« 原発に関して東電と政府の対応の拙さ、遅さ | トップページ | ”東日本大震災は日本に対する天罰”、都知事の神経逆なで発言 »

2011.03.16

計画停電は、まずはテレビ局が実施したらどうか?

はじめに福島第一原発の立ち位置が、局によっては全く正反対
なのが気にかかった。
ほとんどの局が、海から向かって左から1号機と位置付けている
が、一昨日見たフジテレビだけは向かって右を一号機としていた。
空からの写真を見た限りでは、向かって左が1号機のように思う
が、もうフジも訂正したのだろうか。
当初、私の頭がおかしいのだろうかと、すべてのチャンネルを変
えて確認してみたが、確かにフジだけは右から1号機としていた。
どの局が、事実を報道しているのだろうか、よくわからない。
マスメディアの報道もそのまま鵜呑みにするのは極めて危険なの
ではないかと、つくづく思う。

東北地方の巨大地震n巨大津波の影響は日本全体を疲弊させ
てしまった。
原発に依存している我が国の電力事情は首都圏の機能まで失
わせつつあるのが実情だ。
そして、福島原発が壊滅状態の今、首都圏の電力事情は深刻
で、東電は計画停電を発表していた。
政府も了承しての計画停電だと思うが、田舎ならともかく首都圏
の停電は何かと影響が大きいだろう。
一日3時間とは言うものの、停電に合わせて生活リズムを作ら
なければならないとなると、本当に大変だろうとお察しする。
当面、4月いっぱいの見通しというが、原発を使えないとすると、
この先首都圏を賄うだけの電力が供給できるとも思えないし、い
つの年も夏場の電力使用量はピークに達してきたこともあり、夏
にも計画停電を実施せざるを得ないのではなかろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

夏場の3時間の停電は本当に大変だ。
考えただけでも大変に思う。

色んな企業や、交通機関、公共機関にも多大な影響を与えるて
経済は間違いなく疲弊していくと思うが、なんでテレビ局だけは
例外なのだろうか。
今、新聞のテレビ欄を見ていると、一日中放送している。
NHKこそ"今回の地震に伴う電力節減に協力するために深夜0
時から5I時まで放送をお休みします"
となっていたが、民放は相
も変わらず深夜帯から早朝まで映像垂れ流しだ。
それも番組名を見る限り、どうしても見なければ、生活に支障を
きたす程の事とも思えない。

今は、東北地方の現状を報道すと言う"立派な名目”があるが一
段落しても民放だけ特権だと言うのは傲慢ではないか。
企業や、人々に多大な影響を与える計画停電は、テレビ局だけ
が例外扱いにしないで、テレビ局が率先して行う事なのではない
かと、思うがどうだろう。
災害情報が心配だと言うなら、交代で一局か二局が流せば良い。
いくら多様化している時代とは言え、大多数の人が寝るときは寝
る。
私たちは、改めて考え直してみたらどうだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 原発に関して東電と政府の対応の拙さ、遅さ | トップページ | ”東日本大震災は日本に対する天罰”、都知事の神経逆なで発言 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
テレビ局は11時頃から輪番停電をするべきですね。NHKだけは24時間放映してほしいですが、他局は無用です。コンビニも蛍光灯の本数を4分の一にしても問題なし。国際エネルギー機関が日本には石油火力発電に余剰能力があると指摘しています。なぜ、外部からの指摘に答えないのでしょうね。不思議です。
 まずは、必要物資の製造に電気を回してほしいです。なんだか、計画停電はある意味無計画停電に等しいです。
 静岡県でも震度6弱では富士山がどうなるかということも気になります。
 どんどん、震源域がなんかしています。今日は千葉県沖10キロが震源で結構揺れました。
 くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.03.16 18時40分

まるこ姫サマ、こんばんは。  御用学者と官僚の安全神話捏造には、怒りを覚えています、なぜもっと強固にしてないの?今更ながらバカじゃないの?ですね、地震発生時に代々木公園に霞が関から約一万人が素早く非難したと聞きました、さすがに官僚どもは保身は上手いと感心したものです。
東電についても今まで何やってた?ですね、電車と病院くらいは、計画停電から外せるような配電ネットワークを構築
していなかったのには、今更ながらバカじゃないの?です。

