« また菅総理の唐突発言、浜岡原発全面停止へ! | トップページ | ”原発を堅持する”、菅政権は原発を見直す意思なし »

2011.05.08

浜岡が停止で、他の原発はなぜ停止求めずなのか

昨日の記事で、いろんな方からコメントを頂いた、
このたびの菅総理の発表に対して、浜岡原発停止と良くぞ言っ
たとの声が多かった。
菅総理は、本当に何の邪念もなく国民のために浜岡を停止と
言ったのだろうか。

私ももちろん原発を見直すことは重大な事項の一つだとは思うが
なぜ今、浜岡と言う思いはある。
菅総理は、確率をもとに浜岡の稼働停止を言ったが、地震の確
率で言えば、東海地方はダントツに高かったが、東日本の確率は
そんなに高かったのだろうか。
誰も経験したことのない大震災が来るとの確率だったのだろうか。
昔から東海地方の確率は高かったが、最近、他の地方の方にば
かり、頻繁に地震は起きている。
だとしたら、原発が決して安全でないと言うなら、確率うんぬんよ
りも、すべての原発を点検する必要はないのだろうか。
浜岡が停止で、他の原発は大丈夫とする根拠は、私は乏しいと
思う。
確率が低くても起きるときは起きるのだから。

そして、浜岡原発停止を言うなら、その前に民主党が去年の6月、
にまとめた、2030年までに原発による電力供給を現状の3割か
ら5割近くまで高めるエネルギー基本政策を見直す必要があると
思うがどうだろう.

にほんブログ村 ニュースブログへ

そのために原発を14基も新設する計画だと言うが、これについ
てはどのような位置づけになっているのだろうか。
自分たちのまとめたエネルギー基本政策には何も言及しなくて、
浜岡だけに絞ると言うのは、やはり違和感、唐突感がある。

そしてもっと不思議なのは、”営業開始から30年以上たつ原発は
、福島第1以外にも13基に上る"
と言われているにもかかわらず、
浜岡だけが停止だと。
菅総理がそこまで原発に対して一生懸命になっているなら、30
年以上の原発に対しても安全の面から考えれば、停止するくらい
の要請があって当然だと思うがどうだろう。
本当に国民のためを考えているなら、老朽化した原発も一時停止
して、安全を確かめたらどうかと言われたら、どう対応するのだろ
う。
地震が小さくても津波が来なくても老朽化した原発は相当
怖いと思うが。

そして、福島第一原発の4号機は停止していたにもかかわらず、
爆発を起こしているが、浜岡も停止しても安全だとは言い切れな
い。

やはり、浜岡原発だけをスケープゴードにして批判をかわすので
はなく、これからの日本をどうするのか、エネルギーを縮小してで
も原発に頼らない経済にするのか、そこのところまで踏み込んで
語ってもらわないと、なんで浜岡だけ?という疑問ばかりが湧く。

原子力は安全なのか、安全でないのか。。。
安全でないとしたら、浜岡を停止して済む問題ではないと思う。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« また菅総理の唐突発言、浜岡原発全面停止へ! | トップページ | ”原発を堅持する”、菅政権は原発を見直す意思なし »

コメント

党のエネルギー基本政策、施設の寿命、それと従業員の雇用等々。。果して、色々な兼ね合いをちゃんと考えているんでしょうかね?
特に、3番目に関して、やっぱしサラリーマン務め経験が乏しい!?からなのか、もう少し妙案無いの?って。

ハローワークを見ていても、最前線の所員さん達はそれなりに頑張っていると思うけど、サービス等は麻生政権期からのうわべだけ!の本当に使えネェものばかり、今回の震災、原発関係無く「まったくの無策」、もっとひどくなるかも。
理系理系ゆうなら数値計算にかまけてないで、労働環境にも神経を・・・、でもマルチタスクじゃないだよなぁ(仏々)。

案外、菅自体、左派・市民派の看板はネトウヨが非難するにも値しない、(かと言ってあんまし支持はしないけど、河村の中小企業の社長としてのセンスみたいなものも感じられない)かなりの「偽装」と見た今日この頃です。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.08 19時57分

まるこ姫さん  こんばんは
浜岡原発も防潮堤を作るまで2~3年間止めて、出来上がれば、その後、再開するそうですよ。それでは見直しになっていませんね。東海地震の確率が87パーセントの確率だとの事ですが、競馬の予想では87パーセントは100パーセントに限りなく近い大本命です。学者の言う事は信用できませんが確率高いですね。危ない原発を停止する事を反対しているのではありません。ア菅が唐突に、パフォーマンス狙いの浜岡原発休止と言ったのは、2~3年だけ、防潮堤作るまで休止だからなんです。活断層の上に建っている原発は今回の放射能漏れの事故からすると永遠に廃棄だと思います。全国の原発見直しとエネルギー政策の官民もたれあい、原発誘致と金のバラマキを見直すべきだと思います。

