2011.03.31
東電の初期対応が、もっと適切であったらと今、つくづく思う。
政府も東電も、保安院も、心配ない大丈夫と言い続けてきた結果
最終的にフランスの支援を受ける事になった。
>東電“白旗”仏に泣きついた…「統制不能」原発先進国へ支援
要請 スポーツ報知 3月29日(火)8時2分配信
>福島第1原発の事故で、復旧に苦慮している東京電力が、フ
ランス電力(EDF)や核燃料会社アレバ、原子力庁などフランス
の原子力関連企業・機関に支援を要請したことが28日、分かっ
た。ベッソン産業・エネルギー・デジタル経済担当相が明かした
もので、事故の統制不能に陥ったもの、と現地では深刻視され
ている。
出来ないものをで来るように言ったり、メンツやプライドで、他国
の支援を断ったり、東電の隠ぺい体質がここまで事態をひどくし
た。
統制不能に陥ってから、支援を受けても、修復機関が長くなるだ
けだと思うが。。。
アメリカの支援を断り、ようやくフランスに支援を求めたが、にっち
もさっちも行かない状態だ。
>ラコスト局長は28日の記者会見で、今回の事故状況などから
「30キロ圏外に汚染が広がり、農作物などにも影響が出ている
ことは明らか。汚染が100キロ圏に広がったとしても全く驚かな
い」とした上で、「(汚染除去などで)状況が管理できるまでに数
年から数十年を要する」と警告している。
政府、東電は半径30キロ圏内と言って来たが、アメリカや、フラ
ンスの考えは、そんな悠長な事を言っていない。
アメリカは80キロ、フランスは100キロ圏内に広がったとしても
驚かない状態だと言うから、どうも政府の言って来た30キロ圏
内は大甘な判断だったのではなかろうか。
未だに、原子炉は放射線漏れを起こしているのだろうし、付近の
方々に対して、このまま放置状態で良いのだろうか。
民主党はおそろいの防災服を新調する事にしたそうだ。
>まず格好から? 民主が防災服新調
産経新聞 3月31日(木)7時56分配信
被災地の人は着のみ着のままで、その日暮らしをしていると言う
のに、何もおそろいの防災服を作らなくても、私は今、あるもので
充分だと思うが。
金額は5000円程度かもしれないが、その分を何かに役立てて
貰った方が、よほど有意義なのではないか。
本当に、アホな政権だ。
というか、民主、自民かかわらず、議員の発想がその程度なのだ
ろう。
そう言えば大震災発生後、閣僚の会議か何かで、れんほうや与
謝野、おまけに首の超短い枝野たちが、防災服の襟を立てて着
ていたのが、非常に滑稽だった。
未曾有の大災害と言われて、どれだけの被害額、被害人数にな
るのか分からない時に、のんきに防災服の襟を立てて会議に臨む。
この人たちは口では偉そうなことを言っても、本当の庶民の暮らし
など分かってはいないのだ。
だからこそ、おそろいの防災服で統一したいのだろうが、格好をつ
けている場合か?!
しかし、今日の日仏会談での冒頭の握手の場面で、、サルコジ大
統領は終始表情を引き締めていたのに対し、迎える菅総理がニヤ
ニヤ笑いで満開だったが、なんだか不愉快だ。
そんなうれしい、めでたい場面ではないはずだが。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.30
政府、東電、保安院が大丈夫、心配ないと言ってきた結果が、
これだ。
>10キロ圏内、遺体収容できず=福島第1原発、放射線量高く
時事通信 3月28日(月)19時6分配信
>警察庁は28日、東京電力福島第1原発の半径10キロ圏内の
福島県大熊町で見つかった男性の遺体収容を断念したと明ら
かにした。遺体から検出された放射線量が高く、搬送できない
と判断した。
テレビに出てくるどの学者も、放射線汚染は人体に支障が出る
レベルではないと言って来たが、この記事では放射線量が高す
ぎて遺体の収容さえできないと言う。
遺族に取って、一番肝心な遺体も周辺の建物に、一時的に安置
という事は、放射線量が大きすぎて搬送業者も、搬送先にも多大
な影響を受けると言う事だ。
しかも、原発から5~6キロ先の作業所敷地という事は原発に従
事する作業員という可能性もある。
防護服を着ていても、それを上まる放射線量という事か?
そして、原発から半径30キロ圏内で未だ、残っている人がいる
という事だが、その人たちに被害は及ばないのだろうか。
昨日の記事にも書いたが、政府や、東電、保安院や、テレビに
出てきて大丈夫、心配ない、念のためという発言は、信じるに値
しないと思うがどうだろう。
原発から数キロ離れているだけで、異常な放射能汚染の数値と
言う事は、現場で働く作業員の方の健康はどうなんだろう。
東電側が一日40万円出しても、だれも応募者がいないと言うが、
これも、命あってのものだねと皆が知っているという事だ。
菅総理も、東電の社長も、雲隠れ状態で、本当に大丈夫だと言
うなら、自ら見本を占めせ。
福島県の原発の付近に対策本部を置いていただきたい。
原発は安心安全と言って来た政府、東電は、自分たちは安心だ
ろう。
福島県から程遠い、東京という一等地に本拠を構えて、福島県
には国策と言い少しばかりのアメを舐めさせ、いざとなっても、支
障はそれほどない。
そして、菅政権の対応もお話にならないくらいひどいが、国会で
追及している自民党だって、長年原発を推進してきた政党だ。
今更、政府を追及して偉そうなことを言っても、白々しいだけだ。
与野党ともに、大きな責任はあるのだから。
しかし、こういった現実を大テレビが全く報道しない。
どんな嫌な知りたくないものでも、現実を報道するのがマスメディ
アの使命だと思うが、表面的な報道に終始する。
どうも発表以上に、原発事故は大きかったと言う事になる。
しかし今まで、有事の際の対策は万全だと言って来たが、何が対
策だ!何が想定外だ、少しも対応できていないではないか。
経験したことがないから対策ができないと言いわけをしているよう
だが、そんな言い訳や、泣き言は聞きたくない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.29
原発事故後、政府、東電、保安院は、心配ないと言って来たが。。
三者の記者会見も微妙に違っていたし、そもそも、なんで事故の
詳細を、時間差で三者が発表してきたのか。
情報の小出しについても、余計に不信感を煽る。
当初、大丈夫、心配ないと言われて来たが、時間が経つにつれ
避難地域も拡大したり、半径20キロ圏内の一時帰宅を認め無か
ったり、野菜も、直ちに害はないと言っておきながら、出荷制限を
してみたり、発言と言動は矛盾している。
政府は、まだまだ重要な情報を隠しているのではないか。
大丈夫、心配ないと言いながら、あれだけ毎日原子炉に水を流し
込んでいて、なんで少しも目途が立たないのか。
なんで毎日、400人もの人が作業をしていて、悪化していくのか。
>「大変深刻な事態」=プルトニウム観測強化―枝野官房長官
時事通信 3月29日(火)11時57分配信
>福島第1原子力発電所敷地内の土壌から放射性物質のプルト
ニウムが検出されたことについて「燃料棒が一定程度、溶融した
ことを裏付けるものだ。そのこと自体は大変深刻な事態だ」との
認識を示した。また、「周辺部への影響を阻止し、収束させること
に全力を挙げている」と強調した。
全力を挙げているらしいが、私には皆が右往左往しているように
見えるし、官房長官の一言一句は国民の重大な関心事だ。
”ただちに影響ない"と言われたら、だとしたらじわじわと影響して
来るのかとか、何年後には症状が表面に出ているのではないか
と疑心暗鬼になってくる。
上に立つもの、もう少し言葉に対しての配慮があっても良いので
はないか。
未だ表面的なものは良いが、土壌汚染という問題がある。
今回事故のあった、福島原発で、毎日何トンもの水を注入すれば、
原発付近は汚染されたおびただしい水で大変な事になっている
のではないか。
汚水の始末もそんなに簡単にいくとも思えないし。。。。。
これだけ道筋が見えないと、どうも、東電、保安院、政府の発表
以上に付近の汚染は深刻なのだと思わざるを得ない。
やはり、どんどん悪化しているのではないか。
菅総理は、笹森清内閣特別顧問との会談で、「私は原子力に詳
しい」と語っていたそうだが、なんと傲慢な発言か。
専門家が何日もかかっても、少しもめどが立たないと言うのに、
何十年も前の東工大卒業の知識が、極限の事故に通用するは
ずもない。
素人でもわかることが、菅総理には分からない。
摩訶不思議な首相だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.28
しかし、東電のドタバタはどこまで続くのだろう。
>セシウムを誤認か…東電、未明の再訂正会見
>東京電力が福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋で、
運転中の原子炉内の水の1000万倍、29億ベクレルという高
濃度の放射性物質を含む汚染水が見つかったとした27日午前
の発表は、ほかの物質を誤認した分析ミスだった。
27日の発表は、驚いたのなんの。。。。
今まで、放射線の数値がこれほど話題になったことはないと思う
が、いろんな学者が連日テレビに出てきて、楽観派、深刻派が
入り乱れて持論を展開するから、本当にどこまでが許容範囲か
どこまでを恐れて良いのか、どんどん分からなくなって来ている。
しかし、空撮されている原発の無残な姿は心底恐ろしい。
そんなところに、東電の発表の、1000万倍、29億ベクレルの
