"風評被害の元凶は政府にある"まったくその通りだ
政府は一体何をやっているのだ。
尖閣諸島問題にも対応できず、ねじれ国会にも対応できず、そ
んな折り、東北地方の未曾有の大災害が起きたわけだが、不
謹慎な言い方かもしれないが、渡りに船と、菅政権はこれを政
権浮揚にするべく利用してきたが、いかんせん、過去の対応を
見てもすべてにお粗末だった無能な内閣は、今回も後手後手に
回り、適切な対応ができていない。
>放射能漏れ 政府対応、チグハグ 「冷静」呼びかけ…一方
で不安助長 産経新聞 3月21日(月)7時56分配信
>◆「菅主導」の不評、「最悪の事態になった時は東日本が潰
れることも想定しなければならない」
仮にも一国のトップリーダーが発する言葉だろうか。
この人、いつもいつも不用意な発言をして、人々の不安を増長し
ていると言う事が分かっていないように思う。
どんな苦境にあっても、冷静沈着に行動、発言することこそがト
ップリーダーの最低限の資質だと思うが。
このトップリーダーは、不謹慎だ、不適切だと周りに指摘されて
ようやく、釈明したり、撤回したりするが、どうもいつまでたって
も自分の発言で、国民がどのような思いに至るか、影響を受け
るか、少しも分かっていない。
人心に対してこんなに無頓着、かつ無神経な議員が総理では
私たち国民は、不安で仕方がない。
>首相は15日にも東電本店を訪れ「(現場から)撤退すれば東
電は百パーセント潰れる」と東電幹部を恫喝(どうかつ)している
。これほど安易に危機感をあおる首相も珍しい。
これは、はっきり言えば人災ではないか。
総理が不安や危機感を煽ってどうするのだ。
それでなくても、国民全体がこの先どうなってしまうのか、不安
で仕方がない時に、首相自ら不安を煽っている。
やはり、何度も言うが、無能な首相はどこまで言っても無能だと
言う事に尽きる。
未曾有の危機だからこそ、胆力の据わった人物が必要とされる
が、菅総理ではいかにも荷が重すぎる。
しかし、この当のご本人が少しも認識していないところに絶望
感を覚えると同時に、日本国ひいては国民の不幸だ。
枝野は枝野で、政府のスポークスマンならスポークスマンで、も
っと、国民に分かりやすい言葉で不安を鎮めるように語ったらど
うか。
素人が専門用語を使って語っても、少しもわからないばかりか、
不安ばかりが先行する。
冷静を呼び掛け、不安を煽っているのは政府ではないか。
これに尽きる。
しかも、野党や民主党の歴代代表に、”みんなで一緒に頑張ろ
う、その為には色んな知恵を拝借したい"とは言っているが、本
当に英知を結集させているのかは疑問だ。
どうもいくら進言しても、一向に反映させていないと聞くし、,反映
させるつもりもないのではないか。
菅内閣の色んな発言を聞いていると、菅総理を頭にして、政権
維持だけが目的にしか見えないのだ。
経験したことのない未曾有の大災害だからこそ、トップリーダー
の資質も、内閣の資質も、議員の資質も見えてくるものがある。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
もうこの菅内閣はほとんど死んだ状態。そんな内閣があがいているだけなのですから、一向によくなるわけがわかりません。今度は復興庁をつくろうかだって。そして、まだ大きなマスコミは報道していませんが、必死の消防活動をしている消防隊員に継続して放水しなければ「処分」すると言ったそうで、石原都知事が菅直人に抗議を申し入れたそうです。いったい誰がそんな馬鹿な言動をしたのか犯人を捜し出したいです。一番の悲劇は菅政権がまだ政権運営をしていること。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.03.21 19時16分
★ーーこんばんは、くまさん
とっくの昔に死んでいるのに、自分でできると思っているから始末に悪いです。
自分の発言でどれだけの人が怒っているか、まだ分かっていなのでしょうね。
人心が分らない人に総理の資格はありません。
菅総理がいるだけで、ますますこの国は悪い方向へ進んでいくようです。
復興庁うんぬんより、もう少し系統だって指揮ができないのでしょうか。
>消防隊員に継続して放水しなければ「処分」すると言ったそうで、
これもひどいですね。
恫喝する総理の下にいると部下も恫喝するんでしょうね。
なんだかやるせない発言ですね。
命をかけろと言う事なんでしょうかね。
