福島第一は末期症状、海水から濃度限度750万倍のヨウ素検出
原発事故の当初、政府、東電、保安院は、事故の状態を揃いも
揃って楽観視いていたと思う。
マスメディアに出てくる、学者先生たちも、この危険具合は分か
っていなかったのか、右にならえの発言ばかりだった。
が、毎日流されてくる報道を見ていたら、これは抜き差しならな
い状態になっているのだろうとの予測はつく。
事故が始まって当初は、”心配ない”と言っていたものが、中間
では“一進一退、小康状態"、今では政府も、東電も、保安院も
そして学者たちも、一様に発言が深刻化している。
あの事故発生時の、楽観論はなんだったのだろう。
地震を研究している学者達も、原子力を研究している学者たちも
どうも、すべて結果論で話しているように感じる。
地震の場合、私の住む、東海地方は全国で一番危険視されて
いる地域で、どの地方より一番先に地震が来るだろうと言われて
来たが、他の地方ばかりで大きな地震が発生している。
なんで、地震学者が東日本大震災を予測できなかったのだろう。
今まで、毛ほども予測されていなかったと思うが。。。。。
不思議で仕方がない。
そして、とうとう原発は深刻な状態に陥ってしまった。
>海水から濃度限度750万倍=ヨウ素検出、直接流出ピット付
近―東電 時事通信 4月5日(火)13時5分配信
>高濃度の放射能汚染水が海に直接流れ込んでいる2号機の
コンクリート製立て坑「ピット」付近の海水から、最大で国の定め
た濃度限度の750万倍、1立方センチ当たり30万ベクレルの放
射性ヨウ素131が検出されたと発表した。
国の定めた限度の750万倍は、すごい。
750倍でもすごいと思っているのに、万倍は、気が遠くなる数字
だ。
こんな濃度の汚染水が、ダダ漏れ状態だと。
新聞、おがくず、ポリマーとやらも、テレビで実演されていたが、
効力を発揮しなかったと言う事か。
もう、わらにもすがる気持ちなのだろうか。
学者の一人が、海に汚染水が入っても希釈されるから、心配な
いと言っていたが、裏を返せば汚染水を全世界にばらまいてい
るとも言える。
そして、海産物にも多大な影響を与えるだろうし、第一風評被害
は、果てしなく広がるだろう。
地元の漁師たちは、怒り心頭だろう。。。。。
政府の対応が、何をどうしようとしているのか、さっぱり分からな
い現状では不安を煽るばかりで、農家の人達も本当に気の毒だ
った。
今度は、漁師の人達の心労が増すばかりだ。
原発は、一度事故が起きると、取り返しのつかない被害を及ぼす。
今や、原発を推進してきた自民党との大連立が濃厚になってきた
が、推進してきた党と、今の情けない政権と、連立を組んで本当
に国民本位の政策が展開されるのだろうか?
| 固定リンク | 0
コメント
2号機から1億倍の汚染水
もう何が何だか?
昨日の海中投棄について、韓国などへの事前通告も、同じ閣僚の農林水産大臣への事前通告もありませんでした。
菅政権の原発対策がその日限りの場当たり対策していることの証明です。
菅首相で、国際社会までも重大危機です。
日本に海外から観光客は皆無になりました。
どうする日本、どうする国民。
菅首相誕生させた民主党議員には責任をとって貰いたい。
連合会長も同罪だね。
投稿: scotti | 2011.04.05 18時46分
まるこ姫さま、こんばんは。
4月3日のETV特集(NHK教育22時OA)を御覧になりましたか?
