国民がパニックになっている時に菅総理は何をしているのか
最近、菅総理の動向がつかめないと言うか、わからない。
巷では、やれ放射能だ、やれ乳幼児に危険だとか、ありとあらゆ
る情報に溢れ返り、それが本当なのか、嘘なのか、分からない
状態にある。
特に首都圏の人々は、パニックに陥っているような印象を受ける。
こんな時、一国のトップリーダーが情報の開示をし、冷静にどこま
では許容範囲か、どこまでが危険なのか、日本の方向性も含め
被災者に力強く、心から語りかける必要があると思うが、21日の
被災地視察を悪天候のため中止すると発表されて以降、総理の
動向が伝ってこない。
>「引きこもり」首相限界 震災後2週間ぶら下がり取材を拒否
指揮官の自覚は? 産経新聞 3月24日(木)21時20分配信
サンケイ新聞に、引きこもりかとまで言われている菅総理だが、
トップリーダーの役目は、今こそなのではないか。
原発は未だに、めどが立っていない。
その原発の放射能汚染が止まらない限り、人々の不安を募るば
かりだ。
こんな時こそ、菅総理の出番だと思うが。。。。。
この記事にあるように、“ぶら下がり”には応じる必要はないが、
せめて被災地、被災者、首都圏の人々、国民に向けての真摯で
誠実なメッセージを出すことで、聞いている人は少しは安心する
のではないか。
>「皆さんの熱気が伝わってくる。日本の危機を乗り越えるため
歴史的な仕事をしているというプライドを持って頑張ってほしい!
」首相は24日夕、内閣府に設置された被災者生活支援特別対
策本部を訪れ、職員をこう激励した。気分が高揚していたのかも
しれないが、「熱気」「歴史的」との言葉に被災者へのいたわりは
感じられない。ちなみに滞在時間は4分だった。
国民のために働いている職員への対応、配慮も必要だろうが、
そして、被災地を視察する事も必要だろうが、その前に、被災者
へ心から語りかけて頂きたい。
なんで、こんな簡単でかつ有効的な事が出来ないのだろうか。
しかし、この人、”歴史的”が口ぐせか、やけに使いたがるが、仰
々しすぎてかえって、鼻白む。
>ルース米駐日大使は23日、宮城県石巻市の避難所を訪問し
た際、被災者の肩を抱いてこう励ました。
「米政府はどんなときも皆さんを支援する。できることは何でもし
たい。自然は人の命を奪うこともあるが、人の魂や思いを奪うこ
とはできない…」
”日本政府は、どんな時もみなさんを支援する”、この位言えな
いものか。
今の言われないような不安を払しょくさせ、勇気づけたり、萎えた
気持ちを奪い立たせたりするのが、トップリーダーの役目であり
資質だと思うが、不安をあおったり、増長させるような事ばかりし
ているのが、わが政府、わが総理だ。
無能な政府、総理を持つこの国は今、右往左往状態だ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
海外では「顔の見えない政府・首相」といわれていますが、まさにその通り。
何をしているのか全く見えません。
いないも同然、こちらの内閣の方が機能不全を起こしています。放射能より怖いかも。
能なしがいつまでも居座り続けることと放射能汚染は比例しています。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.03.25 18時37分
まるこ姫サマ、こんばんは。 ぶら下がり取材に、うっかり答えると、日本中がパニックになりそうですよ。
しかしこれから、国策としてどうするのか?大まかな道でもそろそろ示してほしいですね、またはその準備を始めるとか、仰る通り無能ですね。
不謹慎な話かもしれませんが、薪ストーブ等は危険でしょうかね?、寒いという事なので・・・・どうせ片付るのだったら手間省けて、なんて考えてしまいました、やはり私は不謹慎な男です。あかいとら。。。
投稿: 赤いとら | 2011.03.25 19時24分
★ーーこんばんは、くまさん
>海外では「顔の見えない政府・首相」といわれていますが
そうなんですか?
慾当てていますね。
菅さん、いったい何をしているのか、さっぱり伝わりません。
居ないも同然ですね。
枝野だけは、しょっちゅう見ますが、難しい言葉を使いすぎて余計に不安が募ります。
今こそ、総理の出番だと思いますけどね。
人々はパニックになっているのですから、リーダーシップで納めることは必要だと思います。
やはり、能無しが居座り続ける事は、百害あって一利なしですね。
★ーーこんばんは、赤いとらさん
菅総理の場合、不必要な発言をポロリと出しちゃいますからね(笑)
恐ろしくてできないでしょ?
