« 首相、過去発言で墓穴 「天災ストップさせるには政権交代」 | トップページ | 自民の領袖たちは「不信任決議」の大合唱 »

2011.04.28

海江田氏の言う”役員報酬半減では不十分”はその通りだが

海江田経産相が、東電の役員報酬について言及した。
まったく持って、その通りだが。。。。。

役員報酬半減では不十分=東電リストラ案に海江田経産相
              時事通信 4月28日(木)10時6分配信

>28日の閣議後会見で、東京電力が発表した役員報酬50%カ
ットなどのリストラ策について「役員の中でも随分(報酬に)差が
あると聞いている。まだカットの仕方が足りない。高額報酬を手に
している方がさらなるカットを行ってしかるべきだ」と述べ、会長や
社長らを中心に一段の削減が必要との考えを示した。
 また、「世論や国民感情も考えていただきたい」と指摘し、報酬
の全額カットの可能性も否定しなかった。

カットの仕方が十分ではないのと言うのもわかる
会長や社長らを中心に一段の削減が必要だと言うのもわかる。
だが、しかし、国会議員の方は、300万の歳費カットで充分だと
でも思っているのだろうか。
ちなみに、その内訳は

>300万円の削減は、月額約130万円の議員歳費から毎月5
0万円を半年間差し引く方法で実施する。
最終的に、衆参両院で計約22億円が国庫に返納されることに

なる。

にほんブログ村 ニュースブログへ

岡田幹事長は国会議員は公職選挙法で寄付ができないので、
議員歳費から差し引く形で震災対策に役立てていくと言ってい
るようだが、自分のポケットマネーから出すのではなく、もともと
国民の税金から貰っている物が少なくなるだけの話で、本当に
寄付をした行為には見えないのだが。。。。。
一過性の削減よりも、議員報酬の根本から考え直す事の方が、
有意義だと思うし、世論や国民感情に取っては、まだまだ議員
が優遇され過ぎていると思えて仕方がない。
大震災が起きる前から、議員報酬のカットは言われて来たが
言うだけで、実行したのだろうか。

そもそも、原発事故は、東電と政府の初期対応のまずさでこれ
ほどの被害になり長期化していると、誰もが思っているだろう。
だとしたら、東電側に責任を取ってもらうのは当然だが、政府の
方も、東電ばかりを責める資格があるのだろうか。

海江田氏、菅総理、他の大臣も他人事ではないよ。。。。
あなたたちにも、十分な責任を感じていただきたい。

東電に言う前に、自ら身を削っても罰は当たらないと思うが。
削減も半年と言わず、恒久的にしたらどうか。
国の財政がこれほどひっ迫していると言うのに、国の体制に従
事する人たちの人権費一つ削れない政府って、何?
そして、安易に取れるところから取るって?

名古屋の川村市長の持論を思い出す。

税金を払う方が苦しんで、税金で食っている方が楽をしてい
る社会を変えなければいけない


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 首相、過去発言で墓穴 「天災ストップさせるには政権交代」 | トップページ | 自民の領袖たちは「不信任決議」の大合唱 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、自分たちの議員報酬を半減できない人がよく言うよという感じですね。
議員報酬を半減してから、東電のことを言ってほしいのだが、いつでも自分のことはさておいて。
あまりにも起きすぎです。
議員ほどいい仕事はないと言うことですね。
誰も責任とりませんから。
あきれてしまいますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.04.28 19時10分

★ーーこんばんは、くまさん

東電ばかり攻め立てますが、政府与党の事故当時の対応もずいぶん問題だと思いますよ。
東電、政府の人災と言っても良いでしょうね。
まずは、議員報酬をなんとかするべきではないですか?
名古屋氏みたいに、議員報酬をなんとかして、東電にも言うなら、こちらも納得しますが。
自分たちは何も身を切らない、東電ばかり責める。
なんだかなあと言う印象ですね。
責任を取るのが議員だと思いますが、誰も責任を取りませんからね。
本当に呆れてしまいます。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.28 19時52分