作家の吉岡忍氏が福島県浪江町赤宇木と言う所に潜入取材したレポートでした。
まあ福島は棄民状態ということでした。
こんな状態ですから原発についても今の有様を見る限り真面目に対応していたとは到底思えませんね。
それと週刊朝日(04/15頁:249)の記事で、
>福山哲郎官房副長官は、菅総理の被害地視察で岩手県陸前高田市を選び「小沢さんのお膝元でいちばん被害が大きい場所にいって徹底的につぶす。 菅さんの大きさをみせつける。」 といったそうです。
官邸はこの大震災を政権維持と小沢潰しだけに利用し腐心し続けていたと思われます。
この国の権力者が人ではないと思い知らされたようです。
ただし彼らは未だ東京にいるのですから、実は原発の事は全く気にもしていない(ウマシカ野郎な)のかも知れません。
投稿: あらいぐま | 2011.04.05 18時50分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
ついに千葉県の農作物も出荷できなくなりました。
はてさて、どの地域まで、農作物が放射能で汚染されるでしょうか。
東日本の農作物が全滅、そして、海産物までとなったら、今度は食糧危機が始まります。
はてさて、能無し菅政権ではもう無理でしょう。
野菜も、魚も食べないでと言うことぐらいが関の山。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.04.05 19時44分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
消防車で注水すれば、放射能を帯びた水が大量に発生することを、学者たちは知っていたはずです。
知っていたのに、言わない、こんな不誠実な人達はいません。
他にも、山ほどの困難を予想しているのに、数ヶ月から年単位掛かることも分かっていたのに、一言も喋ろうとしません。
なんていう人達でしょう。
原発御用学者だけでなく、政府、原子力委員会、原子力安全保安院、東電、気象庁、政官業学の既得権者たち、いわゆるお上(支配層)たちです。
自分たちの保身とそのために国民をコントロールすることしか念頭になく、国民の命や健康、安全を軽視しています。
自分たちの原発利権を守るために作った安全神話で自分たちが逆に縛られており、だから、後手後手に回るのです。
国民と一体、国民と危険や安全を共有する機がないから、後手後手に回るのです。
一難去ってまた一難、その間にも放射線は出続けているのです。
小康状態どころかどんどん悪化していて、注水によって辛うじて水蒸気爆発を止めているだけに過ぎません。
その水が漏れて、高濃度の放射能を含んで、どんどん出てきます。
タービン建て屋の水を取り除いても、原子炉建て屋に高濃度の水があるでしょう。
地震と爆発により、漏れているところもいっぱいあるかも知れません。
特に2号機は格納容器が破損して極めて高濃度の放射線が出ており、どうやって近付いて修復するのでしょう。
作業員は益々不足していき、どうするのでしょう。
今、直ちに影響はないと言っていますが、垂れ流し続けても、そのセリフを言うのでしょうか。
数ヶ月、いや年単位で、放射性物質を垂れ流すかも知れません。
それでも、直ちに影響はないと繰り返すのでしょうか。
冷やさなければ、大爆発の危険が直ぐそこにあるのです。
原発の実態を反原発学者の小出さんが説明されています。
【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』
http://www.youtube.com/watch?v=4gFxKiOGSDk&NR=1
作家の広瀬さんも警鐘を鳴らし続けてきました。
予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=sTUND6B1dqQ&feature=related
政府や東電、マスコミは無視続けてきました。
投稿: 愛てんぐ | 2011.04.05 19時51分
★ーーこんばんは、scotti さん
>2号機から1億倍の汚染水
何百万倍やら、一億倍やら、どんどん数字が大きくなって行きますね。
皆、麻痺してしまっているのでしょうか。
明らかに、情勢は悪くなっています。
>昨日の海中投棄について、韓国などへの事前通告も、同じ閣僚の農林水産大臣への事前通告もありませんでした
あれ?勝手に始めたのですか?
自国はそれで通用するでしょうが、外国に対して、それはないでしょうに。
本当に、その場だけの行き当たりばったり。
いい加減な政権ですね。
観光は激減だそうですね。
自粛、自粛で、人々の気持ちは暗く沈む、外貨も稼ぐことができず、経済は悪くなる一方です。
それもこれも、東電、政府、の初期対応のまずさが、ここまで被害を拡大しているのです。
この人災は、とてつもなく大きいものになってしまいましたね。
菅総理を選んだ国会議員は、今、なんと思っているのでしょうか。
菅総理は、大連立などではなく、すぐさま退陣願いたいです。
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
>作家の吉岡忍氏が福島県浪江町赤宇木と言う所に潜入取材したレポート
私は、この吉岡氏は、ものすごく買っているジャーナリストの一人です。
あまり、地上波には出てきませんが。
>まあ福島は棄民状態ということでした。
菅さんは、被災地へ行きましたが、ほとんどの人が対応が悪いと言っていましたよね。
パフォーマンスはしますが、心がこもっていない。
響くものが何一つない人です。
原発一つとっても、何もできない人が、被災者、被災地への思いを馳せることができるはずがありません。
しかし、福山さんも、そんな人物ですか?
