自民の領袖たちは「不信任決議」の大合唱
自民党の、“昔の名前で出ています"状態の議員が、血気盛ん
だ。
>自民「不信任決議」の大合唱 党執行部は慎重姿勢 提出
時期めぐり攻防 産経新聞 4月29日(金)7時57分配信
>森喜朗元首相が産経新聞のインタビューで菅直人内閣の不
信任決議案提出を呼びかけたことを受け、自民党各派領袖は一
斉に同調した。
森喜朗元首相、最大派閥、清和政策研究会の町村信孝元外相
志帥会(伊吹派)の伊吹文明元幹事長、宏池会の古賀誠元幹事
長、為公会の麻生太郎元首相、平成研究会の額賀福志郎元財
務相、等々。。。。
自民党支持者から見たら、泣いて喜ぶようなそうそうたるメンバ
ーが、菅総理に対して、第1次補正予算案が5月2日に成立す
るカらと、その後、”内閣不信任”を提出するかもしれないと。
どうも、連休明けにも出すのではないかと言われている。
今日も、国会では、みんなの党の、渡辺代表が、菅総理に対し
て、追及をしていた。
東電の役員の報酬半減をを言うが、菅総理の月給は206万で、
たったの5000円をカットしただけだと。
それで、国民に消費税増税などの負担を一番に言及する神経
は、これで一国のトップリーダーなのかと、呆れてしまう。
そして議員の報酬300万削減は、これもカット率13,5パーセン
トで、東電の役員を厳しく追及する割には、自分たち議員の責任
はあまり感じていないと、私は思った。
しかも、半年限定では、少しも説得力がない。
本当に議員は、この大震災に対して自ら痛みを課すという姿勢
があるのだろうか。
自民党も、ゾンビのようによみがえる派閥の領袖たちだが、この
人達が民主党に変わって政権を取っても、日本の未来が明るく
なるとは、少しも思えない。
それどころか、先祖がえりするだけにしか見えない。
最早、この人たちの発想では日本を変えることはできない。
民主党は駄目だが、自民党はもっと駄目だ。私はそう思う。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんは
菅内閣は駄目ですが、自民党は戦後60年間政権の大半を担ってきましたが、もっと駄目だった事は結果として出ています。最近の支持政党として自民が大きく民主をリードしていますが、又、騙されるのですか?と言いたいですね。もっとも、菅内閣を見ていると、よくも、こんな人が首相になったものだとビックリしてしまいます。今日も、テレビで予算委員会を見ていましたが、貧疎な面に、空虚な答弁、これは駄目だと思いました。発信力がないし、心に残る言葉がない、大震災の時の首相としては失格ですので、即刻、辞職してもらいたいですね。そうしないと、次の失敗をするとおもいます。
投稿: ヤス | 2011.04.29 20時40分
★ーーこんばんは、ヤスさん
菅内閣はもちろん駄目ですが、自民党も日本を駄目にしてきた元凶ですからね。
今の原発でも、官僚システムも、天下りの構図も、すべて自民党が筋道を立ててきたわけですから。
>最近の支持政党として自民が大きく民主をリードしていますが、
本当にね!
おっしゃるように、まただまされるのですかね。
この国を駄目にしてきた党に又、任せたいと?
人が良すぎますよ。
菅総理があまりにお粗末だから、元政権党の安定を求めたいと言うのがあるのでしょうが、同じ轍を踏むだけです。
国民は、自民党と沈没をしたいのでしょうか。
菅総理が、自民党のナイスアシストをしていますね(笑)
国会中継を見ていると、菅さんに何を言っても、通じませんね。
心がない人に、心で説得しても無理かもしれません。
震災前は、政権も風前のともしびでしたが、震災で延命し、まだしがみつき、人災が加速度を増してしまいました。
本当に残念です。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.29 22時08分
まるこ姫さま、こんばんは。
小佐古敏荘内閣官房参与(東大大学院教授)は29日夕、衆院議員会館で記者会見し、30日付で参与を辞任すると表明した。小佐古氏は「今回の原子力災害に対して(首相)官邸および行政機関はその場限りの対応を行い、事態収束を遅らせているように見える」と述べ、菅政権の福島第1原発事故への対応を辞任理由に挙げた。(2011/04/29-18:49時事通信)
原発は人災で拡大した事が明らかになりました。
国民には口だけでノラクラ。
原発対応は東電任せ。
奴等がズブズブなのは明らかだ。
復興会議も既得権の分捕り合戦なのも明らかだ。
予想通りの事実とこれから起こる地獄は約束された。
もう自民のゾンビ爺共で良いから官政権を引きづり降ろしてくれ!!
