、大事な大事な預かり金との意識で運営するべきだっ
たが、関係者によって一部は湯水のように使われて来た。
その件については、だれが責任を取ってきたのか。
そして、今になって年金財政悪化につき、支給開始年齢を遅らせ
ると言う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

ずいぶん、国民を馬鹿にした話ではないか。
菅総理は、民主党代表選の演説で雇用を連呼してきたが、連呼
するだけで雇用が改善するわけもなく、今は連呼していた時より
かえって悪化していると言われている。

三顧の礼を持って迎えられたと言う与謝野氏も、支給開始年齢
の引き上げに言及して、その為には喜んで働いてもらう環境づく
りを整えるべきだと発言していたが、新聞各社の思考と全く同じ
だ。

20代、30代でも、なかなか職にありつくのに難儀している今、年
金を65歳以上に引き上げられて、60歳定年以降は自己責任で
自分の身は自分で守れと言われていると同義語の、新聞各社、
そして与謝野氏、そして菅政権の、あまりに国民いじめの発想に
はついていけない。
その前に、定年延長や、雇用の拡大をして、定年後の生活が充
実するような政策をしてから、言ってくれという話だ。
”最悪の時は生活保護を受けてくれ”と言う事態になったら、か
えって財政を圧迫すると思うがどうだろう。

しかし、なんで今、新聞各社にヒアリングなのか。
今のところ、新聞各社も、雲の上の人で、本当に庶民の暮らし振
りが分かっているとは思えない。
そんなところにヒアリングしても、庶民いじめの案が出るだけだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 | トップページ | 野田も蓮舫も脱税企業のパー券購入、そして前原も疑惑が浮上 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当に壊れていますね、菅内閣。
年金の支給年齢をこれ以上上げたら、もらう前に死ぬ人が増えます。
 だから、あげるとしか思えません。
 国民を馬鹿にしてます。そして増税?何じゃと!!!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.03.01 19時58分

まるこ姫さん  こんばんは
昨日は過分なる評価を頂き光栄に思います。今後も一有権者の素朴な気持ちをコメントしたいと思います。よろしくお願いいたします。
所で、年金問題を新聞社に聞くなんて、アリバイ作りに過ぎないのではないですか。私、毎日新聞の読者ですが年金支給年齢の引き上げをある学者が提唱し記事にしていましたので、疑問点をメールで質問しましたが、なしのつぶてでした。質問コーナーがある以上回答するべきだと思いますが、その程度の新聞なんですよ。100年安心年金問題の時も疑問点は新聞掲載しませんでした。年金資金での箱物無駄使いも問題が起きた後でした。要するに新聞社と言う所は、人の意見は批判するが、自分の意見は持たないか、研究していないので(人材がいないというのが正しいかもしれません)回答がしょうがないのだと思います。無責任な新聞社は中途半端なことを言うのは止めろと言いたいです。例え出してきた意見も各社話し合いの末横並びの意見でしょうから、無責任の極みだと思います。

投稿: ヤス | 2011.03.01 20時10分

★ーーこんばんは、くまさん

なんで、新聞社なんかにヒアリングしますかね。
年金の支給年齢をこれ以上引き上げたら、おっしゃるように貰う前に死んでしまうかもしれません。
特に男性は。
男性の場合、平均寿命は低いですから10年貰えば良い方かもですね。
出来るだけ払いたくないのでしょうが、あまりに国民を馬鹿ににしていると思います。
税金は上げるは、年金はもらえないでは、踏んだり蹴ったりですね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

>昨日は過分なる評価を頂き光栄に思います。

いえいえ、とんでもありません。
普通に感心しただけです。
新聞社、マスゴミは、識者でも何でもないですよ。
権力を監視する役目は、とっくの昔に放棄していますから信用できません。
菅政権の都合のよい返事をするだけの、アリバイ作りもあるでしょうね。
100年安心年金と自公は自慢していましたが、それも崩壊してしまいましたよね。
その時、マスゴミは批判したでしょうか?

>人の意見は批判するが、自分の意見は持たないか

そして、反省をしないところですよね。
自分達の記事でどれだけの人が泣いたか分かっていないのではありませんか?
最近の記者は、他の新聞社の記事を横取りしたりしますからね。
足で稼がない、楽して取材する癖がついているのだと思います。
菅総理が、新聞社にヒアリングすること自体、ナンセンスだと思います。

>各社話し合いの末横並びの意見

言えてます(笑)
テレビなど見ていても、見事に横並び報道ですからね。
小日向さんも逮捕されたら、一切報道されなくなりました。
あの騒ぎようはなんだったんでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.01 21時00分

こんばんは。

支給開始年齢の引き上げについては、与謝野大臣も触れていましたね。引き上げもありうるほど財源がないのだから、それをされたくないなら、消費税率アップを受け入れようという世論を作りたいんじゃないでしょうか。最近は、官僚・大企業・マスメディアの望む流れに反する減税日本へ支持が集まりつつあるので、危機感を表したものと感じます。そもそも新聞社は、地方紙に至るまでほとんど全部消費税上げを肯定してますから、ヒアリングするっていっても、結論がこの記事のようになるのは当然です。要は八百長なんですよね。

投稿: リンゴ | 2011.03.01 23時45分

定年延長(義務化)や景気回復、雇用増大をそっちのけにしておいて、年金支給開始年齢をひき上げる案は、一般の国民は早く死ねと言っているのと同じです。
高齢化社会の到来など全くもって予測出来たことであるのに対し、選挙対策にバラマキ無駄を減らす努力を全くせずに、国民にのみ傷みを押し付ける事になります。
マスコミ各社に勤める人間は、それ相応の給与だと思いますし、蓄財も多いでしょう。
しかし、世の中には十分な蓄財も出来ない人がかなりの数居ると思います。
その人達を見殺しにしても構わないと言っているのと同じです。
菅内閣、一日も早い倒閣が望まれます。

