« 菅首相、外国人献金問題で告発をされる! | トップページ | 原発作業員、2カ月近く立ちようやく待遇改善 »

2011.05.04

電気料金値上げを容認する案、結局そこか?

はじめから、値上げありきの政府試算だ。

政府試算 原発賠償、4兆円 東電2兆円、さらに上積みも
                産経新聞 5月4日(水)7時56分配信

>損害賠償の枠組みをめぐっては、東電の支払い能力を超える
部分に関して、国や電力各社が資金を拠出して新たに設立する
機構から東電が支援を受ける案が有力視されている。
>損害賠償の枠組みをめぐっては、東電の支払い能力を超える
部分に関して、国や電力各社が資金を拠出して新たに設立する
機構から東電が支援を受ける案が有力視されている。

新たに設立する機構に、東電含む各電力会社が10年に渡って
返済すると言う事は、結局は、日本中の電力を使っている人達
に東電の不始末の後始末をして貰うと言う事だろう。
しかも、二割の値上げと言うのは相当な金額になる。

なんとか会議の座長が、何も決まらぬうちから消費税増税の話
を持ちだしたり、電力値上げを示唆したり、結局、安易に取れる
ところから、取ると言う話だ。
東電は役員報酬半減案を出してきているが、そもそも電力会社
の役員は元々べらぼうに高いと言われている。
4000万近くの報酬の半減と言われても、私たちの微々たる年
収と比べたら、驚愕の数字だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

高額な年収に耐えられるほどの、”仕事"をしているとは、とても
思えない清水社長の事故後の対応で、東電の連帯責任を負わ
させられる方としたら、報酬半減は納得がいかない。
無報酬、私財を投げ出してもよい位の事を、東電は仕出かしたの
だ。
もう少し、国民の理解を得られるような案を示す必要があるだろ
う。
半減では、だれも納得しないのではなかろうか。

政府の、事故後の対応のお粗末さは誰もが感じている。
すぐに、復興税などと口当たりの良い事を言い、結局は消費税
増税に持っていきたいのが、見え見えだ。
政府・民主党内では、電気料金の値上げを容認する案が検討さ
れていると言うが、本当に安易すぎる。

行財政改革はどうなったのか。
公務員改革は、どうなったのか。
特別会計見直しはどうなったのか。

私としては、まずは東電役員の何年間の無報酬、そして政府首
脳の議員報酬半減、そしてすべての関係者が土下座をするくら
いの事をして貰わないと腹の虫がおさまらない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 菅首相、外国人献金問題で告発をされる! | トップページ | 原発作業員、2カ月近く立ちようやく待遇改善 »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
菅内閣、東電の不始末を電気料値上げと言うスキムでは到底納得できません。先ず、東電が鼻血も出ないような大リストラをやり、倒産させると、被災者に迷惑がかかるので、準国有化をし、政府管理下の元に再建を目指す事が必要でしょう。その中には、菅内閣も責任重大ですので大臣の年収も当然50%カットです。先ず消費税、電気料上げと言う発想はとんでもないことです。日航でもそうですが、親方日の丸の企業は倒産する事がないと思っているから、結果的にいい加減な仕事しかできないのです。原発放射能事故を起こせば、電力会社でも倒産すると言う緊張感がないのでむやみに作りたがるし杜撰な設計の原発が残ってしまうと思います。先ず、政府と電力会社のもたれあい関係を絶つことが先決でしょう。

投稿: ヤス | 2011.05.04 19時21分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
これでは損害賠償ではありません。
詰まるところ、電気料金をあげて損害賠償金を支払うに過ぎません。
馬鹿な役目は東電利用者。
これって、集団訴訟の対象になるかもしれません。値上げで、損害賠償金をまかなうことになったら、怒り心頭で訴えますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.05.04 19時40分

★ーーこんばんは、ヤスさん

なんで一企業の東電の人災を、電気料金値上げと言う、全国民に連帯責任を負わせるのでしょうか。
東電は役員報酬半減を言いましたが、元々の報酬がべらぼうに高いわけですから、半減と言われても反感が募るだけです。
やはり、少しの間国有化もやむを得ないと思いますが、結局は税金か、電気料値上げと言う、だれもが負担をしなければならないようになっています。
いつもの構図ではありますが、景気のよい時は何の恩恵もなく、悪くなると連帯責任になるわけです。
なんだか理不尽ですよね。
菅内閣の連帯責任は問われないのでしょうか。
大臣級だけでも給料半減で言って欲しいです。
本音は、国会議員全体で報酬半減でお願いしたいくらいです。
お金が足りなくなると、消費税、今回は電気料上げ。
いつももの言わぬ国民が泣きを見る事になります。
納得がいかないですね。
親方日の丸企業は、最後は税金で補てんですから結構な御身分ですよね。
最終的には、倒産と言う最後通牒がなければ、中にいる人間は甘え体質になってしまいます。
高をくくるのですよね。
大企業は政府におんぶにだっこで、いつも尻拭いをするのは国民。
刑事罰を科すくらいの責任はあって当然だと思います。
政府も東電も、気持ちが甘すぎます。