菅総理は、今こそ国民へ向けてメッセージを発する時ですよ。
この国をどうするのか、原発をどうするのか、東電はどうなるのか、放射能汚染についても、いろいろあるでしょうに。
何も発信しない総理は無能の極みです。
>、薪ストーブ等は危険でしょうかね?
もうそろそろ、暖房器具ともおさらばできそうですよ。
日曜日くらいから、あったかくなりますから。
サクラの開花は、誰も話題にもしません。
それどころではないのでしょうが、サクラが咲くと少し気持ちが明るくなります。
とりとめのない話ですみません。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.25 20時16分
まるこ姫さん こんばんは
この様な、苦難の時のトップリーダーとしての役割は難しいですね。菅さんのような性格ではボキャブラリーが少ないので失言をしそうで出られないでしょうね。必要以上に原発に対するネガティブな発言を首相がすると、本当にパニックに陥る気がします。あまり出ないほうがよいように思います。記者会見でなく、被災地で頑張っている人達へのねぎらいの言葉、勇気ずける言葉が必要なんでしょうね。菅さんでは危なくて逆に傷つけたりしそうですね。
早く、復興、原発の危機から脱したいですね。
早く、被災地に笑顔が戻るようにしたいですね。我々に出来る事は限られていますので、出来るだけの事をしましょう。
投稿: ヤス | 2011.03.25 20時46分
★ーーこんばんは、ヤスさん
本来なら、国民が浮足立っている時こそ、トップリーダーが出てきて、不安を解消するのが責務だと思いますが、いかんせん、菅総理はその器ではありませんね。
何をしゃべっても国民のためにではなく、自分のためが先立つ人ですから。
弱い物に対しての配慮もないし、感情をさらけ出すだけの人には荷が重いのかもしれませんが、当のご本人にその認識がありません。
出ない方が良いとまで、言われるような人ですから、あとは推して知るべしです。
被災地で一生懸命、生きている人たち、そしてそれをサポートしている人たちに、何か語りかけていただきたいです。
が、おっしゃるように却って反感を買うような発言になるのかもしれません。
どうしようもありませんね。
もう、内閣や、総理は置いといて、国民が総出で生きる道を模索した方が良いのかもしれませんね。
政治家は、本当に国民のために仕事をする気があるのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.25 21時58分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
2週間目のケジメとして、菅さんは記者会見をしました。
しようがないからやったみたいで、官僚の書いたメモを読むような感じで、覇気が感じられませんでした。
参院選で負けたときも、引きこもりをしていました。
窮地になると、引き籠もるというのでは、リーダー失格です。
窮地になるほど、前面に立って、やる気を見せなければと思います。
無能の人が出来ると思い込んで頓珍漢をやっていたのが、無能の人が何も出来なくなりました。
20キロから30キロの退避勧告は、明らかに政策ミス、外に出るなということは外からも入るなという意味と一緒、30キロ圏は危険と言ったも同然です。
首相の記者会見で原子力安全委員会がそう言ったからと、責任を丸投げしていました。
枝野官房長官は物資が入らないから、25〜30キロは自主的避難、今後避難区域にするかも、と言っていました。
物資が入りにくいのは退避勧告エリアにした菅政権が原因でしょう。
口先長官の不誠実な対応には開いた口が塞がりません。
原子力委員会は原子力を作る側の人間ばかり、全幅の信頼はおけないように思います。
市民活動家というなら、原子力に反対側の原子力資料情報室をブレーンに加えるべきです。
思いは分からないが、思いやりは分かるとCMで流していますが、おもやる心がなければ、思いやりとは写りません。
菅さんも心があれば、伝わるはずです。
パニックを怖がって事実を小さく、曲げて伝えるのではなく、万全の対策を講じるなかで、事実を伝えて、いざというときに備えるべきです。
でないと、現状は大したことはないとしていると、最悪の事態には対処できなくなり、未曽有の人災になります。
投稿: 愛てんぐ | 2011.03.25 22時52分
☆原発被害の補償について
気がかりなことがあります。
原発被害の補償については、原発で利益を上げてきた電力会社が溜め込んだ内部留保金を100%出させることを優先させるべきです。全国の各電力会社には原発被災基金なるものを設立させ、利益の50%くらいは拠出させるべきです。
菅政権の大臣さんたちは、即税金を出すことしか頭がないようです。
まさか電力会社からの政治資金を自民党から民主党への鞍替え条件で税金を使うような舵きりを行うようだったら民主党菅政権を許しません。
このポイントを注視しましょう。
投稿: きらきら | 2011.03.26 09時21分
菅サンのお仕事は金曜日のヤラセ定例会見でアリバイ作りをすることなんでしょう。
福島第一原発の危機は拡大するばかりです。
二億四千万の瞳が消えるのに6グラムのプルトニウムの飛散。
福島原発3号機のプルトニウムはどういう状態なのでしょう。
その恐怖は2万4千年経っても消えないのです。
私たちの責任で原発推進しても本当にいいのでしょうか?