おっしゃるように、日本の一番の悲劇は菅政権が政権運営している事ですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.21 19時28分
まるこ姫さん こんばんは
毎日、悲惨な現状と菅内閣の不穏当な発言、被災地支援の無策振り(町役場が潰れているのでそうなるのか知れません)、買占め行動、関東地区から西日本地区への大量移動、等々を視ていると一体、防災の日とか決めてシュミレーションをしていたのでしょうが何をやっていたのでしょう。能力のない菅氏を3ヶ月で替えるのは如何なものかと応援していたマスゴミはなんと答えるのでしょうか。本当に腹立たしい限りです。想定外ばかり言うが怪しいものです。マグニチュード8,8を9,0に上げたのも可笑しいですね。仰る通り未曾有の大災害だからトップのリーダーシップが問われるのです。
投稿: ヤス | 2011.03.21 20時09分
★ーーこんばんは、ヤスさん
震災からもう10日もたっているのに、まだドタバタしていますよね。
それというのも指揮系統がうまくいっていないのと、菅総理の神経を疑うようなもろもろの発言と、この国をどう導こうとしているのかさっぱりわかりません。
その場での感情の赴くままの行動は、トップリーダーとしての資質は、今更ながら皆無なのだと思ったりもします。
だからこそ、人が不安にかられ買占めや、大量に移動するのではないでしょうか。
全く、この菅内閣は危機に対しての管理能力がありませんね。
総理も官房長官も、不安をあおるだけの存在です。
マスゴミも、ころころ変えるのはいかがなものかと言ってきた結果がこれでは、論評もできないでしょうね。
想定外と、何かと言えば逃げ腰発言が目立ちますが、原発を想定外で済まされた日には。。。
よく考えれば、M10を想定して原発を作るのはお金がかかり過ぎると言いますが、事が起こってからの対応、保証を考えたら怒らないような対応でお金をかける事の方が少なく済むとおもいますがねえ。。。。
マスゴミもアメリカ様の意向通りではなく、国を治める者の資質を考えて論評をして欲しいものです。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.21 22時00分
まるこ姫さま、こんばんは。
中京地区で放射能値が上昇したとの情報がありますが本当でしょうか?
首都圏の放射能値は上がっているようで農作物の放射能汚染が広がっています。
政府・マスコミは人体に直ちに影響を及ぼさないと言っているがとんでもない事だ。
例えを出し問題ないように言っているが、放射能は半永久的になくならないものだ。
だとすると土地が汚染されればその値が小さくて一年の被爆量が2ミリシーベルトならすぐに人体への影響は無い。
しかし5年間住めば10ミリシーベルトだ!深刻な影響を及ぼしかねない。
こんな土地には高齢者なら本人次第だろうが、子供や今後子孫を残したい人は5年住めないような土地には住めない。当然、、食物汚染も同様だ。
放射能値が低くても将来的に問題が起こりえるのなら問題なのだと我々は知るべきだ。
我々は例えのレントゲンを毎日浴びる事が無い。
現状は一日中放射能汚染を受けると言うことを前提に考えるべき事なのだ。
「時間単位での値が千分の一なので安全だ」などのまやかしに騙されてはならない。
投稿: あらいぐま | 2011.03.22 00時23分
まるこ姫おはよ~~
そうなんです、菅さんが小沢さんを無視して自民党に抱きついたり、広瀬隆氏や田中優氏の動画をみた私は枝野さんの「ただちに」(不謹慎だけど流行語になりそう)を聞くと余計に不安になります。IAEAや海外の情報の方が正しく聞こえるのは私だけですかね??本当に不安です。
投稿: 麻衣ぷりん | 2011.03.22 06時08分
まぁ今の内閣の酷いですが、やはり現在の原発行政を進めてきたのは自民党です。
菅総理の抱きつきとも取れる言動にも呆れますが、自民党も人ごととしか捕えていないように感じます。
2008年と言えば自民党政権下ですが、その頃に日本の原発の津波に対する懸念が政府に示されたようですが、特別な対策は取っていないようです。
この点を抗考慮すれば、日本最大の危機である以上、自民党自ら強力する姿勢を見せてもおかしくないはずです。
結果として、国会議員皆同じ。
我が身の保身しか考えてません。
ところで、威勢の良かった小泉ジュニアや丸川参議院等々何をしているのでしょうねぇ?
