« "風評被害の元凶は政府にある"まったくその通りだ | トップページ | 横一線震災報道の次は、横一線の春のバカ騒ぎ番組 »

2011.03.22

風評被害元凶その1が政府なら、その2はマスゴミ

総理や、官房長官の発言、言動がむやみに人々の不安を煽る。

枝野官房長官の発表の中の一こまに、"直ちに人体に影響が
ない”
といつものようにこともなげに言うが、"ただちに”影響は
ないかもしれないが、じわじわとあるのではないかと、思う人も
少なくないだろう。
あの物言いは、やけに不安をあおったり、つのったりする。
そして、専門家しか分からないような、細かい数字の羅列だ。
政府としては、これだけ少ないから安心しろと言っているのだろ
うが、局によっては微妙に違う。
そして最大疑問は、ただちに人体に影響がないものなら、なん
で、出荷停止をするのだろう。
問題ないなら、出荷停止をする必要もないだろう。
出荷停止すると言う事は、やはり問題があるからだと思う人も
少なからずいるだろう。
却って風評を助長している事にならないか?
政府の発言は、矛盾している。

しかも、福島原発のせいで、福島県全域で放射能汚染にさらさ
れていると、ほとんどの人は思っていないだろうか。
福島県でも海沿いと、内陸とではものすごい距離があるし、むし
ろ隣接する他県の方が、原発に近いかもしれない。
が、十ぱひとからげで、人々の認識はすべての福島県で危ない
となってはいないか?
現に、福島県内にあるどこかの牧場は、必要以上には放射能が
計測されてはいないと言っていたが、それでも全部廃棄だと。
なんともったいない事か。
東北地方の大災害で、全国民の食物が減っている今、風評被
害で廃棄せざるを得ないのは、本当にもったいない。

私は、今日スーパーへ行って、2把100円のホウレンソウを買っ
て来たが、産地は表示されていなかった。
少し気味は悪いが、少々の事は食べてみたい。

にほんブログ村 ニュースブログへ


テレビを見ていたら、福島県には怖くておれないと続々と避難を
されている人も多いようで、三重県の用意した一軒家に住まわ
れると言う。
その人たちにインタビューをしていたが、避難されて来たすべて
の家族の家は損傷していないと言うが、放射能が怖いから逃げ
てきた、そして二度と福島県には戻らないと言っていた。
家を売ってでもこちらに定住したいと言っていたが、誤解を恐れ
ず言うなら、すごい理不尽ではないか。

家を売ろうにも家がなくなり、体育館で着のみ着のままの暮らし
を強いられ、放射能汚染の恐怖にも耐えざるを得ない人がいる
かと思えば、一方では家は住める状態なのに、放射能汚染が
怖いからと家財道具一式を持ち、一目散に疎開する。
誰もが抱える人間の性なんだろうが、ものすごい落差だ。

毎日毎日、政府の発表、そしてマスゴミの色んな原発に関する
学者が次から次へと出てきて問題ないと言えば言うほど、人々
の不安は募る。
半径30キロ以内と報道されれば、その中の市に住んでいる人
達は忌み嫌われる存在になる。
避難や屋内退避の指示の対象となっていない地域でも、放射能
が蔓延しているからと誰もその市へは物資を運ばないと言う。
安全な所へ取りに来いと言う。
住んでいる人に対しての配慮、思いには至らないのだろうか。
どうも、30キロ圏内、その付近は疫病扱いだ。

国は、福島県の実情について正確でていねいな説明、情報発信
をするべきだと思うが、原発の数値ばかりで、そこに住む人々へ
の配慮や、思いが全然伝わらない、

そして日本人は災害にあっても粛々と行動して素晴らしい民族の
ように称賛されるが、それだけではない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« "風評被害の元凶は政府にある"まったくその通りだ | トップページ | 横一線震災報道の次は、横一線の春のバカ騒ぎ番組 »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
枝野さん、発電所から30キロは屋内が安全なら自分の家族をそこに移住させたらどうでしょう。東京電力の社員寮を作るのはどうでしょう。福島産の牛乳は東京電力の社員が全部買い上げて毎日飲んでもらう。よい方法は幾らでもありそうです。冗談はともかく、恐らくそこに住んで、作業に従事している人は命がけで住んでいるのだと思います。保証はするから良いだろうという安易な考えは通用しないでしょう。永年農業に従事している人達は、枝野の風評被害を呼ぶ安易な一言一言に涙を流すほど悲しんでいますよ。永田町の安全な場所に住んで配慮に欠けた言葉は慎めと言いたいですね。

