« この国難の時、総理の無能で前へ進まず、批判続出 | トップページ | 保安院の役割は何?あまりの能天気にビックリ! »

2011.04.09

のろのろ国会、震災後1カ月経っても法案成立0

又、いつもの国会と同じ構図で。。。。。

大震災が原発の諸問題をあぶり出した形になっているが。
震災から1カ月を迎えても、菅政権のもたつきは想像以上にひ
どい。
官房長官の説明も、やたらと不安を煽るし、菅総理は被災地を
訪問したが、被災者から少しも喜ばれない。
政権に不慣れを差し引いても、あまりに人心が分らない人達ば
かりで、風評被害ばかりが広がり、元気な私たちでさえこの先
の日本の未来像が見えなくなりそうだ。

国会議員は、被災者や国民を第一に考えて、法案を通す使命が
あると思うが、この期に及んでも、国会議員の動きが遅い。

のろのろ国会…震災関連立法大幅遅れ
               産経新聞 4月8日(金)23時14分配信

>東日本大震災の被災者支援や復旧復興のための立法措置
が遅れている。平成7年の阪神・淡路大震災時には関連法16
本のうち3本が1カ月以内に成立、8本が約40日で成立したの
に比べ、今回はいまだゼロだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅総理は死ぬ気で頑張ると言っていたが、1カ月がたっても未
だに0はひどすぎる。
これは、大連立以前の問題で、与党野党が、一致協力してやる
べき仕事のはずだ。

>しかし、生活再建支援金の増額や固定資産税の減免措置な
どに関しては「政治家が判断さえ下せば、そんなに時間はかか
らないはずだ

菅総理は大連立をにらみ、閣僚枠を増やす法案を模索している
と言うが、自民党へおもねたりする前に、まずは被災者への生
活再考支援が先にあるべきだ。
私たちは、政局より、生活が優先だと思っているのに、菅総理の
頭の中は、政権延命だけがあるようだ。
今や、菅氏が総理に居座り続けることが国難になっている。

身内からも批判され、外国からも批判され。。。。。

しかし、風評被害がひどすぎる。
外国からの観光客は例年より、8割減だそう。
こういった現状を見ると、暗澹たる思いになる。
外国から見ると、日本は火の海か、日本全国どこの地域も、放
射能に汚染されているように映っているらしい。
日本から輸出される食物も、出荷制限をかけられていると言うし
日本の経済は最早、風前のともしびだ。
東電による放射線汚染は、東日本に限らず、日本中に風評被害
を及ぼす。
テレビでは、色んな有名な外国人達が涙を流し "私たちは日本
を応援している、共に生きよう"
的な発言をしてる姿を再三見かけ
るが、同情するなら観光をしてくれ、食物を買ってくれと言いたい。
支援するなら、何もかもすべて色眼鏡で見ないで日本製品を買っ
てくれと言いたい。



☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« この国難の時、総理の無能で前へ進まず、批判続出 | トップページ | 保安院の役割は何?あまりの能天気にビックリ! »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
国会議員の存在感が全くなくなりましたね。何処に行ったのでしょう。ただ飯食わすわけイカンから国会議員は半数にしたら良いと真剣に思っています。菅内閣、特に菅氏は発信力がないから、何を言っても何か隠していると思われているのではないでしょうか。数日前大手のスーパーが自粛のつもりか、電気を消して暗くしていましたし、桜も満開ですが、花見客も少ないようです。遠くはなれた九州でも風評被害か、景気の落ち込みが心配されています。菅は記者会見も出なくなったが、普通の生活をする事が、被災地を救うことなのであることを訴えるべきだと思いますが、あの暗い顔ではア菅でしょうか。

投稿: ヤス | 2011.04.09 20時47分

★ーーこんばんは、ヤスさん

色んな有名人は、半端ではない額の義捐金を送りますが、政治家の渋い事は!
そして、国会では何をしているのでしょうか?
もっとも、マスゴミは被災地の報道一色で国会中継をしないと言うのもあるのでしょうが。
今まで、いろいろ国会議員を見ていて、本当に国を憂いていると思える議員が本当に少なく思えます。
おっしゃるように、ただ飯食わしているだけに見えます。
菅さん、明日ですか、かどの自粛は経済の発展を害すると発信するそうですが、どれだけの国民が冷静に聞くでしょうか。
この人、ほとんど信用されていませんからね。
今の、経済は、自ら落とし穴に落ち込んでいるように感じます。
元気な地方は、なにがなんでも自粛をする必要はないと思いますよ。
普通に日常生活を送ればよいのですよ。
本来なら、トップリーダ―が、やせ我慢をしてでも国民を元気づける必要があるのでしょうが、あの菅さんではねえ。。。
やはり、この人が総理の座にいるだけで国難のような気がします。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.09 22時25分