投稿: あらいぐま | 2011.04.29 23時15分
いやぁ~~、さすがっ、自民党準機関紙「産経新聞」。。
派閥のお歴々の名前ズラズラ見てるだけでゲップがそっ。
まあ、現民主政権の原発対応も場当たり的でひどいもんだけど、もし自民政権だったら、恐らく相当の高確率で、
原因や経過を隠ぺいするわ、
意味不明の金を使うわ、
大増税や(責任追及無で)公金投入するわ、
利権を懐にいれるわ、
被災者に暴言吐くわ、諸々、、
むむー、これまた相当ひどかった筈。
執行部(←こいつらも五十歩百歩だが、)も派閥爺共の臨○を鎮めて&廃炉(おっとっとっ)にして欲しいもんです。
投稿: ROM者です。 | 2011.04.29 23時52分
こんばんは
私は、これまで菅さんと菅内閣を担ってい大臣や民主党執行部に自分達の既得権益を守りたいだけの検察を含む官僚機構、世界に類がない記者クラブ等々の温存を図りたいマスメディア批判をして来ましたし、たしかにこれらの人達は、この国にとってマイナスを齎すと今でも信じています。
それでも今回の震災での一連の菅内閣の失政を受けても、未だに多くの人達がまるで他所の国の事の如く 〝責任〟の追求を放棄しているような姿勢にこの国民に現在の諸々のこの国の在り方なのかと思うようになりました。
誰がTOPでも変わらないと多くの日本人が思っている限り、自民党政権に先祖返りしても同じ事の繰り返しになるのでないでしょうか?…。
そして民主党・菅政権がダメだからと安易に自民党復権を選択する日本人は、落ちるとこまで落ちても変れないのでないかと絶望的な気持ちになりつつあります。
結局、政治家や官僚、マスメディアに責任転嫁しても、その政治家を選び、官僚任せにして、マスメディアの誘導に乗ってしまうのは、日本人なのだからこの国を悪くするのも(良くするのも)私達、なのだと言う事の自覚を持つ必要があると思うのです。
決して他所の国の事では、ないのですものね…。
投稿: のりこ | 2011.04.30 00時17分
森、町村、伊吹、古賀・・てんおぞましい名前が復活してきましたねぇ。
日本を喰い物にしてきた人物ではありませんか。
特に森氏は、総理時代に菅総理と似たりよったりの言動ではなかったでしょうか。
菅総理にこれ以上続けてもらっては困りますが、この方々がゾンビ復活してきた自民党が復権すると、先祖返りどころかもっと国民不在の政治になるでしょう。
自民党も何一つ変わってません。
みんなの等の渡辺代表も、所詮自民党出身ですから、似たり寄ったりでしょうねぇ、恐らく。
投稿: サクラ日記 | 2011.04.30 07時54分
自民も民主もどっちも同じでしょう。
小沢氏が首相になってもどうだか。
民主も小沢氏でこけたらもうおしまいでしょう。
で、残りは?みんなの党?民主党と同じでしょう。たたくことで目立ちたがる代表だし・・・。偶然にも政権なんかとったら、民主と同じ道をたどりそう。
公明?みんなの党?社民?共産?
ギャンブルをするようなものでしょうね。
投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2011.04.30 09時03分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
確かに民主党もだめだが、自民党ももっとだめですね。
いったいどうしたらいいのか、わかりませんが、今の菅直人がいるよりはましかもしれません。
どうもそう思えて仕方がありません。
史上最低の菅直人。それ以上悪くなるとはどうも思えないのですが・・・。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.04.30 09時14分
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
菅総理は、自分の際立たせる参与ばかりで固めていましたが、その人にも裏切られてしまいましたね。
原発に対応にしても後手後手だし、御用学者が大丈夫と言えば言うほど、不信感が増します。
やはり、原発の対応は人災ですね。
政府も御用学者も、東電も、保安院も既得権益者ですから、ズブズブノ関係なのでしょう。
復興庁も新設するのかしないのか、それも利権の構造かもしれません。
菅総理が居座れば居座るほど、悪い方向へ行くでしょう。
それに気づかないから始末に悪いです。
ゾンビが、菅政権を引きづり降ろすそうです(笑)
どちらも、新鮮味がない事は確かですね。
★ーーこんにちは、 ROM者です。さん
自民党のお歴々の方は、賞味期限がとっくの昔に切れっちゃっているのにね。
それにも気付かないのでしょうか?