余談ですが、積雪による地震を予想した学者さん曰くですが、東海地震は雪解けによる揺り戻しと黒潮の影響を受けるそうです、雪解けにより急速に地盤が軽くなりシーソーが戻るのと、黒潮が列島から遠ざかる時期が一致するときの相乗効果らしいです、来ない事を祈りつつ、参考までに。あかいとら。。。

投稿: 赤いとら | 2011.03.16 19時25分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

オイルショックのときと同様に、民放は深夜放送を自粛するべきと思います。
避難所、被災地の報道は、横並びは辞めて、岩手県はTBS、宮城県は朝日、福島県はフジと言ったように、エリアを分担して、流せば情報が集約できますし、小さな避難所、被災地にまで目が行き届くと思います。

政府は原発に目を奪われ、避難所の方が疎かになり、全体に目が行っていないように思います。
何かにとらわれたら、他は目に入らない菅さんの特徴が出ています。

3号機がプルサーマル運転中だったことを政府・東電は報道しません。
プルトニウムがMOX燃料に含まれ、事故が起こると、超ウラン元素の放出量が多くなり、被ばく線量が大きくなると予測されると言います。
メルトダウンすれば、再臨界を起こし、放射線の放出は長期間続くという話もあります。
東電、政府は本当の情報を包み隠さず、報道すべきと思います。
ヨウ素剤の活用などの対策とともに、西高東低の冬型気候配置で西風の強い日に整然と統率された避難行動を行うべきと思います。

2個の核爆弾を落とされた我が国で、歴史に学ぶならば、原発に依存すること自体間違っていたのかも知れません。
地震国日本では原発が例え安全と思われるところであっても、世界最大のプレート型、直下型地震を想定すべきように思います。
それを基準にすると、どの原発も安全ではないように思います。
自然エネルギーへの転換は、否応のないものと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.03.16 19時26分

テレビ局の停電に大賛成です!
NHKが24時間放送してくれれば、他の深夜放送は無用です。

今は、民放は民放にしか出来ない放送をするべきだと思います。
それは、被災者も被災者で無い人も、希望が持てるような、癒されるような放送です。
子供向けのアニメや番組もそのひとつです。
NHKは国営放送なので、地震や原発の放送を止めるわけにはいきません。
視聴率が大事なのは理解できます。
スポンサー料が無ければ、なりたたないのも理解できます。
しかし毎日毎日、悲惨なニュースや映像を流し続けて、はたして視聴者が見てくれるでしょうか?
民放は、自ら自分の首を絞めているとしか思えません。
普段はマスコミのことを批判している僕ですが、マスコミの情報発信力の強さは認めています。
その情報発信力を、より良き方向へ向けて頂きたい。
今の僕の、切なる願いです。

私ごとになりますが、県から被災地から支援要請があった場合の支援要員の登録要請が職場にあり、それに志願することにしました。
派遣先は小沢さんの地元の岩手県で、お仕事は生活ゴミの回収らしいです。
あくまでも先方から要請があればの話なので、行かない可能性もあるのですが(汗)
一人っ子みたいなものなので、母親に「お前が行かなくても」と言われましたが、これも公務員の宿命です。
自分がやれることを精一杯やってきます。
私事&駄文失礼いたしました。

投稿: 如月 | 2011.03.16 20時06分

まるこ姫さん  こんばんは
民放テレビ局は12時まで、後は緊急放送以外は休止するべきではないですかね。想定外と言うならば、民放話し合って想定外の行動を起こすべきです。かなりの節電効果があると思いますが、コマーシャル料が入らなくなるので二の足を踏んでいるのでしょう。こういった時こそ、率先手本を示すべきですがあいもかわらずのマス塵ぶりは、思い上がりもはなはだしいですね。テレビがなくても生きていけるが、電気がなくては生きていけない人が多数居る事を思えば踏み切るべきだと思いますが、何処からも声が上がらないようですね。

投稿: ヤス | 2011.03.16 20時16分

福島から逃げて! 若い人達(BCCで皆さまにお届け)

