電気料金値上げ、復興税は、すぐそこに迫っているのに物言わぬ国民
東電は、政府支援を求めるにあたり、役員の総報酬を半減し、管
理職年俸を約25%、一般従業員年収を約20%、それぞれ減額
と発表したが、それでは生ぬるいとの声で、次のリストラ案は5月
から当面の間、代表取締役8人の報酬を返上するほか、常務取
締役は60%の削減にするなど役員報酬の削減幅を拡大する考
えを示して、政府に原発事故賠償の支援を要請したそうだ。
当面の間、代表取締役の報酬を繁盛するとしているが、この“当
面の間"が、なんとも曲者で怪しい。
大甘連中だから、1年か2年くらいがせいぜいではないか?
世間のほとぼりが冷めたら元の木阿弥で、ちゃっかり正規の報
酬を頂くのだろう。
政府も、中電にも金融支援をすると言い、東電にも復興支援を最
大限するという。
もう、一企業だけの問題ではないから、政府の支援は不可欠だ
ろうとは思うが、それでも自分の財布から出すかのように、いとも
簡単に支援、支援と言われると、なんだか反発を感じる。
結局、つけを払わされるのはもの言わぬ、一般国民なのだ。
電力料金値上げをにおわせているが、電力料金値上げにしても
政府、霞が関、大マスゴミが盛んに煽りたてる、震災復興に向け
ての財源も、結局は復興税と言う名目で、何らかの税負担を割り
当てられるのだろう。
大増税はすぐそこに迫っている。
自民党長期政権が霞が関と一体になり、中央集権を維持するた
めに私たちに、重税を課してきたが、それでも世界と比べて税金
の納める率は低いと宣伝してきた。
私たちは、まんまとそれに乗せられて今に至ったが、これだけ、
絞り取られて、そして幸福感も薄いのに、まだ世界と比べて納税
額は低いのだろうか。
私には、不思議で仕方がない。
せっかくの政権交代で、もう少し国民目線の政治ができるかと思
った民主党が、政権交代したとたんに霞が関と一緒になって、増
税だと言いたてる。
援護射撃は、大マスゴミだ。
財源がない、財源がないと、政府も霞が関も、大マスゴミも言いた
てるが、霞が関改革(すべての行財政改革を含む)をしないまま、
既得権益を残したままで、取れるところから取ると言う安易な方法
ではこの先、立ちいかなくなるのは目に見えている。
生きていくのは辛い。
贅沢をしているわけでもないのに、財布の中身が軽くなる一方だ。
そして、これからもっともっと、何らかの方策で国から搾り上げられ
る。
国民は、大マスゴミの術中にはまって、消費税増税もやむなしと
の論調になりつつあるが、なんでもっと根本、本質、大本をを考え
ないのだろうか。
改革を見せてもらう前に、電気料金値上げ、復興税をありがたく受
け入れるのだろうか。
政府、霞が関、大マスゴミの言いなりで良いのだろうか。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
気軽に政府支援と言ってほしくないですね。
政府支援イコール今は国民の負担と言うことです。馬鹿にした話で。
東京電力を倒産させてから、考えてほしいものです。電力もエリアで決めることなくもう少し自由化が必要かもしれません。
余談ですが、今ぼんくら菅直人の記者会見が行われているのですが、記者の質問に答えられないというか答えることができ内のなしです。
いったい何を言いたいのか全く理解できませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.05.10 18時24分
姫君、お邪魔致します。
役員の報酬って・・・。んなのクビですよクビ。
浜岡より早く!至急もとい支給停止。んで逮捕(※)!!
コストカッターさん、どうしてるんでしょうね?あなたの出番でしょ?会長が吉兆の女将に見えて(爆)しょうがない。
また入院?あ、その際は7割分も自己負担と。
金融支援?トンデモない、こういう時こそ、「自己責任」でGOでございますよー。融資決定の経営陣も退陣。
(公金投入時にさかのぼって逮捕も有りか!?)
株主救済?個人株主の年金ジジババ以外も「自己責任」と。株の本質なんて緒戦もとい所詮ギャンブルっしょ、負けスよ負け。
ついでにマスゴミ。さんけえ、は紙不足だし休刊、ま誰も気が付かないでしょ、どーせ。
※懲役=福島第一へ弁当でりばりー!
