« 注水を継続し続けた吉田所長は英雄なのか | トップページ | 「救援物資、石巻市が鯨肉拒む」、もったいない! »

2011.05.28

太陽光パネル1000万戸、思い付き発言は具体性O

パリであった経済協力開発機構設立50周年記念行事で講演し
た菅総理は、2020年代のできるだけ早い時期に、”1000万戸の
屋根に太陽光パネルを設置することを目指す”
と表明したが。。。

私は、この人はいつも思いつきで発言しているように感じる。
1000万戸と簡単に言ってのけたが、大風呂敷すぎないか?

業界団体の太陽光発電協会の2020年段階の目標戸数は530万
戸だと言うのに、今後10年間の間に、1000万戸とは。。。。
太陽光パネルを一般家庭で導入するには、平均で240万円程度
かかると言われているが、いくら補助金が出るからと言って、そん
なに多くの人達が、パネルを設置するのだろうか。
私は、補助金が20万円や30万円では設置しないし、出来ない。
240万円のうち、6割以上が補助金だったら考えても良いが、今
の段階で、政府がいくら力説しても心は動かない。
大体が、LEDを除いてはどんな商品も10年が耐久消費の限度だ
と言われているし、10年経てば、またパネルを設置も視野に入
れなければいけない。
私には、そんなに皆が皆、太陽光パネルを設置できるほどの余
裕はないと思うがどうだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

一回設置すれば、30年50年変える必要のないパネルなら、少し
は考える余地があるだろうが。

焦る首相「空手形」を連発 太陽光パネル1000万戸 
                産経新聞 5月28日(土)7時57分配信

>自然エネルギーの発電割合を2020年代早期に20%に引き
上げる目標を掲げるなど新提案を連発したが、具体性はゼロ。「
太陽光パネル1千万戸設置」も詳細に検討した形跡はない。枝
野幸男官房長官は「具体的な段取りは精査して示した方が確実
だ」と生煮えの構想だったことを認め、海江田万里経済産業相は
「報道を通じて知った」と困惑した。

パネル設置について、色んな関係者と詳細に検討した形跡もな
く具体的な段取りを示すわけでもなく、極めつけは、経産相でさ
え報道を通じて知ったと言う事は、思い付き、その場のパフォー
マンスと言われても仕方がないのではないだろうか。

今回の発言に代表するように、いつも思いつきや、自身をよく見
せる為の発言に終始している菅総理だが、もう、誰にも見透かさ
れている。
思いつきで発言されても、年収がどんどん減りつつある今、菅総
理の要望にはこたえられる人が、どれだけいるのだろう。
これから年収が上がると言う実感もなければ、要素もない。
こたえたくても、こたえられないのが、今の現実だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 注水を継続し続けた吉田所長は英雄なのか | トップページ | 「救援物資、石巻市が鯨肉拒む」、もったいない! »

コメント

まるこ姫様
本当にこの総理のパフォーマンス発言には辟易します。各国首脳から、見透かされ失望されていることをみると、本当に国益を著しく損なっており、一日も早く、首相の座を降りてもらいたいと思います。昨27日の産経新聞の正論で、拓大大学院遠藤教授の、『そもそも「政争などしている場合ではない」という一見中立に聞こえる発言が、政争の一方の当事者、すなわち復興を政権延命に利用しようとして憚らぬ菅直人首相に与したものであることを見落としてはならない』に賛成ですし、京大小出助教が引用するガンジーの云う七つの社会的罪「理念なき政治」に焦りを感じ、「急流に馬を代えなければ、馬ごと流される」に共鳴します。YY

投稿: YY | 2011.05.28 18時38分

サミットで自分の株を上げたいが故の発言のように感じます。
政府がどの程度の援助を出すのか分かりませんし、その資金源も不明確です。
加えて、低所得層はいくら援助されても設置は出来ないと思います。
また耐久性ですが、パネル自体よりも直流を交流に変換する装置などが、現状では10年と持たないという話を聞きますし、そもそも太陽光発電で作られた電気は質が悪く、電力会社では使用されていないという話も聞きました。
後者の話を裏付ける一つの理由として、電力は一般家庭近くまでは6千ボルト位で送られ、そのあと100ボルトに変換して家庭に届きます。
何故なら、伝送途中のロスが有るので、最初は余裕を持った電力であることが必要のようです。
太陽光発電では、そもそも直流発電ですし、変換しても100ボルトです。
故に色々なところに送電し有功活用するのは無理が有ります。
東京工業大学出身の菅総理がこの点を知らないとすれば、ど素人以下です。
今回の発言は、自己保身以外の何物でも無く、無能かつ国民無視の発言と思います。

