« 今日のとくダネ、原発作業員の環境は劣悪だと | トップページ | 警戒区域、自分の家に帰るのでも罰金10万円 »

2011.04.21

避難所で首相に怒号、”警戒区域"不信の壁

あす警戒区域設定を設定すると言う事で、菅総理は、福島県入
りしたが、案の定、被災者からは怒号が飛び交ったと言う。

<福島第1原発>あす警戒区域設定 首相きょう福島入り、
知事に方針
    毎日新聞 4月21日(木)8時41分配信

「え早く帰らせてくれ」…避難所で首相に怒号
             読売新聞 4月21日(木)13時26分配信

>政府は20日、東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内の
地域について、22日から立ち入り禁止や退去を命令できる「警
戒区域」とする方針を固め、関係自治体との調整を始めた。

今更の感が大ありだ。
同じ条件でも、今までは住民が、係の制止を振り切って、出入り
は自由に行っていたと言うし、政府は放射線が治まってきている
と言っているのだから、今更、立ち入り禁止にして従わなければ
10万以下の罰金を払う事になると言うのも、何かふに落ちない。

>一時帰宅には防護服の着用や警察官・自治体職員の配置な
どが必要で

にほんブログ村 ニュースブログへ

テレビを見ていたら、結構自由に出入りしていた住民は多数いた。
それが、”警戒区域”となった途端、来た国は防護服を着たり、
配置要員までいるようになると言う。
この落差は、すごい。
今まで出入りできたものが、明日から急にと言われても、戸惑う
だろう。
着の身着のまま避難させられて、必需品も多数あるだろうに、明
日からは立ち入り禁止だと。
あまりに一方的すぎないだろうか。

退去を拒んだら10万以下の罰金が科せられると言う。
が、“この地で死んでいく"と言った人も見かけたが、そのくらい
の覚悟の人は10円払っても、地元にとどまるだろうし、無理やり
退去させることができるのだろうか。

菅総理が、避難所を訪れた時、怒号が上がったと言う。
原発事故は、政府、東電の人災の色が濃いから、被災者の不
満も良くわかる。
菅総理は、福島県知事と面会して、“国の責任"と言ったそうだ
がもちろん、国の責任は分るが、結局は、一人一人の国民の責
任となって帰ってくる。
菅総理は簡単に言うが、残された国民の負担が重くなると言う
事だ。
だとしたら、国民に負担を求める前に、総理を含めた国をつかさ
どるすべての人達が、痛みを分かち合うべきだ。
公僕である人たちが、なんのペナルティもないと言うのは考えら
れない。
なにせ、“国の責任”なんだから。。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 今日のとくダネ、原発作業員の環境は劣悪だと | トップページ | 警戒区域、自分の家に帰るのでも罰金10万円 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
ぼんくら菅直人ではね、これで精一杯。
福島に行く、度胸だけはあるようですが、馬鹿です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.04.21 19時40分

まるこ姫さん  こんばんは
菅さんハッキリ言ってバカですね。首相にもなって罵声を浴びせられて、何をしているのでしょう。全てタイミングがずれているし、やる事が後手後手になっているのではないですか。避難住民にしては政府、東電の初動の拙さに怒りをぶつけざるを得ないですね。又、政府、東電の不始末を国民の税負担に繋がる事も警戒しなければならないですね。原発は安全だと推進して、安全対策を怠った東電が支払うべきであり、倒産すれば国民負担になるので、給与カット、等のリストラ策を徹底的にやるべきですね。

投稿: ヤス | 2011.04.21 20時13分

震災直後、非常事態宣言を出さなかった為かなりの問題を残し一ヶ月を過ごしてしまった。
陸前高田を訪問した時もかなり言われたようだが、今日はマスコミが容赦なく報じたので現実が国民にも判ったでしょう。
宮城・岩手では1万人もの死体が回収されたが灯油不足で荼毘に伏せず土葬になる不手際を演じた。
ここ数日で福島でようやく原発近郊の捜索が始まったのだから今日の訪問は被災者感情を逆撫でする事は当然だ。
おそらく官邸全体が人の痛みの解からない人非人の集まりなのでしょう。
きっと良い画が撮れると踏んで福島に入ったのでしょう。
どうせ福島に行くのならオフサイドセンターに行きゃ良いのに。。。
その後にでも被災者を見舞えば少しは変わった状況になったかもね!と思いますね。

