« 党首討論、菅総理また抱きつき作戦か? | トップページ | やっぱり狡猾な菅総理に騙されていた鳩山前総理 »

2011.06.02

首相が退陣表明、それを受けて不信任決議案否決

すったもんだのあげく、結局は不信任決議案否決になった。

菅首相が退陣表明=震災・原発対応めど後―民主分裂回避
で決断、不信任否決へ

                時事通信 6月2日(木)12時24分配信

あれだけ、事前の大騒ぎが嘘のように、否決になったかと言うと

>これに先立ち、菅直人首相は同日昼、国会内で開かれた民主
党代議士会で、東日本大震災や福島第1原発事故に触れ「一定
のめどが付き、役割を果たした段階で若い世代に責任を引き継い
でほしい」と述べ、対応にめどが付いた段階で辞任する意向を表
明した。

菅総理の言う "一定のめどがついたら"の発言が問題であって、
何を持ってして"一定のめど”と捉えるのか。。。
鳩山前総理は、”2011年度第2次補正予算案の編成にめどを付
けた時、復興基本法案が成立した時”
 と言っているが、どうも岡
田幹事長はまた、違ったとらえ方をした発言をしている。

鳩山前総理は、合意事項文書があるとしているが、菅総理がそ
れに従うだろうか。
そこが大問題だ。

合意文書云々を言う、鳩山前総理は本当に育ちが良いと感じる。
転んでもただ起きない菅総理が素直に応じるだろうか。
霞が関文学ではないが、菅総理なりの自分に都合のよい、違っ
た解釈をしてくるのではなかろうか。
NHKの方の質問も、そればかりを突っ込んでいた。

にほんブログ村 ニュースブログへ


岡田幹事長は、欠席者を含めて、賛成票を投じた議員の厳正な
る処分をすると言っているが、責任与党である民主党の議員だ
ったら誰もが党を優先させるだろう。
が、あまりに菅総理のリーダ^シップのはき違い、震災への対応
の拙さなど、あらゆる点で、これでは日本の復興は覚束ないと
思ったのかどうか、党を二分するほどの菅政権に対しての不満
が渦巻いていた。

そこまで追い詰めた、民主党執行部は、心するべきだ
どうして、ここまでに至ったのか、執行部の責任は大きい。
それが分らない、岡田幹事長、安住国対委員長のすっとこどっ
こい振りは相変わらずで、暗澹たる思いが募る。
原理主義者だか、ただの頑固者なのか知らないが、執行部が
もう少し聞く耳を持っていたら、こんな大騒ぎにはならなかった。

しかし国会中継では、松木けんこう議員の翻意を翻そうとする
議員が入れ替わり立ち替わり説得しているような図が見られた
が、結局、松木さんは、不信任決議案に賛成票を入れていた。
政党人が、白票を投じる事には賛否両論あろうけど、それでも
松木さんは、無骨な世渡り下手な議員だなあと、私にはとても
好感が持てた。
本人には、知らない内に、はしごを外された感があるようだ。

他の議員は、ちゃっかり勝ち馬に乗っていた。

追記――どうも後から考えると、人の良い鳩山前総理、民主
党議員が、菅総理、執行部に騙されたのではないか。
岡田幹事長の勝手のよい解釈には呆れてものが言えない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 党首討論、菅総理また抱きつき作戦か? | トップページ | やっぱり狡猾な菅総理に騙されていた鳩山前総理 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党の茶番劇を見せられました。
絶対民主党議員には今後、一票も入れません。
こんなにお馬鹿な議員達だとは思いませんでした。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.06.02 18時13分

★ーーこんばんは、くまさん

あっと驚く、展開になりましたね。
鳩山さんが、菅総理にだまされたのではありませんか?
菅さんの方が一枚上手だったと言う事かもしれませんよ。
そして、無能政治が続くと言うわけですよ。
次の選挙、民主党は大惨敗でしょう?
今の執行部の面々、どのくらいの人数が当選するでしょうか。
明日はないと思って間違いないと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.02 19時13分