判決理由「直ちに健康被害を及ぼすものではない」
って、懲役じゃないけど、どっかのサイトで見た也(笑)。
もー撤収。。毎度失礼致しました。
追申
真面目に言うと、共産党ぽいですが直接税の見直し(かつてのトーゴーサンピン、クロヨン)がまずは先です。
投稿: ROM者です。 | 2011.05.10 19時21分
★ーーこんばんは、くまさん
本当ですよ。
支援、支援と簡単に言いすけど、自分たちの財布から出すわけではありませんからね。
結局は、私たちの負担なんですから。
東京電力のリストラ案も、呑んでしまうのでしょうか。
何~~か、納得いかないんですよね。
菅さん、原発が収束するまで、無報酬でやると言っていしたよね。
閣僚に相談したのでしょうか。
相談しなかったとしたら、閣僚のメンツ丸つぶれですね。
>記者の質問に答えられないというか答えることができ
やはり、無報酬はパフォーマンスの一環でしたね(笑)
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
浜岡の話題で、東電のリストラ案もあまり目立ちませんね。
それが狙いだったのでしょうか。
政府に支援を求めるなら、責任者たちの待遇をもっと厳しく追及するのが筋でしょ?
それだけの事をしでかしたのですから。
名もない国民には、自己責任を押し付けておきながら、大企業には大甘ですものね。
日航にもそうでした。
常に大企業は守られているのでしょうね。
東電は株にしたら紙くず同然でしょうね。
株も、ギャンブルですから、儲かるときもあれば損をするときもあります。
それこそ自己責任ですよ。
>トーゴーサンピンクロヨン
ウィキペディアで調べたらびっくりしました。
ピンは、政治家の1割補足だったんですね。
一番潤っているではありませんか。
都合が悪くなると、圧力をかければ相手はビビりますものね。
職業化するはずですよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.05.10 20時11分
まるこ姫さん こんばんは
世論調査で復興税上げ賛成70%と出ていましたが、ビックリですね。得意の捏造か、調査年齢が偏っているのでしょう。震災に対す国民の理解をを良いことにして、消費税上げを目論む菅内閣の悪辣なやり方に反旗を翻して欲しいものです。仰る通り、国民はいつの間にこんなに優しくなったのでしょうか。このままでは、政府の良いなりで、復興税を上げて、そのまま消費税上げを狙うつもりでしょう。支援も大盤振る舞いであたかも自分の金のように、使っているが、つけが回ってくるのを認識しているのでしょうか。
投稿: ヤス | 2011.05.10 21時28分
あんまし、2度伺いはしないつもりでしたが(汗)、再度参上つかまつった次第。
会見ごっこでエネルギー基本計画を白紙に戻す様ですが。(左翼屋さん市民屋さん喜んでるでしょうかね。その辺のググりは、当カキコ時点では未だですが。)先ずは枡ゴミ’Sググって腫瘍もとい主要紙でこんなん出ました。ダブりよりかい摘まむと。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110511k0000m010086000c.html
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201105100381.html
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051001000911.html
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110510-OYT1T00877.htm
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E1EA8DE3E2E2E7E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051000929
毎日、朝日、共同がエネルギー白紙が先、読売は総理給与返上が殆どでエネ話は尻3行(さすが「正力中曽根新聞」)。このツンぶりって何だと思っていたら、もっと上手をハケーン、日経、時事に至っては「白紙ってなあに(!?)」的なスルー(笑)。
でもなあ、自然エネルギーの具体的な%割合の質問はぐらかしていた(@NHK9)し。思いつき飛びつきはしてもハッタリかましまでは出来ない素直な御仁みたいです。
何といっても躁モードで言い始めたは良いが、普天間飛行場みたいに結局「やはり従来の」「断念しました」云々押し戻し有りそうな気配、杞憂に終わればよいのですが。
P。S。
ピンですね、ピンまでつくらしいのは漠然と知っていたんですが、正確な意味を知ったのは実は今年に入って(爆)からだったりします。んな輩ばかりで財務省(国税庁)にキャ○タマ握られちゃうと一転、おしならべてシッポ振り不利降りなのかも知れませんな(嘆)
投稿: ROM者です。 | 2011.05.10 23時37分
全く安易な増税、電気料金値上げ案です。
現状においてはとても受け入れられません。
まずは、原発建設を推進してきた人達の責任を追及する必要があると思います。
特に、推進してきた政治家や東電の歴代幹部は、全資産を補償に充て、月3万円位のアパート暮らしをして欲しいと思う位です。