投稿: あらいぐま | 2011.04.21 21時10分

★ーーこんばんは、くまさん

菅さん、怒られていましたね。
人心を知らないからこそ、自分が認められていると思って
福島に行ったのでしょうが、空回りでしたね。
ペコペコしてました(笑)


★―ーこんばんは、ヤスさん

本当に馬鹿ですね。
ものすごい、罵倒されていました。
やはり、タイミングが悪い人です。
急に警戒区域にすれば、人々は反発を覚えると思います。
はじめゆるくて、どんどんきつくするやり方が一番まずいと思いますね。
そもそもの原因は、東電と政府の初期対応のまずさなんですから、怒りをぶつけられても仕方がないでしょう?
菅さんは、国の責任だと言いましたが、結局は私たちすべてで支える事になるわけですから。
東電も、二割削減と言っていますが、すべてを見直して、それこそ鼻血も出ないほどの事をやって、それを見せるべきです。
政府も、公務員も、泣いて欲しいです。
鼻血も出ないほどの無駄削減を見せて欲しいです。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

>非常事態宣言を出さなかった為

そうなんですよね。
はじめの認識が甘すぎたため、今の状況になっているのだと思います。
マスゴミも、簡単に手の平返ししますからね。
今日は、まともに激怒場面を流していました。

遺体の収容は、すさまじいそうですね。
自衛隊員も、精神的にも肉体的にも追い詰められてきているようですね。
死語一カ月以上にもなると、腐乱してきて男も女も判別付かないほどになってきて、回収する方の負担の重さはいかばかりでしょうか。
被災者の方に取っては、菅総理に怒りをぶっつける事で、少しはうっぷんが晴れるのでしょう。
これから、長い時間をかけなければ終息に向かわないとあっては、怒りも頂点に達するでしょうね。
菅政権は、人心が分らない人たちばかりだと感じます、
菅さん、パフォーマンスの続きをやるつもりだったのでしょうが、それが飛んだ思惑違い。
何をしても、後手後手の菅政権は、今に至っても後手後手です。
私が被災者だったら、東電と菅さんだけは許しません。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.21 21時22分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

自由に、自分の家に入るのに、10万円を取られるとは、なんてことです。
元はと言えば、政府が東電とグルになって大甘な想定をしたため、原発事故を起こしたのに、なんの落ち度もない、逆にもの凄い迷惑を掛けられている住民に対して、なんという仕打ちでしょう。
いたわりと細やかな、最善の配慮が必要でしょう。
放射能の知識を十分持った人には、線量計を持たせて、ちゃんと防護して、一時帰宅をして貰ったら良いと思います。

42日も経って、警戒区域と規制を強める、逆ではないでしょうか。
政府は口では安全と言い続けてきたのですが、規制強化していると言うことは本心では危険ということでしょう。
一時帰宅も人数制限して滞在時間も制限していると言うことは、政府は20キロ圏内はかなり危険だ、爆発の可能性ありと考えているのだと思います。
これまでの安全口調とは矛盾し、一変しています。

震災の当日、冷却機能が失われて、避難区域を3キロ、翌日、1号機のベント、水素爆発後に30キロに拡大、15日、3号機水素爆発、2号機の格納容器の水素爆発で大量の放射線物質の飛散後に、20キロから30キロを屋内待避にし、25日屋内待避区域に自主避難を呼びかけました。
事故1ヶ月後の4月11日に、20キロ圏外の北西部のエリアを1年間の被曝量が20ミリシーベルトを越えると想定されるとして、1ヶ月以内に避難する計画的避難区域とし、残った20〜30キロのエリアを屋内待避区域から緊急時避難区域という名称に変えました。
4月23日、20キロ圏内を許可なくは入れない、入れば罰金の警戒区域に変えました。

経過を見ると、事が起こってから、その場凌ぎの場当たり的な措置が見えてきます。
最初の3キロは論外、ベントする前に拡大しない、予想されるプールの水素爆発なのに、格納容器の爆発も最悪予想されるのに、避難指示は事故が起こってからです。
やったことは自らの失敗を隠す、20〜30キロの牢獄化です。
人命軽視も甚だしいです。

15日には殆どの放射能が出ているのに、27日も経って、漸く実際に放射能が多い北西部20キロ圏外の計画的避難区域の設定です。
住民は5週間以上、余分に放射能を浴びていることになり、やることが遅い、国民軽視です。

