福島第2でも汚染水放出検討、え?、ホットスポット
これまで、全くと言ってよいほど福島第二原発の情報が無かった
が、ここへきて急に福島第二の汚染水を放出検討だと。
なんで急に切羽詰まった情報が出てくるのだろう。
>福島第2でも汚染水放出検討=30億ベクレル、東電打診―保
安院 時事通信 6月8日(水)12時57分配信
>経済産業省原子力安全・保安院は8日、東京電力が福島第2
原発の原子炉建屋などにたまった放射能汚染水を海に放出する
ことを検討していると発表した。総量は約3000トンで、放射性物
質は30億ベクレルとみられ、保安院や自治体、漁業関係者に打
診している段階という。
福島第一も、20日にも満杯状態になると言われているが、第二
も放出せざるを得ない状態とは。。。。。
どうして、次から次へとポロポロ情報が出てくるのだ?
第二はこれまで何の問題もないと思っていたから安心をしていた
が、東京電力の情報が、急に出てくるに当って、どこまでが嘘で
どこまでが本当なのか、分からなくなる。
>東電は放射性物質を検出されないレベルまで除去した上で、
放出したいとしている。
本当に放射性物質が検出されないレベルまで汚染水を除去でき
るのかも問題で、切羽詰まった場合、データーも改ざんしたうえで
放出するとか、東電ならやりかねない。
そのくらい、東電の信用性は地に落ちていると言う事だ。
先日も枝野官房長官が、放射性物質のホットスポットがあるので
はないかと会見をしていたが、事故当初、政府は放射性物質の
拡産は同心円上だとしていたが、風向きや地形の関係を考えた
らそんなしゃくし定規の体系にはなるわけないと素人でも思った
ものだったが、やはり、放射性線量が高い地域は原発の周辺だ
けではなかった。
どうも、”専門家が周辺より比較的高い放射線量が測定された地
域が県内にあるとの情報をネット上で公開したこと"で、ホットス
ポットが、クローズアップされた。
枝野官房長官も今頃になって、“ホットスポット"を言いだしたが、
前々から、福島以外でも汚染水や、汚染野菜、汚染茶などが取
りざたされているのだから、放射性物質は、気流に乗り色んな
所へ流れついていると分りそうなものを。
自分たちの身が危なくなったからと言って、手の平を返したよう
に菅降ろしんにまい進する前に、もっとやるべき事をやったらどう
だ。
“ホットスポット"と漠然なことを言い不安を煽るより、今までの放
射線データをすべて公開したらどうだ。
国は、放射線測定を地方に任せて平然としているが、国が重い
腰を上げれば、”一定の技術と人材で定点観測”は出来る筈だ。
もっとも、菅政権には、“国民の生活が第一"と言う発想は微塵
もないのだろうが。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、情報公開の胃までにできない民主党政権。
外から言われて、発表するお粗末さ。
インターネット時代にもかかわらず、もう少し情報が様々な方向から出てきていいはずなのですが、ちょっと不思議です。もしや、情報統制している?
最近放射線測定器がほしくなりました。
政府、政府関係機関、東電等々信頼に値しませんので。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.06.08 18時56分
仮に自民党政権下であっても、情報隠ぺいはなされたでしょうが、現在の政権も同じですねぇ。
確か民主党は、情報公開を要求していたのではなかったでしょうか。
しかるに現状は隠ぺいそのもの。
事実を公表すると、自分達の首が危うくなるので出さないのでしょう恐らく。
週刊誌で、福島第二原発も危険云々と書かれてましたが、週刊誌の方が真実だったんですねぇ。
それにホットスポットも、ずっと以前から分かっていたことと思います。
要は自分達の保身しか頭に無い証拠です。
現在の政府も民主党執行部も全員退陣です。
投稿: サクラ日記 | 2011.06.08 19時11分
★ーーこんばんは、くまさん
民主党は野党の時、盛んに情報公開を言っていましたからね。
今とのギャップに驚くばかりです。
枝野がホットスポットと言いだしたのも、ネットで騒ぎになってからと言う事ですから、お粗末ですよね。
不安を煽ることを言っても、地域を言わない。
余計に疑心暗鬼に陥ります。
情報統制もしているかもしれませんし、マスゴミの調査能力不足もあるかもしれません。
千葉の方だと、測定器は必需品かもしれませんね。
だって色んな機関は信じるに値しませんから。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
自民党政権下でも、もちろん情報は隠されていたでしょう。
が、私たちは、今までの自民党政治では出来なかった、新しい政治ができる事を期待したわけですよね。
しかも、野党時代もそうですし、マニフェストにも口当たりの良い話ばかりでしたからね。
事実を隠せば隠すほど、あとで情報が出た時の不信感は募りますよ。