発表は、どんな素人が考えても、今までの発表の数値とかけ離
れているのではないかと思う。
原子力に関して、何も知らないからこそ、数字の大きさだけが独
り歩きして恐怖を煽るが、それが誤発表だったと。
こんな発表ばかりしている東電は、だれも信用しない。
未だ、裏で何か隠しているのではないかと疑心暗鬼に陥る。
被災地の方は、大地震、大津波、そして原発と、そして風評とど
れだけショックな事か。
東電は原発事故の後2週間以上たっても、まだドタバタ続きで発
表一つとっても、心もとない、余計に不安が募る。
いつも、副社長以下が出てくるが、社長や、会長の姿は会見の
席上に出てこないが、どこかの局でチラッと、社長は入院してい
ると言っていたが、本当にそうなんだろうか。
困ったときの政治家の常套のように思われて仕方がない。
そんな折、小沢氏が岩手県入りをしている。
>原発事故「明確な話避けてた」=政府、東電を批判―小沢氏
時事通信 3月28日(月)13時4分配信
>東京電力福島第1原発の事故に関し「原子力の溶融がずっと
前から指摘されていたが、原子力安全・保安院、東電、内閣は
明確な話を避けてきた」と述べ、政府や東電の対応を厳しく批判
した。
建設後40年にもなろうとしている原発で、前々から指摘されてい
たと言われているが、目先の利益のために東電や、保安院、そし
て政府も聞く耳を持たなかったのだろう。
大災害が起きて、今までの膿が洗いざらい出た格好だが、事故
後の対応がまたまたお粗末で被害を莫大にした。
政府、保安院、東電、3者が複合的に重なって、人災の様相を呈
している。
総理の首を挿げ替えれないなら、菅総理はここはメンツやプライド
を勘繰り捨てて、東北地方に詳しく、絶大な影響力を持つ、小沢
氏を復興の長として働いて貰う位の度量を示すべきだ。
が、自分が一番かわいい菅総理には、出来ないだろう。
個人のメンツの犠牲になる東北地方の被災者の方々が本当
にお気の毒だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.27
国会で行きすぎた問責決議だったかもしれないが、とにかく問
責決議された仙谷、馬淵が、どさくさにまぎれて2ヶ月で復活し
ている。
いくら未曾有の大災害とは言え、国会で要らないよ!と言われ
た仙谷氏が副官房長官、そして首相補佐官に馬淵氏。
新聞各紙は、人材が払底していると書いているが、そんな事は
無い、菅総理の取り巻きを多用するから人材がいないように見
えるが、自分の考えと異なる議員でも有能な議員を登用する事
をすれば、人材難という言葉は出ないはずだ。
>仙谷氏「乱暴副長官になる」と被災者支援に覚悟
読売新聞 3月26日(土)16時29分配信
>参院の問責決議を受け、今年1月に官房長官の座を去った
仙谷氏だが、「被災者の生活支援を急ぐには、官僚とうまくや
りとりする術が不可欠」(首相周辺)と、わずか2か月で菅首相
に官房副長官として呼び戻された。
直後から、官邸内の副長官執務室の前には、被災自治体の
関係者らが「仙谷詣で」を始め、行列が出現した。自ら携帯電
話で霞が関の省庁に次々指示を飛ばす。
乱暴副長官になるそうだが、どうも枝野官房長官より、官房長
官ぶりを発揮するのではないか。
”影の官房長官”と揶揄されているようだが、前は前で"影の総
理"と言われていたし、どうも陰で画策する議員という事か?(笑)
それにしても、菅総理の影が極端に薄い。
居るのかいないのか。。。。今、人々がパニックになっている時
こそのトップリーダーの力強い声だと思うが、記者会見を開いて
も、官僚の書いた作文を読み上げるだけだそうな。。。
今や、仙谷氏は影の官房長官どころか、又、影の総理に昇格し
た感も受ける。
実際、引きこもり状態の感総理よりは、良かれ悪しかれ使える
のかもしれない。
がしかし、この仙谷氏は、尖閣諸島の問題でも検察にすべての
責任を押し付けた人間でもあるし、情報の隠ぺいも画策した経緯
があるから、要注意人物だ。
そして、馬淵氏も復活した。
>首相補佐官に馬淵氏=原発対応を強化
時事通信 3月26日(土)15時47分配信
しかし、同じような思考を持つ人間ばかりを周りに置く弊害とい
うものは考えないのだろうか。
本当に被災地の方の心情を思ったら、、東北地方出身の議員
を復興担当に置く方が想像以上に安心感を与えると思うが。
無能なそして国民の事など考えていない菅総理には何も期待
出来ないし、土台無理な話かもしれない。
プライドやメンツばかりが見え隠れする。
菅政権になって、次から次へと問題勃発だが、今まで見てきて
菅総理では適切な対応ができないと言うのが良く分かった。
そして、誰もが想像だにしなかった大災害には、到底、適切な
対応ができるはずがない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.26
どうも変だと思った。
色んな提言を受け入れていれば、もう少し迅速に事が進んでい
くと思っていたが、何事も遅々として進んでいない。
被災から、もう2週間もたつと言うのに、まだ満足に食事を取っ
ていない地域もあると言う。
いくら、大地震、大津波が自治体組織を壊滅的な打撃を与えた
からと言って、すでに2週間もたつ。
なんで、こんなに遅いのかと思っていたが。。。。。
>政府と野党の「壁」政治主導にこだわるあまり提言受け入れ
ず 産経新聞 3月25日(金)20時23分配信
>東日本大震災の復興支援に関する野党側の提言に冷やや
かな態度を取り続けている。過去の経験をもとにアドバイスしよ
うとしてものれんに腕押しで、選挙区からの必死の訴えを伝え
てもまともに取り合おうとしないという。
野党、特に自民党は腐っても鯛で、阪神大震災の折、政権与
党にいた党だ。
その時、貴重な経験をしている。
その阪神大震災の数倍大きな未曾有の大災害が、東日本を
襲った。
だとしたら、この際、どんな提言も受け入れて、それを活用する
必要があると思うが、菅政権は、どうしてこんなにかたくなな態
度なのだろう。
政権の中枢にいる議員は、メンツや意地があるのだろうが、そ
の意地やメンツを前面に出されて困るのが、今、大自然災害で
被害を被っている人たちだ。
今日もテレビを見ていたら、どこかの地区の町長が出ていて怒
り心頭に発して、それでも冷静に語っていたが、放射能漏れに
ついても、20lキロ30キロ圏内の人達には、放射能が漏れたと
言う当初だけで、それっきり何も政府から直接情報が届かない
という。
マスメディアの情報だけで、その情報も当初の一番ひどい時だ
け報道されて、今は刻一刻と数値が下がっているにもかかわら
ず、安心な情報を流してもらえないから、多分国民は、当初の
ひどい数値のままだと思っているのではないかと、語っていた。
大災害を受け、そして放射能の汚染、風評被害にまで晒され
て被災地の人にとっては、死活問題だろう。
本当にお気の毒だ。
国の対応もひどいものだが、マスメディアの報道も煽るだけ煽っ
て、冷静な報道をしない。
菅政権も、だれも経験したことのない大災害に直面していると
言う意識があれば、素直に提言を受け入れるべしだ。
>政府に野党などの提言が届かないことについて、ある政務三
役は「災害の規模が大きく、政府が指揮する範囲が広すぎて細
部に目が届かない」と釈明する。だが、別の民主党幹部は「政
治主導をうたい、全ての対応を政府で行おうとしているのが諸悪
の根源だ」と
やっぱり、政治が被災地の生活の邪魔をしている。
最低限、生きていく事さえも阻害しているような今の現状を、菅
政権は何も感じないのだろうか。
菅政権は二週間対応してきて、自分たちの能力不足、対応力
不足を認識すべきだ。
原点に立ち返って、与野党すべての議員と協力して、何が被災
地のためになるのか、何が人々をパニックに陥らせているのか
よく考えるべきだ。
一番は、菅総理自身が自分が無能だと言う事を認識すべしだ。
トップリーダーの器ではない人が自分は出来ると錯覚している
事が諸悪の根源で、被災地に取ってこれほど不幸な事はない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.25
最近、菅総理の動向がつかめないと言うか、わからない。
巷では、やれ放射能だ、やれ乳幼児に危険だとか、ありとあらゆ
る情報に溢れ返り、それが本当なのか、嘘なのか、分からない
状態にある。
特に首都圏の人々は、パニックに陥っているような印象を受ける。
こんな時、一国のトップリーダーが情報の開示をし、冷静にどこま
では許容範囲か、どこまでが危険なのか、日本の方向性も含め
被災者に力強く、心から語りかける必要があると思うが、21日の
被災地視察を悪天候のため中止すると発表されて以降、総理の
動向が伝ってこない。
>「引きこもり」首相限界 震災後2週間ぶら下がり取材を拒否
指揮官の自覚は? 産経新聞 3月24日(木)21時20分配信
サンケイ新聞に、引きこもりかとまで言われている菅総理だが、
トップリーダーの役目は、今こそなのではないか。
原発は未だに、めどが立っていない。
その原発の放射能汚染が止まらない限り、人々の不安を募るば
かりだ。
こんな時こそ、菅総理の出番だと思うが。。。。。
この記事にあるように、“ぶら下がり”には応じる必要はないが、
せめて被災地、被災者、首都圏の人々、国民に向けての真摯で
誠実なメッセージを出すことで、聞いている人は少しは安心する
のではないか。
>「皆さんの熱気が伝わってくる。日本の危機を乗り越えるため
歴史的な仕事をしているというプライドを持って頑張ってほしい!