投稿: ヤス | 2011.03.22 18時35分

まるこ姫サマ、こんにちは。 枝野官房長官自身が、会見開くたび疑心暗鬼になりますね、そもそも官房長官としての職務は数値の報告ではなく対策じゃないでしょうか?、福島産の農産物を買い取る特例法を制定するとか、せめて福島の人だけでも安心させないと、仰る通りの人口流失が起きますね。

今更ながら、物流は生活と密着していますが、バカ官僚どもが例の高速無料でも物流車から始めるべきものを、ものの見事に無視 いくら叫んでも撤廃されない暫定税率
、市街地全体を駐車禁止に指定し補助員でひっきりなしに摘発してたら運べるはずない、リアカー使う有様です

このような扱いを受けてきた運輸会社に、さらに白羽の矢が立てられていますが、私は責めれないですね、社長も社員に対し責任が取れる範囲超えてると判断してると思います、なにより30キロ内が風評かどうか判断するのには時期早々という気もします、あかいとら。。。

投稿: 赤いとら | 2011.03.22 20時05分

★ーーこんばんは、ヤスさん

30キロとか80キロとか、住めないとか、いろんな説が飛び交っていますね。
枝野さん、菅さん、自ら実践して福島県を拠点として活動して頂きたい。
東京電力の会長、社長も、牛乳飲んだり、ホウレン草を食べたりして頂きたい。
冗談ではなく、そう思います。
いつも犠牲になるのは、下っ端ですから。

>枝野の風評被害を呼ぶ安易な一言一言に涙を流すほど悲しんでいますよ。

本当にそう思います。
補償と言ってもスズメの涙程度らしいですし、作ったものを廃棄する気分は、私たちの想像以上だと思いますよ。
テレビ局も、永田町も、温かいところにいて同情する言葉を発しますが、政治家や、キャスターたちには、本当のところは分らないと思います。


★ーーこんばんは、赤いとらさん

枝野さんは放射能の数値を言わない方が良いですよ。
あの人が、それを言うたびにこちらは怖くなります。
しかも、東電の社員は枝野さんにレクチャーするのに長時間かかるそうです。
おっしゃるように、職務は数値の報告ではなく調整役ですよね。
なんで、しゃしゃり出てくるのでしょうか。
福島県の人は本当に気の毒です。
首都圏の電力を福島県で作り、放射能汚染にさらされる。
アメもたくさんもらったのでしょうが、アメの何十倍ものマイナスが今降りかかっています。
そうですね。
高速に恩恵を与えるなら、一般車よりも物流関係者ですよね。

>補助員でひっきりなしに摘発してたら運べるはずない、リアカー使う有様です

これって、クロネコヤマトがやっていましたよね。
よく、テレビで紹介していました。

>なにより30キロ内が風評かどうか判断するのには時期早々という気もします、

情報が錯綜していて、本当はどうなのか、よくわかりません。
30キロなのか、80キロなのか、それとも福島県には住めないのか。
はっきり説明して欲しいです。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.22 21時25分

まるこ姫さま。こんばんは。

昨夜のニュース23で寝たきりのおじいさんを津波から避難する為に両手を合わせ泣く泣く置いてきたおばあさんの取材映像を流していた。
この震災はこんな映画のような悲しい経験を多くの人が経験した震災なのだ。
人が生きたまま津波に飲まれ流される様を多くの人が、たぶん幼い子供たちもその目に焼き付けたのだ。
わが身可愛さに自己満足の言動しかしない鬼畜どもが今も息をしていると思うと怒りが収まらない。
寝てないのも己が仕事しているつもりでしかない!!