 いつの時代でも、権力者というのは、一般の民には、本当の真実をいわないものです。これが、私の長い悩みでした。私達には「自由」という権利があるのに。「知る権利」、「サービスを受ける権利」・・・

 その結論というものは、英語に求めることができました。
日本語でいう「自由」というのは、「どっちつかず」なのです。時には、権力者に、時には庶民に、そういう使い回しができるのが「自由」です。

 ところが、英語では、「フリーダム」(Freedom)と、「リバティ」(liberty)とで、立場によってわけています。あなたが奴隷ならば、当然に、Freedom です。dom(王)から自由になるということですから。ところが、あなたが権力者であれば、liberty になります。だって、あなたが捕まえた奴隷を生かすも殺すもあなたの「自由」なのですから。

 ところで、私は、若い人達(30歳以下)が、生き延びて、子孫を残し、日本民族として隆盛を保ってほしいと思います。ですから、福島から離れて、関西以南で活躍してほしいと思います。福島は、これから「極東のチェルノブイリ」になります。いまだにチェルノブイリ事故により、コンクリートで炉心を固めたのに、コンクリートのほうがボロボロになりました。1000年以上、こういうことをやらないといけないでしょう。
(このことを私の知人にメールしました。被災者の一人として。)

投稿: さかえ | 2011.03.16 20時40分

★ーーこんばんは、くまさん

色んな企業にや個人には、計画停電を適用していますが、テレビ局こそ、計画停電をすれば良いのにと思います。
どうでもよいような映像は、電力を使ってまでも流す必要はないと思います。
視聴料を取っているNHKは、正確な情報を流す義務があると思いますが、民放は考える時期だと思います。
コンビニも、こういうときはこうこうと照らす必要はありませんね。
原発での電力が期待できないとしたら、他の代替エネルギーを活用する時ですね。
外部から指摘されたのだったら、真摯に対応するべきです。
生産しないと経済が疲弊してしまいます。
計画停電が、経済の足を引っ張っていますね。
昨日は、こちらも揺れました。
どんどん南下してきているようで、言われようもないほど不気味です。
千葉でも、相当揺れているようですね。
大丈夫でしょうか?

★ーーこんばんは、赤いとら さん

御用学者も、東電も、官僚も、政府も、よくも安心安全と言って騙してきましたね。
いくらお金がかかっても、強固に作っておくべきでしたね。
いざ、災害が起こったとき、原発ほど厄介なものはありません。
どんなにお金がかかっても、政府が支援してでも想定外以上の物が来ても大丈夫なようにして置けば、こんなに県民を苦しめなかったです。

>地震発生時に代々木公園に霞が関から約一万人が素早く非難したと聞きました

ちゃっかりしていますね(笑)
霞が関だったら、よほど耐震が効いているのではありませんか?
東電の計画停電は、鉄道や、病院にものすごい悪影響を与えています。
朝夕の通勤風景を見ていると、戦争時のような印象も受けます。
大人しい国民性で良かったですね。
他国だったら暴動ものですよ。

東海地震は、30年のうちに来る予想としては90パーセント近いです。
明日かもしれないし、30年後かもしれませんが、地震だけは文句なしに不安で怖いですね。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

民放は横並びで同じ報道をしていますが、おっしゃるように、区域を分けて報道する案は良いのではないでしょうか。
多様な情報が伝わります。
福島県の情報が欲しい時は、チャンネルを合わせればよいわけですから、効率的でもありますよね。
視聴率にこだわっている場合ではないと思います。
政府は右往左往しているように感じます。
菅さんの目が据わっていて、発信はしているようで、少しもこちらの心に響かない。
今までと何ら変わりがありませんね。

>3号機がプルサーマル運転中だったことを政府・東電は報道しません。

やはり隠していたのですか。。。
人体に関係する事ですから、どんなに嫌な聞きたくない情報でも発表して欲しいですね。
それが、クリーンでオープンな内閣なのではありませんか?

