ナベツネ鶴の一声でセリーグ25日開幕の傲慢
すごいよね。。。。。
ナベツネの鶴の一声で誰も声を上げられないって。
>巨人・渡辺会長、25日開幕へツルのひと声!
サンケイスポーツ 3月17日(木)7時52分配信
>主催者を代表してあいさつした渡辺恒雄球団会長(84)は有
力財界人ら約200人の出席者を前にして、予定通りの25日開
幕に向けて持論を展開した。
>開幕戦を延期しろ、とかプロ野球をしばらくやめろ、とか俗説も
ありましたが…。戦争に負けた後、3カ月で選手、監督の方から
“試合をやりたい”という声が上がってプロ野球が始まったという
歴史がある
>1945年8月の終戦後、同年11月に東西対抗戦が行われた
という歴史だった。
終戦後の歴史を引き合いに出して語ってはいるが、今とは全く状
況が違うのでhないか?
長期にわたる戦争で人々は、未来、希望、明るさに飢えていた。
戦後は東京のほとんどが焼け野原になり、電力需要など関係な
かったと思うし、娯楽も全く無く、スポーツのもたらすエネルギー
は渇望されていたのだと思う。
つい一週間前、未曽有の大震災が起き、一瞬で万人単位の人
の生死が不明になってしまった。
そして原発も、放射能汚染は人体に影響するかもしれないところ
まで来ている。
原発が使い物にならなくなり、少しでも電力を無駄にしないように
、企業、一般家庭が節電に努め、それでも電力が足らないと"計
画停電”まで実施せざるを得ない状況に陥っている。
震災が及ぼす影響は計り知れない。
セリーグの強行開催を主張する一派は、
>苦しい時にこそ、必死にプレーする姿を見せることが我々の責
務
と、それこそ苦しい言いわけをしているが、”計画停電”が毎日の
ように行われ、それでも5000世帯分の電力を使い必至にプレー
する姿を見せたいなど、なんと傲慢な考えだろうか。
一地域では停電で真っ暗、ドームは赤々と照らしだせれてプレー
あまりに対照的に際立つ。
これでは選手は雲の上の人で、少しも人々に寄り添っているよう
には見えない。
どうしても早期に野球をやりたいなら、デーゲームで電力を使わ
ない工夫も必要だと思うが。。。。
私もスポーツの力は偉大だと思っている、
選手が頑張る姿を見せる事によって、被災地に勇気や、元気を
与えることは可能だし、生きる希望もわいてくるかもしれない。
すべてイベントを中止することは、経済にも著しく影響を与えると
も思うが、まだ、あまりにも生々しすぎる。
ナベツネの鶴の一声と言うのも気に入らない。
どんなことも、この人物の強権的な声で、右へならえ的に決定す
る。
球界もおかしいと思わないのだろうか。
それにしても、石原都知事とナベツネは、本当に思考が似ている。
セリーグ強行開催、天罰発言、どうしてこんなに傲慢な神経逆な
で人間が、日本のトップを牛耳っているのだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
馬鹿な なべつねです。
節電に苦労しているこちらとしては、絶対に後楽園には電力供給をしてほしくない。
真っ暗なドームで空調もやらずやれば。
ますます野球が嫌いになる。
しかし高校野球をやるとは信じられない。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.03.18 18時46分
まるこ姫さん こんばんは
野球は好きで、開幕を楽しみにしています。でも皆が楽しめるため、被災地で暖かいご飯が食べられる事、計画停電の心配がない事、等を考えると、1-2週間あるいは1ヶ月位、遅らせる事が正解なのかなと思います。戦後プロ野球が復興に活力を与えたことは確かでしょうが、その時と、今では余りにも環境が違い過ぎますので比較になりません。何よりも気に食わないのは、ナベツネの一声で決まることです。
今は、福島原発の回復が軌道に乗らない限り何も考えられないと言うのが本音です。
投稿: ヤス | 2011.03.18 19時37分
★ーーこんばんは、くまさん
いつまで、幅を利かせているつもりでしょうか。
東電エリアの人達は、必死で節電していると言うのにね。
ドームの電力は、5000所帯以上使うそうですね。
3時間程度で、この電力数は無駄そのものです。
ドームでは昼間も夜も、そんなに電力的には変わらないとのことです。
やるならデーゲームにするべきですね。
責めて、計画節電の間は人の反発が大きいのではありませんか?
★ーーこんばんは、ヤスさん
被災地は寒さに震えていると言うのに、そして計画停電の実施中に、どうしても決行すべき事でしょうか。
どんなに急いでも、3月中は拙いでしょう?
