« 国民がパニックになっている時に菅総理は何をしているのか | トップページ | どさくさにまぎれて仙谷、馬淵両問責決議組が復活! »

2011.03.26

菅総理は裸の王様、野党の提言受け入れず

どうも変だと思った。
色んな提言を受け入れていれば、もう少し迅速に事が進んでい
くと思っていたが、何事も遅々として進んでいない。
被災から、もう2週間もたつと言うのに、まだ満足に食事を取っ
ていない地域もあると言う。
いくら、大地震、大津波が自治体組織を壊滅的な打撃を与えた
からと言って、すでに2週間もたつ。
なんで、こんなに遅いのかと思っていたが。。。。。

政府と野党の「壁」政治主導にこだわるあまり提言受け入れ
           産経新聞 3月25日(金)20時23分配信


>東日本大震災の復興支援に関する野党側の提言に冷やや
かな態度を取り続けている。過去の経験をもとにアドバイスしよ
うとしてものれんに腕押しで、選挙区からの必死の訴えを伝え
てもまともに取り合おうとしないという。

野党、特に自民党は腐っても鯛で、阪神大震災の折、政権与
党にいた党だ。
その時、貴重な経験をしている。
その阪神大震災の数倍大きな未曾有の大災害が、東日本を
襲った。
だとしたら、この際、どんな提言も受け入れて、それを活用する
必要があると思うが、菅政権は、どうしてこんなにかたくなな態
度なのだろう。

政権の中枢にいる議員は、メンツや意地があるのだろうが、そ
の意地やメンツを前面に出されて困るのが、今、大自然災害で
被害を被っている人たちだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

今日もテレビを見ていたら、どこかの地区の町長が出ていて怒
り心頭に発して、それでも冷静に語っていたが、放射能漏れに
ついても、20lキロ30キロ圏内の人達には、放射能が漏れたと
言う当初だけで、それっきり何も政府から直接情報が届かない
という。
マスメディアの情報だけで、その情報も当初の一番ひどい時だ
け報道されて、今は刻一刻と数値が下がっているにもかかわら
ず、安心な情報を流してもらえないから、多分国民は、当初の
ひどい数値のままだと思っているのではないかと、語っていた。
大災害を受け、そして放射能の汚染、風評被害にまで晒され
て被災地の人にとっては、死活問題だろう。
本当にお気の毒だ。

国の対応もひどいものだが、マスメディアの報道も煽るだけ煽っ
て、冷静な報道をしない。
菅政権も、だれも経験したことのない大災害に直面していると
言う意識があれば、素直に提言を受け入れるべしだ。

>政府に野党などの提言が届かないことについて、ある政務三
役は「災害の規模が大きく、政府が指揮する範囲が広すぎて細
部に目が届かない」と釈明する。だが、別の民主党幹部は「政
治主導をうたい、全ての対応を政府で行おうとしているのが諸悪
の根源だ」と

やっぱり、政治が被災地の生活の邪魔をしている。
最低限、生きていく事さえも阻害しているような今の現状を、菅
政権は何も感じないのだろうか。
菅政権は二週間対応してきて、自分たちの能力不足、対応力
不足を認識すべきだ。
原点に立ち返って、与野党すべての議員と協力して、何が被災
地のためになるのか、何が人々をパニックに陥らせているのか
よく考えるべきだ。

一番は、菅総理自身が自分が無能だと言う事を認識すべしだ。
トップリーダーの器ではない人が自分は出来ると錯覚している
事が諸悪の根源で、被災地に取ってこれほど不幸な事はない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 国民がパニックになっている時に菅総理は何をしているのか | トップページ | どさくさにまぎれて仙谷、馬淵両問責決議組が復活! »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
この未曾有の大災害をさらに収拾のつかないものにしているのは民主党の菅政権と言うことだけは間違いない。能無しはやめなければいけないが、今のままでは衆議院選挙もできない状況。
こんな馬鹿政党に何ができるのだろうか。
被災地の復興ができない限り、衆議院選挙もできないし、統一地方選挙もできない。
本当の籠城が始まってしまった。
悲しい。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.03.26 18時39分

