帰宅の可否判断は6か月から9ヶ月後、長期戦になりそう
どうも、長期戦になりそうだ。
今日、3時からの東電の会見は、会長が説明をし、そのあとに
副社長が事情説明をしていたが、なぜか社長はいなかった。
どうして?
会長は事故の責任を取って退任の意向だと言うが、社長は"事
故を終息させるのが自分の責任"だと言って引く意向は示さな
かったが、菅総理とよく似ている。
菅総理も、どんなに色んな人が、退陣をして欲しいと願っても、”
自分の使命は被災地の復興だ"と言って譲らない。
少し前に、仮免発言をした菅総理だが、この未曾有の有事を、
仮免から、めでたく?本免になったのかどうか、そんな、いい
加減な総理が対応できるはずがない。
はたから見ていると、危なっかしい人ほど、本人は自信満々だ
から始末に負えない。
所で、東電の会長の会見はほんの少しで、ほとんどが副社長の
説明に終わった今後の、対策だったが、専門用語というか、わか
りにくい言葉の羅列で、内容が良くわからなかった。
どうせ会見をするなら、もう少し見ている人にもわかるような会見
は出来ないものか。
その中から、どうも、半年から、9カ月にかけて事故を終息させる
方針のようだが、これから9か月だと言うと来年になる。
原子炉が安定したとして、海江田経産相の話によると、それから
被災者の方を、帰宅できるかどうか判断すると言うから、恐ろしく
長期戦になりそうだ。
トップリーダでありながら、他人事のように言っていた、“20年住
めない”発言は現実味を帯びてくる。
9ヶ月後に、帰宅できると判断された人はまだしも、帰宅できない
と判断されたら、本当に気の毒だ。
牧場経営をされている人は、どんな心境だろう。
16日に、福山官房副長官が、福島県飯舘村と川俣町の住民説
明会に出席したが、感情論ばかりで、具体的な方針は何一つ
説明していない。
あれでは、住民の不安や怒りは、募るばかりではないだろうか。
原発問題の最高責任者でない福山氏では、住民らを説得するの
至難の技だろうし、今後の生活や補償に関する具体的な提案が
ないまま現地に赴いても、住民からの反発を受けるだけだ。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、きちっと論理的に説明できない人は、説明に行かない方がいいですね。そして、一般人にわかるように説明できないおおばかは、説明する担当者にしてはいけません。
わかりやすく説明できないのは、本人が全くわかっていないから。困ったものです。l
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.04.17 19時08分
★ーーこんばんは、くまさん
会見で説明する場合、ほとんどの人に理解してもらうような説明をして欲しいですね。
東電の説明は、原発に詳しい人以外は分からないような会見でした。
難しい語句で言う事は却って簡単で、わかりやすく説明する事の方が難しいと思います。
あの説明は、ただ会見したと言うアリバイ作りだと思いました。
しかし、これから9か月もかかるとなると、仮住まいの人は、宙ぶらりんで困りますね。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.17 19時24分
まるこ姫さん こんばんは
今日の、会見チラ見していましたが、行程が出せたという事は、内容は甘いとは思いますが、一歩前進ではないでしょうか。その通りいくという確約はありませんが、隠蔽体質の中、工程に狂いが出てきたときは何かが起きているという疑いを持ってみるべきでしょう。被災地の復興まではそれからでしょうから、年単位の期間が必要でしょう。これは政府が認めたものか要警戒ですね。狂いが生じたら政府は直ぐ逃げるでしょう。それにしても、政治のほうは1ヶ月の間何をしたのでしょう。今日のテレビ討論会を視ていてもこの人達に給料払いたくなくなりました。与党も野党も政局がらみで口では復興優先と言っていますが、本音は政局優先ですね。国会議事堂が津波で流されれば良かったのにと空想してしまいます。国会議員最優先の日本ですからそんな事は単なる空想ですね。
投稿: ヤス | 2011.04.17 19時53分
まるこ姫さま、こんにちは。
適当な事ばかり言っちゃって。。
プルト君の測定器を持ってなかったようだが、飴チャンから借りてきたのかな?
もし福島にプルト君がいっぱいいたらどうするんでしょう?
マスコミは無責任な発言は大々的に報じるが、福島帰りのモナ男が危機的状況が続いていたと発言したばかりなのに。。。
責任を取ることを知らないクズどもは発言も無責任だ。
もし年度末に住民が帰宅出来なかったら官邸の総理以下三役秘書官ら原発担当は正直なモナ男以外全員絞首刑にするべきだろう。
原発もそうだけど震災対応は年越しからになりそうですね、今朝も各番組で財源の話ばかりで対応の中身は殆ど無し、法案やらは早くても連休明けからの審議になると八百屋の息子が断言してましたから呆れるばかりです。
人殺し共め。。。
投稿: あらいぐま | 2011.04.17 19時59分
まるこ姫サマ、こんばんは。 東電の社長は居てなかった? そりゃそうでしょう、「一日も早く…」を念仏のように唱えてる姿は、もう二度とマスコミの前には立たされないと、周囲が判断したのでしょう、私には魂が抜けてるようにみえましたが・・・・
私達には農作物の風評被害とは別に、そこに住み続けるのは、放射能レベルがさがるまではヤッパリやめたほうが良いとしか言えないので?