加えて民主党は、税金の無駄使いや国会議員数削減、公務員(数、年収)削減を公約にしていたと記憶していますが、今こそそれらを徹底的に行うことが先だと思います。
財務省のいいなりになり、増税負担など関係無いマスコミに踊らされて、国民のみが傷みを背負うのは避けるべきです。
特に菅政権発足以来、自民党へ返り咲いたかと思う位の増税路線まっしぐらとなりました。
本来の民主党に戻り、とことんまで改革を行ったあとに、それでも不足するのであれば国民に負担をお願いするのが筋だと思います。
投稿: サクラ日記 | 2011.05.11 08時05分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
天災、痛みを分かち合うを大義名分にして、この際、増税、料金値上げしようとする魂胆があるように思います。
天災だから、痛みを分かち合おうという言葉で騙そうとしています。
その前に、責任者は責任を取ってから、それを絶対忘れてはなりません。
原発事故の賠償責任は全電源喪失はあり得ないと大甘な想定そしてきた原発を推進してきた人達にこそ、先ずは責任を取るべきです。
東電のリストラは当然です。
原発が国策とは言え、地域独占の営業で利益をチャンと確保され、馬鹿でも経営でき、国策と責任逃れできないほどのメリットがあったと思います。
東電の代表取締役が何と8人(経産省天下り1人)、常務取締役が9人、平取締役が3人、執行役人が31人もいるとは、びっくりです。
事故収束までは報酬ゼロ、退職金もゼロにすべきです。
東電のリストラでは限度があります。
経産省の改革派官僚で仕事を干されている古賀茂明氏がモーニングバードで言ったように、賠償金の払えない東電は債務オーバーの倒産状態です。
東電再建には、まず株主責任を取らせ、株券は紙くずに、金融機関にも責任を取らせ、債権放棄にすべきです。
そうすれば、国民負担、利用者負担は最少にできます。
ただでさえ先進国でも高い電気料金を値上げするとは、何事です。
発電、送電を分離し、競争原理を導入して、電気料金値下げのベクトルを取り入れる政策を打つべきです。
守るべきは東電、株主、金融機関ではなく、国民の生活です。
復興税もやることをすべてやってからです。
政府のリストラを徹底的に行ってからです。
母屋でお茶漬け、離れですき焼き、独立行政法人や特別会計で役人はお金をいっぱい隠していると思います。
それらを全部吐き出させ、役人・議員の給料を国民並みにしてからです。
何から何まで、もの言わぬ国民です。
すべてに渡って受け身の国民です。
これでは民主主義が全く機能しないばかりか、政治は三流のまま、リーダーも育ってきません。
国民は結果責任だけ取らされ、酷い目にあっているのですが、それでも声を出しません。
国民がそれぞれの意見を言い合う中で、民主主義が作られ、政治風土も高まり、優れた政策や練られた政策も出来、優秀な政党や優秀な政治家も生まれてくると思います。
これだけ追い込まれても、、自分を出せず、受け身一方の日本に、明るい未來は来ないような気がしてなりません。
川内村から一時帰宅が始まりました。
帰宅住民には自己責任のサインをさせられたと聞きます。
東電や政府の所為で避難させられているのに、もっと怒っても良いのにと思います。
川内村は現状で2.5マイクロシーベルト以下、1年間の積算放射線量で10数ミリシーベルト以下です。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/26/1305519_042618.pdf
国が言う20ミリシーベルト以下なので、国が言う警戒区域の線引きは間違っているように思います。
20キロ距離圏でなく、積算線量で線引きすべきではないかと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.05.11 12時11分
★ーーこんにちは、ヤスさん
世論調査が、どこでなされているのか疑問ですが、最近の傾向としては、多くの国民が増税に賛成しているそうです。
私は、マスゴミが、マスゴミや、官僚、政府が既定の路線に乗せているように感じて仕方がありません。
そしてそれに乗る国民。
日本国国民は、やさしいですよね。
目の前の危機に対しては、何らかの措置は必要だとは思いますが、一方では既得権益者がのさばっていますからね。
そちらの方は安泰で、ただお金が足りないからという理由で復興税や、電気料金値上げは、いかにも国民を舐めていると思いますよ。
やるべき事をやってからでないと、安易に取れるところから取ると言うのは大反対です。
政府もあれもやる、これも支援すると言いますが、結局は私たちのおカネが回る事になるわけですからね。
良い恰好をすれば自分の手柄にはなるでしょうが、自分の財布ではないのですから、そこのところもしっかり考えて発言して頂きたいです。
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
菅総理は、総理歳費返上と言ったので、おお?と思っていたら、総理歳費だけで、議員歳費は返上しないのですね。
それにしても、総理歳費は最高裁長官と同等で日本で一番高い歳費だったのですね。
色々勉強になりました。
エネルギーを見直すと発表しましたが、具体的な内容までは波及せず(そこが怪しい)。
菅さん、相当、躁状態だったのでしょうか?