★ーーこんばんは、くまさん

結局は、電気料金上げで私たちが、東電の賠償金を払うのと、一緒の事だと思います。
東電のずさんな原発の責任を私たちが負わされるです。
なんだか、納得がいきませんよね。
東電の幹部連中の報酬の多いのも気に食いません。
私財を没収するくらいの重大な責任がありますよ。
良い時は恐ろしいほどの高額な報酬があるのですから、悪くなったら私財も投げ出すと言うそのくらいのリスクがあっても良いと思います。
集団訴訟も、考え得る選択肢かもしれませんね。
なんで、東電の尻拭いを電気を使用している人がするのか、その前にやるべき事をやってからだと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.04 21時41分

姫様、お邪魔致します。

内部留保、特別会計から切り崩す方が先ですかね。あと、役員総辞職、本業と関連の薄い事業売却etc.

またこういう事にならない様に、9電全社の発電・送電・配電分割と。その辺のノウハウは群馬大勲位様がご健在だし詳しいかも。

あ、そうだ住専の時と違って与党なのだし、東電関係者逮捕の「指揮権発動」して欲しいです。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.05 01時45分

この報道を聞いて、正直はらわたが煮えくり返る思いです。
現在の菅内閣と与党民主党は、国民からいかに搾り取るかしか考えてないではありませんか。
何が国民の生活が第一ですか。
国民を踏み台にしているだけではありませんか。
今回の原発事故については、まずは東電の歴代幹部の全資産を売却して補償の一部にするとか、現役役員の報酬9割カットとか、原発を推進してきた国会議員、官僚、安全委員会、保安院、金融機関など、まずはこれらに補償をさせて、その後にどうしても不足する場合は国民にお願いするのが筋と思います。
消費税増税等と言い、この期に乗じて国民に負担を押し付ける事しか頭にない菅内閣です。
仰るように、行政改革、公務員改革、無駄の撲滅等々、政権交代時に言っていた事など全く果たさず国民いじめに奔走しています。
一刻も早く菅総理の退陣をしないと、国民の生活は無茶苦茶にされます。

投稿: サクラ日記 | 2011.05.05 08時50分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは

モーニングバードで数少ない良いところは、スパモニから引き継いだのは玉川さんのコーナーそもそも総研です。
守るべきは原発被災者であり、電力供給であって、電力会社でも株主でも金融機関でもありません。
東電にお金がないから、国が料金値上げで電気利用者が負担は飛びすぎで、その前に、東電を支えている株主、金を貸している金融機関が負担すべきです。
東電、株主、金融機関で4兆円くらいになり、それでも足りないというなら国民が負担、国民負担は最小限という話です。

東電のリストラ、特に経営者、役員は辞めるまで無給で、退職金も返上が当たり前でしょう。
地域独占で、掛かった費用が補償され、その上の利益を保障されているという、気楽な商売、高給を取りすぎです。
そのくらいしないと、国民は許すべきではありません。

今、東電か、政府かで責任のなすり付け合いの実質の戦状態になっていますが、原発被災者の救済が先決です。
早く、責任論は棚上げして、一時補償を早急に出すべきです。

料金の値上げは論外です。
東電は政府に、免責だとか、計画停電だとか、暴力団の脅しににも似た、圧力を掛けてきています。
普天間でアメリカに、尖閣で中国に舐められ、強いものにはからっきし駄目な民主党政権が、理想のない超現実菅政権が、またも日和見してしまうのでしょうか。

地震国に原発はそもそも立地できない代物でした。
徐々に古いものから廃炉にし、再生可能エネルギーに転換すべきです。
その妨害をしていたのが電力会社の地域独占という巨大既得権益です。
それが旨味のある原発推進を行い、自然エネルギーや他社、個人の発電参入を妨害してきました。
今こそ、送電網と発電を切り離すべきです。
巨大発電施設で巨大送電網というのはリスク、コストともに極めて高いので、様々な発電形態、スマートグリッド、地産地消に、今こそ変えていくべきです。
新たな再生可能エネルギーが新産業となると思います。

