今日のとくダネ、原発作業員の環境は劣悪だと
春の番組改編とやらで、スパモニが一新されてしまい、鳥越氏
はお役御免となった。
なんとかバード。。。。??見る気もしない。
と言うわけで、8時からの40分は、初めてNHKの15分のテレビ
ドラマを見て、そのあとはフジの、”とくダネ"を見ることにした。
このスタイルは、初めての体験だが、これに慣れるしかない。
どういうわけで、今日の“とくダネ"は、原発作業員の環境の劣
化、悪化を問題にしていたが、本当にこんなことがまかり通って
いるのだろうか。
体育館のようなところで、プライバシーも何も、一人の範囲は、
一畳強のマットレスのようなものだった。
布団もない状態だと言う。
食べ物は、乾物類や、レトルト食品ばかりで、健康の安全管理
などお構いなしで、飼い殺しのような感じに受ける。
防護服を着ていての作業は、今はまだしも、これから梅雨の季
節や、暑い夏になれば、蒸れてどうしようもない、そちらの被害
の方も、考慮しなければならなくなると言っていた。
小倉さんが、"日本を助けるありがたい存在の人達を、こんな劣
悪な環境で手をこまねいていて良いのか、この人たちが倒れた
らどうするのだ”と、顔を真っ赤にして叫んでいたが、本当にその
通りだ。
どうも、東電も、日本政府も認識が甘すぎる。
菅総理や、東電会長、社長が何人いようと、この人たちの力なく
して、原発の処理は成り立たない。
だとしたら、この人たちの環境を整えるのは言うまでもない。
一畳強のマットレス一つに雑魚寝のように寝泊まりさせて、良く
平気でいられるものだ。
食事も、睡眠時間も劣悪だと言う、その環境はすぐさま改善する
事ができると思うが。
この人たちにこそ、十分なお金をかけてでも、ケアする問題だと
思うが
絵にかいた餅の、行程表とやらを先日発表したが、作業員がい
ればこその、行程表で、社長や菅総理が100人いても何の力に
もなりえない。
行程表の手助けにはならない。
現場の作業員が倒れたら、菅総理や東電会長、社長がその人
達の代わりを務めるならともかく、口ばかり達者な人達が何人
いても、それこそ絵に描いた餅だ。
もっと大事にしても罰が当たらないのではなかろうか。
日本の命運がかかっていると言う事を、政治家も東電幹部も失
念しているのだろうが、本当に腹立たしい。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、いつまでたっても劣悪な環境のようですね。
当初は放射線量測定器も数が足りなくて、数人に一個の環境。それが表立ったらば、一人一個に改善。なんだか、おかしな東電の対応。
いっそのこと役に立たなくても、現場に社長や、副社長を連れて行き、見張り番くらいさせた方がいい。現場を知らない役員は不要ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.04.20 18時55分
東電の部長以上は、都心の高級ホテルスイート貸切で対応されていたようですね。
この落差はなんなんでしょう。
たかだか15メートルの防波堤など、東電にはタダみたいな設備投資だったはずなのに・・・
私も羽鳥のバード見ていません。(笑)
投稿: scotti | 2011.04.20 20時10分
★ーーこんばんは、くまさん
本来なら、原発の作業員の人達が倒れられたら、作業が遅くなるだけですから、もう少し待遇を良くすると思うのですが。
この国では、ものすごく粗末に扱われているようですね。
そう言えば、測定器も、一人一個では無かったそうですね。
報道されてから、しぶしぶ一個になったと言われています。
責任が重いのは、会長や社長の役職者なんですから、原発内に入って、修行させたいほどですね。
社長などは、いきなり入院してしまって引きこもり状態でしたよね。
下積みをしてみろと思いますもん。
★ーーこんばんは、scottiさん
>東電の部長以上は、都心の高級ホテルスイート貸切で対応
なんという事を!