まるこ姫さん  こんばんは
今回の茶番劇は自民党が起こしたもので、不信任案を否決して、取り敢えず辞任の道筋をつけたのは、今すぐ辞任して欲しかったものの、ベストではなかったが、ベターだったと思っています。被災地復興のど真ん中に、総選挙を選択されると補正予算は遅れて、政権は自民党政権確実で、菅政権は辞めて貰いたいが、自民党に戻るのはそれ以上に私にとって苦痛なものです。岡田が延命工作をしょうとしていますが、辞任の道筋が出来た政権が国際的に信用され無いことは解りきった事で、いくら延命工作をしようが常識的には1~2ヶ月ではないでしょうか。岡田の原理主義も困ったもので、選挙に負けようがすました者で、コイツも懲らしめてやらなければならないと思っています。今回のドタバタ劇でマスゴミのはしゃぎようは異常で今日1日テレビを見ていましたが、全てを造反劇と見て小沢氏に結び付けようと必死になっている異常な姿を見せ付けられました。

投稿: ヤス | 2011.06.02 19時57分

★ーーこんばんは、ヤスさん

鳩山さんが、辞任の道筋をつけたのは良かったとは思いますが、菅さんは従うでしょうか?
岡田幹事長が、合意文書は無効だと言うような発言をするにあたって、私は唖然としてしまいました。
やはり選挙は、一番避けるべく事だったと思います。
被災地の選挙人名簿もあるのかないのか、選挙もできるのか分かりませんが、民主党に取って今選挙をしたら、自民党に政権が移ることは必至です。
自民党にまた、政権が戻るのだけは、嫌ですよね。
自民党政権になったら、先祖がえりするだけで、何の変わり映えもしません。
とにかく、道筋がついたら速やかに政権から去っていただきたいです、菅総理には。
岡田さんは、本当に嫌いになりました。
こんな頑固者、見た事ありません。
建前ばかり前面に出して、人の心がまるでわかっていないではありませんか。
安住も偉そうに、鼻高々ですよ。
マスゴミがお祭り騒ぎをするから、被災地、被災者が誤解するのですよ。
何かあると、小沢さんの名前を出して、"どのような影響力があるのでしょうか"と、悪者扱い。
未だに、”壊し屋"と言っていますよ。
いい加減、小沢さんを商売にするのは止めにしていただきたいですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.02 20時29分

御無沙汰してます。
永田町ほどではありませんが、仕事や私生活がバタバタしてまして、すっかり疎遠となっておりました。
さて、茶番茶番と皆さまお怒りのようですが、僕としては軟着陸ではないかと思いますね。
明日からは、管総理はいつ辞めるのか?目途とはいつ?ということがマスコミにクローズアップされ、辞める総理大臣という印象が植え付けられます。
少しでも遅らそうとすれば、「延命だ!」「嘘つきだ!」と、与野党だけでなく、マスコミからも罵倒されるでしょう。
管総理の息の根をとめれなかったことを皆さんは残念がるかもしれませんが、一番残念がっているのは政局をネタにした特番を用意していたマスコミでしょう・・・・・・・・・・・・・ざまぁみろ!

今回のポイントは次の4点。
①管総理を辞任に追い込む(岡田もろとも)
②民主党の分裂回避
③自民党および元自民党勢力の復権阻止
④解散総選挙の阻止 

誰しも管総理を辞任に追い込む以上、民主党の消滅、自民党他の復権は避けられないと思っていたのではないかと思います。僕も管総理の首と引き換えに自民党が復権すると思い、非常に悔しい思いをしていました。
しかし、これで自民党は内閣不信任案という切り札を失い、残ったのは原発推進政党という事実。
政権批判が終わったら、内輪もめがはじまるでしょうね。