投稿: サクラ日記 | 2011.05.28 20時45分

まるこ姫さん  こんばんは
バ菅の呆れた発言に振り回されるのはごめんです。G8に行かせるからこうなるのです。ホラ吹き首相はこりごりです。一日でも早く辞める事が国益だと思います。

投稿: ヤス | 2011.05.28 22時38分

姫様、お邪魔さんですっ。

> 私には、そんなに皆が皆、太陽光パネルを設置できるほどの余裕はないと思うがどうだろう。

震災以来の家庭単位の節電うんぬんで味しめて、んでコノ程度の発案なんでしょうか?
政治主導で官僚クン達から決定権を奪いたい、そこだけ一念で言い出したとか?いやネ、官僚集団中堅クラスで、ふだん表には余り出してないけど、ちゃんと一応のアイディアだけでもそれなりに持ってる事が多いみたい(昭和初期~占領改革~高度経済成長期は特にそうだったみたい)だし、もっと身近なブレーンたるそういう所を活用すべきでしょうね。
ま、あの躁鬱繰り返し状況じゃ、実際はしてないでしょうね(笑)。

> これから年収が上がると言う実感もなければ、要素もない。こたえたくても、こたえられないのが、今の現実だ。

そうなんですヨ、肝心の年収がねー・・・。しかも、非正規社員が増え続けていて日日の生活がやっとこさっとこばかり、ッポそうなのになー・・・。その辺解決してくれるんですかね?

エネループとかいう充電池だLEDランプだ、その段階がやっとっぽそなのにな・・・。
アナログ放送終了だー、でここんとこ下落して来ている薄型テレビの値段を見ているだけ(!)で未だにヒーヒーなこの身で、価格がにひゃくうんぢゅうま・・・。

・・・・ムリッ(爆)。
設置前に確実にテメーの頭皮が先行してソーラーになりそですわい。そっちで医療費助成して星ー野。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.28 23時57分

★―ーおはようございます、YYさん

この総理は、いつも思いつきで発言をし、自分のパフォーマンスに利用しているように感じられますよね。
中身がないから、私たちの心に響くものがまったくありません。
私たち国民も見透かしているように、各国首脳からもあまり評価をされているようにも感じられません。
鳩山前総理の、国連の演説でしたか、あれは本当に心に届きました(実行されるかどうかは別にして)。

>そもそも「政争などしている場合ではない

最近、いろんな評論家、学者たちは声をそろえて、永田町の論理は国民の声を無視していると言うような発言をしだしましたね。
菅総理は、大喜びでしょう?
こぞって、菅総理の味方をしているようで、菅総理に取っては思うつぼでしょうし、これから自身の発言でも多く出てきますよ。

”そもそも「政争などしている場合ではない”も一つも見方であり、”急流に馬を代えなければ、馬ごと流される"も、一つの見方ではありますね。
どの方向が、私たち国民に取って、最善策と言えるのでしょうか。
私は菅総理が居座ることは、国難だと思いますがね。。。


★ーーおはようございます、サクラ日記さん

やはり、サミットで認められる事によって、自分の功績も上がると踏んだのでしょうね。
だから、1000万戸と言うような数字になったのだと思います。
しかし、あまりにも漠然とした数字で、具体的な物は何もありません。
理想を言うのは結構ですが、現実とのあまりのかい離に驚いています。

>パネル自体よりも直流を交流に変換する装置などが、現状では10年と持たないという話を聞きますし、そもそも太陽光発電で作られた電気は質が悪く、電力会社では使用されていないという

まったく知りませんでした。
そんなことであれば、余計にパネルなど設置したくありません。
パネル代をペイ出来ないではありませんか。
菅総理は、原発事故の時も"俺は原発に詳しいんだ"と言うような事を言って、後々、それが尾を引いて色んなところに、波紋が広がったように感じています。
やはり、素人なら素人で良いのですから、っ周りを生かす事を考えないと。。。。
自分が、自分がと言いすぎるから、かえってドツボにはまるのだと思います。
いつもいつも国民無視の発言は、いい加減にしてもらいたいです。


