« 統一地方選の惨敗は政権にあり、現実を直視せよ! | トップページ | ”神の仕業"で、政府、東電、自民党の責任回避は出来ない »

2011.05.21

SPEEDIは住民の為に使われず菅総理の為に使われた?

事故当初の政府、東電の対応が、今になってどんどん出てくる。
原発の事故後の情報は驚くべきもので、

首相の意向で海水注入中断…震災翌日に55分間
            読売新聞 5月21日(土)3時6分配信

>福島第一原子力発電所1号機で、東日本大震災直後に行わ
れていた海水注入が、菅首相の意向により、約55分間にわた
って中断されていたことが20日、分かった。
>海水を注入した場合に原子炉内で再臨界が起きるのではない
かと首相が心配したことが理由だと政府関係者は説明している。

菅総理は、原子力安全委員会の委員長に相談したら、海水注入
後の再臨界はあり得るとの回答で、総理が海水注入について懸
念を表明した事により東電側が海水注入を中止したと言う。
その後、原子力安全委から同40分に「海水注入による再臨界
の心配はない」と首相へ報告があったため、海水注入の運びに
なったと言うのが、注水中断の経緯だと思うが、菅総理も、自分
では原発に詳しいと言うような事を言っているものの、素人に毛
の生えたようなものであると言う事が良く分かった。
そして、この場合の原子力安全委員会の対応が、あやふやでい
い加減な組織だと言う事だ。。
海水の注入一つとっても、首相には、“再臨界はあり得る"と言い
ながら,、あとであわてて調べたのかもしれないが、すぐさま”海水
注入による再臨界の心配はない”
と、首相に報告を入れている。

委員長が“再臨界もあり得る"としたのがそもそもの発端だ。
その一言で、皆が右往左往しているのだ。
今回の55分の中断は、菅総理に非難が集まっているが、原子
力安全委員会のいい加減な判断も、非難をされても仕方がない
と思うがどうだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅首相視察前、官邸に予測図=放射性物質の流れ確認? 
              時事通信 5月19日(木)22時16分配信

>事故の発生直後の3月12日未明、放射性物質が原発の海側
に向かうことを示す「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシ
ステム」(SPEEDI)の予測図が首相官邸に届けられていたことが
19日、分かった

SPEEDIを見れば、放射線の飛散の方向は一目瞭然で、決して
同心円ではないと、素人でもわかるが、きれいに同心円で、区
切っている。
対応が、画一的すぎないか?

>3月12日朝に首相は第1原発を視察。SPEEDIの予測図は住民
には長く公表されなかったものの、首相の視察前に放射性物質
の流れを知るため利用されたのではないかとの疑念の声もある。

ものすごく速く、”放射能影響予測”が、官邸に上がっていたのに
も驚くが、それを住民には公開してこなかった。
菅総理はいつも、国民のためにと言うが、国民のためにと言うな
ら、第一番に、”放射能影響予測"を公開して、住民の安全を図る
べきだった。
今、菅総理の素早い視察も、視察前に放射性物質の流れを知る
ため”放射能影響予測”が利用されたのではないかとまで言われ
ている。

一国のトップリーダーとしては何とも情けない話ではないか


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 統一地方選の惨敗は政権にあり、現実を直視せよ! | トップページ | ”神の仕業"で、政府、東電、自民党の責任回避は出来ない »

コメント

まるこ姫さん  こんばんは
菅の人災については落ち着いて再検証し、国会で証人喚問を含んで追及するべきだと思っています。素人に毛の生えた程度の知識で、原発事故を指示するとは、とんでもない野郎で、政治主導を履き違えたオオバカ野郎としか言えません。原発事故の直後の55分間冷却しなかったのが放射能拡散にどれだけ影響を与えたか調査を行い、犯罪として捜査されるべきだと思います。国家権力を持ったものが間違った指示を与える事は、ドイツのヒットラーが行ったことと同じではないでしょうか。大袈裟のようですが、国民を助けようとして行ったことが、結果として国民を苦しめたならば、指揮官として、その責任は負わなければならないと思います。