」首相は24日夕、内閣府に設置された被災者生活支援特別対
策本部を訪れ、職員をこう激励した。気分が高揚していたのかも
しれないが、「熱気」「歴史的」との言葉に被災者へのいたわりは
感じられない。ちなみに滞在時間は4分だった。
国民のために働いている職員への対応、配慮も必要だろうが、
そして、被災地を視察する事も必要だろうが、その前に、被災者
へ心から語りかけて頂きたい。
なんで、こんな簡単でかつ有効的な事が出来ないのだろうか。
しかし、この人、”歴史的”が口ぐせか、やけに使いたがるが、仰
々しすぎてかえって、鼻白む。
>ルース米駐日大使は23日、宮城県石巻市の避難所を訪問し
た際、被災者の肩を抱いてこう励ました。
「米政府はどんなときも皆さんを支援する。できることは何でもし
たい。自然は人の命を奪うこともあるが、人の魂や思いを奪うこ
とはできない…」
”日本政府は、どんな時もみなさんを支援する”、この位言えな
いものか。
今の言われないような不安を払しょくさせ、勇気づけたり、萎えた
気持ちを奪い立たせたりするのが、トップリーダーの役目であり
資質だと思うが、不安をあおったり、増長させるような事ばかりし
ているのが、わが政府、わが総理だ。
無能な政府、総理を持つこの国は今、右往左往状態だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.24
大震災、大津波、それに伴い、福島原発の壊滅的な状況で現
地の野菜や牛乳も大きな被害をこうむった。
被災地でも家は壊れていないのに、家財道義一式持って逃げ
られる人はまだ余裕のある人で、ほとんどの人が愛着のある土
地から逃げられない人がほとんどだ。
政府は、毎日放射能値を発表しているが、人々は”ただちに”は
被害がないと言うが発表そのものに対して、パニックになってい
る。
問題ないと言えば言うほど、人々は疑心暗鬼に陥り、今にも首
都圏のすべての物資が無くなるかのような錯覚を覚え、買いだ
めに走る。
野菜は、どの放送局も一つの地域で放射能が基準値以上だと
その県全体が放射能汚染されているようなニュースを流し、風
評被害のアシストをする。
福島県では原発のある地域から、新潟県境までの距離は相当
離れていて、その地域は、隣接する他県よりよほど安全な野菜
だと思われるが、それでも十羽人からげで、福島県産と忌み嫌
われる。
風評被害で、丹精込めて作った野菜や牛乳を廃棄処分せねば
ならない農家の無念はいかばかりか。
本当にお気の毒だ。
内陸部は、地震で被害を受け、風評で被害を受け、踏んだり蹴
ったりではないか。
政府は、この様を、どう思うのだろう、どう対処するのだろう。
こんな状態を放置していて良いのか。
野菜の次は水で、水の放射能値値が国際基準より高かったば
かりに、首都圏では水道水が忌み嫌われる。
そして次はミネラルウォーターの買いだめ行動に走る。
お店に並べても、ものの30分もたたない内にすべて品切れとな
り、あるスーパーでは喧嘩腰の争奪戦だと言う。
本当に飲めないほどの汚染ならそれも仕方がないが、テレビで
は、乳児が1リットルを毎日1年間飲み続けても人体に影響がな
いと言っているのに、誰も信じない。
こんな状態を何カ月も続けるつもりなんだろうか。
首都圏の疑心暗鬼もここに極まれり。
一番の原因は、政府の対応のまずさにあるのだろうが。
今、被災地で疎開しようにも疎開出来ない人は大多数だろう。
そして、水さえも満足に行きわたっていない。
特に福島原発から30キロ圏内の人達は、この様をどう思うの
か。
屋内退避して、息をひそめるようにして生きている人たちが首都
圏のこの現象を見たら、どう思うのだろう。
一方では居ても立っても居られない気持ちで、義捐金や物資を
送り、一方では我先にと買いだめに走る。
これも人間の一面なんだろうが。
信用されていない内閣、総理が、何を言っても馬の耳に念仏だ。
菅総理は死に物狂いで頑張ると言ったが、どこで頑張っている
のか、さっぱり見えてこない。
こういう時こそ、人々に力強い声で心から訴えかけるときだろうに
一体何をしているのか。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.23
朝から晩まで、横一線の災害報道が随分続き、人々の不安を殊
更煽るような報道ばかりしていたが、原発も小康状態に入り、次
は、春の番組改編とやらで、どこのテレビ局も横一線で、二時間、
三時間は当たり前で、くだらないバカ騒ぎ番組を放送しだした。
震災報道も現地の迷惑省みず、いろんな局のキャスターが乗り
込んで放送していたが、東北地方ばかりをクローズアップしてき
たが、実は千葉県も相当ひどいそうだ。
上下水道の復旧も半年はかかると言われているし、液状化現象
は聞きしに勝るものだと言う。
それに伴い、地価も暴落だと言うから気の毒だ。
それ以上に、東北地方の方がひどかったのだろうが、それ以外
の地域はあまり報道されない。
未曾有の大災害も、春の番組改編のバカ騒ぎには勝てなかった
という事か。
新聞の番組一覧表を見ても、すべての局で、見たいと思う欲求も
湧かないバカ騒ぎ番組が席巻している。
こういう際だから、例えば、生きるとか人生とかをテーマにした良
質の映画なり、ドラマなりを見てみたいが、全く期待できないば
かりか、明日からもこの手の番組のオンパレードかと思うと、うん
ざりもする。
震災直後、24時間体制での被災地報道は分からないわけでも
ないが、企業がCMを自粛したそのあおりを食って、ACジャパン
の広告に切り替わった。
これも朝から晩まで同じ広告で、しつこいほどの同じ広告が流さ
れ続けている。
未だに、しつこい。
>ACジャパンは、広告を営利目的のためでなく、公共のために
役立てようと、全国の企業 が集まった団体です。広告を通じて
住みよい社会作りに貢献することが、私たちの願い です。
仁科亜希子親子の子宮けい癌を啓発する広告も、視聴者から苦
情が寄せられていると言う。
(仁科親子に寄せるのは変だ、苦情を寄せるならACにだろう。)
その理由は、この時期に不適切だ、とかくどいとか言うものらしい
が、私はくどいとは思っても、不適切だとは思わないが、それで
もACの広告は、善意の押しつけのように感じる。
天の邪鬼な私は、かえって反発を覚えるほどだ。
それほど、朝から晩まで繰り返し言わなければ、人の気持ちが
動かないのだろうか。
広告を作っている人たちは、よほど心のきれいな、公共心にとん
だ人達ばかりなんだろう(皮肉)
"心は誰にも見えないけれど、こころ遣いは見える。
思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える”。
ハハハア。。。。分りました、分りましたってば。けだし名言ですよ。
言いたいことは分りましたから。お代官様。
私は、広告を流そうが流すまいが、人はそうそう変わるものでは
ないと思っているし、あまりにしつこすぎて、いい加減うんざりだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2011.03.22
総理や、官房長官の発言、言動がむやみに人々の不安を煽る。
枝野官房長官の発表の中の一こまに、"直ちに人体に影響が
ない”といつものようにこともなげに言うが、"ただちに”影響は
ないかもしれないが、じわじわとあるのではないかと、思う人も
少なくないだろう。
あの物言いは、やけに不安をあおったり、つのったりする。
そして、専門家しか分からないような、細かい数字の羅列だ。
政府としては、これだけ少ないから安心しろと言っているのだろ
うが、局によっては微妙に違う。
そして最大疑問は、ただちに人体に影響がないものなら、なん
で、出荷停止をするのだろう。
問題ないなら、出荷停止をする必要もないだろう。
出荷停止すると言う事は、やはり問題があるからだと思う人も
少なからずいるだろう。
却って風評を助長している事にならないか?
政府の発言は、矛盾している。
しかも、福島原発のせいで、福島県全域で放射能汚染にさらさ
れていると、ほとんどの人は思っていないだろうか。
福島県でも海沿いと、内陸とではものすごい距離があるし、むし
ろ隣接する他県の方が、原発に近いかもしれない。
が、十ぱひとからげで、人々の認識はすべての福島県で危ない
となってはいないか?
現に、福島県内にあるどこかの牧場は、必要以上には放射能が
計測されてはいないと言っていたが、それでも全部廃棄だと。
なんともったいない事か。
東北地方の大災害で、全国民の食物が減っている今、風評被
害で廃棄せざるを得ないのは、本当にもったいない。
私は、今日スーパーへ行って、2把100円のホウレンソウを買っ
て来たが、産地は表示されていなかった。
少し気味は悪いが、少々の事は食べてみたい。
テレビを見ていたら、福島県には怖くておれないと続々と避難を
されている人も多いようで、三重県の用意した一軒家に住まわ
れると言う。
その人たちにインタビューをしていたが、避難されて来たすべて
の家族の家は損傷していないと言うが、放射能が怖いから逃げ
てきた、そして二度と福島県には戻らないと言っていた。
家を売ってでもこちらに定住したいと言っていたが、誤解を恐れ
ず言うなら、すごい理不尽ではないか。
家を売ろうにも家がなくなり、体育館で着のみ着のままの暮らし
を強いられ、放射能汚染の恐怖にも耐えざるを得ない人がいる
かと思えば、一方では家は住める状態なのに、放射能汚染が
怖いからと家財道具一式を持ち、一目散に疎開する。
誰もが抱える人間の性なんだろうが、ものすごい落差だ。
毎日毎日、政府の発表、そしてマスゴミの色んな原発に関する
学者が次から次へと出てきて問題ないと言えば言うほど、人々
の不安は募る。
半径30キロ以内と報道されれば、その中の市に住んでいる人
達は忌み嫌われる存在になる。
避難や屋内退避の指示の対象となっていない地域でも、放射能
が蔓延しているからと誰もその市へは物資を運ばないと言う。
安全な所へ取りに来いと言う。
住んでいる人に対しての配慮、思いには至らないのだろうか。
どうも、30キロ圏内、その付近は疫病扱いだ。
国は、福島県の実情について正確でていねいな説明、情報発信
をするべきだと思うが、原発の数値ばかりで、そこに住む人々へ
の配慮や、思いが全然伝わらない、
そして日本人は災害にあっても粛々と行動して素晴らしい民族の
ように称賛されるが、それだけではない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.21
政府は一体何をやっているのだ。
尖閣諸島問題にも対応できず、ねじれ国会にも対応できず、そ
んな折り、東北地方の未曾有の大災害が起きたわけだが、不
謹慎な言い方かもしれないが、渡りに船と、菅政権はこれを政
権浮揚にするべく利用してきたが、いかんせん、過去の対応を
見てもすべてにお粗末だった無能な内閣は、今回も後手後手に
回り、適切な対応ができていない。
>放射能漏れ 政府対応、チグハグ 「冷静」呼びかけ…一方
で不安助長 産経新聞 3月21日(月)7時56分配信
>◆「菅主導」の不評、「最悪の事態になった時は東日本が潰
れることも想定しなければならない」
仮にも一国のトップリーダーが発する言葉だろうか。
この人、いつもいつも不用意な発言をして、人々の不安を増長し
ていると言う事が分かっていないように思う。
どんな苦境にあっても、冷静沈着に行動、発言することこそがト
ップリーダーの最低限の資質だと思うが。
このトップリーダーは、不謹慎だ、不適切だと周りに指摘されて