まるこ姫さん  こんばんは
東電の行く末の鍵を握っているので、一種の脅しですね。「世論に充分に答えた報酬削減をしないと、国有化するぞ」と言いたいのでしょうが、議員とて危険な原発を安全だと推進した責任重大ですから、東電役員と同じような削減をしなければいけないと思いますよ。大体国会議員の報酬は高すぎますよ。時代と共に黒塗りの大型乗用車に踏ん反り返って乗る時代じゃない事は解っているはずですが、選ばれた人間だとの意識が強すぎですよ。イギリスの議員内閣制を手本にしてとよく言うが、報酬は約800万くらいだそうですので、それは真似しょうとしないのですね。河村市長言う事が正論ですよ。報酬が800万円くらいで出来なければ無理してならなくても、それでもやる人はいくらでもいますよ。秘書を何人も雇って、贅沢三昧をしなければやれる筈ですよ。要するに公僕と思うか、選ばれた特殊な人間と思うかで、国会議員の報酬は決まるでしょう。

投稿: ヤス | 2011.04.28 20時17分

姫殿下、度々のお邪魔失礼致します。
今回、短文で行きたく(汗)。

議員報酬、一番低い県に合わせた「最低賃金」で
いいんじゃないか、と。

新人議員さんが気の毒ならば、委員長クラスとか、
大臣経験者とか等々長年当選して来た先輩センセ
方が、せめて、直近の「夏の賞与を返上」するとか。

法律上返上出来ないというならば、こういうのこそ
ちゃんと法律として成立させて欲しいと思います、
なんたって「立法府」なんだし。

投稿: ROM者です。 | 2011.04.28 20時27分

★ーーこんばんは、ヤスさん

やはり、脅しの一種なんでしょうかね。
それにしえも、政府にも責任はあると思いますよ。
もう少し、早い対応をしていれば、あんな甚大な被害にはなっていなかったと思うと、本当に初動は大切ですね。
自民党も民主党も、大いに責任を感じるべきです。
特に自民党は、長年推進してきた党ですから。
東電役員も責任は多大にありますが、政府だって責任はありますよね。
前から、議員報酬削減は言って来たわけですから、震災が起きなくても実行して頂きたいですが、起きた後はなおさら必要だと思います。
国会議員もそうですが、議員と名がつく人の報酬は多すぎます。
私たちは、選ばれた人との認識はあまりないですが、議員になると特権もあり、選ばれし者と言う認識になってしまうのでしょうね。
急に態度が変わりますもの。

>報酬が800万円くらいで出来なければ無理してならなくても、それでもやる人はいくらでもいますよ

本当にそうですよね。
無理してならなくても、本当に志のある人にやっていただきたいです。
秘書がいても、政策に反映されなけらば、ただの地元対策にしかすぎません。
冠婚葬祭、何かあると秘書が出張ってきます。
議員も官僚も、、公僕だと思うか、特権と思うかで行動が違ってきますよね。
特権と思っている人ばかりではないかと思うほど、公僕意識が希薄に思えます。


★ーーこんばんは、ROM者です。さん

議員報酬が適切なのかどうか、今一度考え度気だと思います。
昔のように、議員は”先生さま”の時代ではありませんから。

>新人議員さんが気の毒ならば

新人議員は何かと物入りでしょうが、甘やかすのもツケ上がりますからね(笑)
やはり、歳費もカット、賞与も返上したら、議員の株は上がると思いますよ。
議員を縛る法律は、なかなかできないのではありませんか?
議員は抜け道を作る天才、名人なんですから。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.28 21時41分

まるこ姫さま、こんばんは。

東電は社員は3割カット、役員は原発問題が収束するまで無報酬ですね。
GMの役員が無報酬だったのだから見習ってほしいものです。
そして政府ですが、閣僚や政務三役などの国会議員は大臣報酬等を東電の役員同様問題解消まで無報酬であるべきです。今後、新規に就任した閣僚は別でいいのですが、官政権の閣僚は第1次からの閣僚(口先政治や阿波狸など)も今の閣僚も無報酬で有るべきです。