投稿: サクラ日記 | 2011.03.22 11時49分
レントゲンやCTスキャンは自分の意思で受けるのです。
知らないうちに被ばくするのとは全く違います。
もともと放射線の被害は遺伝子を傷つけるもの、すぐに症状の出る病気とはもともと違うでしょう。
それに、空気や水や牛乳やホウレンソウが大丈夫でも、それぞれ合成したときに問題があるのでしょう。
CTスキャンを受ければ小さい子とは触れないように指示が書かれているでしょう。
大丈夫、大丈夫、大丈夫、直ぐには出ない、因果関係は証明出来ない、と嘯いているようにしか思えません。
本当に風評被害と言えるのでしょうか?
投稿: scotti | 2011.03.22 12時21分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
>中京地区で放射能値が上昇したとの情報がありますが本当でしょうか?
全く聞いていませんよ。
放射能値は、楽観的な方あり、そうでない方あり、本当に様々ですが、あまり踊らせられない方が良いと思います。
それでなくても、関東から東は浮足立っているのですから、全く被害がない、こちらが浮足立ったら被害に遭われてそれでもそこにいるしかない方々に、お気の毒だと思います。
政府の言う事は信用できませんが、なるようにしかならないと達観しています。
逃げるところなどありませんから。
★ーーこんばんは、麻衣ぷりん さん
>私は枝野さんの「ただちに」(不謹慎だけど流行語になりそう)を聞くと余計に不安になります。
そうですよね~
”ただちに”、流行語になりそうなほど使いますよね。
"ただちに"は、私の周りのほとんどの人が不安が募ると言っていますよ。
今、情報が錯綜していて、どれが正しいのか、間違っているのか、全くわかりません。
もう、わたしはなすがままの心境です。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
福島原発は、築40年を経過している事を考えれば、自民党の政策の一環でしたよね。
自民党は、下野した悔しさを晴らしたいのか、無責任に言いたい放題ですが、すべては自民党に責任があると思います。
そして原発が崩壊した後は、現政府の対応のまずさです。
自民党もどの野党も、一丸になって考え対処する時でしょうが、この期に及んでも政局がらみです。
私たちから見ていると、どちっもどっちと言えるのだと思いますが、政治が全く機能していませんね。
政治家は、何をやっているのでしょうか。
田中康夫さんや、下地さんの動向は分りましたが、他の議員の動向が全くわかりません。
ジュニアや、丸川など問題外でしょうね。
★ーーこんばんは、 scotti さん
色んな思いはあるでしょうが、被災地、そしてその付近の農家の方を思うと、気の毒で仕方がありません。
せっかく丹精込めて作り上げても一瞬のうちに、風評で廃棄せざるを得ない。
そう思うと、東電、政府のいい加減な初期対応は、返す返すも残念でしたね。
風評被害ではなく、本当の被害かもしれませんが、あまり煽ると付近の人達がもっと浮足立つと思うと、何も言えません。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.22 18時42分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
菅さん、枝野さん、菅政権は、国民がパニックにならないようにするためか知りませんが、原発事故を小さく言って、それが実際にはどんどん深刻になった、言っていることと実際の経過は違うとなって、信頼を裏切った印象を結局、国民に与えてしまっています。
原発から避難範囲を10キロから20キロへと、20キロから30キロは屋内待避へとどんどん拡大していきました。
原発の冷却機能が損なわれるというの致命傷で、東日本が潰れるという認識を持つなら、スリーマイル同様、30キロとするなら、最初から30キロにすべきです。
20キロから30キロのエリアは菅首相のために牢獄のようにされ、これはハッキリ、30キロ圏外へと言えなかった菅さんによる人災と言えます。
ぎりぎりでやるから、変更を重ねなければならないし、いろいろな不都合が出てきていると思います。
現時点で妥当かもしれませんが、将来も継続すると考えて、より安全側に設定しないから、変更せねばならず、不安を招くのだと思います。
安全側に定めて、安全アリアは不安をなくして、活動を自由にすれば、安心感を与えると思います。
被曝線量は風による影響が最も大きいはずです。
一概に30キロとは言えません。