ようやく、釈明したり、撤回したりするが、どうもいつまでたって
も自分の発言で、国民がどのような思いに至るか、影響を受け
るか、少しも分かっていない。
人心に対してこんなに無頓着、かつ無神経な議員が総理では
私たち国民は、不安で仕方がない。
>首相は15日にも東電本店を訪れ「(現場から)撤退すれば東
電は百パーセント潰れる」と東電幹部を恫喝(どうかつ)している
。これほど安易に危機感をあおる首相も珍しい。
これは、はっきり言えば人災ではないか。
総理が不安や危機感を煽ってどうするのだ。
それでなくても、国民全体がこの先どうなってしまうのか、不安
で仕方がない時に、首相自ら不安を煽っている。
やはり、何度も言うが、無能な首相はどこまで言っても無能だと
言う事に尽きる。
未曾有の危機だからこそ、胆力の据わった人物が必要とされる
が、菅総理ではいかにも荷が重すぎる。
しかし、この当のご本人が少しも認識していないところに絶望
感を覚えると同時に、日本国ひいては国民の不幸だ。
枝野は枝野で、政府のスポークスマンならスポークスマンで、も
っと、国民に分かりやすい言葉で不安を鎮めるように語ったらど
うか。
素人が専門用語を使って語っても、少しもわからないばかりか、
不安ばかりが先行する。
冷静を呼び掛け、不安を煽っているのは政府ではないか。
これに尽きる。
しかも、野党や民主党の歴代代表に、”みんなで一緒に頑張ろ
う、その為には色んな知恵を拝借したい"とは言っているが、本
当に英知を結集させているのかは疑問だ。
どうもいくら進言しても、一向に反映させていないと聞くし、,反映
させるつもりもないのではないか。
菅内閣の色んな発言を聞いていると、菅総理を頭にして、政権
維持だけが目的にしか見えないのだ。
経験したことのない未曾有の大災害だからこそ、トップリーダー
の資質も、内閣の資質も、議員の資質も見えてくるものがある。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.20
今日の新報道2001を見ていたら、相も変わらず色んなコメンティ
ターが出ていて、理想論ばかり展開していたが、平井という報
道局専任局長が珍しく良い発言をしていた。
大震災から1週間以上も時がたっても、現地はなかなか思うよ
うな活動が展開できないと言う。
それに当たって、"例えば、民主党は小沢さんを震災担当大臣
に迎えることは出来ないのか"と出演していた渡辺周に聞いて
いたが、渡辺周の返事はにべもないものだった。
あいまいな物言いで、賛成しているとは思えなかった。
私は、平井氏の案はナイス案だと思う。
小沢さんは岩手県の議員で、それにもまして大物議員、地元の
みならず、東北地方に絶大な影響力を持つ。そして地方の事情
に熟知しているだろうし、東北地方の方々に取って力強い援軍
になると思うが。
こんな名案はないと思うが、なんで民主党は真剣に考えないのだ
ろう。
菅総理は、非常事態だとし大臣を増やすと宣言したが、そして
自民党の谷垣総裁まで内閣に引き入れるつもりらしいが、結果
的には袖にされてしまった。
谷垣氏が無能だとは言わないが、無能な大臣をいくら増やして
も、本当に災害地に対して力を発揮するとは限らない。
菅総理も、適材適所と言っていたではないか。
だとしたら、ここはメンツをかなぐり捨てて、他党に協力を求める
前に、党内の大物議員を活用すると言う思考にならないのか。
今となっては、412人内閣も、ノーサイドも真っ赤なウソだった
が、それでも復興が緊急の課題の今,、メンツにこだわることなく
議員の能力を最大限に引き出した方が、県民、国民のためにな
るし、ひいては自身のリーダーシップも高く評価されることになる
と思うがどうだろう。
たとえ小沢さんが震災担当になっても、急には変わらないかも
知れないが、それでも県民のよすがを考えると、どれだけ心強
いか。
私は、この人ほど適任はないと思うがどうだろう。
”政治とカネ”も、マスメディアの報道に菅一派が勝手に踊らされ
そして利用してきた感があるが、報道内容と異なり、現行の法
に照らし合わせればたいした案件でもない。
もう、自身の政権浮揚の道具に使う事よりも、国難を脱出する
事を最優先に考えるべきだろう。
自身が無能なら、有能な人材を活用する時だろうと思うが、無
能な人間には考え付かない事かもしれない。
いつまでも政権にしがみついて、色んな党に延命策をろうするよ
りも、この未曾有の大災害をよりよい方向へ導く事できない首
相は速やかに政権を去ってもらった方が、国、国民に取っては
せめてもの幸せだと思うが。。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.19
とうとう究極の抱きつき作戦を敢行した菅総理。
自民党に谷垣総裁に入閣を要請、そして、副総理の座を用意。
どうも大連立を画策していると思われる。
>菅首相、野党に入閣要請へ=震災対応、自民総裁は拒否
時事通信 3月19日(土)9時24分配信
>東日本大震災への取り組みを強化するため、野党に入閣を要
請する方針を固めた。内閣法を改正し、現在は17人が上限の閣
僚枠を3人増やし、野党からの受け皿とする。自民党の谷垣禎一
総裁、公明党の山口那津男代表らの起用が念頭にあるとみられ
る。ただ、谷垣氏は同日午前、自民党本部で記者団に「そういう
ことは考えていない」と述べ、要請を受けても拒否する考えを示し
た。公明党も入閣に否定的だ。
大震災を、政権浮揚の道具に使って来た感のある菅政権だが、
どうあがいても無能な政権は無能な政権で、被災地への対応、
そして原発への対応も、すべて後手後手に回り、震災後8日に
もなろうとしているのに、結果が見えてこない。
被災後すぐに、物資を送ったにもかかわらず、いまだに行きわた
っていない地域もあると言うから、指揮系統はどうなっているの
か。
極めつけは福島第一原発の対応だった。
東電の発表を鵜呑みにして、事をどんどん大きくしたのは政府
だったと思うが、放射能汚染は広い範囲に広がる。
日本では、”何事もない、大丈夫”と言われ続けてきたが、外国
での報道は、日本とは全く違う恐怖の報道だと言われている。
国会同様、国民からも不信感を持たれている菅政権は、被災地
への対応を速やかにしたい、法案が通らないと困るという理由で
、自民党の谷垣総裁の抱きつき作戦に出た模様だ。
その前に、菅総理に取っては不承不承かもしれないが、問責を
受けて官房長官を辞任させた仙谷氏を、舌の根も乾かぬ内にた
ったの二カ月で官房副長官に復活させている。
相も変わらずたらいまわし政権だ。
仙谷氏から心強い助言があったのだろうが、またまた野党に抱
きつき作戦を展開しているが、今のところ野党からは肘鉄を食ら
う格好になっている。
この菅という議員は、何かあるとすぐに抱きつく。
抱きつきがこの議員の信条、信念か?(笑)
大連立になったら、民主党は民主党ではなくなってしまう。
政治がより自民党に近くなっていき、自民党政権と何ら変わら
ない政治に逆戻りしてしまうのだろう。
この国のマスメディアは、小沢氏に対して何かあると"壊し屋”と
の異名を奉ってきたが、前の衆議院選挙で民主党を応援して来
た有権者に取って、今の菅総理の民主党の理念を放棄して、民
主党では無くしてしまっている現状の方が民主党を徹底的に壊
しているように思えるが。。。。。。
そして、大増税がすぐ目の前に迫っている。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.18
すごいよね。。。。。
ナベツネの鶴の一声で誰も声を上げられないって。
>巨人・渡辺会長、25日開幕へツルのひと声!
サンケイスポーツ 3月17日(木)7時52分配信
>主催者を代表してあいさつした渡辺恒雄球団会長(84)は有
力財界人ら約200人の出席者を前にして、予定通りの25日開
幕に向けて持論を展開した。
>開幕戦を延期しろ、とかプロ野球をしばらくやめろ、とか俗説も
ありましたが…。戦争に負けた後、3カ月で選手、監督の方から
“試合をやりたい”という声が上がってプロ野球が始まったという
歴史がある
>1945年8月の終戦後、同年11月に東西対抗戦が行われた
という歴史だった。
終戦後の歴史を引き合いに出して語ってはいるが、今とは全く状
況が違うのでhないか?
長期にわたる戦争で人々は、未来、希望、明るさに飢えていた。
戦後は東京のほとんどが焼け野原になり、電力需要など関係な
かったと思うし、娯楽も全く無く、スポーツのもたらすエネルギー
は渇望されていたのだと思う。
つい一週間前、未曽有の大震災が起き、一瞬で万人単位の人
の生死が不明になってしまった。
そして原発も、放射能汚染は人体に影響するかもしれないところ
まで来ている。
原発が使い物にならなくなり、少しでも電力を無駄にしないように
、企業、一般家庭が節電に努め、それでも電力が足らないと"計
画停電”まで実施せざるを得ない状況に陥っている。
震災が及ぼす影響は計り知れない。
セリーグの強行開催を主張する一派は、
>苦しい時にこそ、必死にプレーする姿を見せることが我々の責
務
と、それこそ苦しい言いわけをしているが、”計画停電”が毎日の
ように行われ、それでも5000世帯分の電力を使い必至にプレー
する姿を見せたいなど、なんと傲慢な考えだろうか。
一地域では停電で真っ暗、ドームは赤々と照らしだせれてプレー
あまりに対照的に際立つ。
これでは選手は雲の上の人で、少しも人々に寄り添っているよう
には見えない。
どうしても早期に野球をやりたいなら、デーゲームで電力を使わ
ない工夫も必要だと思うが。。。。
私もスポーツの力は偉大だと思っている、
選手が頑張る姿を見せる事によって、被災地に勇気や、元気を
与えることは可能だし、生きる希望もわいてくるかもしれない。
すべてイベントを中止することは、経済にも著しく影響を与えると
も思うが、まだ、あまりにも生々しすぎる。
ナベツネの鶴の一声と言うのも気に入らない。
どんなことも、この人物の強権的な声で、右へならえ的に決定す
る。
球界もおかしいと思わないのだろうか。
それにしても、石原都知事とナベツネは、本当に思考が似ている。
セリーグ強行開催、天罰発言、どうしてこんなに傲慢な神経逆な
で人間が、日本のトップを牛耳っているのだろうか。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.17
都知事の発言はいつもいつも、人の神経を逆なでするが、この
度の、市原都知事の発言は、あまりにひどすぎる。
>石原知事、東日本大震災は「日本に対する天罰」
スポーツ報知 3月15日(火)8時1分配信
>「この津波をうまく利用して、(日本人の)我欲を1回洗い落と
す必要がある。積年たまった日本人の心のアカをね。これはや
っぱり天罰だと思う。被災者の方々はかわいそうですよ」
すぐに撤回謝罪をしたと言うが、日ごろ思っているからこそ出る
発言だろうし、天災で身ぐるみはがされ、この先どうやって生き
て行こうかと不安で夜も眠られない人達に取って、この都知事
発言はあまりに酷なのではなかろうか。
津波を利用してと言っているが、なんと傲慢な思考か。
自分の家族が津波に呑みこまれて亡くなったり、行方不明にな
っても、日本人の垢を落とす為に津波が必要だと言えるのだろ
うか。
そして、なんで東北地方や、関東地方の人達が、都知事の言う
天罰に合わなければいけないのか。
今、被災地には情報がいきわたっていないと言うが、この発言
を聞いた被災地の方は、どんなに嘆き悲しむだろう。
弱っている所に追い打ちをかける神経は、温かみのかけらもな