私は、福島県いわき市に居住していて、いつもブログを読ませてもらっているものです。何度か、コメントもしたことがあります。
 まるこ姫さんの意見には賛成です。ここのところ、管首相がみかけないなと思ったら会見をしました。冴えない表情で。
 ところで本題ですが、「その阪神大震災の数倍大きな未曾有の大災害」という表現をしようしておりますが、私には、そこがひっかかるのです。(勿論、政府(気象庁含む)発表について)
 マグニチュードが3回も訂正(修正)され、あげくのはてに、阪神大震災の時と違う世界の基準を使用して9.0としている始末。
 今回、残念ながら多数の死傷者がでましたが、それが、地震が原因なのか、津波が原因なのか というのがこれから集計されるかもしれませんが、個人的には、80%以上は、津波だろうと思っております。
 その津波被害に対して、原発は5mまでの高さしか設計に反映していなかったという非常に低い設定。しかも100年前の明治三陸地震の際の津波被害をわざと設計から外す行為。
(植草一秀氏のブログより一部引用)
 そして、最終的には、「未曾有の大災害」にすれば、損害賠償がある程度免責されるという事実。やはり、この事故は人災(設計ミス等)ですので、「未曾有の大災害」という表現はしないほうがいいのではないか と思っております。失礼いたしました。

投稿: さかえ | 2011.03.26 19時05分

★ーーこんばんは、くまさん

そうなんですよね。
大災害をますます収拾のつかないものにしてしまったのが、菅政権なんですよね。
人々の心を落ち着かせる方法はあったと思います。
が、残念ながら菅総理にリーダーシップが無かったのは不幸でした。
今は、解散しようにもできない状態ですね。
菅さんが自分の無能を認めて、潔く内閣総辞職をするとか方法はありますが、プライドが邪魔して出来ないと思います。
被災地の復興への道筋を考える時ですが、多分出来ないでしょうね。
本当に被災地、被災者が気の毒です。
菅さん、引きこもり、籠城、本人にとってはありかもしれませんが、今この時期に、とんでももない首相です。


★ーーこんばんは、さかえさん

いわき市の方でしたか?
このたびは,大変な事になってしまいました。
お見舞い申し上げます。
今までも、これからも大変でしょうが、私たちも微力ながら復興を応援しています。
早く、温かくなって、少しでも生活がしやすい気候になれば良いですね。

私も、地震も考えられないように大きかったとは思いますが、津波の被害で亡くなった方がほとんどだと思っています。
こちらも、大地が10分くらい揺れて船酔いのような気持ち悪さが続きました。

>終的には、「未曾有の大災害」にすれば、損害賠償がある程度免責されるという事実。

そんなことありませんよ。
未曾有の大災害は大災害で、10メートルの防潮堤を作っても乗り越えた大波にはほとんどの人が勝てませんでした。
が、そのあとの原発の処理、そして政府の対応、風評は、明らかに人災です。
未曾有の大災害で片付けられるものではありません。
これは誰もが認識している事と思いますよ。
私は、大災害があっても、東電、政府、保安院の対応いかんでは、被害を最小限にとどめられたと思っています。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.26 20時11分

まるこ姫さん  こんばんは 
津波、原発、地震、戦後最大の日本のピンチだと思います。悪いことに仮免中の菅政権を襲うという悪い時は悪い事が続くものです。菅政権は与党の面子とか言っている場合ではありません。野党の助けも借りながら難局を乗り切ることが使命です。今、日本国民は被災地を何とか助けたいと懸命です。情報を一元化し機動的に動ける自衛隊、ボランティア、総動員して難局に当たって欲しいです。どうも抽象的になりますが、菅さんが10年後評価されるか、最悪の首相と評価されるか正念場です。もし菅さんが自信がなければ、まだ間に合うので早く辞めて救国内閣を作るべきだと思います。

投稿: ヤス | 2011.03.26 20時25分

★ーーこんばんは、ヤスさん

本当にそうですね。
誰も思ってもいなかったと思います。
こんな大ピンチが来るとは。。。。
そして国民を導いて行くリーダーが、導く器のない人だった。
これは最悪です。
菅政権は、なんでこうも意固地なのでしょうか。
阪神大震災の経験のある自民党に知恵を借りることも必要で、メンツを言っている場合ではありません。
与野党一丸となって難局を乗り切ることこそが、被災者の方たちの心労を少なくすることだと思っています。
所が、政権運営はズタボロ。
司令塔がズタボロでは、被害に遭った人が気の毒すぎます。

>菅さんが10年後評価されるか、最悪の首相と評価されるか正念場です

今、これだけひんしゅくを買う菅さんは、10年たったらもっと非難されるでしょう?
早く、総辞職をするべきです。
菅内閣は、はっきりって人災そのものです。
谷垣さんは、大連立も視野に入れて話し合うと言っていますが、みんな与党になりたがるのですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.26 21時12分