実は今日は大問題が発覚しました。
福島第一原発の所長がフジテレビ?のインタビューで次に津波に襲われたら耐えられないので本店に防波堤などの早急な設置を要求したと発言した。
東電と官邸にマスコミが確認したら、東電は思案中で土嚢で対処する事も考慮中とのこと(土嚢で津波が防げる???馬鹿か!)で、ペンギンは知らないそうで東電の問題だそうだ。
合同対策本部ってなんだ???
現場が「つぎ津波が来たら終わりだよ!!」と言っているのに気にもならないようだ。
やはり現政権や東電は東北が壊滅しても良いと思っているようだ。(首都圏は大丈夫だと思っているのだろう。。。)
今晩のプライムニュースは気持ちが悪くなるほどのいい加減な番組でこやつ等が報道機関で有ってはこの国は無くなると思いました。(30分視ていたらホントに吐き気がしたのでチャンネルを変えました。)

また東電の清水社長が巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する原子力損害賠償法の例外規定に福島第1原発事故が適用される可能性について「そういう理解もあり得る」と本店で記者団に語った。(04月28日21時22分共同通信)
ふざけ過ぎ(怒)
ある情報では内閣と財界で話が付いているとの事です。

もう一つ、大畠国交相が総理が言った8月中旬までに仮設住宅は目途がつくという発言を否定した。
とりあえずは目途が付いているが、その後の大半については全く目途が付かない状況のようだ。
口から思い付きを言うだけで責任の欠片も持って無い。こんな奴等に一秒たりとも国政を任せていては駄目だ。亀井国新代表も今晩吼えたようだがもう限界を超えた。来年以降から日本は極貧国への片道切符で旅立つことになりそうです。

投稿: あらいぐま | 2011.04.28 23時08分

東電の責任を徹底的に追及すること。
事故調査委員会を立ち上げてレベル7の原因追及すること。
被害査定&原因追及は公正な政府の関与しない組織で。
未来永劫に補償する仕組みを作ること。
大事なことがいっぱいありますね。
役員報酬半減なんて甘い次元の問題とは異質でしょう。
菅首相もレベル7の共犯者かも知れません。
レベル7は菅災、も世界共通語です。
それから、国の財政ですが、こんな記事が、大事な情報です。
会計検査院の官房審議官である飯塚正史氏が朝日新聞で「決算余剰金を寝かさずに使え。30兆円の財源がある。1円の増税も借金もしないで復興財源は乗り切ることができる」と主張していた。
他にも、特殊法人の資本に税金が垂れ流されていると想像します。
日本国が財政危機である理由が見当たりません。
官僚支配の仕組みを変えることが第一です。
だから、小沢一郎が総攻撃されるのでしょう。

投稿: scotti | 2011.04.29 10時19分

東電役員の報酬は、半減しても数千万円と言う話も有りました。
正直、500万円程度にまで下げても良いと感じる位です。
そして、国会議員も自らの報酬を少なくとも半減する必要も有ると思いますし、公設秘書給与や文書通信費、JR乗り放題なども見直しの対象にすべきと思います。
そして最も大きいには、国会議員定数の大幅な削減でしょう。
今回の日本の一大事においても、まともと思える国会議員が何人居るのでしょう。
正直、日本の為になっていない議員が多すぎるように感じます。
議員報酬減と定数削減。
すぐにでも法案を通すべきでしょうねぇ。
衆参合わせて約700人。
一人当たり、公設秘書給与等も含めると確か1億円位だったと記憶しています。
と言う事は、年間700億円。
その他に政党助成金なども有りますし、無駄とも思える国会についても、水道光熱費等がかかっています。
それらを削減して、がれきの復興費用や補償に回すべきと思います。

投稿: サクラ日記 | 2011.04.29 16時02分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