菅政権も場当たり的です、本当に対応がなっていません。
おっしゃるように、
>原因や経過を隠ぺいするわ、
意味不明の金を使うわ、
大増税や(責任追及無で)公金投入するわ、
利権を懐にいれるわ、
被災者に暴言吐くわ、諸々、、
なるほど、なるほど、と頷いていました(笑)
自民党だって、今偉そうに政府を追及していますが、同じような対応でしょうね。
もっと、ひどかったかもしれませんね。
倒閣と息巻いていますが、執行部も、派閥の領袖たちも、昔の名前で出ています的な人達ばかりですからね。
たいしたことありません。
★ーーこんにちは、のりこさん
政治家も、自民、民主かかわらず駄目でしたね。
官僚組織も、少しも変わろうとしない。
政治家も変えようとしない。
マスメディアも、権力に対しての批判精神が全くありません。
既得権益者たちは、すべてひとしく仲良しクラブ的発想です。
時代は変わっているのに、変わろうとしませんね。
そして今回の大震災で、どれだけ政府の対応が人々を苦しめてきたか。
これは、民主党が悪いと言うよりも、自民党も他の野党も、そんなに適切な対応は出来なかったと思います。
国民も、被災をされた方も、自分たちの意識を変えないと、政治は変わらないとは思っていないと思います。
民主党が駄目だったから、自民党にと安易な発想で投票するとしたら、また同じことの繰り返しでしょうね。
そもそも、自民党がこの日本を創ってきました。
良くも悪くも自民党政治の集大成が、今あるわけです。
国のシステムを作り、原発は国策で、経団連とは持ちつ持たれつの関係、省庁と業者の関係、すべてが蜘蛛の糸が張り巡らせているような状態です。
国民はうすうすとそれを感じるのでしょうが、だれが総理になっても同じと言う無力感にとらわれています。
今度の、選挙は自民党が大勝すると予想されています。
>主党・菅政権がダメだからと安易に自民党復権を選択する日本人は、落ちるとこまで落ちても変れないのでないかと
落ちても変わらないのでしょうね。
それこそ、場当たり的、その場その場の風で投票する限り、国を変えることはできないと思います。
おっしゃるように、マスメディアの誘導にいともたやすく乗って、政治家を選出するのは私たち国民です。
この気質、体質は、戦時中となんら変わっていないのではありませんか?
自覚がなさすぎですもの。
この国は、今後どうなっちゃうのでしょうね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
自民党の派閥の領袖たちの、血気盛んな事は!
おっしゃるように、おぞましいですね。
この人たちは、日本を駄目にしてきた元凶ですよ。
森氏の総理時代の発言、言動は、本当にひどかったです。
田舎のおっさんがトンチンカンな事を言いまくりの印象でしたものね。
菅さんとしたら、森さんにだけは言われたくないと思っているのではありませんか?
菅総理も早く引きずり降ろさなければ、復興が遅れると思いますが、自民党政権が復活すると思うと、本当に嫌になります。
またまた、国民不在で官僚の言うままになってしまうのでしょう。
自民党だって、偉そうなことを言えた義理ではないです。
みんなの党の、渡辺代表も今は威勢のよい事を言っていますが、与党になればなったでトーンダウンは必至です。
しかし、与党になったら急に改革をしなくなりますね。
議員は二枚舌ばかりだと感じます。
★ーーこんにちは、千葉県内の地方公務員さん
おっしゃる通りです。
自民と民主も、同じ穴のむじなだと思いますよ。
小沢さんの手腕を見てみたい気はしますが、小沢さんがこけた後、だれが残るのでしょうか。
めぼしい人材が見当たりません。
小沢さんだって人の子ですから、皆が渇望するような結果になるとは限りません。
本当にどうなっちゃうのでしょうか。
みんなの党も、野党だからこそ目立つ発言を連発できますが、実際に与党になれば、何もできないのではありませんか?
私も、千葉県内の地方公務員さんと同じような感想を抱いています。
どの党が与党になっても、結局、トーンダウンですよね。
大体の結果が分って、本当に虚しい限りです。
★ーーこんにちは、くまさん
民主党も駄目です、ですが自民党も駄目ですね。
どの政党も、与党になった途端、変身するような気がします。
政治主導と言っておきながら、官僚主導政治が永遠に続くような気がします。
だったら、政治家要りませんよね(笑)
菅さんは、これほどひどい議員だとは思いませんでした。
ひどすぎます。
野党にいるときは口だけで良かったのでしょうが、今、実行力が著しく欠けているように感じます。
おっしゃるように有事の際の首相としては、史上最低の人と言う位置づけになりましたね。
早く、変わらないとますます復興が遅れます。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.30 16時14分
公約を破った政治家を淘汰する、その繰り返しで政治が国民の手に戻るのでしょう。
テレビは、従順な豚を飼う餌、豚を囲う柵。
テレビは、放射の汚染の水を飲まないように安心できる水を買い占めると蔑みますが、金儲けのために石油を買い占める人は投資家と呼びます。
前回の総選挙まで、民主党は麻生首相を望んでいましたが、自民党は、本当は次の選挙まで、菅首相のままがいいのでしょう。
投稿: scotti | 2011.04.30 16時55分
★ーーこんばんは、 scotti さん
とにかく、私たちは公約を良く見る必要がありますね。
破った候補者は、当選させないと。
しかし、田舎に行けば、わが町の候補者ですからね。
日本人の意識を相当変えなければ、刷新するのは無理かもしれません。
水を買い占める小市民もどうかと思いますが、石油を買い占める投資家は、自分だけが良いと思っているのでしょう。
強欲な人達の意識は変わりません。
金がすべての人は、金に裏切られるのだと思います。
笑っちゃうのが、民主党は麻生政権が延命するように考え、自民党は菅政権が延命するようにいつまでも菅政権でいて欲しいと?
国民のためにとは、だれも考えていないではありませんか。
そして、どんどん国民生活は疲弊していくのでしょう。
私は、理想論かもしれませんがすべての人が日本国のため、日本国民のためにと考えていただきたいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.30 20時19分