>2個の核爆弾を落とされた我が国で、歴史に学ぶならば、原発に依存すること自体間違っていたのかも知れません

そう言えば、原爆を落とされた国が、ゲンぱtに依存している、変な話ですね。
時の政府から安心安全と言われてきましたが、少しも安心安全ではありませんでした。
そして、世界でも有数な地震国。
災害が起これば、悲惨な事態になる確率は随分高いですね。
だとすれば、代替エネルギーも、考える頃合いかもしれません。
が、菅政権は原発推進派ばかりですからね。


★ーーこんばんは、如月さん

視聴料を取っているNHKは使命感として災害情報は流すべきですよね。
民放など、深夜までくだらない番組を垂れ流す必要はないと思います。
今、ほとんどの番組が希望の持てないような報道であふれかえっていますが、それでどんどん暗くなっていきます。
もう少しプラス報道もないと、見ている人が落ち込むばかりです。

>視聴率が大事なのは理解できます。

分らないわけでもありませんが、深夜帯まで流す必要があるでしょうか。
私は、2~4時くらいの時間帯も必要ないと思っています。
情報発信力は、テレビや新聞はありますが、それでも誤って流す場合も多々ありますから、私たちは良く精査する必要がありますよね。

>被災地から支援要請があった場合の支援要員の登録要請が職場にあり、

今は、被災者の方をどこまでケア出来るかにかかっていますから、いろんな人の手が必要でしょう?
理解ある職場だとしたら是非とも、皆様応援に行っていただきたいですし、公務員は使命がありますからね。
実現できたら、頑張ってくださいね!
高い使命感に感謝の気持ちでいっぱいです。


★ーーこんばんは、ヤスさん

民放は、本当にくだらない番組ばっかり垂れ流してきましたからね。
緊急の今、前と同じ体制で良いとは思いません。
深夜帯は自粛すべきだと思います。
必要ありませんもの。
これだけでも節電効果はあると思いますよ。
やはり、コマーシャル量の関係なんでしょうかね。
自社の損得勘定ばかり言っていますが、大手が率先して節電に取り組む姿勢は、かえって共感を得られると思いますよ。
生産性のある企業の操業を停止するより、よほど良い案だと思います。
緊急時、民放の深夜帯位なくても充分生きていけます。
鉄道、病院にしわ寄せが来るのは本当に気の毒です。
優先順位を考えたら、報道機関が率先して手を上げる気概があれば良いのですけどね。
どこからも手が上がらないと言うのは、マスゴミの所以ですね。


★ーーこんばんは、さかえさん

権力者になった途端に、今までの気持ちを忘れてしまうみたいですね。
一国民だった事を忘れてしまい、権力者としての地位を歩き始めるようです。
そして、真実は言わない。
菅総理は、クリーンでオープンな政治と言っていましたが、全く言葉だけが独り歩きしているだけです。
原発に関しても、東電の流す情報を鵜呑みにして、政府発表として発信するものだから、余計に不安を煽ります。
対応が後手後手なんですね。

>福島から離れて、関西以南で活躍してほしいと思います

子孫を残さなければ日本国は消滅してしまうかもしれません。
若い人たちで、東北地方以外に移住を考えている人たちも出てきましたよ。
職場があれば、それもありかもしれません。

>コンクリートで炉心を固めたのに、コンクリートのほうがボロボロになりました。

それほどプルトニウムの威力はすごいと言う事でしょうか?
果てしない戦いが続きますね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.16 20時52分

まるこ姫さま、こんばんは。

14日にあるブログに私が投稿した私見をコピーいたします。
「輪番停電の件ですが契約アンペアを時限的に各家庭の契約の半分にすれば良いと思います。30Aまでは東電で切り替えられるはずです。容量の大きいとこは工事に行って使用量を20Aぐらいに落とせばいいのです。
またお店の営業についてでは、家電量販店等は照明とレジ以外はしばらく使わないようにし営業時間も土日祭日以外は2時間ぐらい早く閉店にする。
飲食店(夜間営業)は24時閉店にしコンビニもセブンイレブン(7~23)にする。
TVは夕方17時から24時までの放送にし、朝からの放送はNHKのみにすれば良いと思います。
そうすれば学校や冷蔵庫の電力使用は止めずに済みます。
如何でしょうか?」
以上。
ちなみに”輪番停電”の告知が深夜だったのは官邸が総理の発表を優先したくて何時間も待たせたあげく、総理の発表は無し。だったとの事です。