投稿: ヤス | 2011.05.21 20時16分

★ーーこんばんは、ヤスさん

今回の、事故の場合、人災と言うだけで済む問題ではありませんからね。
一つの指示の誤りで、どれだけの人の生活がめちゃめちゃになるか考えたら、無能な人が総理だった悲劇が拡大します。
最近、盛んに謝罪をしていますが、謝罪をすれば済むという問題でもないでしょうね。
やはり、国会で検証して欲しいものです。
素人に毛の生えたような知識で、原発に詳しいなどと言うのは思い上がりの何物でもありません。

>原発事故の直後の55分間冷却しなかったのが放射能拡散にどれだけ影響を与えたか

福島原発の場合、初動の対応のまずさが、すべてを物語っていますね。
55分がなかったらと思うと、菅総理も、原子力安全委員長も、罪深い事をしましたよ。
ヤスさんのおっしゃるように、良かれとした事でも間違った結果になれば、当然責任を負うのが、権力者のあるべき姿だと思います。
それだけの、絶対権力を持っているわけですから。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.21 20時59分

原子力安全委員会の斑目委員長。
全く持って他人事の態度ですねぇ。
まずはこの人の全資産を没収してでも、賠償の一部にすべきですよ。
そして、原子力の専門家なのですから、現地に駐在して事態の早期鎮静化に取り組むべきです。
こんな人に税金が使われ続けたんですよねぇ。
自民党も民主党も全く同じ。
いざ、権力の中枢に入れば皆同じ。
国民のみが馬鹿をみて、その方達は、税金を食い物にして、東京の高級マンション等で優雅な暮らしが出来るんです。
ところで東電の清水社長、上手く引責辞任が出来る事になったようですねぇ。
少なくとも今後は悠々自適な生活が待っていますよ。
福島の方々は悲惨な生活が続きますが。

投稿: サクラ日記 | 2011.05.21 21時44分

東北地方太平洋沖地震 3月11日 14時46分発生
福島第一原発全電源喪失 15時27分
1号機メルトダウン 12日 6時ごろ
菅首相 フクシマ第一視察
原子力安全・保安院 根井寿規審議官が午後メルトダウン示唆、その後更迭
時系列でみると、菅首相の視察は事実隠ぺい目的としか思えません。
国民の生命財産よりは、政権の延命・原子力利権を守りたいだけとしか思えない行動です。

投稿: scotti | 2011.05.21 23時49分

姫様、「いつも」もう少し早めの時間に書こうと思いつつ、結局は「いつも」っポイこの時間帯?!にコンバンワでございます。

要は、原子力安全委サイドが海水利用時の冷却リスクについて、普段からの事前準備(説明準備等)が不十分だった(政治家がギャータラ言って来たら、下っ端に残業徹夜で資料作らせて、分厚い文書責めにすりゃイイや?!)って事なんでしょうね。
自分の年代的には、石油ショックの1回目に出くわした時の日本の慌てぶりを思い出します。比較して2回目はある程度の備えが出来ていて、然程騒ぎにならなかった訳で。(イラン革命やら朴大統領暗殺・光州事件の遠因の一つだったなんて、随分後になって知ったクチです。)
「原子力村」の住人さん達も、やっぱり多分にその例外に漏れずにほぼベタ日本的な「想定以上=考えない」という王道パターンに丸ごと当てはまってしまったか、といった感慨です。

>SPEEDIを見れば、放射線の飛散の方向は一目瞭然で、決して同心円ではないと、素人でもわかるが、きれいに同心円で、区切っている。
対応が、画一的すぎないか?

確か、第1回目の一時帰宅対象地域が、当初円中心にこだわって視ていると本当に危険な所かな!?と心配していたら、アレ何だか思ったよりも数値が低くそうヨだった印象があります。(もし見間違いでしたら済みませんが・・・。)もっと県や市町村とも情報交換して、(安全配慮は当然の大前提としつつも)現地住民本位の柔軟な運用に役立てばいいのかなと思います。
更にもっと、全般的にスマホのアプリ(電力消費情報、少し脅し臭さも有りそうだけど)みたいに広範に使えればと願う今日この頃です。(まあ、これはこれで情報格差が生じる!?)