菅一派は、本当に似た者同士ですね。
思考が似通っています。
東京にいては何もできません。
原発の場所に行って会議を開く位の気概を示せば、少しは信頼が取り戻せるでしょうが、人心を知らない人には何を言っても、馬の耳に念仏です。
★ーーこんばんは、くまさん
どんどん、悪い事態になっていますね。
そして放射線汚染は、広がりつつあります。
これは、原発への初期対応のまずさのせいで、人災だと思います。
御用学者も、政府も、東電も、楽観論が圧倒的でしたからね。
東日本では、食べるものがなくなりそうですね。
そして、魚介類も同様です。
東日本以外で増産しても、それを撮り合う状態になるのかもしれません。
まさに、食糧危機ですね。
能無し政権が招いた、人災です。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
だいたいが、素人が考えてもあれだけ毎日注水すれば、汚染水がおびただしい量になるに決まっています。
所が学者は、とにかく注水に成功すれば原発損傷は最小に収まると言っていましたよね。
御用学者たちは、そろいもそろって楽観論でした。
素人が考えても変だと思えるのに、言いませんでした。
>数ヶ月から年単位掛かることも分かっていたのに、一言も喋ろうとしません。
最近、少し言う人が出てきましたが、当初はすぐにでも解決するような話ばかりでした。
”ただちに”、上手い事を言ったと思ったのでしょうが、かえって不信感を招きました。
放射線は、数年後に症状が出てくると言いますから、逃れられると思ったのでしょうね。
やはり、原発利権は、多大だったです。
自民党政権下、そして民主党政権、ほとんど利害は一致しています。
既得権益を守ることばかりが先立っています。
>一難去ってまた一難、その間にも放射線は出続けているのです。
しかも、どんどん悪くなっていますからね。
考えられないような数字ばかりが踊っています。
大地、そして海。
ここまで数字が大きくなったら、どう見ても末期症状なのではありませんか?
良くなるとは思えませんもの。
作業員は、大変です。
自分たちだって、放射能を浴びているのですから。
冷やさなければ大爆発、その大量の水が汚染水となって、海へ流れ込む。
悪循環ですね。
どちらにしても、ますます被害は大きくなるでしょうし。
日本はどうなっちゃうのでしょうか。
戦争より恐ろしい状態になっていますよね。
目に見えないだけに、余計な恐怖があります。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.05 20時18分
まるこ姫さん こんばんは
当初、予想していた通り厄介な事に成りました。何故学者が楽観的なことばかり言うのか解りませんでしたが、東電、東大、繋がりがあったのですね。毎年、金で買われていた学者たちも追及されるべきですね。やはりこれは人災です。菅内閣と、親方日の丸の東電だから、初動に失敗したのです。まともならこうはならない筈です。業種は違いますが、日本航空が潰れたのとおなじ事だと思います。恐らく、東電、日航は潰れる事は想定に入っていなかったでしょうが、企業努力を怠ると、どんな大企業でも倒産の危機を迎えるとの良い見本です。今更、言っても後戻りは出来ませんが小沢政権だったらどうだった、と考えたら、やはりトップを選ぶ時は、3ヶ月で替えるのは早すぎとかではなく、能力で選択されるべきであったと悔やまれます。
投稿: ヤス | 2011.04.05 21時12分
★ーーこんばんは、ヤスさん
やはり、事態は猶予なりませんね。
当初、御用学者たちはどの人も、楽観論ばかり言っていましたが、もう出てこなくなりましたね。
>東電、東大、繋がりがあったのですね
東電も、自民党政府へ多大な献金をしていたそうですし、
灯台からは官僚組織へ、そして東電、保安院へと天下り。
既得権益集団が、ぐるぐる回っている図式ですわね。
地震、津波までは天災ですが、原発事故以降は人災ですよね。
親方日の丸構図が、どれだけ腐敗しているかの典型例でしょ?