投稿: サクラ日記 | 2011.03.02 14時22分

★ーーこんばんは、リンゴさん

与謝野さんの発言は、びっくり仰天でした。
働かせるだけ働かせて、年金の支払いを遅らせる。
働きながら死んでくれという事でしょうか。
老後はないも同然ですね。
マスゴミにヒアリングという事は、世論を作り上げたいがためかもしれませんね。
マスゴミは、本当に上手に世論を作り上げます。

>官僚・大企業・マスメディアの望む流れに反する減税日本へ支持が集まりつつあるので

既得益を持っている所は、増税が主流です。
しかし、何かあると増税をして解決するなどというのは、私たちをばかにした話ですよね。
やることやらないで、安易に考えていただきたくないですね。
TPPだってマスゴミは大賛成ですが、底が浅いですよ。
消費税を上げたら、新聞など読まなくなると思いませんか?
TPPも、消費税も、新聞社にはものすごい影響があると思いますよ。
どうも、自分達の首を絞める方向へ進めたいようですね(笑)


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

やはり、年金支払いを遅らせようと思えば、遅らせても良いように、雇用の充実、そして景気回復、政治が受け皿を作ってからでしょ?
今の雇用の状態で安易に引き上げ発言はして欲しくないですね。
少子高齢化というのは、もうずいぶん前から言われていましたよ。
だとしたら、もっと早くから対策を打っておくべきだった。
何十年も先を見据えての年金政策をしてこなかったツケが今来ていますよね。
少し前までは、年金を湯水のように使って来たではありませんか。
今更、何を言うかですよ。
マスゴミにヒアリングと言いますが、私たちとは住む世界が違うのですから、格差がついていますよね。
その人たちは、雲の上の人ですよ。
しかし、ほとんどの人が定年後、どうやって生活をして行くのか汲々としていると思います。
今でも60定年なら、65までの5年間は大変ですよ。
雇用が不安定な時代に、どうしえもっと働けと言う発言が出てくるのでしょうか。
貧乏人は、早く死んでくれと言われていると同然ですよ。
見殺しにされるのでしょう。
政治家たちは、どいつも、こいつも発想が上から目線ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.02 19時59分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは

どの内閣も二の足を踏んでいた、税と社会保障の一体改革へ、菅内閣は活路を求めています。
税と社会保障の議論をする前に、重要な話があるだろうと思います。
それはこの国をどういう国に持って行くかということです。
税と社会保障は国の構造の骨幹に関わることで、目指す方向でがらっと変わってきます。
アメリカ型、IMFが求めた今の韓国のように、競争万能、自己責任型社会なのか、北欧の、セイフティネットを充実した、再チャレンジができる社会なのか、どの辺りを目指すのかを議論して欲しいものです。

消費税を社会福祉目的税にして、国の将来像と切り離して議論することは、大いに問題ありと思います。
これは金の足りない財務省、官僚の思うつぼであり、全体を見ることができない官僚のやり方そのものです。
政治家なら、国家ビジョンと直結した議論で進めるべきです。

アメリカ型の新自由主義と北欧型の社会民主主義は相容れないので、与野党協議で一つのものとはならないように思います。
長所短所、特性をハッキリさせる上で、与野党議論は必要ですが、あとは国民の選択だと思います。
国家ビジョンを掛けて、総選挙が必要だと思います。
北欧型の社会民主主義を目指して欲しいですが、その大前提が税金で飯を食う人の公僕化です。

投稿: 愛てんぐ | 2011.03.04 12時02分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>税と社会保障の一体改革へ、菅内閣は活路を求めています。

それならそのように、国民の理解を得るためにやるべき子をやる必要があると思います。
首相の国家観や、ビジョンも必要ですね。
何も説明のないまま、いきなり”税と社会保障の一体改革"をすると言い、自民党の重鎮だった与謝野氏を三顧の礼を持って迎えると言うのは、民主党に投票した有権者を冒涜する行為だと思います。
与謝野氏は、自民党を象徴する議員だと思います。

目指す方向を国民に説明しなければ、私たちはただ増税路線になったのだと反発をするだけです。
韓国の競争社会を報道していましたが、恐ろしいような弱肉強食の世界でした。
これから、日本もあのような社会になるのでしょうか。
私は、アメリカや韓国のように弱者切り捨て社会ではなく、北欧に近い社会になれないかと思っています。

>消費税を社会福祉目的税にして、国の将来像と切り離して

国の将来を議論する事によって、当然消費税がどのように使われるのかも決まるのだと思います。
切り離される問題ではないのだと思います。
しかし、この国の政治家は木ばかり見て、森を見る事をしませんね。
官僚も、自分の代だけ安泰なら良いのでしょうから、将来的なビジョンというより、目先の話ばかりしてきます。

>アメリカ型の新自由主義と北欧型の社会民主主義は

これを選挙の争点にしたらどうでしょう。
ものすごいわかりやすいと思います。
新自由主義が良いのか、共存共生社会が良いのか。
だいたいが、税金で飯を食う人がこれだけ多いと、養う方の負担が大変でしょう?
河村さんのいったように、税金を払っている方が苦しむ社会は、どこかおかしいです。
そこを是正することが先決だと思いますね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.04 20時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国民いじめの年金制度改革、新聞4社からヒアリング:

« 菅首相、またまたの仰天発言、沈みゆく泥船内閣 | トップページ | 野田も蓮舫も脱税企業のパー券購入、そして前原も疑惑が浮上 »