まるこ姫さま、こんばんは。

報道特集もNW9も視れば視るほど政権が国民を見捨ててる事が判ります。
報道特集では福島の風評被害と原発棄民を福島潜入レポートで報じてました。
現地のおじさんに「(震災直後、マスコミは)いち早く現地から逃げて今更取材に来て。。」と手厳しい反応があったそうです。また、南相馬の市職員は政府のアナウンスによる様々な問題とマスコミの電話取材で仕事が進まないことを怒っていたようです。
NW9では宮城の農家と三陸の漁港の復興についてでしたが増田元総務相が「国がやらなければ自治体ではどうにもならない。」ことを力説してました。
全くその通りですが、一ヶ月経った今も会議は踊り続けています。
BS11で小野寺五典が政府に色々と申し込んだが何も出来ないの阿波狸の復帰を進言したと言っていた。
”お前か!!ボケ!!!”と思わず口から出た。
ホントに余計な事を言ったものだ。いよいよ混沌としてくるだろう。
今日は朝から政府が色々と動きを見せたが、多くのフリーのジャーナリストやマスコミに無視されている学者やブロガーが散々言ってきた事を今更やっているだけだった。
野党も無能この上なく、全く動かない政府を責めるのでもなく政局のみに現を抜かしてきた。
ただ数名、懸命な議員の精力的行動のみが救いだが、個人の力の限界は否めない。
そうしていても全力投球のはずの”原発”も無責任な保安院がニヤつきながら会見し委員会は無気力相撲状態。ついにペンギンの影も薄くなり、いよいよ世界規模の放射能汚染が欧米で予測され始めた。
外国人は日本と日本人は好きだが日本企業の経営者と日本の政府と政治家が嫌いで信用出来ないのだろう。彼らは気持ちでは日本の為に何かしたいのだろうが、日本企業の経営者と日本の政府と政治家がいる限り口だけになっていると思います。
そしてまた週が明け被災者の現状は変わりが無く絶望感に苛まれる様になり始める。
変わって行くことは週が変わるたびに日本が海外から嫌われ見捨てられていくことだけだろう。
そして西日本も少しづつ汚染されていく。
映画ではないが警察や自衛隊がクーデターでも起こさなければこの国は変わらないのだろう。

投稿: あらいぐま | 2011.04.09 22時50分

まるこ姫サマ、こんにちは。  ホントにのろのろ国会には、シビレが切れますね、わざとのろのろして責任逃れを模索中なのがミエミエで、まさに合法的な妨害ですね。

二次災害で経済問題が取り上げられていますが、私には「何を、いまさら」感が少しありますね
安いからと中国製に飛びつき、ブランドにつられてビトン、そこには日本への思いがあったのか? 結局無駄なもの買っていた為に必要な物が、今必要な時に買えない状態ではないでしょうかね?
地震を機に行き過ぎていたものが、適正化されている気がします、企業は海外の工場閉鎖してでも東北に、日本に戻る必要があるのでは…そんな気もします。あかいとら。。。

投稿: 赤いとら | 2011.04.10 15時53分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

今日も菅さん、視察に行ったようですが、被災者からは言うだけでなく、早く実行してくれと言われたそうですね。
宮城県の石巻を、復興の最優先を言及したそうですね。
どこで優先順位が決まったのでしょうか。
いくらリーダーシップといえども、簡単に決める事ができる話とは思えませんが。

>何も出来ないの阿波狸の復帰を進言したと言っていた。

この小野寺という人、私は常々、あまり思慮のない人だと思ってきました。
小野寺が進言した事で、やっぱりかと思っています。
今政治家を見ていると、ほとんどの人が役不足だと思います。
日ごろ偉そうにしている割には、役に立っていない。
真の政治家は、絶滅危惧種かもしれません。
給料泥棒か、税金泥棒の類ばっかりです。

海外からの風評被害は、日本をどんどん沈没させるのだと思います。
そして、円安は、ガソリンの高騰を招き、輸出も駄目、輸入もやたらに高いでは、国民の生活が疲弊していきます。
なんだか、良い材料が見当たりませんね。
元気な地域も、これではアップアップですよ。
本当に、この日本はどうなってしまうのでしょうか。
悪い方向へ、悪い方向へと進んでいくのですね。


★ーーこんばんは、赤いとらさん

被災地の状況が頭の中に入っているのでしょうか?
のろのろしている場合ではないと思いますが。
今や、国会議員が復興を遅らせているとしか思えない状況です。

>安いからと中国製に飛びつき、ブランドにつられてビトン、そこには日本への思いがあったのか?

安いからと100円ショップに行っていたのはほとんどの人だったと思います。
ブランドも、好きな人は異常に好きですものね。
急に愛国者になっても、なんだかなあという感じですかね。
しかし、東北から企業が流出すれば、元に戻らないかもしれないし、戻るにしても長い時間がかかるのかと思います。
東北の経済はますます、冷え込むでしょうね。

>企業は海外の工場閉鎖してでも東北に

そんな奇特な経営者は、数少ないのではありませんか?
とにかく、東北の復興はなかなか容易ではないと言う事ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.10 19時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: のろのろ国会、震災後1カ月経っても法案成立0:

« この国難の時、総理の無能で前へ進まず、批判続出 | トップページ | 保安院の役割は何?あまりの能天気にビックリ! »