いし、無神経極まりない。
都知事は、地震後直ぐに100億円以上の支援を表明していると
言うが、このお金だって自分のお金ではない。
都民の大事な血税だが、この人にかかったら、さも自分が支援
しているかのように思っているのではなかろうか。
人は一度権力を握ると人格が変貌する人間が多いと聞くが、こ
の都知事も、相当勘違いしているように感じる。
それこそ、”あなた、何さまですか"と言いたい。
こんな毎度、暴言でお騒がせているにもかかわらず、マスゴミに
よると都民の人気も高いそうだが、弱者に対して何の配慮も、し
ない無神経な人間が、本当に人気が高いと言うのだろうか。
自分で多選は政治の停滞を招くと言っておきながら、78歳の高
齢で、4選出馬は、どう見ても政治を私物化している。
選ぶのは、東京都民だが、こんな被災者の方の神経逆なで、冒
涜するような人間を、良識のある東京都民は、まさか選出しない
よね。
息子が、78歳の高齢の父親に、ぜひとも出馬をして欲しいと何
度も迫ったと言われているが、こんな暴言癖の人間を首長に推
薦しなければいけない、自民党も情けないし、人材不足だ。
この発言の主を、選出したとしたら都民の見識を疑う。
最近、都知事が会見に出席する場面を見ていたら、足元もおぼ
つかなく、ふらふらしていた。
そして、すり足だった。
これは高齢者特有の歩き方で、相当体も弱ってきているように
感じるが、それでも出馬すると言う。
口だけはいつまでたっても、意気軒昂のようだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2011.03.16
はじめに福島第一原発の立ち位置が、局によっては全く正反対
なのが気にかかった。
ほとんどの局が、海から向かって左から1号機と位置付けている
が、一昨日見たフジテレビだけは向かって右を一号機としていた。
空からの写真を見た限りでは、向かって左が1号機のように思う
が、もうフジも訂正したのだろうか。
当初、私の頭がおかしいのだろうかと、すべてのチャンネルを変
えて確認してみたが、確かにフジだけは右から1号機としていた。
どの局が、事実を報道しているのだろうか、よくわからない。
マスメディアの報道もそのまま鵜呑みにするのは極めて危険なの
ではないかと、つくづく思う。
東北地方の巨大地震n巨大津波の影響は日本全体を疲弊させ
てしまった。
原発に依存している我が国の電力事情は首都圏の機能まで失
わせつつあるのが実情だ。
そして、福島原発が壊滅状態の今、首都圏の電力事情は深刻
で、東電は計画停電を発表していた。
政府も了承しての計画停電だと思うが、田舎ならともかく首都圏
の停電は何かと影響が大きいだろう。
一日3時間とは言うものの、停電に合わせて生活リズムを作ら
なければならないとなると、本当に大変だろうとお察しする。
当面、4月いっぱいの見通しというが、原発を使えないとすると、
この先首都圏を賄うだけの電力が供給できるとも思えないし、い
つの年も夏場の電力使用量はピークに達してきたこともあり、夏
にも計画停電を実施せざるを得ないのではなかろうか。
夏場の3時間の停電は本当に大変だ。
考えただけでも大変に思う。
色んな企業や、交通機関、公共機関にも多大な影響を与えるて
経済は間違いなく疲弊していくと思うが、なんでテレビ局だけは
例外なのだろうか。
今、新聞のテレビ欄を見ていると、一日中放送している。
NHKこそ"今回の地震に伴う電力節減に協力するために深夜0
時から5I時まで放送をお休みします"となっていたが、民放は相
も変わらず深夜帯から早朝まで映像垂れ流しだ。
それも番組名を見る限り、どうしても見なければ、生活に支障を
きたす程の事とも思えない。
今は、東北地方の現状を報道すと言う"立派な名目”があるが一
段落しても民放だけ特権だと言うのは傲慢ではないか。
企業や、人々に多大な影響を与える計画停電は、テレビ局だけ
が例外扱いにしないで、テレビ局が率先して行う事なのではない
かと、思うがどうだろう。
災害情報が心配だと言うなら、交代で一局か二局が流せば良い。
いくら多様化している時代とは言え、大多数の人が寝るときは寝
る。
私たちは、改めて考え直してみたらどうだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.15
地震発生から5日目になると、色んな局の看板キャスターや、見
たことのあるリポーターなどが現地入りして、被災者の方に発言
を求めているが、ほとんどの方が情報が無いかもしくは足らない
と言っている。
もちろん、被災地では電力も来ず、携帯もつながらないのだから
当然と言えば当然なのだが、だとしたら現地入りした報道関係
者が、被災場所にラジオくらいプレゼントしたらどうだ。
取材させていただくのだから、それくらいして当然だろう。
ラジオを情報源として、地元の局が細かな情報を発信し合えば、
少しは情報不足も解消されるだろうし、被災者の方たちの心配
の種も今よりは少なくなるだろうと思ったりもする。
すべてを失ったのだから、足りないものだらけだと思うが、せっか
く、取材をさせていただくのだから、被災者の方が一番喜ぶもの
を東京から調達していく気持ちはないのだろうか。
今、一番被災者の方の身近にいるのは報道関係者なのだから。
これからが本題だが、原発に対しての、政府、そして東京電力
の対応は生ぬるい、そして遅すぎる。
原子力は、安全安心と言って来たが、半径30キロ圏内の方の
避難を言うに当たって、どこが安全安心なのか聞きたいものだ。
私は、今までは原子力にすっかり依存している私たちの生活に
おいて、いやだけど必要悪のような存在かと思って来た。
が、今回の政府の対応、保安院、東京電力の社員の発表が二
転三転しているような気がしている今の現状を見ると、これから
も日本は原子力に電力のほとんどを依存していて良いのだろう
かと思うようになってきた。
今回の巨大地震は未だかつてないことで、想定外だったと言っ
ているが、想定外の一言で済ませられたら、国民はたまったも
のではない。
原子力に依存するならするで、どんな巨大地震、巨大津波にも
対応出来るくらいの強固で頑健な施設にするか、あるいは電力
が原発ではない、また違った代替案を考えるか、政府が勝手に
決定するのではなく、国民的な議論にまで発展させる必要があ
ると思うが。。。。。
政府、特に枝野官房長官の全く原発には詳しくないど素人が、
毎回説明をしている、そして保安院、そして東京電力の社員が
その都度、説明をしているが、三者の発言が微妙に違うように
感じる。
はじめは半径5キロだとか言って来たものが、すでに30キロに
広がっている、小出しにせずに、初めから大きなものを想定して
発表していた方が、よほど安心できる。
ちびちび、小出しにして、どんどん不安を煽っているのは、政府や
東京電力の方だ。
そして、テレビ局。
学者の説明を聞いていると、今にもチェルノブイリに匹敵しそうな
気分になってくる。
すべて、情報の発信元を一本化して、御用学者でない詳しい専
門家に本当の情報開示を冷静にしてもらった方が、よほど安心
できるというものだ。
、
原発、経済の縮小で、株は暴落している。
そして計画停電も先が見えていれば希望もわくが、これが果てし
なく続くとなれば、人々の気持ちも萎えるだろう。
本当に日本はどうなってしまうのだろう。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.14
午後3時前に地震速報として、震度5程度の地震が起きるとのア
ナウンスがあったので、あわてて家の外に出たが何の揺れも来な
かった。
東北地方、関東地の方の未曾有の巨大地震の映像を見ているの
で、地震と聞くだけで恐ろしい。
知らず知らずのうちに、体がブルブル震えていた。
その後、頻繁にアナウンスされる。
これだけの事で我を失うと言う事は被災者の方に取っては、どれ
だけ心細い事だろうか。
今更ながら、被災者の方に思いをはせる。
東海地震に対しては、地震の寸前に予知できる機械が開発され
たと言われているが、文明の利器の速報は,頼もしいようで恐ろし
い。
しかし、金曜日の午後に地震が起き、それからというもののどの局
も横一線で、朝から寝るまで被災地、被災者、被害状況を、逐一
流し続ける。
全くの部外者の私達の方が、情報過多ほど情報を知ることができ、
本当に必要としている肝心の被災者の方が何も情報を知り得ない。
それは当然の事と言えば当然なことなのだろうが、解せない気持ち
もする。
未曾有の巨大地震だと言う事を前提において、誤解を恐れずに言
うなら、この報道も3日や4日は良いとしても、もうそろそろ日常の
生活に戻れないのだろうか。
被災地、被災者情報は、一局か二局を限定として朝から晩まで情
報を流し続ければよいと思うが。。。。
横一線で、民放、BSまですべての局で報道する意味があるのだろ
うか。
本当に本当に、被災地、被災者の方には申し訳ないが、何度もあ
まりにひどい画面ばかりを見ていると、気持ちが暗く沈む。
涙ばかりが出てくる。
悲惨な画面の連続は、サブリミナル効果のように脳にインプットさ
れて、”心的外傷後ストレス障害”のような、症状に襲われる。
被災をしていない者のエゴかもしれないが。。。。。。
そして、いろんなスポーツイベントも、取りやめる傾向にあるようだ
が私は、取りやめないで欲しいと思っている。
取りやめるのは簡単だが、スポーツこそ、被災者の方に元気、勇
気を持っていただけるための有効な手段だと思うのだ。
頑張る姿を見てもらう効果もあると思ったりもする。
何もかも止めるとなると、どんどん気持ちも委縮する。
負の感情ににどっぷり沈む事になる。
バカ騒ぎはどうかと思うが、そのために日ごろの訓練をしている選
手のためにも、イベントは取りやめないで欲しいと思っているのだ
が、どうだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.13
未曾有の大地震は、M8.8からM9に引き上げられた。
世界の大地震の中でもベストファイブに入る位の大きな地震だ
と言う事が分る。
私たちは当事者ではないが、それでもあの凄惨な地獄絵図を見
たら、だれもが虚脱感に襲われるのではないか。
私も、実際、ため息ばかりが口をついて出る。
それでも朝の番組を見ていたら、コメンティターの一人が、ヤフー
で募金をやっていると言っていたので、さっそく募金をすることに
して、ページを開いたら、朝の時点で1億4000万円位だと思った
が、先ほどのぞいたら3億3000万円に到達していた。
ものすごい勢いで増え続けている。
誰もがいてもたってもおれない心境なのだろう。
私にはこれくらいしかできる事がないので、朝の時点で募金をし
ておいたが、募金も便利になったものだ。
指一本で間単にできてしまう。良いのか悪いのか。。。。
各国が続々と支援を申し出てくれている。
>中国の救援隊、初受け入れ 支援申し出は69カ国に 東日
本大震災 産経新聞 3月13日(日)15時37分配信
>外務省によると同日午前9時現在で、新たに13カ国・地域か
ら支援の申し出があった。これで支援申し出は計69カ国・地域。
世界食糧計画(WFP)など5つの国際機関からも支援の申し出が
あった。
本当に涙が出るくらいうれしいことだ。
ありがたいことだ。
何かあると、こちらも支援をする、そして世界からも支援を受ける。
あのロシアでさえ、支援をすると表明しているのだから、人道的な
観点から考えると、やむにやまれぬ事なのだろうが、政府も受け
入れる事ができるならすべて受け入れて、被災地をなんとか一刻