★ーーおはようございます、ヤスさん

本当に!
いい加減にしてもらいたいですね。
今後10年で、10000万戸のソーラーパネル?
私の家は無理です。
国民生活が今どうなっているか、この総理は分かっているのでしょうか?
政府はあてにならないからと、財布のひもがしっかり固くなっていると言うのに。
私もこんな首相には振り回されたくないと思いますが、テレビに出てくる評論家、学者さんたちは、”今、菅総理を辞めさせる事を云々している場合ではない”の論調ばかりですよね。


★―ーおはようございます、 ROM者です。さん

節電云々でも、私たちは大いに困っていると言うのにね。
ツケはいつも国民にかぶせればよいと思っているのでしょうかね。
おっしゃるように、菅総理の状態を垣間見ていると、” 躁鬱繰り返し状況"に見えますね。
官僚主導と言ってみたり、いや、政治主導にしなければと思ってみたり、その場その場の思いつき、唐突発言ばかりが目立ちます。

本当にこの国は再生できるのでしょうか?
年収はどんどん下がり続けています。
日々の生活は、やっとという状態の人は多いと思います。
雇用形態が、すっかり破壊されて、本当に生きるのに必死になった現状ではソーラーパネル?はあ?ですよ。

>エネループとかいう充電池だLEDランプだ

その程度ですね。
家も、次に電灯が切れた時はLIDにしようかと、その程度ですよ。
おっしゃるように、薄型テレビの価格下落には本当に驚いています。
家は、アテネオリンピックの直前に薄型テレビにしましたが30万円でした、それもあっという間に縦に大きなシマが2本入り、見にくい事は!!一昨年の冬にかえたら7万円前後でしたが、今は4万円前後。
価格の推移にはビックリしています。
学習したことは、電化製品は早く買ったらバカを見ると言う事でした(笑)
ソーラーは逆立ちしても無理です。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.29 07時25分

太陽パネル1000万個構想、海江田経済担当大臣も何も知らない構想。(笑)
海水注入の決断を首相がの決断と演出していましたが、責任を問われると、私は知らない、専門家でもないと答弁。(笑)
全部このレベルなんでしょう。

投稿: scotti | 2011.05.29 10時22分

★ーーこんばんは、scotti さん

直接責任者の海江田さんが全く知らないで、国際公約をしてしまう人ですからね。
思いつきと言われても仕方がありません。

>海水注入の決断を首相がの決断と演出していましたが

こういう姑息な事をしても、すぐにばれちゃいますよ。
バレタ後は、お定まりに信用失墜。
それの方がよほど、印象が悪いと気付かない。
○○につける薬はないとは、よくぞ言ったものですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.29 20時06分

まるこ姫さん、お久しぶりです。
菅直人の太陽光発電の出所は孫正義です。
サミット前に孫さんと会談して、すべて受け売りを話しただけです。
 知恵を借りた先を本来は言わなければいけないものを、自分が発案したとばかりの発言。
 できないときは、孫さんの責任にするかもしれませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.05.30 10時15分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは

またもや、菅さんの誤ったリーダーシップ、誤った民主主義、誤ったパフォーマンスを、やってしまいました。
具体的数値を上げて、アドバルーンを上げる、それも党内に相談もなく、国民へ議論もなく、消費税10%と一緒です。
海江田経産省は聞いていないと言っていました。

こういうことは、脱原発で、自然再生エネルギーに舵を切って、それで具体の目標とそれを達成する手立てとお金を示すというのが手順です。
党首が言い出して、それを皆が従えば良いと言うものではありません。
マニフェストに位置づけて、国民の支持を得て、実現に向けて政策を示すのが、民主主義に則ったやり方です。
面倒くさくても、合意形成に手順が必要で、国民の反対があってもやるべき時は、いきなりではなく、少なくとも、国民に議論の機会を与えるべきと思います。
菅さんはリーダーシップ、民主主義を分かっていないと思います。

経団連会長が鳩山さんの二酸化炭素25%カットを今回の菅さんと同じと発言していましたが、鳩山さんの場合はマニフェストにある国民との約束であり、菅さんのように唐突ではありません。
菅さんのやることは、理念や将来像もなく、その場凌ぎの継ぎ接ぎ政治で、首相の座の延命だけを考えているようにしか見えません。