もう少し落ち着いて、人々の気持ちもゆとりができてきてからでも遅くはないと思いますけどねえ。。
戦後と今を比べら方が、無理があると言うものです。
ナベツネに取っては、なんでもこじつけにしてしまうのでしょうが。
なんで、あの人が独善的に決めてしまうのでしょうか。
石原と同じように、すごい上から目線で、叫んでいましたね。
>今は、福島原発の回復が軌道に乗らない限り何も考えられないと
どなたも、そう思っていると思いますよ。
原発の事が頭を離れませんからね。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.18 20時35分
まるこ姫サマ、こんばんは。 なべつね、84歳にしてダダ捏ねるかぁ、究極の我儘、まさに煩悩の肉塊、さすが、マスゴミ代表だけありますね。プロ野球も巨人の人気独占状態はとっくに終わっておりご本人もそろそろ、ゲームセットでしょう、しかしなべつね以上に周りが、不甲斐ないそれほどの権力独占状態が不思議です、そ~言えばテレビのCMは財団法人ばかりになっちゃいましたね、仁科さん、オシム監督、いただきマウス、席譲れず躊躇学生、覚えてしまいました、これではもうマスゴミは天下り団体の批判は永久にできないでしょうね。 開幕反対の選手も結構いるみたいですよ。あかいとら。。。
投稿: 赤いとら | 2011.03.18 21時30分
★ーーこんばんは、赤いとらさん
究極の後出しじゃんけん対、究極のわがまま爺ですか(笑)
この二人にかなうものはいないですね。
未だに、巨人が一場偉いと思っている、勘違い人間。
わがままの言いたい放題ですが、それでも周りの人間がいつまでも、かしずく不思議。
なんで、こんな我儘爺さんにやられっぱなしなんでしょうかね。
これだけわがまま言いたい放題でも、それで通るんですから、ある意味幸せな人です。
>仁科さん、オシム監督、いただきマウス、席譲れず躊躇学生
いい加減、気が狂いそうです。
見たくない、聞きたくない。
異常なテレビ業界ですね。
朝から晩まで、上記一辺倒は。
いつも、“耳にタコ!”と、突っ込み入れてますよ(笑)
投稿: まるこ姫 | 2011.03.18 22時07分
まるこ姫さん、こんばんは!。
このオジイサンは、日本で「大震災」が起ころうが被災地で苦しんでいる人達がいようが全く関係ないのですよ!。(怒)
自分と読売グループの安泰しか考えていないのでしょう。
ま~取りあえず開幕したきゃ開幕して、日本中から非難の嵐を存分に浴びれば、良いと思いますね。
では、この辺で失礼します。
m(_ _)m
投稿: ひろん | 2011.03.18 22時23分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
こんな強欲があるから、正しい判断が出来ないのだと思います。
東電と一緒です。
廃炉にしたくないから、アメリカの冷却剤の申し出を断り、危機を迎えています。
40年も経過した炉を使っているから、2号機の圧力抑制プールで爆発を起こしたりするのだと思います。
人命より経済優先だから、危機を大きくしたと思います。
関心は、原発が冷却軌道に乗るか、否かで、プロ野球どころではないと思います。
冷却軌道に乗せられなかった場合、メルトダウンし釜の底に貯まって、どういう事態になるのか。
そうなれば、1〜6号機すべてがコントロールできなくなり、いずれもメルトダウンしてしまいます。
そのうち、3号機はMOX燃料を使っていて、プルトニウムがどうなるか、それを知りたいのです。
放水は焼け石に水です。
電源を引っ張っても、放射線下での作業、水を被った事、複雑な仕組みなど、正常化は極めて困難です。
最悪のシナリオを知りたいのです。
菅首相が東日本が潰れる、北澤防衛相が今日が放水のリミットと口が滑ったのはリスクの深刻さを表していると思います。
20キロから30キロの屋内待避は彼らを陸の孤島に閉じ込めたのも、同様、判断の誤りによる犠牲です。
アメリカの言う80キロがベター、プルサーマルをしているフランスの国外がベストなのかも知れません。
住民にはもしものときに備え80キロ圏外への避難、原発には生命線である冷却機能の回復のため、全力を導入して外部からの電源接続を最優先すべきでした。
菅政権は判断を誤りました。
投稿: 愛てんぐ | 2011.03.18 23時07分
こんばんは
そうじゃないかと思ってましたがやっぱり犯人は、このお方だったのですね。
だけど多数の人の無視して開幕を無理に強行しても益々、セリーグ、巨人離れに拍車が掛かるだけなのが分からないのですかね…。
いずれにしても、プロ野球12球団の1つである楽天の本境地に見舞われた災害に仲間として野の配慮と言うものがないのか、いくら何でも人間としての常識を疑います。
そんな人の一声で強行開催を認めるプロ野球のコミッショナーやセリーグ各球団も、相変わらずだらしないと思います。
いくら巨人でも野球は、相手球団が居なければ試合として成立しないのだから、他のセリーグの球団がパーリーグと歩調を合わせようと主張出来ないものなのでしょうか?