さて、お祭り騒ぎはこれでお終い。
少しの間は騒がしいかもしれませんが、復興と原発対策に本腰をいれなければなりません。
原発に関しては、玉石混同した情報が飛び交い、何が真で何が嘘なのか解りません。
しかし放射能が危険であり、福島原発の状態が終息していないのは誰の目にもあきらか。
土壌や水質の調査範囲を全国あちこちで行い、汚染の範囲、状況を知らせるともに、放射能から身を守るすべを伝える等の国民の健康対策が最優先課題です。
誰が総理大臣になったとしても、震災前には戻れないし、福島原発が安全になるわけではありません。
誰しも頭を冷やし、目の前の現実に関心を向けて欲しいと思います。
久しぶりに出てきて、長文、駄文失礼いたしました。

投稿: 如月 | 2011.06.02 20時31分

お久しぶりです。

昨今の菅内閣や民主党に辟易していて、それと同時にマスメディアの論調をそのまま鵜呑みにしているこの国の人達にも嫌気がさしてしまっている私なのでした…。
今回の不信任案に対しても余り、期待していませんでしたが、それでもこんな茶番劇を見せられるなんて開いた口が塞がりません。
それにしても鳩山さんの責任は、重大です。
本人は、悪気がないのかも知れませんが元は、と言えば菅内閣と現民主党執行部誕生に多大な貢献をした上に今回の玉虫色決着に寄与したのですから…。
これで菅さんが退陣(岡田さんの発言を聞くとそれも怪しい(苦笑))しても、仙谷さんあたりの影響力が完全に排除出来なくなったのでないでしょうか?…。
それにしてもやり方が姑息過ぎます。
まぁ、菅さんらしいと言えばそうなのですが、今回の一連の発言等で堅物のイメージの岡田さんに本当に失望しました。

投稿: のりこ | 2011.06.02 20時58分

★ーーこんばんは、如月さん

本当にお久ぶりです、知らず知らずに遠のいちゃいましたね。

鳩山さんとしては、自分が民主党を創設したという意識があるのだと思いますが、分裂を回避する方向へ行きましたね。
それが良かったのか悪かったのか。。。。
菅総理、延命してしまいましたが、

>管総理はいつ辞めるのか?目途とはいつ?

マスゴミや、野党は言い続けて欲しいです。
そのうちに、うやむやになりそうで怖いです。
だって、菅総理、"逆立ちしても鼻血も出ないくらい無駄削減をする"と言っていましたよね。
今では、何事もなく、だれもそんな事言いませんよ。
マスゴミが特番を用意して、いろんな評論家、コメンティター達の稼ぎどころを、潰してしまったんですね、今回のあっけない幕切れは。

やはり菅さんを辞任に追い込むには、分裂も視野に入れていたと思いますが、鳩山さんが、オーナー意識を出して阻止しました。
自民党には復権してもらいたくありません。
民主党もひどいですが、自民党はもっとひどい。
国民は、自民党に復権してもらいたいのでしょうか?
私は嫌ですね。

しかし、菅政権の原発の対応はひどすぎませんか?
もう、誰を信用して良いのやら。。。
二転三転、何がなんだかさっぱりわかりません。
真相はやぶの中状態でしょ?
放射線被害は、多分拡大してゆくと思います。
風向きで、どこの地域にも拡散しているのではないでしょうか。
だから、真実を国民に知らせるべきです。
どんなにひどい真実でも、知らなければ前に進めません。
しかし、だれが総理大臣になっても菅総理よりは、よいと思います。
だって、代表選の時に感じたことが、いまだに菅さんの資質だと思えるのですから。
やはり、菅さんは何も成長していなかったし、何も学習してこなかった。


★ーーこんばんは、のりこさん

のりこさんも、お久しぶりです、お元気でしたか?
菅内閣の面々は、本当に皆同じ思考の持ち主ばかりだと感じます。
菅さんが、お友達を内閣にしたからこそ何dねしょうが。
私は、今回の不信任案は民主党が分裂するかもしれないと思っていましたが、鳩山さんがオーナー意識を出しましたね。
分裂回避のための会談で、菅さんに都合のよいように利用されたのかと思います。
本人は善意の人だと思いますが、菅政権を延命させてしまいました。
合意文書も、岡田幹事長に取っては何の効力もないそうですから、本当に恥知らずと言うか、図々しいと言うか。
この人たちに取って民主党が乗っ取られたも同然だと思っています。
わたしの考えた民主党とは似て非なる政党になってしまいましたから。
菅さんが退陣したら、本当に若手でやる気満々な人に代わるべきです。
菅さん、仙石さんの息のかかった人だったら、本当に残念です。
代表選の行方を見てみたいですね。
岡田さんの、情け容赦もない発言、やり方にはがっかりですね。
この人、人の上に立つ器ではないと感じます。
だって、人心がさっぱり分かっていないでしょ?