投稿: scotti | 2011.03.26 11時10分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
昨日、記者会見をしたそうですね。
この人の会見は、国民に心から訴えると言うよりも、メモを読み上げるため、伝わるものないと思って、今回は見もしませんでした。
やはり、サンケイの言うように、引きこもりなんでしょうか?
本来なら、これだけみながパニックになっている時ですから、自分の言葉で語りかけても良いと思います、ひきこもる。
どうしようもない、トップリーダーですね。
無能の人は、どこまで言っても無能だったですね。
被災をされた方には申し訳ありませんが、菅政権に神風が吹いたかと思っていましたが、乗り切ることができないばかりか、被災された方に二重三重の苦労を負わせています。
やはり、能無しの人は、どこまで言っても能無しと言う事です。
>明らかに政策ミス、外に出るなということは外からも入るなという意味と一緒、30キロ圏は危険と言ったも同然です。
そうだったんでうsね。
圏内の人に退避勧告をしたと言う事は圏外の人も入ってこれないと言う事ですか。
だから、物資を取りに来いと言われたわけですね。
という事は、菅政権の人災になっちゃいますね。
枝野が、不用意に発言するから皆が、浮足立ってしまう。
本当に不誠実な対応でした。
菅さんは市民運動家を標榜しているわけですから、原子力推進派ばかりをそばに置くのではなく、反対はの意見も聞くべきでしょうね。
この人、常に矛盾をした発言、言動ばかりしています。
やはり、菅さんには伝わるものがありません。
パニックを怖がって小出しにして、却ってことが大きくなっています。
対策も後手後手でむやみに不安をあおるだけでは、だれからも非難されても返す言葉がないでしょうね。
本当に、未曽有の人災ですよ。
★ーーこんばんは、きらきらさん
>原発で利益を上げてきた電力会社が溜め込んだ内部留保金を100%出させることを優先させるべきです
原発関連電力会社が、いざという場合を想定して基金を積んでいると思っていましたが、そう言う事は無かったのでしょうか。
まずは、東電が補償をすべきでしょう?
これだけの未曾有の被害をこうむっているのは、もとはと言えば東電の初期対応のまずさなんですから。
すぐさま、税金からというのは筋が違うと思います。
政治献金の多寡で、東電の瑕疵を国民に転嫁すると言うのは、間違っていますよ。
”地獄の沙汰も金次第"だから、企業がこぞって献金をしようと思うのでしょうね。
企業団体献金は、即廃止するべきです。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>菅サンのお仕事は金曜日のヤラセ定例会見でアリバイ作りをすることなんでしょう
菅さん、皆が無能と認めるわけですから、自分も観念すれば良いものを。
定例会見をすればするほど、人心がはなれていくのではありませんか?
福島原発は、なかなか終息に向かいませんね。
初期対応のまずさから2週間たっても、先が見えてきません。
>私たちの責任で原発推進しても本当にいいのでしょうか?
私は決して、推進はしてこなかったですが、結果的には原発大国になっていました。
これからは原発の根本を考える議論をして行くべきでしょうね。
本当に原発は必要なのか、他の代替案を提示して模索する時期なのだと思います。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.26 19時36分
☆東京電力の内部留保4兆円
東京電力が溜め込んでいる内部留保は4兆円を超えています。国は、当然、4兆円はまず出させて原発の被害の補償に当てさせることを宣言してもらいたい。
先日のコメントにも記載しましたが、全国の電力会社からも原子力基金を設立させて将来的にも税金を使わずに原子力発電の補償に対応できる基金を設立すべく、政治家はリーダーシップを取ってもらいたいものです。
投稿: きらきら | 2011.03.26 21時37分
★ーーおjはようございます、きらきらさん
東電の内部留保が4兆円もあれば、当然それを吐き出させる事は必要でしょうし、いくら無能な政府といえども其れをやってから出ないと、支援をしないのではありませんか?
原子力基金は、ぜひとも必要でしょうね。
安心神話が崩壊した今、何かあると莫大な資金がいるわけですから、常日頃から基金を積み立てる事は必要と思いますし、やらざるを得ないでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.27 08時32分