結局、お飾りなコミッショナーよりも権力を持つ人がプロ野球界を未だに牛耳っている事を世の中に晒してしまいましたが、石原同様、正に老害の何ものでもありませんね。
先日の石原さんの発言についてさすがに選挙が近いと思って撤回しましたが、その場で記者に取り消しを問われた時には、応じなかったとか…。
もちろん、撤回しても1度、口から出て言葉として意味を持ったものは、なかった事になる筈もありませんが、知事選の出馬がなければ持論を通していたと思います。
それにしても石原さんは、自分が思い上がった人間を粛清する神様にでもなったつもりなのか、自分を神様に選ばれた〝ノア〟だと言いたいのでしょうか?…。
あの地震が自分が住んでいる土地に起こり、家族が津波に浚われても同じ事が言えるのか、少し想像力を働かせれば如何に理不尽な物言いかが分かりそうなものなのに、本当にこの人が小説家であり、日本の首都・東京都知事のなのかと疑いたくなります。
読売の渡辺さんも、石原さんも何でも思い通りに出来て自分が正しいと勘違いさせてしまっている周囲にも問題があるように感じます。
そして問題ありで官房長官を辞任した仙谷さんが、この地震のどさくさに紛れて内閣副官房長官に就任だそうです
表向きは、高齢の藤井さんの代わりにと言う事になっていますが寧ろ、菅さんの方が持たなくなったのでないかと勘繰りたくなります。
それにより〝陰の総理、仙菅内閣〟復活と成りましたが、それで乗り切れるほど現在のこの国を取り巻く状況は、甘くないと感じますし、 現在の負の連鎖の流れを変えるほどの見識と能力が仙谷さんにあるとも思えず、ここに至っても仲間内の人事に終始する菅さん達に絶望感が募るばかりです。
今後は、仙谷さんが原発の陣頭指揮を執るのでしょうが、こういう状況の時にその能力を疑問視される人物が責任の所在をハッキリさせないまま、表に出ずに裏で何かしらの方針等を決定するのは、とても危険な事だと考えます。
投稿: のりこ | 2011.03.18 23時26分
おはようございます。
(無)計画停電で医療行為が制限されているのに、ナイターやる電力はある訳ですか・・・・。語るに落ちるとはこういう事ですかね。狂ってるとしか言いようがありません。原発の方は臨界に達したということで、必死に放水しているそうですが、なんだか竹槍で重火器のアメリカに挑む昔の日本に重なって見えました。今こんなこと言うべきじゃないかもですが、管さんを選んだツケ、お任せ体質のツケ、地震の多い島国に原発を林立させたツケ、いろんなツケが噴出している気がしてなりません。尤も、こんなに早くそれが巡ってくるとは思いもしませんでしたが。はなの周りの人も普段、はなが言ってることをやっと骨身に染みて理解してくれた様子です。それが手遅れでないことを祈るしかないです。では、心配で仕事どころではないですが、行ってまいります。
投稿: hanarin | 2011.03.19 07時11分
★ーーこんばんは、ひろんさん
ナベツネは、常に自分本位で他人への労わりや、配慮など皆無に見えます。
今までだったらそれですんできたかもしれませんが、事は人の生死にかかわる問題です。
どれだけ被災地が苦しんでいる事か。
ナベツネ&読売グループの株は、どんどん下がり続けますよ。
嫌いな人も多いでしょう。
開幕しても、抗議の意味でもドームに行かなきゃあ良いのですよ。
おっしゃるように、非難の嵐を浴びて後悔して頂きましょう。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
ナベツネ、強欲ですよね。
被災地の惨状を考えたら、せめて3月一杯は自粛しても良いと感じます。
東電も、初期対応がまずかったですね。
40年も稼働していたのですから廃炉覚悟でやることやれば、こんな大問題には成らなかった。
人命より経済優先にしてきた結果、かえって倒産の危機だと聞きます。
スポーツも大事でしょうが、まずは原発が一段落してからでしょうね。
一斉放水で、今日の所はプールの温度が下がったと言っていましたが、本当でしょうか?