投稿: ヤス | 2011.05.08 20時00分

まるこ姫さま、こんばんは。  まぁあれだけ無駄会議を連発した挙句、何もできなかった人物が突然の停止要請ですから、素直に賛成し難いですね
下手な鉄砲も数撃ちゃ・・・ですか?
福島原発の事故が切っ掛けとなり原発そのものが学者の机上の空論で設計されている事を知りました、一度稼働した原子炉は止めれない事実もしりましたね
先日NHKの討論番組(外国教授が熱く語る)観てましたら
日本の作家が「人類の科学進歩が止まる事が、原発事故より怖い」などと、ぬかしておりました、福島県で同じこと言えるのか?
私にしたら進歩を止めない人類のほうが怖いです、ダメと思ったら被害の少ないうちに辞めることですね、
仰る通り、全原発を止めれば一番ですね
その方向で進歩すればいい訳ですが、節電、発電技術の進歩と合わせないと,とりあえずの日常生活が保てないのは、書くまでもないです
お金持ちは電力株を好んで買ったそうです、東電の補償問題に株主配当の大幅な削減を求めます、
中電は閣僚の大株主がいてなかったのでしょう、
あかいとら。。。

投稿: 赤いとら | 2011.05.08 20時12分

★ーーこんばんは、ROM者です。さん

民主党が遂行しようとしているエネルギー政策はこれからも原発を作り続けると言うのが基本にあります。
それには言及もしない、今までの施設の老朽化、原発を停止すると言うなら従事していた人の雇用はどうするのか、ただ浜岡を停止すれば良いと言うだけの問題ではないと思います。
泣く人が少なくなる方策を考えるのが、トップリーダーの役目ではないでしょうか。
最近、ハローワークに言った事がないので、なんとも言えませんが、職が少ないと言う事は確かでしょうね。
原発をなくすのは簡単でも、雇用はすぐには増えません。
どうしたら税収が増えるか考えない限り、この国は借金が増え続けるだけです。
菅さんは、なんでも思い付きで言っているような感じを受けるんですよね。
菅さんは、市民派を標榜していますが、その心は、少しも市民派ではありませんよ。
新自由主義者と言ってもよいかもしれません。
超リアルですからね。
偽装も、よいところですよ。


★ーーこんばんは、ヤスさん

いきなり2~3年停止は、私にしては唐突だと感じました。
そもそも、民主党の政策は原発推進を引き継いだのですから、その場は停止でも再開するのは目に見えています。
どこの学者が87パーセントと言っているのか知りませんが、パーセントの低いところばかりで地震が発生しています。
予想屋のようなものかもしれませんね。
学者は結果が出てから、後付けすれば良いのですから。
浜岡が活断層の上に立っていて危ないなら、30年以上の古い原発も同じように危ないです。
浜岡だけに絞ると言うのが解せません。
だいたいが、菅さんは原発を推進したいのか、止めたいのははっきりさせるべきですよ。
この国をどのような国にするのかも言っていただきたい。
その場限りのパフォーマンスは、もう結構です。


★ーーこんばんは、赤いとらさん

本当におっしゃる通りです。
無駄な会議を山のように作って置いて何もできなかった人ですから、停止要請と言われても、素直には賛成も出来ないし、信じられないものがあります。
福島原発の事故は、私たちに多くの教訓と、実態を知らしめることになりましたね。
事故が発生しなければ分らなかった事が多すぎます。
それには、多大な犠牲がありましたが。

>人類の科学進歩が止まる事が、原発事故より怖い

人々の生きる事の方が、科学の進歩よりも大事な事は言うまでもありません。
原爆が証明していますよ。
福島、広島、長崎で言ってもらいたいですね。
ゆっくりでもかまいませんよ、急速に進歩したからこその、ひずみだとも言えますから。

>全原発を止めれば一番ですね

菅さんに本当の覚悟があれば、日本国が経済後進国になってもよいと考える事ができるなら、原発など要りませんよ。
人間が人間らしく、日の出とともに起き、日の入りとともに寝る生活ならね。
しかし、今、それをやると支障が出る人が多くなり、特に首都圏では暴動が起きるのではありませんか?
やはり、なんだかんだ言っても電力の恩恵を受けている人がほとんどだと思います。

>東電の補償問題に株主配当の大幅な削減を求めます、

もちろんです!
東電関係者が身を削ってからの話ですよね。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.08 21時05分

菅さんは、エネルギー政策を見直さなくてはいけません!と明言してる。まさかここの人が知らないわけないよね!
動機はともあれ、まず浜岡!これは初心者でもわかること。
これが理解できない人間にこの問題でのコメントはちょっといかがなものかなぁ・・・・もっと勉強してね!!