も早く普通に生活できるように、復興も視野に入れて活動して欲
しい。
これは、与党、野党でなく、メンツも関係なく、知恵を出し合い、協
力する所は協力するべきだ。
もう、政局だけは前面に出して欲しくない。
これ以上、国民の生活を邪魔しては駄目だ。、
しかし、肝心の被災者の方に全く情報がないらしい。
地震には関係ない者が情報過多ほど情報があふれ、真に情報
が欲しい者が情報の外に置かれている。
なんだかとても理不尽だ。
本当は、被災者の方々が一番情報を欲しているだろうに。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.12
いったい、何をどう言ったら良いのだろう。
お見舞い申し上げますと、簡単に言うが被災者の方々に取って
は、何の助けにもならないし、癇に障るかもしれないが、それで
も何か声をかけずにはいられない。
本当に、他人事ではなくいつ自分の身に降りかかるかもしれな
い。
しかし現状は誰もが、無力感に襲われているだろう。、
昨日の午後すぎ、東日本で巨大地震が起きた。
明治以降、一番の大きな地震だと言う事だから、ほとんどの人
が体験したことのない、地震だったという事だ。
まさか、こんなに大きな地震が日本を襲うとは。。。。。
昨日は、現場が混乱しすぎていて、何から報道して良いか分か
らないほど、報道が錯綜していたが、一夜明けての報道は、思
っていた以上にひどいものだった。
想像を絶するとはこのことだった。
大津波が押し寄せる風景は息をのむほど恐ろしかったが、人の
力であらがえない、自然の脅威はすさまじい。
水の流れがいかに恐ろしいか。。。。。
車はもちろん、大きな家家までも流されていく。
それはマッチ箱でも流されるように、いとも簡単に流されていく。
町があったところが、がれきの山になっていた。
阪神大震災も、町全体が燃えていて、地獄絵図を見るような阿
鼻叫喚の世界だったが、今回の東北、関東巨大地震は、もっと
ひどい、想像だにしなかった。
私は一度、起震車に乗って、5レベルの地震を体験したことがあ
るが、横揺れがすさまじかった。
あんな、すさまじい横揺れが起きるわけはないと高をくくっていた
が、東北地震はあんな感じだった。
報道を見ていると、ガタガタとすさまじい揺れが長時間続いてい
たが、あれだけ揺れたら、立派な家も倒壊するのではなかろうか。
そして追い打ちをかけたのが、大津波。
全体を見ていると、戦争でも起きたのかと思えるほど、すべての
家が無くなってしまっている。
無力感にとらわれる。
長野県でも、大きな地震が起きたようだ。
これからどんどん南下していくのだろうか。恐ろしい。
自分にできる事は募金くらいしかないが、少しでも何かしたい。
政治家も、まずは被災者の事を一番に考えて、適切な手を差
し伸べて欲しい。
被災者ではない人間が、自分にできる事を少しずつすることで
小さな役に立てるかもしれない。
一人一人が、今何をなすべきか考えよう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.11
被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます。
まさか、こんなに大被害になるとは。。。。
驚いたのなんのって。。。。
午後、テレビを見ていたら、東北地方に地震発生のテロップが。
いつもの事かと思っていたが、どうにも自分の体がふらついて
心もとない。
急に調子が悪くなった。
二日酔いか、船酔いのように体がフラフラする。
自律神経失調症かと思っていたら、電話がかかってきた。
名古屋の知人からの電話で、体がおかしくないかと言う。
それで合点がいった!
東北地方の地震がこの岐阜の地まで影響しているのだ。
今までの地震のようにガタガタ揺するわけでもない。
横揺れ、縦揺れとは違う、ただただ、大地が静かに大きく揺れ
ているのだ。
初めての体験だったが、テレビを見ているうちに、今までにない
ものすごい未曾有の巨大地震だと言うのが分って来た。
まるで、映画を見ているような壮大な津波風景、そして火災。
この大災害の前には、人の営みが蟻のように小さい存在に映る。
東海地方の方が大地震の発生が近いと言われているのに、ま
さか東北地方で発生とは。
そして、その規模が見たことのないほど大きい。
東京の方も大混乱をしているみたいだし、この寒い中、本当にお
気の毒だ。
地震だけは文句なしに怖い。
台風みたいに前もっての心の準備もないだろうし。
本当に他人事ではない。
こちらにもいつ発生するか分からないのだから。
被害が少しでも小さいものであることを祈るばかりだが、どうも被
害は、想像を絶するようだ。
この大災害に、国会は延期すると言うが、菅総理は首の皮一枚
繋がったと言う事だろうか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
すごい事になってきた。
今年の年頭所感で、“政治とカネ"の不条理を正すと、小沢氏を
視野に入れての発言だろうと推測するが、菅総理は確かに言っ
た。
調べたら、
>不公正や不条理をきちんと正す政治を行うことにより、政党や
政権といったレベルにとどまらない、政治システム全体に対する
国民の信頼を得て、大きな変革を推進することができると考えま
す。
と出ていたが。。。。。
最近になって、民主党のしかも閣僚の"政治とカネ"問題が、が
ぜんクローズアップされている。
いままで、何も報道されなかったのに、急に菅政権の中枢にい
る議員の不祥事が、これでもかと報道されるようになった。
なんで今頃という気もするが、何か裏であるのかも知れない。
自民党が政権を取っていた時も、これほどの展開はなかったと
思うが、どうも何かが匂う。
野田、れんほう、前原と続き、今度は菅総理自身の不祥事が発
覚。
今まで、何か事があると"政治とカネ"で、党内で小沢氏と言う敵
対勢力を作り、常に支持率アップの道具にして目の敵にしてきた
菅総理だったが、今度はその発言がブーメランのごとく、わが身
に帰る事になった。
>首相も外国人から104万円 進退問題に発展も
産経新聞 3月11日(金)9時39分配信
全く前原氏と同じ構図だ。
>首相は参院決算委員会の冒頭、献金受領を認めた上で、「日
本名で日本国籍の方だと思っていた。報道のように外国籍の方
とはまったく承知していなかった」と説明。「外国籍であることが
確認されたら全額を返金したい」と述べた。
何か発覚すると返しますと言うのまで、野田やれんほう、前原と
何も変わっていない。
あえて言うと、悪意のある第3者によって、5万円で権力者を追い
落とせてしまうこの法律はおかしいが、それでもルールはルール
で自ら罠にかかったようなものだ。
菅総理は事あるごとに、“政治とカネの不条理を正す”と声高に
言って来たが、自分の"政治とカネの不条理"はどの様に正すの
だろう。
人に厳しく言ってきた手前、ただ”返します”では事は済まない。
自らを律することができない議員に、この国を導くことができると
は到底思えない。
次から次へと考えも及ばない問題が勃発する。どんな政権だ?
やっぱり、菅総理は貧乏神、疫病神かもしれない(笑)
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
2011.03.10
とんでもない議員がいたものだ。
この議員は、菅派に属する議員だと言う事だがあまりの程度の
低さに驚き呆れかえる。
これこそ売国行為ではなかろうか。
>民主・土肥氏、竹島署名問題で政倫審会長辞任へ
読売新聞 3月10日(木)13時30分配信
>民主党の土肥隆一衆院政治倫理審査会長(兵庫3区、当選7
回)は10日、竹島に関する領有権の主張を中止するよう日本政
府に求める韓国国会議員との共同宣言に署名した問題の責任
を取り、政倫審会長を辞任する意向を固めた。
竹島は、日本の領土だと日本国は終始一貫して主張している。
そのスタンスも知らないわけでもなかろうに、韓国の国会議員と
の共同宣言に署名する、呆れてものが言えない。
個人的にはどういう考えがあっても、国としてのスタンスが最優
先だと思うが、この議員は自分の意思を最優先させている。
お粗末なりとしか言いようがない。
こんな国益を害するような行動をすると、韓国側は大喜びだろう
し、日本国には多大な迷惑をかけると言う事がなんでわからな
いのだろう。
そしてこれが表に出たら、国会でどれだけ追及されるかとの想
像力が働かなかったのだろうか。
国益も国益、こんな国益を損なう議員が当選を7回もしていると
言うではないか。
7回も当選していて、そこらの素人よりたちが悪い。
菅総理が主催する、政策グループの顧問を務めていると言うが
こんな意識も程度も低い議員が、政策グループの顧問だと?
菅総理が常軌を逸しているのは、このグループのせいか?(笑)
しかも、この質の悪い議員は、政倫審会長だと言うから、悪い冗
談を聞いているみたいだ。
こんな程度の低い議員が、政倫審会長だと。
自分の著しく偏った政治倫理で、権力を行使される方はたまった
ものではないだろう。。。。。
いずれにしても、菅政権は、崩壊の一途をたどる。
メア氏発言に対しても、今回の民主党議員に対しても、遺憾だ遺
憾だ、とバカの一つ覚えのようにしか言えない、菅総理、枝野幹
事長の精気のない間抜け面。
内閣の体をなしていない、口先内閣はもう限界だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.09
日本でも失言続きだが、アメリカの前在沖米総領事のケビン・メア
米国務省日本部長の”沖縄の人はごまかしとゆすりの名人だ”発
言は、日本国民として看過できないゆゆしき発言だ。
米軍の基地が沖縄県に70パーセント依存していて、特に普天間
は世界一危険な飛行場だと言われている。
沖縄基地問題は、世界戦略の一環としての沖縄を重宝している
アメリカと日本政府の事なかれ主義によって、何十年に渡って
県民はないがしろにされて来たと私は思っている、
民主党政権によって、少しはアメリカに物申せるかと思っていたが
自民党政権となんら変わらない従属ぶりで、この国は未来永劫ア
メリカの下に置かれて付き合う運命かとの思いに至ったが、今回の
ケビン・メア氏の発言で、改めてこの国は、独立国ではなくアメリカ
の属国だと分かったし、今までアメリカも表だって口には出さなかっ
たが、本音はまだまだ占領意識で、日本を見ていたのだろう。
同盟国と言われ、表面的には対等の関係にはなっているが、今ま
でも決して対等ではなかった。
何かあると、アメリカから圧力をかけられ、結果的にはアメリカの意
向通りの展開になっている。
TPPは、その典型例だ。
メア氏が、沖縄県民に向けて"ごまかしとゆすり"と、そこまでいう
なら、そっくりアメリカにお返ししよう。
思いやり予算は、"ごまかしとゆすりの”の何物でもない。
”在日米軍駐留経費負担"と言うそうだが、”娯楽・保養施設、果て
は日本人従業員に貸与される制服や備品までも思いやり予算で
処理されている"という。
ウィキペディアによると
>1999年の2,756億円を最後に総額の減少が続き、2010年には1
,881億円となっていたが、東アジア情勢が緊迫化する中、2010年
菅政権は、以後5年間の思いやり予算総額維持をアメリカに対して
約束。減少に歯止めがかけられることになった。
自民党政権では国民に少しは配慮したのか減少が続いたそうだ
が菅政権は、5年間は維持をすると約束したと言うから、自民党政
権より、もっとひどい事になってしまった。
なんのこっちゃい!