投稿: まるこ姫 | 2011.06.02 21時14分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

被災地ではこんなことをやっている場合かと、マスコミが言っていますが、菅さんが指揮している限り、復興、原発とも菅さんがブレーキ、菅害です。
マスコミの言うことはすべて間違っていたことがこれまで繰り返されました。
マスコミの真逆が正しい方向だと思います。
首相延命しか眼中にない人で、夢が描けますか、復興が期待できますか、すべてノーです。
これまで、正すチャンスはありながら、不十分と言って聞き流すだけ、全く信用できません。
例え空白があっても、夢を希望を持てる方向を選択すべきと思います。

スピーディを自分のヘリ視察安全の為に利用し、飯舘村等の人達に利用せず放射能を被爆させたことは、万死に値します。
一刻も早く辞任すべきと思います。
確認事項と紙にに書いてあるのに、まだ延命しようとしている執行部は、嘘つき、信用できません。
原発事故、復旧復興に目途?、いつになるやら、その邪魔をしているのが菅首相で、それを待っていたら、任期まで続いてしまいます。

辞意を表明した首相は、もう死に体同然です。
今までよりもまして、国会や外国などは、聞く耳を持たなくなるでしょう。
参院では問責決議が可決され、菅さんをボイコットするでしょう。
鳩山さんが言う今月末が妥当な線です。
もう次の総裁はという話しが始まっているでしょう。
菅首相とともに、岡田、枝野、仙石氏など、執行部もすべて辞任し、総入れ替えしないと収まらないでしょう。

投稿: 愛てんぐ | 2011.06.02 22時46分

世間では、参議院選挙の大敗の責任も取らない、統一地方選の大惨敗の責任も取らない与党幹事長より、松木さんの方が輝いて見えている事実に気がつかないのでしょうか。(笑)
腐ったみかんの民主党を象徴する幹事長。
今年の流行語は決定。
首相が心にもない口約束を連発すること「菅手形」
子供には見せられない憲政史上最低の首相デス。(泣)

投稿: scotti | 2011.06.02 23時37分

姫様、今晩は。

いやあ、(まあ事前に見えない諸々のお膳立てはあったんでしょうが、)議員総会であんな展開になるとは。執行部側が情けない位に、もっと頑なに突っぱねる=中身無し総会になるかと思っておりました。否、こういう展開こそ、まさしくソレかも!?

いやぁ、「死に体度」が上がって(笑)来たとは言え、まだまだ性懲りもなく巻き返して来る(菅自体よりも、執行部勢力(!?)の岡田、安住辺りとか)のではないでしょうか?
過去の「大政奉還」も教科書通説の単なる幕府の終わりでは無くて、実は慶喜主導の新政体確立を狙っていた様ですしね。

まあ、そうですね、色々な感慨が有りますが、ある意味、
(菅氏のムダな場当たり・思い付き続投以外にも、)「地味ん原発推進固執翁達」と「ホーホケキョウ顔を見せない池田くん達」、「立ち枯れ大日本帝国亡霊達」各勢力の企てを取り敢えず粉砕出来たのも、今回、一つの成果かなと思います。
地味んの中堅・若手も、もう少し巻き返して来るんでしょうか?余り新自由主義厨どもに台頭して欲しくは無いですが。

松木サン、まあ「小沢忖度ズ」の一員のヒトだっけ位にしか思ってなかったけど、そっかー彼なりに一本筋を通した!?のかもなと。今後はもう少し、政局だけではなく政策(と実行)にももっとタッチして行って欲しい所です。

