« 菅首相、”復興へ燃え尽きる覚悟”と暴走街道まっしぐら | トップページ | ”復興相に松本氏”は誰も引き受け手がいなかったから »

2011.06.24

首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな?

最早、国民新党の亀井氏か、北沢防衛大臣しか味方がいない今
亀井氏が大幅な内閣改造に踏み切るよう進言したそうだが、亀井
氏によると、"しかと検討する”と応じたと言う。

所が、自分が任命した内閣の連中は菅おろしに邁進している。

内閣改造、閣僚から慎重論=週明けに復興相人事―首相「
7月中に燃焼し尽くす」
 時事通信 6月24日(金)12時15分配信

亀井氏推薦の大幅な内閣改造も、今や自分の身が可愛いのか
菅総理とは敵対する内閣の面々は、

>菅直人首相が復興担当相人事に合わせた内閣改造を検討す
る意向を示したことに対し、各閣僚からは24日午前の記者会見で
「常識的に大幅改造は考えられない」(玄葉光一郎国家戦略担
当相)との意見が相次いだ。一方、枝野幸男官房長官は記者会
見で復興相人事は週明けの27日になるとの見通しを示した。

菅総理の意向通りに大幅な内閣改造をされたら、菅総理にどこ
までも居座られてしまう。
ものすごい警戒感があるのだろう。
が、菅総理が退陣した場合、今菅降ろしに躍起になっている連中
も連帯責任を負ってもらわなければ困る。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅総理と一心同体、総理をサポートする立場の幹事長や、官房長
官がその役職を果たしていないからこそ、菅総理の無能さが際立
つのではないか。
菅政権を浮揚できなかった責任を取るのが今の、内閣、そして執
行部だと思うが。。。。。

沖縄で、気が大きくなったのか、”復興へ燃え尽きる覚悟”と続投
宣言と思えるような発言をしていたが、

>7月中に少なくとも今出ている課題は仕上げたい。私自身、この
間に燃焼し尽くす」と表明した。赤字国債発行を可能にする特例
公債法案などの重要法案を7月中に成立させる決意を示したとみ
られる。

あの菅総理の事だから、また気が変わったのか、続投宣言かと
思っていたが、今日の閣僚会議では、”7月一杯で燃え尽くす”
と発言をしているし、この人の発言は人を翻弄する。
どこまでが真実で、どこまでが虚言なのか、全く分らない。
もう、オオカミ少年、もとい、オオカミ老年になっている。
ほとんど誰も信用しないのではないか?

しかし一国の首相が自分の発言にも責任を持たないがために、
これだけ信頼感を無くし、これだけ尊敬もされなくなっている。
菅総理になってから、ほとんど思いつきのような発言をしてきた
結果が今にあるのだろうが、あまりに往生際が悪すぎて、それで
もこの国のテレビに出てくる評論家、コメンティター達は、菅総理
が無能なら、周りで支えて復興にまい進するべきだと言う。
何事もない時ならそれで良いだろうが、有事の際、そんなのんき
な事を言っている場合か?
復興がどんどん遅れて、まだ遅れても平気だと言うのか。
評論家や、コメンティター達は何不自由ない暮らしをしているから
被災者の苦しみが分っていない。
復興は遅れれば遅れるほど、人の生死にかかわる問題だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 菅首相、”復興へ燃え尽きる覚悟”と暴走街道まっしぐら | トップページ | ”復興相に松本氏”は誰も引き受け手がいなかったから »

コメント

ネットの記事ですので信憑性がどれほどなのか分かりませんが、もしかすると、8月に入る前後の時点位で解散総選挙に踏み切る算段かも分かりません。
今東北で選挙など出来るはずも無いのですが、自分の事以外は考えない菅直人ならば、そうする可能性も大いにあり得ます。
犬死にはしないとの意味は、もしかすると全員道ずれという意味かも分かりません。
そう考えると、沖縄で普天間基地問題に触れなかった事も理解できます。
解散総選挙になった場合、現職の総理が落選となると面白いと思うのは僕だけでしょうか?

投稿: サクラ日記 | 2011.06.24 19時10分

まるこ姫さん、こんばんは
ぼんくら菅直人はもう、廃人です。燃え尽きてますが、本人燃えかすだから理解できない状態なのでしょう。法案を作っても、実は復興はできません。
実行部隊が動かない限り、進まない。
どうせ法案作っても、手枷足枷ばかりで使い物にならないかもしれませんね。それよりも、強力なリーダーシップで独断専行するべきなのですが、独断専行するのは居座るだけ。
阻止絵責任とらなくてすむ方法ばかり考えているぼんくら菅直人。
 廃人は病院へ!
くまさん

投稿: くまさん | 2011.06.24 19時52分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

菅さんの思考が全くわかりませんね。
しかしこの人の考えの中に、他人への配慮など全く期待ができないですから、やけっぱちで暴走しちゃうかもしれませんね。
東北の事など口では早急にと言いますが、何も考えていないのだと思います。
早くと考えれば、土下座してでも法案を通してもらうでしょ?
野党との折り合いを一番に考えるでしょ?