今夕、復興庁?構想をペンギンが囀った様だが、この内閣はプライマリーバランスなどとお得意の横文字を持ちい予算も出さずに名ばっかりの復興を謳う可能性大だ。
そこでですがいっその事、仙台に遷都するのはどうだろう。
都市計画込みで被災した市民救済をすれば一石二丁だ。
万が一の為に重要な機能と皇居を山形に置けばいずれ企業の本社機能も東北に移り人口の拡散もなる。
原発事故が収まればの話ではありますが、これだけの大震災の後はしばらくは安全だろうし、これからは東海もしくは関東大震災の方が確立が高いだろうから遷都は良いと思います。
岐阜遷都構想もありなのですが、税金の有効活用の観点から仙台遷都でどうでしょう。

ツイッター上の情報ですが、岩手県内の主要幹線がほぼ開通したそうで三陸も含み孤立した地域がなくなったようです。
また、ヤッシーと幹夫(国新幹事長)の二人組が南相馬市で2000食の炊き出した様です。
下種なネタを振りまく暇があったらこんなネタ仕込んで来いとマスコミには言いたいですね。

投稿: あらいぐま | 2011.03.22 22時59分

☆東北、関東はこれからも厳しい
 被災され亡くなった方々へお悔やみを申し上げます。

風評被害が心配されますが、かといって本当に大丈夫?と言われたら、大丈夫と保証できますか?

 現在、福島原発事故対応中ですが、東北・関東はこれからも厳しいですね。
 地震、津波、原発事故、電力不足とこれからの対応対策を考えると・・いっそのこと移住計画を立てる方がベターじゃないかと思います。
 津波で塩を被ってますから、農業は厳しいし、原発事故の後遺症で放射能汚染のため、農業・漁業厳しい。また、電力不足が関東では深刻です。

①そもそも首都圏に各企業集中しているので西日本に企業移転することで従業員も移住すれば、供給される電力に見合った企業数になり、問題解決できます。
②今回、被災し避難されている方々は、被災されてない地域への移住を行うことで過疎化になった地域対策にも貢献できます。

それから、被災された地域の復興に関しては瓦礫などの片付けまでは行い、その後5年~10年は放置しておいた方がいいように思えます。 塩分、放射能など自然の雨で洗い流してから、災害に強い町づくりをゆっくり考えるべきじゃないかと思います。住宅は津波の心配のない海抜20m以上のところにするなど、考えるべきでしょうね。
また、原発の安全についても想定外という言葉を使わないレベルにして、もし発生したら、無人で対応できるような3重の対策を施しておくべきです。東電も利益追求し、コスト削減などの考えで安全にお金を使ってきてないと思います。
原発推進派の政治家、官僚も大きな責任があります。原発の安全を追求した佐藤エイサク知事は特捜から狙い打ちされ失脚された過去があります。だから原発事故は人災でもあると思います。

投稿: きらきら | 2011.03.23 15時05分

放射性物質が選択して汚染するわけではないので、全てが汚染されたと考える方が自然でしょう。
ですが、福島第一原発数キロ周辺では致死量にまで高まっている放射能も、東京あたりではそんなに恐れることはないのでしょう。
関東全域の住民全員が喫煙を始めたと考える程度なのかな?

投稿: scotti | 2011.03.23 18時02分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

誰もが生きてきて、考えられないようなことが現実になりました。

復興庁の長は、小沢氏が最適だと思いますが、自分たちのメンツや意地を優先して国民の事を考えない菅政権では無理かなあと思います。
そして、なんの展望もなく国の未来を考えることもなくグランドデザインを描いたら大変な事になります。
が、菅政権にはグランドデザインなど誰も描けないでしょうし、描かないと思います。

>そこでですがいっその事、仙台に遷都するのはどうだろう。
都市計画込みで被災した市民救済をすれば一石二丁だ。

菅政権は、そんな思考など思いつかないでしょうね。
国民が良いと思っても、特に菅総理は自分の意見が一番だと思っているきらいがあります。
菅総理こそ、独裁者の称号がふさわしい人物だと思っていますから。