いずれにしても、まだまだ様々転がってはその都度、色々な「目」が出て来そうですな・・・。

投稿: ROM者です。 | 2011.06.03 00時37分

まるこ姫さま、こんばんは(お久しぶりです)。私はあの政権交代からつい最近まで鳩山さんを応援していました。しかし今回の態度豹変で正直わからなくなってしまいました。ちょうど昨年の今頃…鳩山さんは辞任表明をしましたよね。あの時悔しそうに涙を浮かべながら「…日本がこの先五十年、百年も…今のままでいいとは私は思わない」とか言ってましたよね。昨年の代表選でも「生まれて初めて騙すより騙される悔しさを知った」と菅さんへの怒りを滲ませながら言ってましたよね。あれらは全て演技だったのでしょうか?鳩山さんは育ちのよいお坊ちゃま…本当にそれだけなのでしょうか。鳩山さんを信頼してきた私は…所詮人を見る目がなかったのですね。なんか愚痴っぽくなってすみません。どうも頭が混乱してるみたいです(>_<)

投稿: リュウ | 2011.06.03 00時54分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん。またちょいおひさでした。

昨日まで皆さんの中には「不信任決議可決!」の意見が多々見られましたが、わたしは絶対反対でした。わたしも当然ながら菅政権は否定しておりますが、今回の不信任決議は認めかねました。理由は簡単明瞭、「自民党が望んでいるから」です。可決で利するのは結局のところ自民党(とその派生党)・官僚・マスゴミのみであり、被災者をはじめとする国民はおろか、民主党の小沢派及び良心派を利するものでも決してありません。

というわけで、わたしも今日の結果が茶番だとは思っておりません。その点で如月さんの意見に非常に近いと思います。自民党とマスゴミの思惑こそが茶番だったのです。因みに「如月」さんて、「ブラックジャック」の如月恵さんと関係あんですか?彼(元は女性)って、ブラックジャックにも引けをとらずカッコイイですよね!って脱線しちまいました。

即ち、「軟着陸」という表現は相応しいと思います。わたしは岡田や安住といった連中は、皆さんもお察しのように「発狂している」と思っているので、もし可決になろうもんなら総辞職でなく本当に衆院解散をやったかもしれなかったと思うのです。名付けて「破れかぶれ解散」。後に続くのは総選挙での民主党議席の激減、自民党政権の復活という最悪・凶悪のシナリオです。これだけは絶対に避けなければならなかった。

わたしは、もし今回の東日本大震災時に自民党政権だったら、福島第一原発完全炉心溶融大爆発、死者数百万人、東京壊滅、東日本消滅だったと本気で思ってます。理由は、自民党と官僚は原発の保存と自己の保身こそを至上とし、情報は完全に隠蔽、住民の生命など一顧だにしなかったであろうことが余りにも明白だからです。一昨年の政権交代に、本当に、心から感謝している次第です。

一方、菅政権下での対応も大問題ではありますが、それが現実であり、今、この大災害後の緊急事態の中、政権交代ではなくたとえ民主党内でのものあっても、政局が二の次三の次なのは当然だと思います。政治空白はわたしは良しとしません。菅政権がどんなに悪かろうと、今、この時点での内閣総辞職よりはまし。悲しいかな、それが現実。そして、当然自民党与党よりは10の10億乗倍まし。自民党が与党という選択肢は、何があっても、金輪際あり得ない。まるこ姫さんに昨日『8割がたは、自民党政治の罪』とのご発言がありましたが、こと原発に関しては100%自民党と官僚(両者一心同体)の責任です。にもかかわらず未だに原発大賛成の石原トチ爺を4選させる東京愚民…。

わたしは小沢氏とその同志は、結果的には正しい判断をしたと思います。ぎりぎりになって修正、撤退したのか、それとも全ては計算ずくだったのかは分かりませんが、やはり自民党主導の不信任動議なんかに乗らないで良かった。造反者1名のみ(横クメなんてバカは既に除外)という事実は、小沢派こそが今後利用すべき材料です。官僚(=絶対悪)に取り込まれ自民党化した菅一味の偽民主党員から、小沢氏はじめ本物、真の国民主権派が民主党を取り戻すという絶対目標のためには、撤退・再編して勝機を伺う時です。それこそが結果的に一番震災被災者にとってもベストだと思います。