投稿: 路傍の石 | 2011.05.08 21時47分

★―ーこんばんは、路傍の石さん

いつにもまして、人を不愉快にさせるコメントですね。
菅さんをひいきにしたい気持ちはわかりますが、菅さんの今までの発言、言動は、一国のトップに非ずですよ。
冷静に考えれば、わかりそうなものを。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.08 21時58分

まるこ姫様、昨日に続いて再びコメントさせていただきます。
全国の原発を停止させて点検させるのがベストに決まっています。原発推進の政策も転換すべきです。原発関係者の雇用も考えるべきです。それができないのは、首相としての思考能力もリーダーシップもないからです。
ただ、やはり浜岡は特別だと思います。もんじゅも別の意味で特別ですが。
確かに、このごろの地震は神戸など予知されていなかった場所で起こってはいますが、東海地震は必ず周期的に来ているものです。首都圏の風下にあるということも、首相がびびっている大きな原因と思います。本来は過疎地域でも人工密集地域でも同じ扱いをすべきです。ただ、首都圏がやられたらすごい人口なので逃げる場所がありません。その対策を考えるのは、
停止してからグランドデザインを考えても何とかなると思います。菅氏にはそれは無理でしょう。誰ならできるのか。。。小沢さんならできるのか?誰も案を出していないのは政権内の確執が原因なのか名案が浮かばないからか。国民も政治家も一体になって見つめ直すべき時なのでしょう。
私も千葉の方と同様、こんな怖い思いをするぐらいなら、3割ぐらいで済むようですし、全く我慢できます。資源がない国だということを、みんなもっと早く自覚すべきだったと思います。

投稿: ねこ | 2011.05.08 22時25分

他の原発停止は求めない発言を聞く限り菅総理は、今後も原発行政に対する大きな変更はしないと思われます。
故に今回の浜岡原発停止要請は、パフォーマンスや支持率アップ等を狙った唐突なものであったと考える方が妥当でしょう。
根回しも全く出来てないようですし。
ただ、福島第一原発事故の大きな要因は津波も挙げられます。
500年程前に起こった東海地震の津波により鎌倉の大仏殿が流されたような記述があったと思いますし、原発は冷温停止までに時間がかかるなどの点を踏まえると、早急に停止をし対策を行う事が重要と思います。
ただ仰るように、国内には色々と問題を抱えている原発が他にも有ります。
建設当時に分からなかったが調査の結果近くに活断層が有ったり、老朽化の問題等々有ります。
やはり、それらの危険度や他への影響の度合い、早急性などを総合的に評価し、停止をして点検をすべきところや、運転中での点検報告を要請するところなど、弾力的な対応は必要と思いますし、その為に必要な根回しや説明等も必要と思います。
また、今後のエネルギー政策について何も語られていない現状を考えた場合、やはり菅総理は野党議員として物申す事は出来ても、政府総理としての能力は無く、かつ単なる野心のみで総理の座に居座りたい人だと思います。
(他の思惑もあるのでしょう)

投稿: サクラ日記 | 2011.05.09 08時32分

★ーーこんばんは、ねこさん

みなさんの総合した意見ですと、浜岡は危ないとは思いますが、浜岡が危なかったら30年以上たった原子炉も点検に値すると思いますが、政府は浜岡以外は何もしないと言い切りました。
福井原発も高速炉がありますから、相当危ないですよ。

>首都圏の風下にあるということも、

首都圏が、浜岡の風下にあると言う事は説得力ありますね
首都圏には国家の中枢を担う施設がありますし、ほとんどの企業の総本山ですからね。
しかし、原発が安全と言うなら、お台場に作っていただきたいものです。

今、小沢さんは様子見なんでしょうか?
ご本人が一兵卒と言っていますから、出しゃばっての発言は控えているでしょうけど。
鳩山さんや、小沢さんは挙党一致と言ってきましたが、菅さんになってから挙党一致などとの発言は聞こえません。
鳩山さんや、小沢さんにしたら、裏切り者同然の議員なんではありませんか?

>、3割ぐらいで済むようですし、全く我慢できます

私たちはそれで我慢できますが、企業は大打撃ですよ。
経済は回っていかないでしょうね。
原発に代わるエネルギーの代替案を考えるり時期だと思いますよ。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

どうも、仙谷さんはNHKの番組の中で"原発は堅持する"と言ったようです。
おっしゃるように、エネルギー政策はこれからも原発に頼るつもりでしょうね。
やはり、菅さんのパフォーマンスの一環だと思います。
反原発の人と一応は思考が一致したように見えますが、菅さんの中では反原発ではないのでしょうね。

原発事故は、大津波も大きな要因でしょう。
が、そのあとの処理が悪かった。
早く廃炉にすればよかったのに、色気を出したばかりに大きな問題に発展しました。
東電の責任を回避するために、防潮堤云々の話になっていますが、作る必要もあるでしょうが、数か所の電源確保だけでも大きな違いがあると思いますよ。
それと、30年以上たった原発も、浜岡と同様点検をする必要があると思います。
耐震性も弱いでしょうし。
私は、浜岡だけが危険だとは思いません。
多分、菅さんの中では、浜岡が原発の象徴になっているのではと思ったりもします。
浜岡を点検すれば、国民は納得するだろうと思っているのだと思います。
私も、菅さんは万年野党議員でいて、与党に物申す立ち位置が一番にあっているような気がします。
やはり、一国にトップリーダーとしては、資質も能力もないと思いますね。
この人、相当な野心家なんでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.09 21時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浜岡が停止で、他の原発はなぜ停止求めずなのか:

« また菅総理の唐突発言、浜岡原発全面停止へ! | トップページ | ”原発を堅持する”、菅政権は原発を見直す意思なし »