まるこ姫さま、こんばんは。

>野党、特に自民党は腐っても鯛で、阪神大震災の折、政権与党にいた党だ。
その時、貴重な経験をしている。

当時の経験を有してるベテラン議員は森喜朗と加藤紘一ぐらいしかいません。後は立ち枯れ新党にいるぐらいです。
しかるに実務については期待出来る状況ではありません。
但し情報は震災直後に地元宮城県入りした小野寺五典氏が持っており親兄弟が健在ですのでオンタイムでの被災地情報は入手可能です。
また森議員も地元いわき市に入っており風評被害の実情を熟知しています。

>菅総理自身が自分が無能だと言う事を認識すべしだ。
トップリーダーの器ではない人が自分は出来ると錯覚している
事が諸悪の根源で、被災地に取ってこれほど不幸な事はない。

今日、馬淵が官邸入りしましたね。
阿波狸と共に問責コンビ復活です。
お友達で役職の持ち回りは変わっていません。
ペンギンが言うには原発処理後の復興担当を睨んだ人事らしいです。
考えたくはないですが、復興事業を食い物にするつもりでしょう。霞ヶ関と経団連との刷り合わせに時間を割いたのでしょう。
小沢グループを入れたくないのはそんな理由かも知れません。


よろしければ以下のブログと記事を御覧下さい。
http://news.livedoor.com/article/detail/5433702/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000164-mai-soci

投稿: あらいぐま | 2011.03.26 21時17分

 お見舞いありがとうございます。皆さまの支援にいつも感謝しております。

 さて、まるこ姫さんが、疑問を呈した件ですが、次の法律があるのをご存じでしょうか。

「原子力損害の賠償に関する法律」(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html

そして、その中の、次の条文はどう判断をしますでしょうか?
-----引用---
第二章 原子力損害賠償責任

(無過失責任、責任の集中等)
第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。
----

これは、免責を求める東電の行動とは、思えませんか?

投稿: さかえ | 2011.03.26 21時28分

はてさて、まるこ姫さんがどういう回答をするかわかりませんが、被災者側の立場にたてば、東電は倒産してもらっては困ります。放射能の半減期と同様に、東電には、息長く生存をしていてほしいものです。
 東電2分割論がありますが、そんな方式には反対します。とにかく、その土壌、その海、そして生活に対して保障してほしいものです。勿論、その便益をうけている方々にも。
(厳しいことをいってすみません。でも、これがく現地の意見なのです。)

投稿: さかえ | 2011.03.26 21時37分

 私は思うのです。どんな状況にある生徒でも、フリに行動させてほしい。

「あなたは、あなたの信ずる発言をすればいいのです。決して、融合することはないように。」。ところで、「今日のあなたの発言は?」

投稿: さかえ | 2011.03.26 21時55分

★―ーおはようございます、あらいぐまさん

村山内閣で内閣に入っていた議員を見てみましたが、おっしゃるように死んでしまったか、他党に行ったかで、ほとんど当に存在していませんでした。
が、自民党のイシバが、自民党には豊富な人材が沢山いると、今日テレビで言っていました(笑)
重鎮はいないかもしれませんが、与党にはいましたから下で働いていた若手の議員はいないのでしょうか?
被災地に入っておられる、小野寺さんの情報は、確かに活用できますね。
もう、メンツうんぬんを言っている場合ではないのですから、被災地の情報はありがたく頂いた方が良いと思います。
森がいわき市にはいっているんですか?
確か、この人石川県の出身だと思っていましたがいわき市で素早く行動しているとは。

とにかく、菅さんは自分の周りは、自分に取って安心できる人で固めたいのでしょうが、これがそもそも裸の王様で、馬淵と仙谷、知らぬうちに復活しているとはね。
菅一派は、よほど人材がいない証でしょうね。
無能な内閣は、どれだけ人がいても無能です。
はっきり言って、菅内閣では対応できていないと思っています。