尚、わたしには松木くん(小沢氏と同じブルースーツを着れば自分も小沢氏になれると思ってる人)は、加藤の乱でのカトチャンと、まんま同じに見えますね。例え一度は抜いても、場合によっては矛を収めなければいけないこともあるのに、それができない。彼を賛美する声もあるようですが、わたしが上司だったら一番部下に持ちたくないタイプですな。わたしが非人類で最も敬愛するミギー(『寄生獣』より)曰く『戦は勝機』です。今回はそれじゃなかった。わたしは、マスゴミども(これも発狂してる)が言うように、今回の結果がさらに小沢氏とその一派を追い詰めるなんて微塵も思ってませんし、彼ら自身もそうでしょ。強いですよ。小沢氏は。何と言っても東北出身ですから…。マスゴミは、今回の結果がホントに意外だったようで、如月さんの仰るとおり、『ざまぁみろ』です。

さて、議決後の凶人どもの負け惜しみ発言ですが、筆頭はトチ爺ジュニアのノブテルくんの『鳩山×菅の会談は自民党時代にも類のない密約』的な内容のもの。って、アンタ、内容も分かってるし「合意文書」まで公開されてんのに何が「密約」なのって…やはり彼奴は、発狂してました。そして民主党の凶人、さすが岡田は元官僚(=絶対悪)とあって、官僚原理主義者特有の偏狭さに益々磨きがかかってますね。安住も元NHK、まあ官僚もどきみたいなもんだわ。一方、鳩ぼっちゃまは…まあ、彼は「善人」の代表ですな。普天間基地移転問題での「方便」発言にもそれが如実に出ていた。彼は真実を言う…でも、悲しいかな今の政治はそれでは動かない…。でもわたしは、鳩ぼっちゃまのような人種が政治家でいられることの意義は、皆さんが考えておられるよりも甚だ大きいと思っております。

最後に、次期総理は原口くんしかいないでしょうね。田中のマキちゃんも入閣してほしいですが、今日の議決欠席の処分で1年党員資格停止だと、まだムリか…。そしてわたし的にはツジキヨ姉さんも混ぜたいですね。小沢親分は、もうちょい待って。「真実の勝機」は必ず来ると信じてますから…。更に、まるこ姫さんもわたしも大好きな福田ちゃんは、日本初の女性首相になるまで…育っていただきましょうぞ…。どうも、超長文大変失礼しました。

投稿: ぷひゃひ | 2011.06.03 01時49分

★―ーおはようございます、愛てんぐさん

おっしゃるように、菅さんが総理でいる限り、復興も、原発処理も上手くいかないのだと思います。
が、マスゴミは被災者の話(マスゴミに都合のよい一方的な話)を持ち出し、菅おろしをしている場合かと、それが大方の論調です。
大体が、被災地では満足にテレビも見れない状態なんですから、今の政治がどうなっているのか分かっていないのだと思います。
被災者の人達は表面的な現象をとらえて、感情的にマスゴミの言い分を代弁していますが、本当にそれが被災地の役に立っているのでしょうか。
菅総理の心根は、今までも、これからも延命しか頭にない人だと思います。
自分の野心のために被災地、国民が犠牲になっている事すら気付いていない。
不手際を指摘されると、すぐさま迎合するような発言をするものの、それを次に生かさないから、同じ過ちを何度も犯すのだと思います。
そんな人がトップでいられたら、本当に人災だと感じます。

スピーディも、ヘリ視察の安全性に使われても、被災地の人達の健康のためには使われなかった。
被災者への観点は根っからありません。
事前に鳩山前総理と会談をして、確認事項を合意したから、否決の方向へ動いたそうですが、それも延命のための利用で、菅総理も執行部も大うそつきですね。
鳩山さんは、6月いっぱいと言っているのに、菅さんは1月までと言いだしました。
多分、1月が近付いたら、その後に言及するのではありませんか?
こんな人物を信用した民主党議員は、私達素人より、丸めこまれやすいのだと感じました。