マスメディアは、国会内の政局がらみよりも、本当に国民に不利益
になるかもしれない報道を、どんどんすべきだ。
菅政権も、枝野幹事長が電話で抗議したそうだが、そんな手ぬる
い事でどうするのだ。
大使を呼びつけるくらいしたらどうだ。
このたびのメア氏の発言は、アメリカの本音がいみじくもでてきた
だけで、もともと日本国、国民など歯牙にもかけてこなかった証拠
だろう。
結局、アメリカに取っては、今までもこれからも、日本は原子爆弾
を落された国と言う事だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.08
仕分けが始まった当初、しがらみのある自民党にはできない画
期的な作業で、何度かやるうちには、既得権益事業が、どんど
ん仕分けされるのだと、大いに期待していたが。。。。
国民も大いに期待していたのだろう、第一回の仕分けには、座
りきれない人が押しかけ立ち見も出るほどの盛況だった。
私も、官僚を一刀両断に切り捨てる姿を見て胸がすく思いだった。
これで、少しずつこの国の官僚組織も良い意味で変化の兆しが
でてくるかもしれないと思っていたし、政治主導で実現するもの
だと思っていた。
所が、無駄、削減と決定したものが、時を少し経れば形を変え
たり、そのままの形だったりで、復活しているではないか。
少しも仕分けされていないことが、分るにつけ、私はどんどん白
けが先に立ちだした。
無駄、削減、と、官僚を手厳しく指摘する姿はなんだったのだ。
官僚たちは、その時は頭を低くして嵐の過ぎ去るのを待ってい
ただけで、その場さえ乗り切ればなんとかなると思っていたの
だろうか。
期待した、こちらが馬鹿だった。
期待した分、余計に腹立たしさが大きく募る。
>「仕分け劇場」もう限界 党内から反発、抑えきれず 公
開一転、蓮舫氏が箝口令 産経新聞 3月8日(火)7時56分配信
当初法律がネックになっていて、法改正をしなければ仕分けの
効力もないと言われていたが、だとしたら真っ先に法改正をする
かと思いきや、したのか、しないのか。。。。
改革をマニフェストにうたい、政権交代を果たした党の宿命は、
常に、国民にPRすることから始まる。
仕分けをする現場ばかりPRしても、その結果を発表しなければ
何の意味もなさない。
第二、第三弾と、どんどん興味が薄れるばかりだ。
まるで、“昔の名前で出ています"状態だ(笑)
唯一、せっかくの事業仕分けが、今ではただの民主党のパフォ
ーマンスになり下がっている。
菅総理が陣中見舞いに来たそうだが、それも政権浮揚の一助
になるかもしれないとの、はかない希望に取られるだけだ。
それでも、菅総理は支持率が0パーセントになっても、“国民の
ため”に石にかじりついても頑張るそうだから。
何が、菅総理を、これだけ勘違いさせているのか。。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.07
前原大臣がとうとう辞任した。
あまりにあっさりしすぎて気持ち悪いくらいだ。
あまりにあっさり引いた裏には、”参議員予算委員会で"火だるま
になってから去る形だと、政治家・前原誠司に大きな傷がつくそ
の前に清さを見せ、自分のダメージを最小限に食い止めようとの
計算が働いている"と囁かれている。
保身が働いていると言う。
そう言えば、今まで前原氏見てきて、発言・言動は、保身が先立ち、
危機があるとすかさず、敵前逃亡をする嫌いがあったように感じる。
さすが、マスゴミからいつも、“次期首相にしたい議員”、の推薦
を受ける筈だ(笑)
前原氏があっさり辞任してしまい、野党は、次から次へと攻め込
む作戦のようだ。
あの、みんなの党の渡辺氏も、欣喜雀躍のようだ。
>みんな・渡辺代表「内閣、ドミノ崩壊始まった」
産経新聞 3月7日(月)13時14分配信
在日外国人から政治献金を受けていた前原氏は、法律に則れば
辞任もやむなしだろう。
高が5万円でも、法律は法律だと、今日のスパモニにゲスト出演
していた山本一太は言っていた(笑)
鳥越氏は、厳しすぎるのではないかと言っていたが。
みんなの党の渡辺氏も、
>辞任は当然だ。外相辞任をきっかけに、菅直人内閣のドミノ崩
壊が始まった。首相の問責も視野に入ってきた」と述べ、首相の
任命責任を問い、参院に問責決議案を提出すべきとの考えを表
明した。
理屈から言えばそうだろうが、しかし渡辺氏が人の事を言える立
場か?
自分だって、”脱税で有罪判決を受けた男性が関係する経営コン
サルタント会社など2社から自身の資金管理団体がパーティー券
代として約90万円分の資金提供購入を受けていた”
その脱税で有罪判決を受けた企業は、フロント企業だと言われて
いる。
野田もれんほうも、そして渡辺氏も、“返還します"と言っているが
バレタ後で返せば済む問題でもないだろうに。
もちろん、前原氏もこの企業からパー券を購入してもらっているか
ら、外国人献金と合わせて問題もあり、根も深いだろうが、渡辺氏
だって、偉そうに言える立場ではないと思うが。
この国の議員は、自分の事を棚に上げて他の議員の疑惑になる
と異常に手厳しい。
小沢氏を追及していた議員たちのほとんどが、自身の"政治とカ
ネ”で色んな問題点が浮かび上がっている。
これは、どうとらえたら良いのだろう(笑)
しかし、昨今の国会を見ていると、国会は政策よりも政局の場だ
と言うのがよくわかる。
政策より、与党のあらさがしは、10年1日がごとく、少しの進歩も
ない。
与野党とも、政策論で真っ向勝負できるような議員はいないもの
か。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.06
この国の報道はどうなってしまったのだろう。
つい先日までは、小日向美奈子の追っかけのように、フィリッピ
ンにまで押し掛け、やれ国外逃亡だの、永久滞在だの、元特捜
というコメンティターまで総動員して報道していた。
そして本人が帰国した際は、バシャバシャとフラッシュを浴びせ
浴びせられた方も何を勘違いしたのか、背筋を伸ばしいかにも
晴れ舞台でレッドカーペットを歩く様な姿は、異常な報道も報道
だが、報道をされる方の態度も違和感ありまくりだった。
そしてその後は、あの騒ぎはなんだったかと思うほど、まったく
報道されなくなった。
本当にあのバカ騒ぎは、なんだったのだろう。
この国の報道は(報道と言えるようなものではないが)、勝手に
異常に盛り上がり、勝手に自己完結してしまう。
そしてその後の報道は、なしのつぶてだ。
その間に、間欠的に出てくるのが、沢尻エリカネタだ。
沢尻エリカネタは、もうお腹いっぱいだ。
人の離婚話など、どうでもよい、
そして、悪女だろうが、聖女だろうが、こちらの知ったことではな
い。これがネタと言えるのだろうか?と思うくらい、くだらない。
本当に、報道すべきことは、こんなアホらしいネタなのか?
その間にも世界情勢は混とんとしているにもかかわらず、ただ物
価が上がると言う報道ばかりで、煽りに煽って、国民をいやがお
うにも暗くさせる。
国民を閉塞感で一杯にさせているのは政治にもあるが、報道姿
勢にも大いに問題があると思うが。
政治も、政策論より政局ばかりを面白おかしく報道している。
井戸端会議のレベルじゃあなかろうか。
そして、今回の浪人生のカンニング報道は、報道があまりにはし
ゃぎすぎて、事を大きくしたような印象を受ける。
殺人事件でもないのに、教育の場に警察の介入は合わないと
思うがどうだろう。
ましてや、カンニングは、相当前から問題になっている話で、カン
ニングさせないような対策はできたはずだ。
携帯でカンニングさせたくなかったら、、そこだけバリアを張って
電波を妨害するという小説を読んだ記憶があるが、そういった方
法も一考を要すると思うが。
とにかく、マスゴミの、したり顔で自分たちだけは何を書いてもよ
い、何を言っても許されると言う傲慢な態度はなんとかならない
のだろうか。
情報の優先順位もなにも、芸能ネタから政治ネタまで十ぱひと
からげで同じレベルで報道するから、おかしくなるのだ。
そして言える事は、何かあるとそれだけを総攻撃するのが、この
日本のマスゴミの姿勢だ。
視聴者が望むから下世話の報道をするそうだが、本当に視聴者
は、そんなアホらしい報道を望んでいるのだろうか。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.05
悪運の強い前原氏が、追い詰められている。
>前原外相、一転窮地 かねて指摘、北朝鮮との親密な関係
産経新聞 3月5日(土)7時56分配信
いつも政策はそっちのけで、民主党の瑕疵をあげつらう事で有名
な西田昌司が、ターゲットを前原氏に絞った模様。
色々と、過去の経歴を暴き立てられている。
>4日の参院予算委員会で前原誠司外相は在日外国人からの
献金をあっさり認めた。単に政治資金規正法上の問題にとどまら
ない。前原氏はかねて北朝鮮との不透明な関係を指摘されてお
り、日本の外交・安全保障の根幹を揺るがしかねないほど事態は
深刻だといえる。
>西田氏に「罪が確定すれば公民権停止だ。閣僚どころか国会
議員の資格がない。分かっているんですか」と詰め寄られ、事態
の深刻さに気付いたのか
しかし、すごい事になってきた。
今まで自信満々で小沢氏の、“政治とカネ"をあげつらっていた
民主党の議員が、今、ものすごい勢いで攻め立てられている。
閣僚を辞任するどころか、国会議員としての資格さえも危うくなっ
ていると言うから、前原氏に取ってはかつてないほど、追い詰め
られたとも言える。
今まで、いろんな危機があっても、運のよい事に、あまりお咎めも
なく、復活してきた。
私は前原氏がいつも、マスゴミの言う世論によって”次期首相にし
たい人”に名を連ねている事に甚だ疑問を抱いている一人だが、
今度は、いくら運のよい前原氏といえども、万事休すか?