実際に多い線量の区域指定と同心円の指定は矛盾していて、その説明がありません。
線量で指定するなら、20キロ、30キロ圏内でも、原発の西方向など、区域指定を外すところが出てくるでしょう。
そうはせず、より警戒区域と規制強化すると言うことは、水蒸気爆発など最悪の事態が発生すると考えているのか、それとも政府が決めたことを筋を通していくためなのかのどちらかだと思います。
本当のところの説明が必要です。

だから、菅政権は全く信用されていないのです。

投稿: 愛てんぐ | 2011.04.22 07時42分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

一日を境に、自分の家にはいるのに罰金を取られるようになりました。
おっしゃるように、東電や政府のために思わぬ迷惑をかけらている住民に対しての仕打ちは、罰則です。
法律で、有無を噂ぬ退去は、あまりにひどいやり方だと思います。
ガイガーカウンターは、政府の備蓄にあるそうですね。
だとしたら、それを持たせて帰宅をさせる方法は、よいと思います。
数値を見計らえば、自分で判断がつくと思いますから。
やはり、初めに避難区域を大きく取っておくべきでしたね。
だって事故があったときの放射線量は、並大抵のものではなかったでしょうから。
今は、一万分の一に落ち着いているそうですよ、政府の発表によれば。
発表と裏腹に、強制的に人を排除すると言う事は、前より今の方が危険だと政府が言っているようなものですね。
安全と言って来た言葉とは裏腹に、矛盾だらけですよね。
誰もが入っているように、初めに拡大しておいて徐々に小さくするのが常套手段でしょうに。
小さく見積もって拡大していく様は、だれが見ても不安を覚えるでしょうね。
今では、法的に人を拘束するまでになってしまいました。
やはり場当たり的と言われても仕方がないでしょう。

>やったことは自らの失敗を隠す、20〜30キロの牢獄化です。

なんで、もっともっと怒らないのでしょうか。
福島の人達は、穏健派が多数ですね。
私なら、何をするかわかりませんよ。
大人しいから、従順的だから、政府に舐められるのですよ。

>住民は5週間以上、余分に放射能を浴びていることになり

本当にお気の毒です。
目に見えるものではないからこそ、後になって取り返しのつかない事になるのだと思います。
今になって、強制されるのは心外でしょう?
風向き次第で、放射線の広がり方はものすごく違ってくるのだと思います。
同心円は、ありえないでしょうね。
素人が考えても、風下の地域は広い範囲で汚染されていると思いますが、政府の発表は等しい丸。
どうして、同心円になるのか、その説明も聞いてみたいです。
いくら被災地へ行って説明をしても、初期の対応のまずさから、何を言っても信用されないでしょう。
本当に人心が分らない総理で、困ったものです。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.22 21時16分

久しぶりに来たよ。
あまりに沢山の日本人が亡くなったり、塗炭の苦しみを味わってるのを見ると震災以降元気出ねぇし、まるこ姫への減らず口をたたく気力も失せ気味だからさぁ、多くは書かないけど。

だけどありゃぁ(今更視察と、あの思い遣りのない態度、行動)無いわな。

あれで、一国の総理だぜ・・・。別に怒声じゃ無かったと思うけど、夫婦に詰問された時も、

「ゴメンナサイ」とかって、厨坊でもやらんわな。

投稿: isoroku&tsu | 2011.04.24 19時16分

★ーーこんばんは、isoroku&tsuさん

>今更視察と、あの思い遣りのない態度、行動

これにつきますね。
おっしゃるように、怒声と言うよりも詰問でしたね。
詰問された時は、盛んに"ごめんなさい”を連発していましたが、なんだか軽いですよね。
もう少し、対応がなかったのでしょうか。
あれでは子供の使いですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.24 20時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 避難所で首相に怒号、”警戒区域"不信の壁:

» 震災のあと〜6.警戒区域〜 [虎哲徒然日記]
自分の家に入るのに、罰金をとられてしまう。 こんな現実が今日からはじまった地域がある。 福島第一原発から20km圏内。これまでは、避難指示ということで自らの意思で区域 ... [続きを読む]

受信: 2011.04.22 09時49分

« 今日のとくダネ、原発作業員の環境は劣悪だと | トップページ | 警戒区域、自分の家に帰るのでも罰金10万円 »