どんな嫌な情報も見せていただきたい。
その方が、批判は少なくなると思います。
第二原発も、いろいろあったんですね。
新聞や、テレビではまるで、何事もないような感じで第一ばかりが報道されていました。
週刊誌の方が真実をかきやすいのかもしれませんね。
ホットスポットも、もっと早く公開してしかるべきです。
今頃になって会見をしても、保身のためとしか思えません。
岡田や、枝野、安住、仙谷、その他の内閣、執行部、すべて退陣して頂きたいです。
どいつも、こいつもの世界です。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.08 20時10分
姫様、毎度御邪魔の程、御容赦賜りたく。
ん?どれどれ、謹んで拝読。うむ・・・。・・・ぅえ?おぁ?「ふ・く・し・ま」第二がっスか?てっきり「東海」第二辺りの方かと。二日半&綱渡でどうにかこうにか停止(@東海)だったらしいし(言いましたっけ!?(汗))。初見で先入観ガチ故の誤読に陥ってしもたァ次第。
こうなったら、かく成る上は東北太平洋目ぼしい処もう全部っ、東海も然り、女川、六ヶ所も他にもドコかしら有ったら、江田法相の下、そおよっ、全面可視化(+司法取引・・・もちょい足しするか)で吐き出させないと。
ここで良い所でホゥラ本辞め前に菅さん怒鳴りde出番ですよー、どうせ直ぐは辞めナイんでしょぉ(爆)。女川は殊に附属体育館(地元に顔向けて開放提供した事自体は、まあ善しとしよう)に避難民の方々がおいでな訳で。
奮闘されておられる現場の皆さん方には本当に申し訳無いですが、もうこれだけ水問題頻出だと冷却方法を抜本的に代えないとダメっしょ。漠然とだけど「脱水冷」で何らかの収拾的方法を前面に打ち出さないと。
これだけ既によくもマァ出ちまった膨大な水量達について、超長期利用を見越して大々的な現代版谷中遊水池&処理場的なものを考えないと、最早打つべき手が他に無いやも知れませぬ。
しっかし周囲各自治体表土の除染もままならないのに、大元がこのザマって・・・・
この際、大連立とやらで憲法改正?して、永□□にby国軍でザブーンと水掛けてやりたい!?そうすれば、臨界化で施策実行も高加速増殖するデショオか??
投稿: ROM者です。 | 2011.06.08 23時33分
京大の先生のお話だと、柏崎刈谷原発には大量の汚染水処理を出来る装置があるそうです。
官邸に進言しても、何故かそれを使おうとしないそうです。
菅首相には、アレバに送金する必要があるからでしょうか?
政府が、官邸が、原発情報の統制をしていることはNHKスペシャルの中でも報道されていました。
その理由が、情報の真偽を官房長官が確認するためだそうです。
原発にど素人の枝豆官房長官が確認した情報しか社会に出ないのです。(笑)
その番組の中で、ベントは、菅首相のパフォーマンス視察が終わるまで開始しなかったことが確認されました。
レベル7は菅首相のパフォーマンス視察が原因だと、私は感じました。
東京都の汚水処理施設の汚泥の放射能汚染濃度が極めて高い数値です。
汚泥の主成分は人体から排泄された糞尿でしょう。
それが高濃度に汚染されているのです。
しかも、その処理された汚泥が、セシウムを含んだまま建築資材として流通しています。
日本列島が放射能汚染列島になるのに時間はそうかからない感じです。
フクシマへ派遣された人の90%も内部被ばくされているそうですから。
投稿: scotti | 2011.06.09 00時41分
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
確か、浜岡にも海水が入ったとか、言っていましたよね。
今回は、浜岡ではなく、福島第二なんですね。
次から次へと、いろんな情報が入ってくるので、(しかもずいぶん前の情報まで入り乱れ)紛らわしいですよね。
しかし、私たちの望むような情報開示は、なされないでしょ?
江田も、権力の座に座ったらとたんに大人しくなりましたもの。
>、どうせ直ぐは辞めナイんでしょぉ(爆)。
菅さんは、またまた延命が頭にあるようです。
どうも、この人一筋縄でいきませんね。
被災地、被災者のためになるなら、延命も良いのですが、この人がいることで、色んな障害が発生しているのです。
それさえ分かっていれば、すぐさま退陣すると思いますが。
原発は、なかなか収束には向かわないと思います。
正常な冷却までには、ものすごい時間がかかるのではなりませんか?
とにかく、汚染水の始末が。。。。
汚染水を、どこに持っていくのか、その土地があるのか、難しそうですね。
おっしゃるように、土壌汚染も深刻です。
汚染水が地中にしみ込めば、どうなるのか。
日本の未来を考えた時、暗澹たる気持ちになります。
原発が安価だと言宣伝文句で、私たちは依存してきましたが、そのツケはいかばかりか。
電気料金値上げ、消費税増勢、復興税と、今からアップアップしています。
>大連立とやらで憲法改正?して、永□□にby国軍でザブーンと水掛けてやりたい!?