雲の上の人状態ではありませんか。
現場の作業員たちには、タコ部屋状態だと言うのに。
ものすごい落差ですね。
防波堤の高いものを作ると莫大なお金がかかり、それが電気代に跳ね返ると、御用学者が言っていました(笑)
バード、一週間だけ様子見で見ましたが、見限りました。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.20 20時35分
まるこ姫さん こんばんは
現場の作業員の方たちは、東電の孫受けくらいの方たちで、東電の社員はいないのでしょうから、東電からすると奴隷扱いですね。いつも犠牲者は下請けです。構内から放射能を管理しているため出られないでしょうから、もっと長期戦としての環境を良化することは考えていかなければならないでしょうが、テレビで騒がない限り一番後です。東電の重役連中は何の役にも立ちませんが、最前線で働いている人達が、日本を守っているようになっています。本当は逃げ出したい気持ちでしょうが、使命感と家族のために放射能と戦っているのですね。作業員の為にも犠牲者を出さずに1日でも早く終結を願うばかりです。
投稿: ヤス | 2011.04.20 20時47分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
テレビでは、鳥越さんのように異論を言う人を番組に出さなくなって、大本営発表のように一方向に流れていくのを危惧します。
政権交代し良い方向に向かうのかなと期待していましたが、逆の方向に進んでいるようで、最悪です。
モーニングバードの司会はボケ二人で上手く行きますでしょうか。
他も内容は似たり寄ったりで、どこを見ても変わり映えはしません。
何処まで行っても横並び、ドングリの背比べなんですね、日本のテレビは、本当に個性がありません。
日本の運命を握っているとも言える、福島原発の労働者の待遇のあまりのひどさに唖然とします。
危険産業に従事するのは下請け会社社員が殆どでしょう。
だから、東電側の差別的な考えから、下請けの労働者の環境は低くても良いと考えているのでしょう。
これで日本を救えるのでしょうか。
やるからには、日本を救うに相応しい労働環境、待遇を担保し、思う存分、事に当たって欲しいと思います。
それに比べて、東電の責任者の対応はあまりにも酷すぎます。
責任から、逃げることばかりを考え、だから、やることなすことが後手後手、被害を拡大させています。
日本は労働者は優秀だが、経営者は三流と言いますが、東電もそのとおりです。
労働者も歯車として優秀なだけなんですが。
ソフトバンクの孫さんは100億円を寄付し、原発依存から自然エネルギー転換を促すため、「自然エネルギー財団」設立へ 科学者100人集めて政府に提言しようとしています。
在日の孫さんの行動は尊敬に値します。
残念ながら、このぐらい気概のある日本人経営者はいないようです。
福島原発労働者の被曝線量が100キロか250キロシーベルトに政府は変えました。
飲み水などの暫定基準値を緩い方向に変えました。
義援金の一次分配が遅い、東電の一次賠償が遅すぎます。
これらは、皆、国民の生活が第一ではなく、政府としての統治が優先しているものと思います。
国民の命を最優先するなら、原発の冷却機能が失われたなら、大爆発の最悪を考え、避難距離は3キロから10キロ、20キロと徐々に拡大せずに、最初から50キロとすると思います。
自分たちの責任を考える役人根性丸出しの政府です。
政権交代の国民生活が第一の理念は正しいと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.04.21 07時06分
東電幹部は、ぬくぬくとした環境で何か有れば高血圧で入院中。
現場の作業員は命がけの毎日で、プライベートも無い。
本末転倒とは正にこの事です。
少なくとも現代では、コンテナハウスなど比較的簡単に設置でき、プラーベートが守れる空間など作れるのではなでしょうか。
意味の無い工程表を作る前に、現場の作業員の心身共の健康が維持できるように、政府はじめ対応すべきです。
なんですが、己の保身しか考えない菅総理では、カメラを前にしたパフォーマンスはしますが、このような本当に必要な政策には取り組まないでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2011.04.21 09時11分
★ーーこんばんは、ヤスさん
そうなんでしょうね。
どこの世界も、自給や環境の悪い仕事は、下請け、孫請けで、一流企業の正社員は待遇も給料も別格なんでしょう。
今回の仕事も、だまされて連れられてきた人もいると言いますから。
雲の上の人と、奴隷のような状態なんでしょうね。
それでも、その作業員の人達が頼みの綱だとしたら、もう少し、環境を整えても罰は当たらないと思いますよ。
テレビで言えば、すぐさま待遇改善されますが、ほとんどが闇の中なんでしょう。
東電の約癪にある人達は口ばかり達者ですが、実際には役に立っていないではありませんか。
作業をしている人たちも、長期戦となると肉体的にも限界に近くなると思います。
給料だけではなく、使命感もあるでしょうが、役員の給料を削ってでも、もっと厚遇する必要があるのではないでしょうか。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
私は、地上波では鳥越さんは善戦してきたと思っていますが、もうこういった正統派の気骨のある人はこの国のテレビには出演の機会がなくなるのではと思います。
テレビ局の意向通りに話す人じゃないと、干されてしまうのでしょう。
この国は、いつまでたっても過去の検証も反省もしないで一方方向へ流れていくのでしょうね。
国民を洗脳するのなど、たやすいことです。
モーニングバード?ですか?