矢張り、役員半減では、納得する人も少ないのかなあと思います。
多くの人々を苦しめ、家を持捨てざるを得ない状況になっている今を考えれば、無報酬でも良いほどの事故だと思います。
政府も初動の遅れの責任は大いにあるわけですから、大臣クラスは無報酬くらいの、心意気を持って対処して頂きたいですね。
それくらいしても、罰は当たらないと思います。
被災者の方の生活を駄目にして、これからどれだけの期間家を留守にしなければいけないの分からないだけに、東電、政府の罪は大きいと感じます。

>次に津波に襲われたら耐えられないので本店に防波堤などの早急な設置を要求したと

どうも、島国のこの国で、大津波を想定していないと言う事が、私には不思議です。
次の大津波には耐えられないとなると、何が起きるか分からない今の現状を考えると、国民はどうなってもよいと考えているのでしょうか。
何か起きると、後の補償は莫大ですよ。
少しケチったばかりに、取り返しのつかない事になると言う事は多々ありますから。
東電の社長が何を言ったか分かりませんが、免責で逃げられる問題ではないでしょう?
そんな事になれば、暴動が起きますよ。
仮設住宅は、菅さんはお盆ごろまでと言いましたが、到底できる量ではありませんよ。
思い付きだけで、行き当たりばったりの発言ばかりしていますが、かえって不信感を持たれるだけです。
その点でも、総理の器ではありませんね。
菅総理に国政が務まるわけもなく、いればいるほど人災が大きくなるだけです。


★ーーこんばんは、scotti さん

とにかく、東電の責任と、途中でレベル7に格上げした政府の責任は追及すべきですよね。
政府は調査委員会を立ち上げると言っていますが、御用学者や関係各位の影響のない組織でするべきですよね。
役員報酬半減にも、からくりがあると言われていますよね。
とにかく抜け道を見つける名人たちが揃っていますから、大変です。

>朝日新聞で「決算余剰金を寝かさずに使え。30兆円の財源がある。1円の増税も借金もしないで復興財源は乗り切ることができる」

朝日新聞で、こんな記事を載せましたか。。。。
朝日は、転向してしまいましたからね。
珍しいです。
政府に都合のよい記事しか書かなくなり、政権批判などは、昔の夢です。
やはり、独法や、特殊法人のすべてを表に出してもらわなければ、何も信じることはできません。
省益のためなら、官僚たちはどのような事もします。
同じ国民とは思えませんね。
国が沈没しても、既得権益を守り通すつもりなのでしょうか。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

どうも、報酬半減云々も、からくりがありそうですね。
半減しても数千万円ッもらえると言う事は、どれだけの年収ですか?
雲の上の存在見たいです。
私は無報酬でもよいと思っていますよ。
それくらいしてもらわなければ、腹が立ちます。
国会議員も同罪ですよ。
特に内閣は。
既得権益があり過ぎだと思います。
これでは、国民生活とはかけ離れ過ぎていて、誰のための国会議員なのかと思います。
国会議員定数も、確かに多い気はします。
今の国会議員を見ていて、本当に国を憂いている人が本当に少なく思います。
党利党略ばかりが前面に出て、すべてが政局に傾いているように感じます。

>一人当たり、公設秘書給与等も含めると確か1億円位だったと

驚きの数字ですね。
莫大な歳費を使って、法案が通らないって、本当に国民のためになっているとは思えません。
障害物のようですね(笑)
七百億円も税金を使って、政治に進歩がないってどういう事なんでしょう。
どぶにお金を捨てているようなものです。
情けないですね。
国民に増税云々する前に、国会議員改革をするべきだと思います。
自分たちは安泰で、国民にだけ犠牲を強いるのはお門違いですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.04.29 20時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海江田氏の言う”役員報酬半減では不十分”はその通りだが:

« 首相、過去発言で墓穴 「天災ストップさせるには政権交代」 | トップページ | 自民の領袖たちは「不信任決議」の大合唱 »