電力も繋がったとか。
最悪の氏なりをにならないように祈るばかりです。
やはり、3月いっぱいは様子見でしょうね。
そして、計画停電もあることですから、ドームではなくデーゲーム開催とか、工夫のしどころだと思いますよ。
>菅首相が東日本が潰れる
枝野官房長官が突っ込まれていましたね。
そんな意味で言ったのではないと、終始弁解をしていましたが。
南相馬市は風評被害に悩まされていましたが、とうとう他県に避難するそうですね。
風評被害ほど恐ろしいものはないと思います。
>冷却機能の回復のため、全力を導入して外部からの電源接続を最優先すべきでした。
最初にやっておけば良かったですね。
東電も政府も悪く言われなかったし、県民に対しても被害を最小限に抑えられたと思います。
首都圏のために犠牲になっている福島県民がお気の毒です。
★ーーこんばんは、のりこさん
いつもの事ですよ。
ナベツネは独裁そのものです。
この人にかかったら、被災地、被災者などアリのような存在なのだと思います。
しかし、強行すれば、セリーグの人気も落ち、巨人の人気も落ちますよ。
弱者への配慮が0の人ですよね。
楽天の本拠地も災害に会っているわけですからね。
だとしたらもう少し配慮があっても罰は当たらないと思いますけどね。
常識的な考えだと、3月いっぱいくらいは自粛するべきだと考えると思うのですが、ナベツネの無理やりな意見に引きずられてしまうと言うのも、なんだか周りの人間も主体性がないですね。
逆らってはいけないと言う事なんでしょうか。
それとも思考停止状態なんでしょうか。
パリーグは賢明でしたね。
同時開催で一気に爆発したら良かったのにと思います。
石原も、ナベツネも、思考は一緒、老害以外の何物でもありません。
石原さんも暴言の達人ですが、今回ばかりは許すことができません。
長く生きてきて、言って良いことと悪いことの区別食らいつきそうなものを。
裸の王様状態なんでしょうね。
周囲は何も言わない、言えない。
仙谷復活にも、本当に腹が立ちます。
こんなことってありですか?
有権者を馬鹿にしていませんか?
又、政権の知恵袋としての期待をしているのでしょうが、無節操もよいところですよ。
そして、菅総理は大連立を模索しています。
この政権が早く交代してくれる事が日本沈没を防ぐ最大の功労だと思います。
これから仙谷さん主導で政治が進むのでしょうね。
>能力を疑問視される人物が責任の所在をハッキリさせないまま、表に出ずに裏で何かしらの方針等を決定するのは
知らない内に、仙谷復活というのも胡散臭いし、裏で操るであろうと言う事が良くわかる人事も菅総理の自信のなさが表れていますね。
菅政権が長引けば長引くほど、日本沈没に拍車をかけるのだと思います。
★ーーこんばんは、hanarinさん
>(無)計画停電で医療行為が制限されているのに
計画停電ではありませんよね。
突発的に中止したり、停電予告も直前だとか。
計画が立たないと皆、困り果てているようでsす。
その計画停電中に、ナイターをやろうと思う神経が分りません。
狂っていると言われても仕方のない、独裁ナベツネです。
原発も、一応は放水していますし、電気も繋がったとのことですが、この先どうなってしまうのでしょうか。
原爆を落とされている国が、原発依存というのも考えたら滑稽ですね。
>管さんを選んだツケ、お任せ体質のツケ、地震の多い島国に原発を林立させたツケ
そうかもしれません。
今、一気にツケガ噴出しているのでしょうね。
しかし、決して天罰ではありません。
天罰なら、石原やナベツネに落ちる筈です。
なんだか、日本の方向性が見えなくなりそうです。
10年後、20年後の日本像が見えないのです。
日本はどうなってしまうのでしょうね。
>行ってまいります。
最後に、行っていらっしゃいではなく、もう”お帰りなさい"かもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2011.03.19 19時34分
ナベツネは正しいよ。少々言葉が過ぎるところがありますが、正論を言っています。ナベツネ批判は読売以外のグループが作り上げた情報操作です。世論のほとんどは、そんな情報操作に乗せられているのです。言わばピエロ。世の人々は雇われている人がほとんどだから、選手会に肩入れしますが、実は雇う側の方が何倍も大変な立場だから、球団・経営者側に同情します。世論は単に、感情的な過剰反応なのです。よってナベツネは正しい。
投稿: 天の声 | 2011.03.30 10時08分
★ーーこんばんは、天の声さん
よほど削除しようと思いましたが、腹立たしいのでここにコメントをいたします。
ナベツネが、正論を言っている?
冗談を言ってもらっては困ります。
計画停電中にドームだけ電力消費をして良いと言うのですか?
一方では真っ暗闇、一方では赤々と明りがともる。
野球で人々の心を明るくすると言うなら、自分たちだけは別格なんだと言う傲慢な発想は止めていただきたい。
人々の気持ちに沿う意識があるなら、鶴の一声で、ドームでのナイターとの発想にはならないでしょう?
世論が常に感情的で過剰反応と言っていますが、現実問題、計画停電、そして間引き運転で、どうやってナイター後、帰るのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2011.03.30 19時36分