電力不足がらみの情報ですが、実は日本にはバックアップ用にいまだ火力発電所が存在しているようです。(ラジオや外電で報じられています。)
どうしても原発を止めたくないのですね。
火力発電所隠しは原発利権がらみでしょう。

結局、この国では既得権益が国民の命より重要なのでしょう。

投稿: あらいぐま | 2011.03.16 22時22分

計画停電は民間人の動きを抑制するのが目的なのかも知れませんね。
テレビでは放射能汚染なんて問題ないそうですが、福島原発から、原子力安全保安院の方は50キロ退避されて、自衛隊は60キロ退避されて、米国空母は日本海側へ退避されて、ドイツは帰国されているのはどうしてなのでしょう?(泣)

投稿: scotti | 2011.03.17 00時13分

☆どう収束させるか、政府は示すべき

 第二原発の対応について、4号機のプールへの放水の件だけ報道し、他のものの状況が分からない。
 現在の放射線量での人体への影響をTVでやっているけど、全く意味がない。1週間後大丈夫か1ヵ月後はどうなのかの視点がない。ただ1時間の測定値だ。アメリカ人の在住の方には80km以上避難しなさいとアメリカ大使館は指示している。これがヒントだと思う。

 1週間後、首都圏がパニックになってないことを祈る!

投稿: きらきら | 2011.03.17 08時56分

☆原発に灯り
 >第二原発のタービンを稼動させ、電気を起こし、第一原発のバックアップ電源にできたんじゃないか、今からでもできるんじゃないかということです。
 ⇒前回、私が以下のコメントしてましたが、先ほどの報道で外部電源を入れることになったようです。17日中に完了するようで、冷却用の水の循環が可能になりそうです。
これがうまくいくと収束に向かって行きます。

成功することを祈りたいと思います。

投稿: きらきら | 2011.03.17 16時40分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

交通手段とか、各家庭の停電の前に、色んなところで協力できると思うのですよね。
あらいぐまさんのおっしゃるように、お互いが知恵を出し合えば、順番に停電をする時間ももっと少なくできるのだと思います。
まだまだ、知恵を出しつくしたとは思えません。
安易なところでの計画停電は,停電実施地区に迷惑をかけすぎだと思います。

菅さんは、この震災を自分の政権浮揚に使っていますが、その対策が後手後手ですから、少しも浮揚につながらないのではありませんか?
却って、間抜けぶりがさらけ出されています。

>実は日本にはバックアップ用にいまだ火力発電所が存在しているようです。

使えるところはすべて使えばよいのにね。
東北電力から、電力をもらう予定とか・・・・
原発も推進しようにも、今の現状を見ていたら誰もが嫌がるでしょうね。
政府は積極的に代替案を考える時期に来ていると思います。


★ーーこんばんは、scottiさん

>テレビでは放射能汚染なんて問題ないそうですが

政府も、東電も、問題ない、問題ないと言いますが、だとしたらなんで、こんなに大きく制限されるのでしょうね。
scottiさんの疑問は誰もが考えるところだと思います。
米国軍は80キロ圏内退避などと言っています。
いつも犠牲になるのは、末端の国民です。
外国人も国外脱出組が増え続けています。
やはり、どう考えてもおかしいでしょう?


★ーーこんばんは、きらきらさん

ヘリコプターでの映像だと、1号から4号まで爆弾が落とされたような状態ですよね。
今、4号機だけに放水すると言っていますが。
見た限り、ほとんどが悲惨な状態に見えます。
日本の場合、避難勧告半径30キロ、アメリカ軍は80キロ、外国の味方の方がシビアですね。
買いだめも度を越しているようですし、首都圏は小さなパニックになっているようですね。
こちらでも、地震に備えてなの瑕疵しませんが、カップ麺などほとんどがお店に残っていないようです。

>17日中に完了するようで、冷却用の水の循環が可能になりそうです。

全国民が祈るような気持ちなのではありませんか?
はじめの対応の間違いが、ここまで大きkなってしまうとは。。。。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.17 19時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計画停電は、まずはテレビ局が実施したらどうか?:

« 原発に関して東電と政府の対応の拙さ、遅さ | トップページ | ”東日本大震災は日本に対する天罰”、都知事の神経逆なで発言 »