官邸に出向き、菅総理に謝罪したと言うが、菅総理の任命責任は
問われないのだろうか。
閣僚の、野田もれんほうも、そして枝野も、仙谷も、“政治とカネ”
については色々言われて来た。
菅総理は、小沢氏だけに対して、“政治とカネの不条理を正す”と
しているが、最近、取りざたされて来たのは閣僚たちだ。
一兵卒の小沢氏よりも、閣僚の方の不条理を正す方が、先決だ
と思うがどうだろう。
しかし、マスゴミの世論調査によると、”次期首相にしたい議員”の
前原氏だが、前原氏の実態がようやく表に出てきた。
政策の中身も、そして本当に政治家としての資質があるか分から
ないまま、"次期首相にしたい議員”と称して、人気投票まがいの
調査は、いい加減やめたらどうか。
マスゴミ主導で、恣意的に誘導されながら首相になった議員で、ほ
とんど碌な議員がいない事は、近年の首相の顔ぶれを見てもよく
わかる事だと思うが。
マスゴミは、思惑がらみで過剰に政治に介入するな。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.04
次から次へと、出てくるではないか。
人の事は超厳しくて、自分の疑惑は何も問題ない?
あまりに己に甘すぎて、失笑ものだ。。。。
>パー券代80万円、返金へ=野田財務相
時事通信 3月4日(金)13時52分配信
>みんな渡辺代表、脱税関連会社パーティー券90万円返還
産経新聞 3月4日(金)14時10分配信
>この2社からは前原誠司外相のほか2閣僚がパーティー券
購入や献金などを資金提供を受けている。
前原と、れんほうだ。
返金すれば、自分達は問題ない、修正申告すれば自分達は
問題ないと、疑惑を取りざたされたどの議員も一様に言い募る
が、こんな自分に甘く人に厳しい人間が国を正しく導くことがで
きるのだろうか。
問題がなかったら返還をする必要もないし、堂々としていれば良
いと思うが。
それに今問題になって、返還をすると言うが問題にならなければ
何事もなく済んでいくのだろうし、来たのだろう。
例えると、万引きをした人が捕まった時に返しますとか、買えば
良いんでしょ?とか言うのと、思考は同じだと思うがいかがだろ
う。
見つからなければそれでよし、見つかったら申し訳ありません。
これでは、警察要らないよなあ。。。。(笑)
なんだか、思考がずるがしこい。
議員としての以前、人間としてもどうだろう。
しかし、他にも探せばゾロゾロ出てくるのだろうが、誰もが清廉潔
白と言えるような人はいないだろうし、だとしたら小沢氏の"政治
とカネ"の、記述ズレを、天下の大犯罪のように言う神経が、まっ
たく分からなくなる。
連日の報道によって、国民は、小沢氏の“政治とカネ"を、裏金
や、裏献金をもらい、業者に多大な利益を与えた悪徳政治家と
言うような印象、位置づけにしているのではなかろうか。
それが、”記載ミス、記述ズレ”が裁判の争点だとはほとんどの
人が思っていないだろう。
国会議員も、やれ証人喚問だ、やれ参考人質疑だと、小沢氏を
犯罪人のように扱ってきたが、だとしたら少なくともこの4人の議
員たちは、自ら進んで国会で証言して頂きたい。
自分達は返還すれば問題ないと声を大にして言うが、だとしたら、
小沢氏の、政治とカネの”記載ミス、記述ズレ”が、蜂の巣をつつ
いたような大問題になるとはとても思えないし、、どう考えても片
手落ちだと思うが。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.03
どんどん、ほころびを見せている。。
その前の16人の会派離脱に続き、佐藤裕子氏も民主党に離党
届を出した。
16人の行動は、マスメディア、コメンティターやらは、えらい批判
的だが、ありの一穴で、ほころびが日毎に大きくなっている。
>佐藤夕子氏「減税日本」へ 民主に離党届 河村市長を支援産
経新聞 3月3日(木)15時15分配信
元々、佐藤氏は河村氏の秘書をやっていた人物で、川村シンパ
と言っても良い人だから、あまり驚かないが、それでも菅政権に
取ってのダメージは計り知れないだろう。
16人の行動は、マスメディアは総スカン状態だがそれでも、私は
政党人としての批判は強いかもしれないが、そこに行きつくまで
の苦悩や葛藤を思えば、責める気にはなれない。
執行部が、理念を放棄しないで、少しでもマニフェストを守る努力、
姿勢を示せば、議員たちは見捨てなかったはずだ。
今度の造反劇は、ある意味、執行部の体たらくが招いた自業自
得と言えるのではなかろうか、
執行部は、当初、怒り心頭だったが、造反劇を企てた議員を切っ
て捨てれば、政権維持ができなくなる。
ここは、歯ぎしりをしても矛先を収めるしかない。
という事で、当初のもくろみと大きく違って、代表格渡辺氏だけは
党員資格停止、15人は厳重注意にとどめられた。
巷では、大甘処分だと言われている(笑)
>一方民主党の岡田幹事長は離党届を受理せず、「除籍(除名
)」を含め厳正に対処する方針で、枝野幸男官房長官も「国民か
ら納得いただけるような行動ではない。こういう行動をとる方が与
党の中にいるのは大変残念で遺憾だ」と批判した。
そんなに悔しかったら除籍でも、除名でもやったら良いではない
か。
厳正に処分すれば良い。
処分しても、佐藤氏にとってはなんの痛痒感もないだろうが。
最早、民主党ブランドを隠したい議員の方が多い筈だから(笑)
しかし、前に渡辺肛門が、今選挙をやれば、民主党は惨敗だとの
たまっていたが、思い当たる事があるからこその発言だろう。
だとしたら、もう一度当初の理念を思い出し、国民へ向けて、少し
でも努力している図をアピールすれば、おのずと国民はついて行
くと思うが、マニフェスト撤回に凝り固まっている。
これではマニフェスト詐欺だと言われても仕方がない。
期待した分、失望感は絶望感へと変わる。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.02
他人に厳しく自分に甘くの典型例だ。
もっとも、どの議員も例外なく自分に甘いのは言うまでもないが。
>野田財務相、脱税企業のパー券購入で「返還を検討」
産経新聞 3月2日(水)15時1分配信
>脱税事件で逮捕された男性が代表取締役を務めていた企業
が野田氏の政治団体のパーティー券購入をしていた問題につい
て「該当する事例があったかを確認したい。仮に脱税したような
法人や個人であるなら、今の職責上適切ではないと思うので、
返還を含めて検討する」と述べた。
自民党の政治家もそうだったが、何かミスを指摘されると、返還
するだの、修正申告するなど、自分の事はそれで済ませてきた。
所が、小沢氏に限っては、修正申告は駄目だと言い、虚偽記載
の罪で検察特捜部によって大々的な取り調べが行われた。
二度も不起訴になった案件を、素人審査会が感情で納得できな
いと、新証拠もなしに無理やりに起訴してしまった。
分からないのは、当時与党であり西松建設とは密接に関係があ
った自民党議員には何の類も及ばなかった事だ。
しかも、逮捕に値するとは思えないほどの微罪だと言われている。
その微罪は、この国のマスメディアによって天下の大犯罪のよう
に報道されて、それに刷り込まれた国民は小沢=悪だと思って
いるのも、不思議な事だ。
もしかしたら、この国を少しは変革できるかもしれない政治家を、
官僚や、マスゴミの誘導によって国民自ら否定、抹殺に加担をし
流され続けている今日この頃だが、本当にそれでよいのだろうか。
本当にこの国の利益になるのはどの議員なのか、よく目を開けて
見る必要があると思うが。
一方、与野党議員とも、自分の政治資金は、なんの問題もないと
言い放つが、これほど色んな事象が出てきて、あらぬ疑いをもた
れるのも、あまりよい気持ちはしないだろうに。
それだったら、今すぐにでも、"企業団体献金禁止”に踏み込むか
と思いきや、いつまでたっても残し続ける。
よほどうまみがあるのだろうが、政治家自ら身を切らないで、何を
言っても説得力があるとは思えない。
どの議員も小沢氏には、ものすごい問題があるような発言をする
が、自分達は、すべての議員が"問題ない"という。
あまりに自分に甘すぎないか。
>前原誠司外相の関連政治団体の政治資金収支報告書に、実
際には購入していない会社がパーティー券を購入したと記載され
ているとの一部報道に対しても、前原氏側の対応に任せる考え
を示した。
小沢氏ほど、政治資金報告書にすべて記載している議員は少な
いと言われているが、他の議員は色々取りざたされても、”訂正
します""問題ない”で片付けられる。
そして、司法も追及しない。
という事は、逆説的にいえば、官僚やマスゴミに取って一番目障
りで、権力の座にいて欲しくないのが、小沢氏という事になるの
かもしれない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
2011.03.01
”社会保障・税一体改革―集中検討会議” 、が独自の年金制度
改革案を提言している新聞4社からヒアリングをしたと言う。
なんで、新聞4社なのか。
>新聞4社からヒアリング=社会保障・税一体改革―集中検討
会議 時事通信 2月26日(土)18時54分配信
>年金財政の悪化を防ぐため、読売、日経、産経は、現在原則
65歳となっている支給開始年齢の引き上げを求めた。
毎日も「今後の検討課題」とした。
だいたいが、ついこの間までの自公政権の時は"100年安心”と
言っていたと思うし、官僚や、天下り団体は年金で、どれだけ豪
華な箱物を作り続けた事か。
何十年先の制度設計ができていれば、大盤振る舞いは出来てい
なかったはずだ。
ずいぶん前から、少子高齢化社会が目の前に来ていると言われ
ていた。
だとしたら、大事な大事な預かり金との意識で運営するべきだっ
たが、関係者によって一部は湯水のように使われて来た。
その件については、だれが責任を取ってきたのか。
そして、今になって年金財政悪化につき、支給開始年齢を遅らせ
ると言う。
ずいぶん、国民を馬鹿にした話ではないか。
菅総理は、民主党代表選の演説で雇用を連呼してきたが、連呼
するだけで雇用が改善するわけもなく、今は連呼していた時より
かえって悪化していると言われている。
三顧の礼を持って迎えられたと言う与謝野氏も、支給開始年齢
の引き上げに言及して、その為には喜んで働いてもらう環境づく
りを整えるべきだと発言していたが、新聞各社の思考と全く同じ
だ。
20代、30代でも、なかなか職にありつくのに難儀している今、年
金を65歳以上に引き上げられて、60歳定年以降は自己責任で
自分の身は自分で守れと言われていると同義語の、新聞各社、
そして与謝野氏、そして菅政権の、あまりに国民いじめの発想に
はついていけない。
その前に、定年延長や、雇用の拡大をして、定年後の生活が充
実するような政策をしてから、言ってくれという話だ。
”最悪の時は生活保護を受けてくれ”と言う事態になったら、か
えって財政を圧迫すると思うがどうだろう。
しかし、なんで今、新聞各社にヒアリングなのか。
今のところ、新聞各社も、雲の上の人で、本当に庶民の暮らし振
りが分かっているとは思えない。
そんなところにヒアリングしても、庶民いじめの案が出るだけだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント