« 石井一も生方幸夫も、この時期にフィリピンでゴルフ三昧 | トップページ | 浜岡が停止で、他の原発はなぜ停止求めずなのか »

2011.05.07

また菅総理の唐突発言、浜岡原発全面停止へ!

昨日、菅総理は浜岡原発を全面停止へと、中電に要請した。
いきなり菅総理が、浜岡原発の全面停止と行った時には、正直
驚いた。

浜岡原発、全面停止へ…首相が中部電力に要請
          読売新聞 5月6日(金)19時13分配信

私も、将来的には原発はなくした方が良いとは思っているが、何
でこの時期なんだろう。
東海大地震、南海大地震、東南海大地震も、今後30年の間に
87パーセントの確率で起きると言われて来たし、私は巨大地震
として真っ先に起きるのは、東海地方だと思って来た。
が、案に相違して未曾有の大地震に襲われたのは東日本だっ
た。
どこで、87パーセントの確率になったのだろうか。

東日本での大地震で、浜岡原発を見直す必要はあろうが、それ
でも、東日本の電力事情がままならぬ今、今夏、ひょっとしたら
計画停電もありうるかもしれない。
東日本の経済は、相当落ち込むだろう。
そして、津波対策がしっかりするまで、浜岡原発までも停止とな
ると、その対策は2~3年はかかると言われている。
菅総理は、党内での十分な検討もせずに、全面停止の発表をし
たと言われている。唐突感は否めない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

消費税増税の時もそうだった。
党内で検討、議論もせずに、唐突に消費税増税の話を発表し、
それからというもの、菅総理、民主党への評価が著しく下がった
経緯がある。
やはり、菅総理のパフォーマンスの一環のような気がする。

菅総理は日本をいったいどのような方向へ導きたいのだろう。
経済が落ち込んでも、原発に頼らない国にしたいのなら、今すぐ
にでも日本全国のすべての原発の点検を行うべきだろう。
そうなると、日本で操業できない企業は外国へと拠点を移すだろ
う。
一度逃げた企業は、日本へ戻ってこないことも覚悟して発表をし
ているのだろうか。
税収は当然、類を見ないほど落ち込む。
それでも、致し方がないと思っての発表だとしたら、行財政改革
や公務員改革、特別会計見直し、特殊法人、独立行政法人改革
などをセットにするべきだ。
原発だけを停止、見直すとなると当然入りと、出のバランスが崩
れる。

税収は少ないわ、税金で食っている者が今まで通りだと、国が
崩壊する。
将来のエネルギー政策の展望も示さず、国民の協力だけで難局
を乗り越えられるわけがないと思うがどうだろう。

菅総理は、いつも自分の中では完結しているのか、唐突に重大
発表をするが、どういう理由でこの判断に至ったのか、誰にでも
分るように説明してもらわなければ、私たちの生活はどうなるの
か、不安で仕方がない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 石井一も生方幸夫も、この時期にフィリピンでゴルフ三昧 | トップページ | 浜岡が停止で、他の原発はなぜ停止求めずなのか »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
唐突に浜岡原発停止を発表されても、景気の落ち込み、企業の海外移転、等々、色々な議論を尽くした結果の判断であるならば歓迎しますが、政府関係者だけで人気取りの為、原発停止と言っている様で違和感がしますね。それならば、原発の将来像を示して、現在想定される地震をクリアーされる設備を増設して危険を除去して行くのか、古い順にスクラップにし、代替エネルギーに替えて行くのか、当然、国が貧乏になるのも止むを得ない選択をするのか、議論を尽くすべきです。福島原発は人災の部分があるので全国の原発はそういう意味での総点検は必要だと思います。例えが悪いかもしれませんが、飛行機でもどんなに安全装置を付けてもパイロットの頭が狂えば落ちるのです。原発はヒューマンエラーは許されないのです。

投稿: ヤス | 2011.05.07 19時47分

★ーーこんばんは、ヤスさん

この総理、いつも唐突に発表しますね。
党内、政権内で、話が煮詰まっていたのでしょうか。
日本の未来図がかかっていると思いますが、原発の将来像をどのようにとらえているのでしょうか。
原発を辞めて、他のエネルギーにするのか、それとも原発に依存するのかで、経済は大きく変わってくると思います。
福島原発事故から、2カ月もたっていない時期に、党内や政権内で原発の行く末を議論したとはとても思えません。
そんな時間があったのでしょうか。
自分のパフォーマンスのために、華々しく発表しているだけだと感じます。
今、浜岡原発を稼働停止にすれば、地域の経済は壊滅状態になってしまうと思うのです。
菅さんは、税収の落ち込みもいとわないのでしょうか。
菅さんの今のやり方だと、経済は世界に伍しては戦えないと思います。
原発事故を機に、日本の経済路線を切り替えたのでしょうか。
どうしても、今、なぜと言う疑問しかわきまえん。
これだけ重大発表をするからには、日本の未来像、グランドデザインを描き切ってからでも遅すぎると言う事はないと思います。
やはり、どう考えても唐突な発言だと感じます。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.07 20時36分

姫様、お邪魔致します。

要は@G8で米仏(の原子力屋さん)に媚びたいだけなのかな、って。吾輩個人的には、首相直々でココまで仰々しく言うなら、例えば福井辺りも視野に「検討する」位まで、もっと踏み込んで言って欲しかったです。原発依存度の高い西日本3電をけん制出来ないで、何が「政治主導」なんだ(笑)。

こんな程度ならば、いつも通りフクミミのヒトに言わせれば済む事です。
何かもー、いっつもいつも、その場しのぎばかりで力抜けますわい。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.07 20時50分

確かに唐突な印象を受けますし、将来のビジョンが示されていない点はいかがかと思います。
しかし、浜岡原発は世界的にも危険度の高い場所に建設されていますし、ネット等で見た範囲では岩盤があまり強固な場所ではないと言った事も有りました。
浜岡原発の津波対策等に2年程必要のようですが、その間のリスクを考えると、やむを得ないとも思われます。
仮の話をしても仕方無いという意見もあると思いますが、仮の話をしないと危機管理は成立しないと思います。
そういう点においては、仮に浜岡原発が福島第一のようになった場合、日本に対する影響は計り知れないものとなるでしょう。
その意味において今回の要請事態は評価できると、個人的には考えてます。
しかし、その他付随する事、例えば行政改革もそうですし経済対策やCO2等の環境問題等に対して、今後早急に政府としての指針を示す必要はあると思います。

投稿: サクラ日記 | 2011.05.07 20時53分

確かに唐突かもしれないが、今の時期最も必要なことを言ったにすぎない!
浜岡を停めてくれ!という声はずっとあがっていたのだ。
それが理解できない人間が多いことに驚く。

サクラ日記さんも書いてる通り、浜岡原発がやられたら日本はおしまいだよ!
近くに高速道路も新幹線も通ってるし、東西の大動脈が寸断される。
地震が起きるか起きないか、87%かどうか、関係ない!起きたら100%だ。

浜岡の原子炉は津波だけの問題じゃない!直下型の大きな揺れが来たら原子炉そのものが破壊される危険性が指摘されている。
菅さんを支持しない勢力が多いのも事実。その理由も理解できないではないが・・・!

しかし今回のこの決断だけは世論の後押しでなんとしても実現させないといけないと、思うのだが・・・

例え菅の延命策の1つだったとしてもだ・・・・・

投稿: 路傍の石 | 2011.05.07 21時44分

まるこ姫さま、こんばんは。

パフォーマンス??
それだけでしょうか??

非常事態宣言をしていないので法的拘束力はないのでこのままほとぼりが冷めるまで待って浜岡原発は稼動し続けるでしょう。

それよりも若狭湾がきな臭くなっています。
本来ならこちらも含め一時停止宣言でも全国の原発に要請すべきですが。。。
結局はガス抜きでしょうね。
もし原発反対デモが拡散すれば大事になります。
何故なら、関西電力はなんと五割以上の電力を原発に頼っているからです。
東電ですら二三割なのにその倍のシェアを関西電力は持っているのですから。
今回の官発言はパフォーマンスだけでなくガス抜きの側面があるのでしょう。
もし非常事態宣言が出されていれば官総理の指導でどんな超法規的手段でも用いることが出来ますが、マスコミが報じない事を良い事に既得権者どもの利権維持の都合を担保しているのかも知れません。

投稿: あらいぐま | 2011.05.07 21時54分

まるこ姫様、いつも拝見しています。
私も菅政権は頼りないし、どうしようもないと思っています。しかし、今回の浜岡停止要請だけは大いに評価したいと思いました。
人気取りかもしれません。ただ、「人気取り」ということは、国民の多くがその政策を支持しているということだと思います。
むしろ、福島の事故を受けて2か月目にやっとこういう要請を出したのは、遅いと思います。目を覚ませという福島原発からの警告だったと思えてなりません。

なぜ浜岡がとりわけ危険なのか、そして、止めることができるのか、http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html の下半分に、詳しく説明されています。
ぜひ読んでいただけると幸いです。
浜岡で働く人々の雇用の問題や中電の収益の問題はあるとは思います。それらを国家(税金)で補てんしてでも、停止すべきだと思います。東海地震が起こったら日本は破滅するからです。雇用とか収益とか、言っていられなくなります。

もし福島と同じようなことがもう一度日本のどこかで起こったら、つまり、同じような規模の地震が発生したら、日本は、少なくとも中部と関東は、地図から消えます。外国もあきれて、もう助けてくれないでしょう。

停止はもちろんですが、できれば廃炉にしないと、中部と関東は人が住めなくなる地域になる可能性がかなり高いと思います。止める勇気も必要だと思います。

投稿: ねこ | 2011.05.07 23時13分

すみません、リンクがうま貼れませんでした。

http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html


です。

投稿: ねこ | 2011.05.07 23時15分

それと。
アルなんとか(爆)の報復みたい?に、夏のピーク時までに財界・官僚・マスコミ(≒さんけい)が巻き返してこないとも限りません。
電力事情、経済状況、気象条件諸々で折れてしまって、まさか又、その場しのぎでヘンな会見=「当初の予定通り、浜岡の運転再開を要請しました」、とやらをするんぢゃあないでしょか。

何だかもー、んー、左犬がワン、右鳥横転、猫が・・・失敬、撤収撤収。。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.08 00時42分

★ーーおはようございます、ROM者です。さん

菅さんはフランスで開かれるG8サミットに行かれるそうですから、その時のお土産の一環ではありませんか?
浜岡原発を停止すると言うなら、日本中の原発の見直しを今すぐにするのが、一国の総理のすることなのではないでしょうか。
おっしゃるように、官房長官に任せ手も良かったかと思いますが、これはパフォーマンスに値すると思ったのでしょうね。

すべてのグランドデザインを描かないで、浜岡原発だけをターゲットにすれば、既得権益者たちの巻き返しはあるでしょうね。
やはり、なんと言っても日本の夏は暑いです。
サミットが終われば、なし崩しになる可能性も無きにしも非ず。
日本をどの方向へ進めていくのか、ぜひとも菅さんの口から語っていただきたいです。


★ーーおはようございます、サクラ日記さん

浜岡原発を停止すると言うなら、福井県の高速炉はどうなるのでしょうか。
最早、どの原発も安全ではないと分かったのですから、今後、すべての原発の立ち位置を確認する必要があると思います。
そして、浜岡原発を停止すると言うなら、菅さんは経済についてどのような考えを持っているのでしょうか。
一番のピークが夏です。
夏を前にして停止する英断を要請したのなら、国民に我慢してもらうだけでは、戦争中の竹槍の世界です。
経済の損失が少なくするための代替案も考えた上での発表なら評価できます。
税収が減るのは目に見えているわけですから、公僕である人たちの改革をセットにし、それも発表してもらわなければ、私たちにだけ我慢してくれと言うのは筋が違うと思います。


★ーーおはようございます、路傍の石さん
お久しぶりですねえ。。。。

私が唐突と言うのは、ただ原発を停止するだけの発表なら評価しないと言う事です。
原発を見直すことは確かに必要です。
浜岡原発は地震帯の上にあり危険この上ない原発でもありますが、それを安全だと言い作ってきたのが今までの既得権益者たちです。
原発の周りには、ものすごい雇用が出来上がってきています。
それをすべて無にしてでも停止すると言うなら、地域の雇用はもちろんですが、電力の供給に対してのデザインを描いて発表しているのですか?と問いたいです。

>浜岡原発がやられたら日本はおしまいだよ!

私ももちろん、そう思いますよ。
しかし、一国の首相なら私たちのように感情的に物を言うのではなく、理路整然とこの国をどうしたいのか述べてから、だから無理をしてでも原発を停止すると語る事が先決ではないでしょうか。

私は、代表選の時の演説で菅さんを見限りました。
それ以後、菅さんの挙動、発言を注意深く見てきましたが、路傍の石さんのように菅さんは支持できません。
だからこそ、余計にパフォーマンスのように思うのでしょうが。


★―ーおはようございます、あらいぐまさん

たしかに菅さんの発表は拘束力はありませんが、中電の幹部は首相の発言は重いと言っています。
ほとぼりが冷めるまで、稼働し続ける顔のせいもあり、サミットに向けての手土産もあり、どちらになるでしょうか。

私も、浜岡を止めるなら福井はどうなるのか。そして他の原発は?と思います。
何せ、この狭い日本で54基もの原発があるのですから、浜岡だけの問題ではないと思います。
菅さんは浜岡原発の停止を発表しましたが、私たちのように感情的に言うのではなく、この国をどのような国にするのか、原発を抜きにしても経済が成り立つには、どのような代替案があるのか、語るべきだと思います。


★ーーおはようございます、ねこさん

一般国民からしたら、浜岡原発停止要請は、よくやったと思います。
が、一国の首相ですから、経済の事も、この国のグランドデザインの事も、公僕である公務員改革も、すべてをセットにして語らないと、ただの理想論で終わってしまいます。
理想で御飯は食べていけません。
理想と現実を、どこまで折り合いをつけるかが求められていると思います。
ねこさんのおっしゃっている事は、私も声を大にして言いたいですが、それと現実はなかなか融合しません。
浜岡が今なら、福井は?その他の原発の停止はいつなんでしょうか?

投稿: まるこ姫 | 2011.05.08 07時12分

まるこ姫さんこんにちは。

賛否両論わかれる判断と思いますが、
政治主導、リーダーシップという観点からだと、唐突に言わないと仕方ないと思います。
これ、根回ししていたら、いろいろな圧力に潰されて発表できないでしょう。
リーダーシップやトップダウンに対して唐突は相反する言葉。このまま放っておけば、福島の事故検証もできないまま、浜岡原発は次の定期点検まで津波対策が取られないまま稼働してしまいます。
それを止めるリーダーシップだったと思います。
最近の管総理の言動の中ではクリーンヒットでしょう。

それと、5月5日の朝日新聞に東京電力顧問 加納時男・元参議院議員のこんな主張記事が・・・。

「・・・(前文略)・・・低線量の放射線は『むしろ健康に良い』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた」

治療効果ある=みんなの体にいいという考え?ととられるような主張。だったら、自分から現場に行って低線量の放射線を浴びてマスコミにPRしてほしいところである。それが顧問の役目ではと・・・。
私はコンビニの店舗が暗くてもいいし、デパートが6時閉店でもいいし、不便があっても、原発をなくしていくという選択肢には賛成です。そのうえで、彼の主張に??ですね。

投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2011.05.08 07時16分

唐突ではなくて、菅首相お得意の金曜日のパフォーマンスでしょうか。(笑)
菅降しで、四面楚歌状態脱出には、一石三鳥の浜岡原発停止要請です。
菅降しに抵抗を示すと共に、原発停止で電気料金値上げ環境も整備出来るでしょう。
しかも、反原発への方向転換ではなくて、2年間の停止要請に過ぎません。
反原発世論をやり過ごす冷却期間のような気もします。
菅夫妻と官僚が共に演出している気がします。

投稿: scotti | 2011.05.08 10時50分

一番重要なのは原発や関連で生計立ててた人らをどうするかですね
自身は転職のメドついてかはから停止すべきと思うよ。
っても再開前提だからなパフォーマンス

投稿: 誰か書いて | 2011.05.08 17時46分

★ーーこんばんは、千葉県内の地方公務員さん

わたしは根回しをしろとは言っていません。
党内で、議論をして、議論の出尽くしたところで菅総理がリーダーシップを発揮して、方向性を定めればよいのだと思います。
独断で勝手に判断することは、決してリーダーシップだとは言えないと思いますよ。
今日の記事にも書きましたが、浜岡を一時停止とするなら、他の老朽化した原発はどうなるのでしょうか。
最近できた原発と違って、耐震設備も今のようにしっかりしているとは思えません。
なぜ、浜岡一本に絞るのか、それが疑問です。

放射線量が健康によいとするのは、へ理屈にしか思えません。
健康によいと主張する研究者の皆さんに、福島原発に行き、作業してもらうのは大変ありがたいです(笑)
ぜひ手を上げていただきたいですね。
そう言った発言で、御用学者かそうでないか、よくわかるのではないでしょうか。

>私はコンビニの店舗が暗くてもいいし、デパートが6時閉店でもいいし、不便があっても、原発をなくしていくという選択肢には賛成です。

国民全体の総意だったら私も良しとしますが、今まで贅沢三昧をしてきた人達が、我慢できるでしょうか。
そして、経済は限りなく悪くなります、失業者が町にあふれかえるでしょうね。倒産件数も恐ろしいほど増えます。そして税金で飯を食っている人達もうかうかして居れませんよ。
言うは簡単ですが、現実はひどいものになりますよ。


★ーーこんばんは、scottiさん

私の考えは、scottiさんに近いです。
やはり、菅さんの得意のパフォーマンスであり、起死回生の発表だと思います。
おっしゃるように、菅おろしに対抗したのでしょう、そしてこれで電気料金値上げも言いだしやすいでしょう。
2年間の限定停止なら、そのうちには産業界の悲鳴も聞こえてくるでしょうし。
とにかく税収は減り続けるでしょう。
私も、官僚のストーリーに菅さんがこの時とばかりに乗ったとみています。


★ーーこんばんは、 誰か書いて さん

原発を国策として来た時から、おっしゃるように原発関連の従事者の数は莫大なものになっていると思います。
いきなり、停止になればその人たちが路頭に迷う事になりかねませんね。
雇用保険を一番に出すと言っても、一度職を離れると次の雇用があるでしょうか。
原発事故以前から、どの人も雇用は大変厳しい時代になっています。
いきなり、原発停止では、やはり気の毒な人も多数出ると思われます。
そこのところは、菅さん、なんと考えているのでしょうかね。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.08 19時27分

まるこ姫さま、
皆様
一般社会に生きる(生きてきた)我々の間でも、「信頼感」というのは、
①口だけの人は絶対得られない
②信頼感がなければ、例え、その人が何かうまくやっても(成功しても)あいつが出来たんなら、誰でも出来るんと違う?信頼感があれば、例え、その人が、失敗しても、彼でさえ失敗するんだから、誰がやってもダメだろう!
というようなことだと思います。
私には、菅氏に信頼感を感じません。国民の信頼を得ない総理って、居座られると、災害です。
5月はじめの参議院予算委員会しめくくり総括での自民党林芳正氏とのやり取りを繰り返し視ましたが、林氏の理路整然な追求に菅氏の口先だけのうすっぺらさを感じ、私は一日も早く、首相をやめてもらいたいと思いました。我々、日本国民は我慢強すぎませんか?まだ、彼にこの国のリーダーとして期待しますか?
具体的に、今回の浜岡原発の件でも、どなたかがおっしゃってたように、枝野氏もしくは海江田氏に云わせて、それをサポートするとすれば、ちょっとは見直したか?です。
今また、改めて、菅氏に「究極の単なるええかっこしい」の称号を与えたいと思います。

投稿: YY | 2011.05.08 21時10分

★ーーこんばんは、YYさん

信頼感と言うのは、口で偉そうなことを言っても、心がこもっていなければ生まれないものでしょうね。
発言や、その人から出てくる気でわかりますものね。
私も、菅さんには何の信頼感も湧きません。

代表選の時が始まりでしたが(唐突な消費税の話でおや?と思いましたが)、雇用を何の根拠もなく連発したり、小沢氏が私には夢があると言った時に、すぐさま、私にも夢があると言うに当たっては、人のまねをして恥ずかしくないのだろうかと思いました。
菅さんや、野党の時は輝いていましたが、与党になり、めでたく総理になったときから防戦一方で、少しも勢いも、心も感じられません。
菅さんは悪運が強い。
震災の前は青息吐息でしたが、震災が起き、だれも菅おろしができなくなりました。リーダーとしては全く期待しませんが、どうも、次の首相で決定的な人がいない、政治空白を作れない、などの理由で、菅さんを強力に変えようという動きがみられませんね。
やはり菅さんは、国民のためと言うよりも自分のために総理にいたい人のように感じます。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.08 22時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: また菅総理の唐突発言、浜岡原発全面停止へ!:

» 震災のあと〜9.正義〜 [虎哲徒然日記]
何が「正義」なのか。あらためて考えてみる必要がある。 1日にビンラディンが殺害された。前の稿で、これを喜ぶのは品がないと書いた。ただもっと大きな問題は、これをアメリカ ... [続きを読む]

受信: 2011.05.08 09時08分

» 浜岡原発:全面停止へ 東海地震備え、安全対策完成まで   事故は起きる前提が必要 [自分なりの判断のご紹介]
どういうわけか今日は 5月7日なんですね。 きっと昨日が6日 だったからでしょう。 というわけで、7日の 毎日朝刊。 浜岡原発... [続きを読む]

受信: 2011.05.08 14時27分

« 石井一も生方幸夫も、この時期にフィリピンでゴルフ三昧 | トップページ | 浜岡が停止で、他の原発はなぜ停止求めずなのか »