参議院で問責決議を出せば可決されますよね。
菅さん、どうするのでしょうか?
菅さんは、いつもゾンビのように復活しますが、やり方はいつもおぞましいです。

>菅首相とともに、岡田、枝野、仙石氏など、執行部もすべて辞任し

わたしは、菅総理、執行部、だれも信用できません。
似た者同士ががっちりスクラム組んでこの国をどこへ導くつもりでしょうか。


★―ーおはようございます、scotti さん

岡田幹事長は、本当に責任を取らない人のようですね。
どれだけ選挙で惨敗しても、国政と地方選は違うと言い続けてきました。
松木さんは、信念を通して割を食ったと思いますが朴訥な人ですね。
一方、岡田幹事長の融通の利かなさ、強権、恐怖政治には辟易しています。
小沢氏を批判してきた人が、それ以上の事をやって平気でいる神経が分りません。
鳩山さんは、菅さんの姑息な延命工作に、まんまと騙されちゃいましたね。
おぼっちゃまでは、ずるがしこい自称市民運動家には太刀打ちできないと言う事ですよ。


★―ーおはようございます、ROM者です。さん

投票日前と、投票日当日とは,情勢ががらりと変わってしまいましたね。
鳩山、菅会談が、多大な影響を及ぼしている事が分りました。
鳩山さん合意書を取ったそうですが、所詮百戦錬磨の菅さんには勝てなかった。
ずるがしこい事にかけては天下逸品の菅さんに勝てるわけないですよ。
菅さん、何度も死に体になって、それでもゾンビのごとくよみがえる。
腐臭が漂っています。
わたしは、国民の不幸をすべて延命に利用する菅さんは、信用できません。
自公の思惑通りにはならなかったかもしれませんが、今後も場当たり、思い付きで行動していきますよ。
こんな総理に振り回されるのはごめんこうむりたいです。
自民党政治には戻したくない、だけど菅さんの手法にはついていけません。
松木さんは信念を通しましたね。
彼の行動には、政党人として批判もあるでしょうが、ドンキホーテのようで(これは褒め言葉)無性に可愛いものを感じます。
決して可哀想ではありませんよ。
可哀想と言ったら、彼に失礼にあたると思いますから。


★ーーおはようございます、リュウさん

鳩山さんは、本当におぼっちゃまで善意の人なんだと思います。
高潔なものを感じますが、腹芸はできない人。
態度豹変も、民主党をわりたくない一心だったのでしょうね。
民主党を作ったオーナーとしての責任を感じたのではありませんか?
それが結果的には、菅総理にだまされた形になったと、私は思います。
とにかく、鳩山さんは育ちから来る壮大な理念を、理想を持っている人ではありますわね。

>昨年の代表選でも「生まれて初めて騙すより騙される悔しさを知った」

今回も騙されちゃいましたよね。
鳩山さんは演技しているつもりはなく、おぼっちゃまなんですよ。
政治家には不向きかも知れませんが、こんな浮世離れした人が一人くらいいても、よいと思いますよ。
騙しっぱなしの菅さんより、よほどましな人ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.03 07時04分

鳩山前総理が動けば、あらゆる事が可笑しな方向へ進みます。
今回も、おぼっちゃまな目出度い頭で動いた結果、菅総理に騙される結果になりました。
その菅総理。
この方は、議員云々ではなく人間として失格です。
自己保身のためには、同胞をも欺く姿は、信用する云々の話では有りません。
菅政権が続けば続くほど、日本はメルトダウンにに近づきます。
とは言え、今回の不信任案提出も、自民党の今なら解散総選挙で政権を奪回出来ると言う、極めて政局的な思惑によるもののよですので、これが阻止されたことは良かった事と思います。
しかし、退陣の時期で食い小沢元代表が怒りを顕わにしている現状では、党内一致結束どころか、国民不在で内部闘争が繰り返されるでしょう。
菅総理を始めとする民主党執行部が一日も早く交代することが国民の為になると思いますが、それを全く認識していない人が総理ですので、お先は真っ暗です。
ただ、野党は今回の結果を受け、退陣をにおわせている菅総理に協力するとはとても思えませんので、ねじれ国会の現状も含め、法案を通すことは極めて難しい状況です。
となれば、近い時期に民主党内部から退陣論が噴出するかも分かりません。
いずれにせよ菅直人という人物、人間性は最低最悪で絶対に使用してはいけない人物と思うようになりました。