ついしん。
折角のツールが今一つスピィ~ディ~♪に生かせていない、推測入れまくりながらのドイツ発表の情報の方が実用的かも!?と思ってしまった自分。
WWⅡ開戦前後、せっかく旧陸軍がアメリカの暗号を解読していたのに、結局最高指導部がそれを巧く使いこなせなった、嗚呼そういふ国に生まれちまったんだなあと勝手に感傷に浸ってしまった次第。
それに海水注入一時停止モンダイ、いよいよ官邸と東電菅ジャナイ間で相互の責任擦り付け合戦(汗)の体相を帯びて来た様でございます。

投稿: ROM者です。 | 2011.05.22 00時15分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

この斑目と言う人物も、相当問題ありな人なんですね。
どいつもこいつも、自分たちの既得権益が一番だと思っている傲慢さ。
菅総理にそんな発言はしていないと言っていますが、細野さんは、そう言う進言をしていたと言っていましたね。
原子力の専門家が、この程度の進言をするというのは信じられませんが、ぜひとも原発のそばで指揮をしていただきたいですね。
原発を推進して来たのは自民党ですが、民主党もその残党がたくさんいますから、同じ穴のむじなかもしれません。
権力に入れば、人は変わるのですね。
自民党が栄華を誇り、民主党も同じような道を歩んでいるような気がします。
すべての面で、政治家は恵まれていますよね。
東電の社長は辞任しましたが、会長はそのままだそうですね。
裏で色んなからくりがあるのでしょうね。
東電の幹部は、優雅な生活を送り、家に帰れない福島の人達は、忍従の生活が続きそうです。
理不尽なことだらけですね。


★ーーこんばんは、scottiさん

>原子力安全・保安院 根井寿規審議官が午後メルトダウン示唆、その後更迭

あっという間の展開でしたよね。
政権に都合の悪い情報を流す人は、すぐさま口封じは、すごいです。
菅総理の視察も、SPEEDIを参考にして被害の少ない地域に行ったと勘繰られていますから、その程度の人望しかないのでしょうね。
民主党も自民党から続く、既得権益者の利権が第一なんだと思いますよ。
国民への目線もなければ、生命財産をももろうなどとは思っていないのでしょうね。


★ーーこんばんは、 ROM者です。 さん

どうも、原子力関係者は書類や資料作りは上手かもしれませんが、説明についてはそんなに上手くはないのかなあと、思っています。

>漏れずにほぼベタ日本的な「想定以上=考えない」という王道パターンに丸ごと当てはまってしまったか

あははは。。。
まさにおっしゃる通りかもしれません。
想定以上、想定外と言って思考停止状態なんですものね。
そんな頭で、原発の対応に当たられても。。。
頭が良いのか、悪いのか分りませんね。

同心円で危険か、危険でないか判断すると言うのも、ちょっと無理があるのではありませんか?
自然は、絵に描いたようにはなりませんから。
やはり、SPEEDIを素早く公開するのは必須ですが、県や市町村などにも政府の意向を示す必要があると思いますが、市区町村の長たちは、テレビで知ったと言う人が多いです。
それでは、県外以外の人達、例えば原発とは直接関係ない私たちの方が、詳しくなってしまいます。
それでは、情報が適切にいき渡ったとは言えないと思うのです。

>折角のツールが今一つスピィ~ディ~♪に生かせていない

何なんでしょうね。
せっかく良い機器があると言うのに、それが人々に情報として出されていない。
外国のメディアの方が詳しいと言うのは、本当におかしいです。
日本のマスゴミも疑問として感じないのでしょうか。
使いこなせていないって、間抜けですよね。
まあ、意図して情報を流さなかったのでしょうが。
この国の政府は、いつの時代も生々しい情報を流すと、国民がパニックになると思っているのでしょうね。
私は、どんなに辛い情報でも後で知るより、今、正確に冷静に流していただきたいと思っています。
海水注入も、言った言わないの世界になっていますね。
おっしゃるように責任なすり合い、泥試合ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.05.22 19時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SPEEDIは住民の為に使われず菅総理の為に使われた?:

« 統一地方選の惨敗は政権にあり、現実を直視せよ! | トップページ | ”神の仕業"で、政府、東電、自民党の責任回避は出来ない »