原子力安全員会のSPEEDIによる試算では、北西方面が最も強く、次いで南側、東側は意外と低くなっています。
地震以降、屋外に居続けると、健康に影響を与える100ミリシーボルトを超えるのは北西、南方で50キロになります。
今後も続くとして、もっと範囲を広げるべきと思います。
東電幹部を恫喝して、どうするのですか。
東電が経営危機を迎えるのは言わずもがなで、敢えて喋ることはありません。
むしろ、日本の危機だから、東電の総力を込めて精一杯頑張ってくれ、国を挙げて力を結集するから、力を合わせて頑張ろう、と言ってやる気を起こさせるべきです。
責任論は事が収まれば、勝手に出てくるので、今話して追い込む必要はありません。
菅首相はJビレッジなどを訪問する予定でしたが、雨が降っていて、取りやめにしました。
放射能を恐れたのかなと思いました。
最近、マスコミに顔を見せません。
仙石官房副長官も全く存在感がありません。
菅さんは原発の方が気になってか、被災地の方が完全に疎かになってしまっています。
菅さんはこの重大な危機に不安で堪らないらしく、ちゃんと国の組織があるにもかかわらず、自分に近い大学教授を参与にし14人にも膨れあがり官邸は肥大化しています。
首相は、適切な人材をトップにし、その人に任せ、官僚を有効に使う、首相が細かいところまでやっていたら、何も出来ません。
リーダーシップが分かっていないのだと思います。
先ずは党内の人材、小沢さんを震災担当のトップとして、有効に使うのが、危機を乗り切る最善の方法と思うのですが。
菅さんにその度量はないでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2011.03.24 19時23分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
菅政権は、どの人も国民を鎮める方法を知らないのではありませんか?
原発情報も小出しにし、かえって不信感を持たれました。
そして政府、保安院、東電と、バラバラに会見をし、言っている事が微妙に違っていました。
危機管理能力が欠如しているとしか思えません。
避難範囲も、小さいところから大きくして行って、余計に不安を煽りました。
菅さんは、東工大が自慢らしく、自分は原発に詳しいと思っているそうで、何かにつけて知識をひけらかすそうですね。
昔と今は違うのですから、専門家に任せるべきだと思いますが、自分の能力を高く評価しすぎだと思います。
>安全側に定めて、安全アリアは不安をなくして、活動を自由にすれば、安心感を与えると思います。
原発も大事ですが、被災地、特に福島県民の安心を考える必要があると思いますが、県民の心情などどうでもよいように思えます。
自分が一番かわいい人には勝てませんね。
>東電幹部を恫喝して、どうするのですか。
この情報が唐突に流されてきましたが、いったい誰が斜めったのだろうと思っていましたが、菅総理が自ら話したのですか?
最低な総理ですね。
原発を安心安全にするためには莫大な費用がかかります。
識者の発言で、どんな災害にも耐える原発にするには莫大な費用がかかる、それを作るとなると利用者負担になり電気量が高いものになると言っていましたが、危険な原発を推進していくと言う国家像なら、震災費用は国に補助してもらってでもどんな震災にも耐える原発にするしかないと思います。
だとしたら、東電側を恫喝してもなんの利もなく、やる気にさせる必要があると思います。
菅さんは、やはりリーダーの器ではありませんね。
菅さんが被災地の訪問を取りやめてから(放射能を恐れたのかな?)、それ以降の動向が全くわかりません。
居るのか、居ないのか、存在感の薄い総理ですね。
>自分に近い大学教授を参与にし14人にも膨れあがり官邸は肥大化しています。
なんだか、滑稽ですね。
誰も信じることができないのでしょうか。
官僚主導に切り替えた菅さんは、官僚に使われているのでしょうが、本来なら、官僚を使う必要があると思います。
自分が動いてどうするのでしょうか。
情報収集して、それを的確に判断するのがリーダーの役割だと思いますが。
やはり、谷垣氏に打診をする前に、小沢さんを活用すべきでしたね。
其れが国のため、国民のため、ひいては菅さんの名誉回復のためだと思います。
所が、菅さんは肝っ玉は小さい、小沢さんの手柄になるのが我慢ならない、到底リーダーとしての資格も資質もない人だと言えますね。
間違って総理になった人は、どこまで行っても役に立ちませんね。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.24 20時08分