強いものには弱い、理想を追求できない菅政権にそれが出来るでしょうか。

投稿: 愛てんぐ | 2011.05.05 11時34分

★ーーこんばんは、 ROM者です。さん

一番先に内部留保を取り崩すべきですよね。
特別会計改革も、行財政改革も、公務員改革も、少しも進んでいないように見えます。
役員も無報酬、退職金なし、関連施設の売却、とありとあらゆる事をやってからの話ですよね。
すぐさま、受益者に負担をと言うのは、早計過ぎます。

>群馬大勲位様がご健在だし詳しいかも

この方、本当に長生きですよね。
背中に苔が生えていそう。。。。
東電関係者は、本当に罪が大きいですよ。
色んな既得権益者の関係もあり、菅政権は指揮権発動など出来っこありませんよ。
菅さんが、これほど卑怯な人間だとは、まったく見損ないました。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当にはらわたが煮えくりかえります。
菅内閣も、民主党執行部も、私たちにつけを回す算段ですね。
しかも、何の改革もなく、取れるところから取ると言う、自民党とパターンが全く同じです。
いつの時代も、権力者は国民を踏み台にするばかりですね。
国民のための政治と言うのは聞いたことがありません。
原発事故の原因を作ったのは東電ですから幹部の責任は重大ですよ。
役員は報酬半減などと言わず、無報酬でしょうね。
今までが良すぎたのですから。

>原発を推進してきた国会議員、官僚、安全委員会、保安院、金融機関など

福島の肛門が偉そうに、政権の対応について説教を垂れていましたが、この人が原発を推進してきた張本人だと言うではありませんか。
この肛門が謝罪しなければ誰が謝罪すると言うのでしょうか。
この人、A級戦犯ですよ。
消費税アップ、電気料値上げ、すべて取りやすいところから取るつもりですよね。
本当に腹が立ちます。
まずは、ありとあらゆる改革をして、それを国民に見せる事です。
それなくして、誰が簡単に受け入れるでしょうか。
もっとも、この国の国民はいじめられ慣れしていますから、すぐに甘い言葉に騙されますよ。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

モーニングバードは見る気もしませんが、

>玉川さんのコーナーそもそも総研です。

は残りましたか。
良かったですね。
どこの番組にもない、硬派のシリーズですから存続していて安心しました。

東電に補償する金がないからという理由で、なんで電気料上げに一足飛びに飛んでくるのでしょうか。
東電関係者、株主、金融機関、ありとあらゆる知恵を絞った後でしょう?
しかし、最後は必ず国民の連帯責任になるのですね。
役員報酬半減は、まだまだ甘すぎます。
おっしゃるように、無休、退職金返上は必至だと思います。
役員報酬が4000万前後とは、恐ろしいくらいの高級ですね。
これの半減でも2000万前後。
誰が納得するでしょうか。

>早く、責任論は棚上げして、一時補償を早急に出すべきです。

私たちが募金した義援金さえも、あまり手元には行っていないようですね。
今の状況だと、お金が一番なんですからもう少し早くお渡しするべきだと思いますが。

民主党政権ってもっと気骨があると思っていましたが、自民党と全く同じで、強い者には何も言えないのですね。
鳩山さん、菅さんと、よくわかりました。
結局、議員は外国に対して何もものが言えないのだと思います。
情けない限りですね。

>地震国に原発はそもそも立地できない代物でした。

地震国だとは分かっていましたが、まさかこんな巨大な地震が来るとは。。。
電力各社も、高をくくっていたのでしょうね。
原発を54期も作り、まだ作り続ける算段でした。
原発に関しての利権は莫大なものがありそうです。
だからこそ、安全でもないものを安全などと言い推進し続けてきたのでしょうが。

>新たな再生可能エネルギーが新産業となると思います。

原発は見直す必要があるでしょうね。
だとしたら前向きに考えれば、それに代わる代替はきっと見つかると思います。
それにシフトを変えれば、新産業になりますよね。
思考を変えなければ、日本の未来はないと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.05 20時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電気料金値上げを容認する案、結局そこか?:

« 菅首相、外国人献金問題で告発をされる! | トップページ | 原発作業員、2カ月近く立ちようやく待遇改善 »