>犬死にはしないとの意味は、もしかすると全員道ずれという意味かも

菅さん、並大抵の精神力ではありませんからね。
恐ろしい事になりませんように。
もっとも、解散総選挙になれば、菅さん自身が当選できるかどうか分りませんよ。
有権者の良識に期待したいですね。


★ーーこんばんは、くまさん
菅さん、いつまで粘る気でしょうか?
8月のお盆とか、エネルギー法案可決だとか、燃え尽きるとか、次から次へと、よく思いつきますね。
もうすでに、燃え尽きてしまっているのに、まだ燃え尽きるとか言っていますよ。
被災地では、法律がそれこそ手かせ足かせになって、なかなか前に進まないそうです。
もっとすっきりした法律ができればよいのですが。
居座るだけが目的化した総理には、困ったものです。
そうやっているうちに、どんどん復興が遅れていくのでしょう。
被災者、被災地の事を考えたら、菅さんにはさっさと退陣して頂きたいですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.24 20時24分

復興相が松本防災症の横滑りのようです。
この100日何もやってなかったような被災地担当大臣が。。。
マジで被災地は村井が漁民に突き上げられた復興案以外スガルところが無くなったようだ。
被災地は生き残りを賭け大資本にスガリ骨の髄までシャブリ尽くされる運命だ。
東北人はこの無情を忘れずに何時の日か数万倍にして借りを返す誓いを立て生き残るしかない。
もっとも福島は十年後には若い世代が生き残って行けるかの瀬戸際だが。。。

今日の田中龍作ジャーナルでアースデー東京タワーボランティアセンターでの問診で『(福島に)戻るな』『住み続けると19才までに発ガンする可能性がある。早ければ1年後に発症する』と医師に言われた親子がいたという記事を見た。
福島では県の医療診断を信用できずに他都道府県での診断を望んでいるように思えていたのでなるほどと思ったのですが、さすがに臨床知見を持つ小児科医の見立てに驚いてしまった。
原子力の専門家(例え医者であっても)は所詮は小児科医ではないし、小児科のデータなど持ち合わせてはいない。
子どもへの影響など語る資格など無い。
今後、マスコミがどう出るかが見物だ。

今や政府・マスコミ・学者らの所業は現代の”ホロコースト”としか言えないだろう。

投稿: あらいぐま | 2011.06.24 21時13分

まるこ姫さん  こんばんは
復興大臣は松本氏だそうですが、本人は「菅さんが兼任すれば良い」と言っていたそうです。松本氏は福岡選出の議員ですが、ご存知かと思いますが解放同盟の松本治一郎の孫です、この間も「常識的には菅さんは6月いっぱいで辞めるべきだ」と言っていました。菅一派でないところは良いですが、押し付けられたような気がします。菅の言いなりになるような人物ではないので、ひともめして辞表でも叩きつけると面白いと思っています。

投稿: ヤス | 2011.06.24 21時45分

こんばんは

菅さんが燃え尽きて燃え滓になるのは、どうぞ、ご自由にですが、その前に日本が燃え尽きないように願ってしますいます。
鳴り物入りで期待させた復興大臣が現在の防災大臣と毛兼務では、果たして大臣にした意味があるのでしょうか?…。
そしてこれまでの菅さんの思いつきによるトップダウンの手法に対してこれこそが〝独裁〟だと思うのですが、小沢さんを批判していたレンホウ大臣等々からも、菅さんへの駄目だしや意見すら聞こえてこないのは、、なぜなのか、やっぱりどんなに普段、綺麗事を言っても、自分の立場が変わると対応も変わってしまうのですね…。
それと同じくマスメディアも現在の菅さんのやり口を小沢さんがやったとしたら、朝から晩まで退陣しろコールを叫び続け、お得意の世論調査を毎日のように流すでしょうし、ワイドショーのコメンテーターも小沢さんを支えろとは、間違っても発言しないと思います。
世の中は、そんなものなのかも知れませんが、自分達の行いや発言を1度、その人でなく、自分の嫌いな誰かに置き換えて、それでも同じ行動をとれるのかを考えてみたら、違うものが見えて来るかもですね。