鳥越さん、山口編集長の出ない番組など何の魅力もありません。
他の番組も、同じ内容ばかりで、面白くない。
だとしたら、一局か二局で充分ではありませんか?
原発作業員に対する、待遇の悪さはすごいものがありますね。
この人たちが、倒れてしまったら、行程表事態が前に進まなくなるという認識はあるのでしょうか。
東電社員と、下請け、孫請けに対する待遇は天と地ほどの開きがあるのですね。
どんな神経をしているのでしょうね。
>日本を救うに相応しい労働環境、待遇を担保し、思う存分、事に当たって欲しいと思います。
東電側に、こういった手厚いケアをするような体質があれば、今回のような事故も起こっていないのかもしれません。
一事が万事と言う事もありますから。
政治も、経営者も、三流なんですね。
労働者も文句も言わずに、ただ働きアリのように、組織の一員となるだけ。
それが国民性なんですから、やり切れませんね。
>ソフトバンクの孫さんは100億円を寄付し、原発依存から自然エネルギー転換を促すため、「自然エネルギー財団」設立へ
孫さんは大したものですね。
若かりし頃、ずいぶん差別もされたでしょうに。
日本を思う気持ちは、計り知れないものがあります。
日本人のお金持ちには、寄付分化はあり得ないのでしょうが。
>飲み水などの暫定基準値を緩い方向に変えました。
避難区域から、警戒区域に格上げしておきながら、放射線量や飲み水などの基準を緩くするなんて、変ですね。
警戒区域は明日から入れないそうです。
やることが、後手後手と言うか、住民に一番に教えるべき事をおろそかにしているのは、本当に被災者の気持ちが分かっているのでしょうか。
やはり何と言っても被災者が今、一番欲しているのはお金でしょうね。
もっと早く、方策を練るべきでしたね。
未だにごたごたしています。
菅政権には、いくら言っても人心が分らない人達の集団ですから、馬の耳に念仏かもしれません。
★ーーこんんばんは、サクラ日記さん
この国のお偉いさんは、だれも責任を取りませんからね。
何かあるとすぐに入院で、雲隠れしてしまいます。
現場の作業員の人達の待遇の悪いことは!
自給がべらぼうによいと、だまされて連れてこられた人もいるそうです。
日本を守る、救う人が劣悪な環境で、口ばかりの人が守られている。
本当に腹立たしいです。
働かせるなら働かせると、環境を整える必要があると思います。
おっしゃるように、意味のない行程表よりも、現場の作業員の人達が働く意欲を持てるような環境作りですよね。
菅さんでは無理でしょうね。
今日も、福島県に視察に行き、怒鳴れていました。
もっと、人心が分る人がトップにならなければ、復興は無理でしょう?
投稿: まるこ姫 | 2011.04.21 19時20分