そうなればどんなによいか。
現実逃避して、悪夢を忘れたいですね。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>柏崎刈谷原発には大量の汚染水処理を出来る装置があるそうです。
なんで使用しないのですかね。
フランスのアルバ社ばかりに、よい目をさせなくてもね。
処理費用に、どれだけかかるか分からないと言われているのに、どんなボンクラ政権なんでしょうか。
私達、素人が見ていても、統制がかかっている事は分ります。
情報が小出しにしか出てこない。
>情報の真偽を官房長官が確認するためだそうです。
バカみたいですね。
私たちに毛の生えたど素人議員が確認しても、真偽は分りません。
はじめかr、専門家に任せればよかったものを。
政府は、突然レベル7に上げましたが、これも人災だったですね。
>汚泥の主成分は人体から排泄された糞尿でしょう。
これも、すぐにも満杯になり、どこへ持っていこうか思案していると報道されました。
汚染水と言い、汚泥と言い、日本列島が滅茶苦茶になっている感があります。
暗澹たる気持ちになりますね。
政府は、汚染水、汚泥の処理をいったいどうするつもりでしょうか。
総合的に考えたら、福島が収束したとしても、いろんな問題は山積みです。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.09 19時28分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
ほとぼりが冷めてから、みなが鈍感になってから、みんなが諦め気分になってから、ボロボロ不幸な真実が、小出しに次から次へと出してきますね。
福島第二原発も結構な被害を受けていたわけですね。
津波で残された建て屋の水に放射能が含まれていると言うことは、地震か津波で配管などが損傷して漏れ出たとしか考えられません。
お金を掛けて、福島第一のように、1/1万まで放射性物質を取り除く装置を作るのでしょうか。
何ベクレルまで落とせて、流せる程度なのか、時間があったにも関わらず、全くの説明不足です。
福島市、郡山市、二本松市、伊達市など、都市部に放射能の濃度が濃いホットスポットがあるようです。
モニタリングポストは放射の広がりを調べるために、高所にあり、生活と密着するのは地表1.5m以下で、線量はもっと高くなります。
被爆は空間線量による外部被曝だけでなく、飲食料による内部被曝もあり、20ミリシーベルトには内部被曝は含まれていません。
現実の被爆に即すると、例え年間20ミリーシーベルトとしても、避難区域はもっと広がるのではないでしょうか。
感受性の高い子どもは更に広げるべきでしょう。
つい先日、メルトダウンが認めたと思ったら、余りバッシングがないと思ったのか、今度はすぐさま、圧力容器から格納容器に燃料が溶けて落ちたメルトスルーと言いました。
原発から出た積算の放射線量をレベル7を決めたときの値の2倍だと改めました。
ストロンチウムが土壌より検出したと公表しました。
次から次へと、不幸な真実を出してきます。
人名を軽視し自分たちの組織を優先する政府・東電のやることは完璧・完全に信用できません。
燃料は厚みの薄い格納容器から更に下へ落ちて行っているのではないでしょうか。
小出さんによると、冷却回路が成り立たなくなり、汚染水の地下浸透を防ぐため、壁で囲むしかないそうです。
民主党を背負う人として期待している細野さんですが、菅さんの指示とは言え、隠蔽体質の官僚政治に手を貸してしまったことは、残念です。
投稿: 愛てんぐ | 2011.06.10 06時59分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
どうも最近、私たちはあの大災害の記憶が、薄れていく傾向にあります。
忘れやすい民族性ですから。
忘れかけている時に、ポロポロ小出しに情報が出てくるんですよね。
新聞も、テレビも、本当に報道すべき事は少ししか報道していないと感じることが多々あります。
報道しても、大本営発表をそのまま流すだけで、独自で検証しているとは思えません。
福島第二も、今頃になって、被害を受けていたと報道しています。
第二は大丈夫だと思っていました。
汚染水がたまっていると言うのは寝耳に水でした。
第一ばかり集中して問題にしていましたが、第二も問題ありだったのです。
放出せざるを得ない状況になり、あわてて発表したのでしょうか。
まったく東電は姑息ですよね。
ホットスポットも、広い範囲であるようですね。
>福島市、郡山市、二本松市、伊達市など、都市部に放射能の濃度が濃いホットスポットがあるようです。
枝野長官は、ホットスポットがあるとは言いましたが、市町村までは言及しませんでした。
ホットスポットがある市町村を発表して、今まで以上に周知徹底する必要があると思いますが、どうでしょう。
情報は小出しにしないで、いやな情報も知らせる姿勢が必要かと思います。
人々が情報に鈍感になる時期を見て、どんどん怖い情報を出してきましたね。
人々も、当初より気持ちが鈍感になっているのだと思います。
政府、東電の発表は,到底信じられるものではありません。
発表の断片を読み取り、汚染がひどくなって来ていると感じます。
>小出さんによると、冷却回路が成り立たなくなり、汚染水の地下浸透を防ぐため、壁で囲むしかないそうです。
原発は一度事故が起きると、収束するのか、収束するとしても、何年もかかりそうです。
そのうちには、人々の記憶も薄れていくでしょう。
これが一番怖い事ですね。
細野さんも、政府の要職に入ると、とたん、人が変わったようになりました。
外野でいるとまともな事も言えますが、中心に入ると変身してしまいます。
もう、だれも同じだと言う事でしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.10 19時12分