建物自体も、地震や津波に耐えられない代物で、一度何かあると負の連鎖で、どうしようもない。
東電も、つぶさないと枝野は言っていましたよね。
しかし、これからも莫大な資金が要りますよ。
それこそ湯水のごとくかかるでしょうし、そのための増税ですか?
>小沢政権だったらどうだった、と考えたら、
返す返すも残念ですね。
菅さんは、自分の口から、ころころ総理を変えるのはいかがなものかと言っていましたが、それしか菅さんの売りはなかったと言う事です。
どう考えても、ボタンの掛け違いが、今の悲劇につながると言う事ですね。
菅さんでは、すべての対応ができません。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.05 22時20分
まるこ姫さま、こんばんは。
>しかし、福山さんも、そんな人物ですか?
阿波狸や口先政治らの仲間は全員こんなもんですよ。間違いなく!!
こんなブログを見ました。
官総理に近しかった人のブログです。
官総理の人となりが解るかも知れません。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
真実なら驚愕せざるを得ないでしょう。
投稿: あらいぐま | 2011.04.05 22時40分
☆いつまでに収束させるか、宣言すべき
国民は目の前のことだけに囚われて、全体が見えてないと思います。 いつまでに収束の形ができるのか政府は発表すべきです。
私が想像するに、原子炉の火の玉を冷やすことができてない現状であり、冷却システム復旧しないと高濃度の放射能水がドンドン排出されるだけです。
冷却システムを復旧するための行程を示すことです。おそらく高濃度の放射能汚染水の排水は、やむをえないくらい厳しい現状です。半年くらいの時間がかかると私は想像します。半年間、放射能物質を放出せざるを得ません。
半年間は、約100km圏内の住民は移住するしかありません。早く決断しないと規程量以上被爆してしまいます。
1時間では直ちに健康に支障がなくても半年経つと影響がないのかと記者も質問すべきです。
ところで気象庁からの放射性物質飛散情報を公開することの報道がされていましたね。やはり東北から関東への影響がありますね。アメリカがアメリカ人に名古屋以西に避難指示した裏づけが分りました。根拠: IAEAには3/11から気象庁か内閣府から情報が報告されていたようです。
日本国民にタイムリーに情報公開しない姿勢に大いに疑問を持ちます。
投稿: きらきら | 2011.04.06 09時10分
☆追伸、IAEA要請による気象庁作成したもの
http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html
投稿: きらきら | 2011.04.06 09時45分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
"イラ菅"、野党時代から耳にした言葉ですが、人間性を表していますね。
私は、野党時代は好意的に見ていましたが、与党になり、人となりが分るにつけ、人間として幅は狭い人だと思うようになりました。
余裕がないのでしょうか?裸の王様状態なんですね。
★ーーこんばんは、きらきらさん
全体が見えないのは、政府からの説明がないからだと思います。
だって、その日出た、放射線量ばかりを発表していますが、そんなことより何カ月をめどに終息するのかを、はっきり知りたいです。
今日、汚染が海へ流出するのは止まったと、ニュースで流されましたが、循環機能が回復したわけではなく、ただ海への流出がなくなっただけの話で、何も進展していないのが現状です。
約一カ月たっても、何も進展していないって、むしろ悪くなっている状態は、半年、一年単位かかるのではありませんか?
その間、放射線を出し続ける。
長期にわたって蔓延したら恐ろしい事ですよ。
福島県にはもう、住めないかもしれませんね。
政府は、重大な発表をすると国民がパニックになるのを恐れているのかもしれませんが、あいまいな言葉の羅列では、余計に不安を煽ります。
厳しくても、辛くても、正しい情報公開は、必至だと思いますよ。
ようやく、遅ればせながら気象庁も動きましたね。
遅すぎたきらいはありますが、やらないよりはましかな?と思います。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.06 20時35分