具体的な内容にまで踏み込んでいないわけですから、あとはどうとでもなりますわね。
仕分け作業だって、あれだけ衆人環視の中でやっても、あとは元の木阿弥状態だったですからね。
どどーんと、華々しい発表が目的なのかもしれません。
政治家も美味しい家業なんですね。
政治には金がかかるんですよと、どの議員も言いますが、ほとんどの議員が何期も立候補して、勤めあげますからね。
本当にお金がかかり苦しい生活だったら、誰も政治家になろうとは思いませんよね(笑)
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
何かあると、結局は私たちにつけを回すだけですから、政治家も安易なものですよね。
それだったら、ど素人でも出来ますよ。
おっしゃるように、原発を国策としてきた人や、推進してきた人、安全だと言い続けた来た人などの責任を追及するのも一つの方法です。
原発は他の電力より安価だと言って原発を宣伝してきましたが、一度事故が起きるとこれだけ高くつく代物はありません。
今、安い電力と言って来たツケが、何十倍にもなって帰ってくるわけです。
少しも安くありませんよね。
自民党にも、大いに責任を感じてもらいたい。
そして民主党も、国民目線と言う事で政権交代を果たしたわけですから、公約を実行すべきです。
>税金の無駄使いや国会議員数削減、公務員(数、年収)削減を公約にしていたと
それこそ、首相のリーダーシップでやろうと思えばやれるものばかりだと思いますよ。
いつも抵抗が厳しいからなかなか進まないと言いますが、、逃げ口上だと思っています。
やる気があるかないかの問題ではないでしょうか。
いつも財務省の筋書き通り、いいなりになっていますものね。
自民党政治と全く変わりがありません。
却って悪くなっている感がしないでもありません。
増税も、電気料値上げも、やるべき事をやってから、国民に見せてからだと思いますよ。
改革が見えて、それでも足りないなら、どんな厳しい人も、協力すると思いますよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.05.11 17時05分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
震災は、増税の大義名分になりましたね。
その前から増税したくて仕方がなかった菅総理ですから、名目ができました。
権力に取っては、願ったりかなったりでしょうね。
>全電源喪失はあり得ないと大甘な想定そしてきた原発を推進してきた人達にこそ
津波によって電源が喪失したことも、事故が大きくなった元ですからね。
想定外と言って逃げようとしていますが、原発は一度事故が起きると取り返しのつかない事になる位、分り切ったことですから、念には念を入れての対策をしておくべきでした。
今になって、想定外と言うのは卑怯です。
東電のリストラは、考え得る最大の削減を行うべきです。
自分だけはと言う甘い考えだとすぐ見抜かれてしまいますから。
電力会社の役員、社員の年収が異常に高いと言う事は、ものすごい利益があったのでしょうね。
独占企業ならなおさらです。
>東電の代表取締役が何と8人(経産省天下り1人)、常務取締役が9人、平取締役が3人、執行役人が31人もいるとは
これはすごいです。
普通の会社ならあり得ない話で、役員ばっかりではありませんか。
その人たちが、最高4000万前後の報酬があるのですから、私たちでは考えられません。
これだけの大事故を引き起こした責任は重いでしょうね。
政府の支援を受けるつもりなら報酬ゼロ、退職金もゼロは当然でしょう?
被害者感情から行けば、報酬がある方が不思議なくらいです。
私も、愛てんぐさんのおっしゃるように株にし責任は当然だと思っています。
株はリスクが付き物です。
良い時はあったのですから、悪い時は紙くず、そのくらいの覚悟はいると思っています。
最後の最後に、国民負担を考えるべきでしょうね。
だいたいがこの国は、少しも国民生活の事が視野に入っていないように感じます。
サラリーマンが一番かわいそうだと思います。
他の既得権益者は、なんだかんだ言っても恵まれているのではないでしょうか。
色んな恩典があります。
自己責任だけ押し付けられて、政府は誰も責任を取りません。
それでも、声を出しません。
これでは権力者の思うつぼです。
>役人・議員の給料を国民並みにしてからです
もちろん、もちろん、です!
なんで我が国の人達は、こうまで受け身なのでしょうか。
権力者の言いなりで、増税と言われても何も感じないのでしょうか。
権力者に取っては、動かしやすい国民性なんでしょうね。
こんなことの繰り返しでは、国が消滅してしまいかねませんよ。
どうして、こんなに大人しいのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.05.11 19時16分