マスコミはこんな非常時に菅さんを変えるべきでないと言いますが、、東日本大震災、福島原発事故と並んで、菅さんのやること自体が人災です。
大震災の復旧・復興、原発の対応とともに、菅さんの出鱈目政治を一刻も早く止めさせて、未来に光や展望を感じられる政治へと改めるべきと思います。
コロコロ変えない、非常時だから変えないのではなく、能力ある人に変えるというのが正しいあり方だと思います。
帯に短したすきに長しで、任せられる政治家が居ないというなら、首相一人に任せるのではなく、合議制で進めてはどうかと思います。
菅さん、鳩山さん、小沢さんの3人トップ制でやるのはどうかと思います。

ドイツは10年で原発ゼロにすると言う舵を切りました。
地震国日本は、原発ゼロに舵を切らなければならないでしょう。
原発を減らし、太陽光だけでなく、風力、地熱、小・水力、バイオマスなど、多様な自然再生エネルギーに変えて行くのは、待った無しです。
マニフェストにあるように太陽光発電の全量固定価格買取制度など、ありとあらゆる方法を駆使して、自然再生エネルギーの普及に努めていくべきと思います。

大きな政策を打つときは、利害関係者を含めて一堂に集めて、公開の場で、それぞれの損得を主張させないよう、国全体の利益を考えさせ、利害関係者も協力させるやり方が必要だと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.05.30 17時52分

★ーーこんばんは、くまさん

>菅直人の太陽光発電の出所は孫正義です。


やっぱり?
菅総理の演説の前に、孫さんがぶち上げましたものね。
やはり、二番煎じだったか。。。。(笑)
しかし、菅さんはパクリ専門ですから、無理ないかも。
パクっておいて、自分こそが発案者のような顔をする人ですからね。
確か、谷垣さんの言葉もパクリましたよ。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

菅さん、世界公約してしまいましたよ。
この人、党内でコンセンサスを得ないままでのアドバルーンを上げる天才ですよね。
これがリーダーシップとでも思っているのでしょうか。
海江田さんも聞いていない、勝手に演説はぶち上げる。
消費税の時も、唐突な発言でビックリしました。
菅総理は白紙に戻すとは言いましたが、脱原発とは決して言っていません。
その中での、エネルギー政策は、私には眉唾ものだと思っています。

>党首が言い出して、それを皆が従えば良いと言うものではありません

どうも、菅総理は、リーダーシップはこういうものだと思っているのではありませんか?
私たちとは、感性が違うのですよね。
やはり、リーダーシップを履き違えている、民主主義を分かっていないとしか言いようがありません。
自分の頭の中で完結していますが、私たちにはさっぱり真意が分りません。
経団連会長も、ようやく菅さんの発言は是々非々で対応するとは言いましたが、菅さん応援団でしたからね。
おっしゃるように、素人が見ても理念もなければ将来像も描かない、その場しのぎの思いつき発言ばかりしている事を、ほとんどの人に見透かされています。

大震災が起きる前、菅さんは青息吐息で下が、震災で延命してしまいました。
が、無能な人はどこまで行っても無能で、今や人災の域にまで達してしまいました。
私は、総選挙ではなく、総辞職で違う人を総理にした方が、この国を延命できると思います。

>菅さん、鳩山さん、小沢さんの3人トップ制でやるのはどうかと

これは度思う人が見当たりませんから、この制度はよいかもしれません。
総力戦で立ち向かうしか、もう進む道がないのかもしれませんね。

ドイツは福島の惨状を見て、デモが起き、首相は脱原発に舵を切りましたね。
日本では、大規模のデモは何も起きません。
エネルギーが枯渇してしまったのでしょうか。
菅さんは、家庭の比重を増やそうとしていますが、企業の比率を増やす必要はないのでしょうか?
風力も地熱も、水力も、バイオマスも、企業として成り立つように応援するのが政府の役目だと思います。

>大きな政策を打つときは、利害関係者を含めて一堂に集めて、公開の場で、それぞれの損得を主張させないよう、国全体の利益を考えさせ、

菅さんには、そんな発想は皆無のように思います。
自分の独断で決定するのが、リーダーシップと思っている人なんですから。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.30 19時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 太陽光パネル1000万戸、思い付き発言は具体性O:

« 注水を継続し続けた吉田所長は英雄なのか | トップページ | 「救援物資、石巻市が鯨肉拒む」、もったいない! »