★ーーおはようございます、さかえさん

菅総理は、免責は与えないといっていませんでしたっけ?
大地震と言うよりも大津波で今、亡くなった、行方不明とされる方がほとんどだと思いますが、原子炉とは、分けて考える必要があると思います。
確かに、大地震、大津波で原子炉は被害を受けましたが、そのあとの処置がうまく言っていればこんなに風評や、不安を煽ることはなかったです。
それは東電、政府に少なからずあると思われます。
私は、さかえさんに対して回答をしているつもりはありません。
自分の思いを発しているだけです。
厳しいことと言われても。。。。
東電の今後はどうなるか分かりませんが、少なくとも原発が異常を起こしてから以降の責任は大いにあると思っています。
その補償は莫大なものになるのも事実としてあるでしょうね。
しかし、線引きはものすごい難しいと思っています。
それから、どう考えても"未曾有の大災害"である事実は変わりがないと思っています。
こんな生々しい映像は、今まで生きてきて見たことがありませんから。
映画よりすごい現実は、"未曾有の大災害"の何物でもないと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.03.27 08時42分

森は福島選出の森雅子サンでしょう。
菅サンの「人間力」が試されているのでしょう。
原発利権死守が菅政権維持に直結しているといつものカン違いされているのかも知れません。(泣)

投稿: scotti | 2011.03.27 10時18分

ご無沙汰してますm(_ _)m
ツイッターを読んでると、政府よりも各議員が独自で被災地へ物資を運んだり、大臣へ提言を行ったりしているようですね。
政府で働いているのは、枝野官房長官くらいでしょうか?
管内閣の面々の中で一番まともな人物と言えば、僕が思うに枝野氏くらいなので、余計に働いているように思えるのかもしれません。
馬渕氏に関しても前原の失態の尻拭いをさせられた挙句に首になったというのが僕のイメージなので、仙石や蓮坊氏に比べれば、さらに国交大臣の経験もあるので悪くは無い人選かなと思います。
野党の提言といっても他の方のコメントにもありましたが、ほとんど阪神大震災時の対応に携わった人間がいないのでは、提言もありきたりなものでしかないのかもしれません。
ただ原発に関しては、自民党の谷垣氏は大臣職を引き受けるべきだったと思います。
原発を推進してきたのは自民党。東電から献金を受けていたのも自民党。
責任を取る意味でも、大臣として収集にあたって欲しかったと思います。
聞くところによると、空き管に「大臣になってほしい。この場で即答してほしい」と言われて、「党と相談する時間が欲しい」と言ったが聞き入れられず、断わったとのことらしいです。
でもあえて火中の栗をひろうくらいの気概を、元与党の代表としてもってほしかったな。

投稿: 如月 | 2011.03.27 16時37分

★ーーこんばんは、 scotti さん

>森は福島選出の森雅子サンでしょう。

そうなんですかあ?どうもありがとうございました。
今までは、まだ人の生き死ににはあまり関係なかったですが、今回だけは、人々の生活がかかっていますからね。
人間力は最大に試されると思います。

>原発利権死守が菅政権維持に直結しているといつもの

こういう考えのもとで政権維持をしているとしたら、あまりにも悲しすぎるではありませんか。
本当にがっかりします。


★―ーこんばんは、如月さん

そう言えば、いつの間にかご無沙汰でしたね。
政府は、阪神大震災、中越地震を教訓にしていないのでしょうか?
色んな防災体制は確立していたと思いますが。
政府が当てにならないから、個人で行かざるを得ないのでしょうが、あまりに政府の動きが遅すぎます。

>政府で働いているのは、枝野官房長官くらいでしょうか?

枝野さんも素人なんですから、専門家に任せる部分は任せたら良いのだと思います。
東電からレクチャーを受けるのも時間がかかりますし、専門用語を使うから見ている方は全くわかりません。
馬淵さんの内閣を去る時の、”See you again”はかっこよかったですが、たったの二カ月で復活してくるのは、どう考えても"どうよ?”という気がします。
自民党には、原発を推進してきた責任もあり、ぜひとも民主党と一緒になって知恵を出し合うべきです。
しかし、菅総理に唐突に電話をかけてこられて、その場で決断しろと言われても、それもどうなの?という気もします。
本当に谷垣さんを内閣に入れるつもりなら、内閣で話し合い、其れから訪問すべきでしょう?
電話で打診するのは、礼を失していると思います。
一般人が用事を頼むのとはわけが違うのですから。
しかし、谷垣さんが内閣に入るとなると大連立が視野に入ってきますよね。
自民党と組むとなると政策のすべてにすり合わせが必要になってくると思います。
なかなか難しくありませんか?

投稿: まるこ姫 | 2011.03.27 19時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅総理は裸の王様、野党の提言受け入れず:

« 国民がパニックになっている時に菅総理は何をしているのか | トップページ | どさくさにまぎれて仙谷、馬淵両問責決議組が復活! »