放射線が、測定されたのなら、避けて欲しいです、故郷大事な気持ちは判りますが、見ているこちら側のほうが辛いです。
余談ですが、(チェルノブイリ)と聞くと、なぜか具たくさんの(ラーメンゼンブイリ)を思い出します、あんまり美味くなかったなぁ・・・九州じゃん●ら、味が薄いわい!!あかいとら。。。
投稿: あかいとら | 2011.04.17 20時09分
★ーーこんばんは、ヤスさん
一応行程は出しましたが、難しい用語ばかりで、何が何だかわかりませんでした。
一歩前進かもしれませんが、もう少し素人にもわかりやすく説明して欲しかったです。
会見を聞いていてもわからなくて、NHKの解説員の話で分かりました。
工程は、半年から9カ月という事ですから、時間稼ぎは出来ますわね。
どんどん、伸びるのではありませんか?
その間、帰りたくても帰れない被災者の気持ちは行き場がありません。
お気の毒です。
海江田さんも、東電の発言を受けて同じような趣旨の発言をしていましたよ。
すり合わせをしたのかもしれませんね。
私は、今日はフジを見ていましたが、今まで通りのやり方を優先していて、スピードなど何も考えていないのかと思いました。
あれでは与野党、歩み寄れませんね。
菅さんがスパッと辞任すれば、スムーズに行くのかもしれませんが、菅さんがネックになっていますから。
国会議事堂が流されてしまったら、大盤振る舞いで、やりたい放題になるのかもしれませんよ。
そのスピードたるや、すごい早い!!兆速?(笑)
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
細野さんは危機的な状況だったと白状しましたが、外部電源がついただけで症状が回復したのでしょうか。
6か月から9カ月というのはその間の時間稼ぎかもしれません、。
来年、政府が帰宅できるかどうか発表すると言っていましたが、その時になったら又伸びるかもしれませんね。
9カ月はお墨付きができましたから、経過しても又、時間を延ばせばよいのです。
上手いけど、姑息なやり方ですよね。
>原発もそうだけど震災対応は年越しからになりそうですね
各党、財源論ばかり言っていました。
岡田幹事長は、財務省の言いなりだと感じましたが。
政治家はのんきなものですよ。
スピードなど期待しても無駄ですね。
もう、一カ月以上が過ぎてもなにが決定しましたか?
★ーーこんばんは、あかいとらさん
東電の社長の姿はなかったですね。
会長、副社長が会見しましたが、違和感がありまくりでした。
今までもほとんど、出てきませんでしたからね。
出てきて会見したら、大ひんしゅく買って(笑)
あれでは、下手に出したらどうなるか分からないと周囲の配慮でしょうか?
私たちから見たら、放射線レベルが下がるまで止めておいた方が良いと思いますが、そこに住む人たち、特に牛や馬を飼っている人たちに取って、移住の決断は大変なものでしょう?
牛や馬は置いて行かなければいけないそうですよ。
一緒に連れていければ、まだ納得がいくでしょうが。
一般家庭ならまだしも簡単に移動ができるでしょうが。
商売をやっている人は大変だと思います。
>ラーメンゼンブイリ
全くわかりません。
道の食べ物ですね、どんな味なんっでしょうか?(笑)
投稿: まるこ姫 | 2011.04.17 20時30分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
イラ菅さんが、やいのやいの言うから渋々、不確実なものを取り敢えず出したと言うものでしょう。
汚染水の問題に、数週間かかっても、殆ど前進していないのに、東電の思うようには絶対に行かないと思います。
格納容器の中を水で満たして水棺にするとしていますが、上手く行くでしょうか。
2号機はサプレッションチャンバーが爆発して穴が開いています。
水を入れてもだだ漏れです。
1、3号の格納容器もひびが入っていて漏れている可能性があります。
格納容器から出る高濃度汚染水には人は近づけないでしょう。
どうやって、漏れを捜し、穴を塞ぐのでしょうか。
絵に描いた餅、そうなって欲しいという願いかも知れません。
早めるには、チェルノブイリのように、犠牲者を生んで、修復する方法がありますが、日本ではとれないでしょうね。
上手く事が運べば、6〜9ヶ月で戻れるということだろうと思います。
落胆させるかも知れませんが、真実を言った方が良いと思います。
9ヶ月で戻れなかったときのショックは大きいと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.04.18 07時00分
東電会長は引責辞任するらしですが、辞任という事は退職金も出るのでしょう、相当な額が。
また、辞任後も東電株式の配当金等を受け取れるのではないでしょうか。
結局は、この事故からさっさと逃げようとしているだけに思えます。
辞任するならば、少なくとも現有資産の全てを賠償金に充てるなどすべきと思います。
東電の武藤副社長は、当初から問題をはぐらかすような話に終始してきた方です。
真正面から説明する事はあり得ないでしょう。
投稿: サクラ日記 | 2011.04.18 08時24分
☆原発の安全対策を行って来なかった人間たちを処刑しろ!