>岐阜遷都構想もありなのですが

何年も前からありましたが、今ではすっかりしぼんでいます。
一時は華々しい横断幕のスローガンがどこでも見ることができました。
色んなところの思惑がらみで、全く前に進みませんでしたね。
マスゴミは、決まった地域の決まった箇所しか報道しませんが、ネットの威力はすさまじいですね。
ブログなり、ツイッタなりで、即座に発信されますから。
田中さんや、下地さんの話は有名ですよ。
が、大テレビ、大新聞では報道しませんよね。


★ーーこんばんは、きらきらさん

>風評被害が心配されますが、かといって本当に大丈夫?と言われたら、大丈夫と保証できますか?

福島県でも、端から端までは150キロはあるのではないですか?
原発は海沿いですから内陸に向かえば、相当離れていると思いますよ。
むしろ隣接している他県の方が危ない。
それを、福島産をすべて同一視するのはどうなんですか?
福島の農場では放射能を測定しても数値は上がっていなかったと言います。
原発から一番遠い農場かもしれませんよ。

>津波で塩を被ってますから、農業は厳しいし、原発事故の後遺症で放射能汚染のため、農業・漁業厳しい

これも内陸部は塩はかぶっていません。
放射能汚染も本当に進んでいるのかどうか、本当にわかりますか?

きらきらさんは西日本にと言われますし、あらいぐまさんは宮城県を遷都にと言われます。
ここにコメントする人の中でもこれだけ、意見が分かれると言う事は、簡単には解決できない問題なのではありませんか?
原発は、何かあると忌み嫌われる存在ですが、それでもどの人も良い時は原発の恩恵を受けてきたではありませんか。
怖いとは思いますが、むやみに煽りたてることなく冷静に対応することこそが、今の私たちの立場だと思いますよ。
こうなったら、一蓮托生です。
放射能で怖い、住めないと言うなら、安全な国、地域へ移住するしかありません。


★ーーこんばんは、scottiさん

汚染の度合いですよね。
福島原発での事故は、確実に汚染されている事は分りますが、それでも福島県に住んでおられる方もいらっしゃるわけですから。
あまり煽りたてると、お気の毒です。
福島県は、アメを頂いたかもしれませんが、今の状態は何十倍にもなって悪い方向に帰ってきました。
首都圏の方の電力事情のために犠牲になったとも考えられます。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.23 19時23分

こんばんは

今回の出荷停止の措置は、国民のためと言うよりも、政府が後で何か起こった時に自分達に責任が及ばないように
考えての事のように思えて仕方ありません。
そして群馬県民として素人の考えかも知れませんが、たとえ面倒でも応急措置として地域ごとに放射能を測定する機械を配備して、安全を確認してから出荷する事は、出来ないものなのでしょうか?…。
農家の方が丹精込めて作った野菜が、食べられるかも知れないのに破棄されるを見ているのは、悲しいです…。

投稿: のりこ | 2011.03.23 20時46分

★ーーこんばんは、のりこさん

急に、ドタバタと出荷停止になっちゃいましたね。
責任逃れでしょうか?

>たとえ面倒でも応急措置として地域ごとに放射能を測定する機械を配備して

私も、今日のどこかの市場を見ていて思いました。
十ぱひとからげで、県全体の商品にされてしまうのは、理不尽だと思いました。
地域ごとに、ガイガーカウンターで調べることはできないのかと。
そうすれば、風評被害も少なくなるし、汚染されていないものまで廃棄する事もなくなります。
今まで、費用と手間をかけて作ったものが、連帯責任で廃棄されるのは、本当にお気の毒です。
見るに忍びないです。
しかし、日本は連帯責任の好きな国ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.23 21時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風評被害元凶その1が政府なら、その2はマスゴミ:

« "風評被害の元凶は政府にある"まったくその通りだ | トップページ | 横一線震災報道の次は、横一線の春のバカ騒ぎ番組 »