投稿: のりこ | 2011.06.24 22時27分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

この松本さんも、最初は断ったらしいですよね。
何もやっていないような人しか、残っていなかったとか?(笑)
いつの世も、どこの土地でも、大資本は得をして、地味と企業は締め出されるのです。
公共事業など最たるものではありませんか。
特に、東北地方は、我慢強いとか、謙譲の美徳とか言われて、結局、最後にバカを見る事になるのだと思います。
福島も、若い世代の何十年後は、どうなっているのやら。。。。
圧倒的に発がん率が高い思いますよ。
住めば都と思い、住み慣れた地を離れたくない気持ちはわかりますが、ただの被災ならそれもよいでしょうが、放射線の問題は長期戦になります。
早く、見切りをつけた方が良いかと思います。
しかし、ようやく子供の被爆について、色んなところが発言しだしました。
やはり、大人はともかく、子供だけは基準を厳しくするべきだと思います。
国はあまりに鈍感だと思いますよ。
自分の子供や孫だと思えば、もッと早くなんとかすると思いますけどね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

松本さんに決まりそうですが、断られまくったそうですね。
ゲンバなどは、首相や幹事長が兼任すればいいと言い放っていました。
菅さんにすれば、復興相を発表して支持率アップにつなげたかったのでしょうが。

>解放同盟の松本治一郎の孫です、

知りませんでした。
政権に入れば、スタンスが変わるのでしょうかね。
おっしゃるように、他になり手がいなくて押し付けられたのだと思いますよ。
復興相発表の時、ひと悶着があると面白いんですけどね。
管さんの時間もそろそろ残りが少なくなっているように感じます。


★ーーこんばんは、のりこさん

菅さん、なんだか空威張りにも見えてきましたが、国民まで巻き添えにしていただきたくありませんよね。
早くお遍路の旅に出発すれば良いのに。
是非とも復興相を置きたいなどと言った割には、なり手がいない現実。
そして兼務ではね。
華々しく発表をしたかったのでしょうが、残念ながら発表の前に撃沈状態ですね。
菅さんは、この1年を見ていても資質が全くありませんね。
小沢さんが独裁なら、菅さんは何に当たるのでしょうかね。
独裁ほどリーダーシップもないし、思い付きが売りではねえ。。。。
ユニクロの柳井社長が、“どんな人が首相になっても菅さんよりは数段良い"と言っていましたが、まさにそれが今の現状だと思います。
小沢さんが少し動くと、マスゴミ総出で批判大会が始まります。
周りで支えろ、などとはどのコメンティターも言わないでしょうね。
それだけ、マスゴミにとっては危険人物という事なんでしょうね。
やはり、既得権益を侵す人はどんな事をしても追い落とすと言う事なんですよ。
利害関係が一致していればぬるま湯でもよいし、自分の権益を侵されると言う事なら、死にもの狂いで抵抗するしかないのでしょう?

投稿: まるこ姫 | 2011.06.25 20時07分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

前日、沖縄で「(東日本大震災からの)復旧・復興と、福島第1原発事故の収束に向け全力を挙げ、燃え尽きる覚悟でこのことに取り組みたい」と言った翌日、東京で「7月中に少なくとも今出ている課題は仕上げたい。私自身、この間に燃焼し尽くす」と言いました。
1日でコロッと変わり、大震災の復旧復興と原発の収束までなのか、7月末までなのか、どっちなんでしょうか。

菅さんは、その時々で、本当に適当なことを言います。
保身が本心にあるからでしょう。
意外と本人は矛盾してないと思っているのだから、始末に負えません。
視野狭窄の、自己中がトップに居座っているのが、日本の度重なる悲劇に輪を掛けています。

投稿: 愛てんぐ | 2011.06.26 06時46分

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

沖縄で原発事故収束に向けて燃え尽きると言ったと思ったら、次の日、7月中に燃えつきたいと言ったり、この首相は、次から次へと言葉が変わります。
自分は大変良い言葉を発していると思っているのでしょうが、実に言葉が軽いと感じます。
これだけ言葉が変われば、だれもついていけないでしょうね。
信頼感をなくすのも、自分の発言や言動からだと思いますよ。
その時、その土地で大きな言葉を言いますが、次の日コロッと変わるって、これでも一国の首相の発現でしょうか。
適当ですよね。
おっしゃるように、自分では至極まっとうな事を言っていると思っていますからどうしようもありません。
視野が狭いと思われても仕方がありませんね。
その人が日本のトップなんですから、情けないにもほどがあります。
こんな人のために、いろんな人が振り回されているのですから。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.26 17時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな?:

« 菅首相、”復興へ燃え尽きる覚悟”と暴走街道まっしぐら | トップページ | ”復興相に松本氏”は誰も引き受け手がいなかったから »