何て過激な発言ですが、官僚、政治家、東電にこれまでの原発推進、安全チェック、本当に無責任です。
現実、9ヶ月よりもっと掛かるでしょうね。そしてふるさとに帰れる人、帰れない人が発生し、被災された方々の心労をお察しします。
それから、汚染された農作物を食べるパフォーマンスには心底、腹が立ちました。本当に無責任です。汚染された作物に対して、すぐ風評という言い方をマスコミも行っていますが、違うだろ!菅直人には毎日汚染された作物を最低9ヶ月食べさせろ!それも自分の子供、孫と一緒に食べろ!親戚の妊婦にも! この要求に対して応えられる政府の人間いますか?
本当に国民の健康、命を考えていますか?と私は言いたいです。
投稿: きらきら | 2011.04.18 11時05分
長期戦は覚悟するにしても、補償は真っ先にしないと、被災者は死んでしまいます。
その被害額の査定を原発事故の当事者である経産省の大臣が仕切るのは疑問です。
あの大丈夫の東大の先生は窓を閉め切って喚起も禁止。
あの大丈夫の枝野官房長官のご家族はシンガポールへ退避しているそうです。
米国の2900倍、ドイツの600倍の日本の水道水の危険基準では外国人は来日しないでしょう。
彼らの基準値では汚染水のお風呂で入浴するのと同じですから。
本当にスッカラ菅な安全基準で子供の未来を守れるのでしょうか?
投稿: scotti | 2011.04.18 12時46分
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
菅さんは、行程表出せと、怒鳴りつけたでしょうね(笑)
一応出してきたという事しょうか。
まずは、汚染水の問題、建屋内に誰も近づけない。
理想論で工程表を作っては見たが、今でも問題多発なのに、そうそう、簡単にはいかないでしょうね。
水棺という案も浮上しましたね。
ダダ漏れ状態で、水棺とはね。。。
>どうやって、漏れを捜し、穴を塞ぐのでしょうか。
これが最大の疑問です。
どうやったら行程表のようにいくのでしょうか。
私も絵に描いた餅だと思います。
6〜9ヶ月出戻れる保証はありません。
そうなると、もっと落胆度が高いでしょう?
ようやく、それを希望に頑張ったのに、戻れなかったら、その時のショックは計り知れないと思います。
政府、東電の、調子のよい言葉で、また惑わされるのです。
本当にお気の毒です。
★―ーこんにちは、サクラ日記さん
だいたいが、自発的にやめたら退職金は出ると相場は決まっていますよね。
そうやって、ガッポリ、頂くのでしょう。
金のある人は、お金が入ってくるようになっているのです。
何とも歯がゆい話ですね。
逃げるが勝ちと言う事なんでしょうね。
東電の上層部は、責任を感じるならば、個人資産を投げさすくらいの心根が欲しいですが、責任すら感じていないような他人事発言ばかりです。
社長は特に、身にしみていないような感じがします。
副社長の任せっぱなしですからね。
ただのお飾り社長だったんでしょうけど、天下りの弊害ですね。
★ーーこんにちは、きらきらさん
>官僚、政治家、東電にこれまでの原発推進、安全チェック、本当に無責任です。
すべて、既得権益集団で、いろんな旨みを知り尽くした集団でしょう。
そして何かあると、被害をこうむるのは何も知らない国民ばかりです。
やはり、9カ月どころか、もっと日数がかかるでしょうね。
帰れる場所、かえれない場所の線引きがとても難しいと思いませんか?
菅さんの専売特許は、心のないパフォーマンスですからね。
見ていると、どんどん馬鹿に見えてきます。
そんなに安全と言うなら、菅政権のすべての役職の人達に、毎日食するパフォーマンスをしてもらいたいですね。
菅さん、奥さんの伸子さん、毎日笑顔で食べたらどうでしょう(笑)
そのくらい、アホなパフォーマンスだと感じます。
★ーーこんにちは、 scotti さん
補償は、一日も早くするべきですね。
それに義捐金の配分も、もっと素早く出来ないのでしょうか?
何をするにしてもお金が必要ですから。
おっしゃるように、被害額の査定は、利害関係のない人たちによってされるべきで、当事者に任せたら、どんな事態になるか分かりそうなものを。
枝野さんの家族は、一カ月もシンガポールに言っていると聞いて愕然としました。
>米国の2900倍、ドイツの600倍の日本の水道水の危険基準では
私たちは、何も知らされていなない事ですよね。
もっと、国民目線に立った情報開示を白と言いたいです。
政府に都合のよい情報は、山のように流し、私たちが知りたい情報は全く流れてこない。
いびつな国なんですね。日本と言う国は。
投稿: まるこ姫 | 2011.04.19 16時57分