投稿: サクラ日記 | 2011.06.03 07時49分

騙された人を批難してはいけません。
騙した人が酷いんです。
それでけは間違いありません。
政治家の言葉を失って首相の座に何の意味があるのでしょう。

投稿: scotti | 2011.06.03 12時18分

★ーーこんばんは、ぷひゃひさん

ぷひゃひさん、やめて下さいよ~(笑)
いきなり、超大作で、これでブログが3記事位書けますよ。
次からは止めて下さいね(笑)

今回の不信任決議は、自民党の思惑がありました。
それは分ります。
が、常識的に考えたら、決議案が可決しても、今の情勢を考えたら総選挙とは考えにくいですよね。
被災者の選挙人名簿も完全ではないと思いますし、投票にかかるお金を考えたら、安易に選挙に行くとは思えませんでした。
当然執行部は、恫喝を繰り返していましたが、いま、選挙があると菅内閣の面々でさえも、当選するかどうかわかりません。
色んな事を勘案すれば、総辞職はあれど、解散総選挙にはならないと踏んでいましたが、菅総理の事ですから、やけくそになって後先の事も考えずに総選挙の道を突き進む可能性は無きにしも非ずでしたが。

鳩山さんは軟着陸の道を進みましたが、鳩山さんの思慮のなさが、今、また火種を作ってしまいました。
菅さんの事ですから、解散総選挙は大きく頭にあったのかもしれませんね。
自民党政権が続いていたら、人災も拡大していたでしょうが、民主党政権に移行しましたから、その点はまだ良しとしましょう。
しかし、菅総理の政権運営は、信じられないくらいのお粗末さ加減で、と言うのも、自分にこうしたいという信念がないと言うのが最大不幸なんだと思います。
野党が攻めれば、すぐに迎合して謝罪をしますが、それが魏に行かされることがありません。
失敗が失敗で終わるのが菅政権です。
普通なら教訓として、次は失敗を成功に導くと思うのですが。

>菅政権がどんなに悪かろうと、今、この時点での内閣総辞職よりはまし。

私はそう思いませんね。
自民党政治よりはましかもしれませんが、ようやく政権躯体したのですから、そしてもうすぐ2年になろうとしているのですから、政権運営のイロハくらいわかりそうなものを。

>小沢氏はじめ本物、真の国民主権派が民主党を取り戻すという絶対目標のためには

小沢さんの息のかかった議員たちが、活躍する時が来るでしょうか?
来たら、大したものだとは思いますが、どうもこの日本では小沢さんはマスゴミによって、悪党のイメージ作りがなされています。
民主党内にいては活躍の場があるとはとても思えないのです。
日陰の身とういうのでしょうか?
もう少し、陽のあたる場所に出られるとよいのですが。

>加藤の乱でのカトチャンと

そのカトチャンはを止めた谷垣さんは、今、自民党の総裁ですよ。
カトチャンは沈んでしまいましたが、。
松木さんの行動については、色んな考えがあるでしょうが、彼の直情径行な人間性は、変わり身を許さなかったのですよ。
はしごを外された格好になりましたが、あえていばらの道を選んだ、松木さんなりの美学なのではないでしょうか。
ドンキホーテかもしれませんが、、孤高の狼のような感じもします、と言ったら褒めすぎでしょうか?

自民党は、相も変わらず重箱の隅をつつくしか能がないと思っていますが、民主党の岡田幹事長の石頭ぶり、そして人への愛のなさには、改めて失望もし、はらわた煮えくり返っています。
鳩山さん、いらない事をやるものだから、狡猾な菅総理に、ちゃっかり利用されちゃいましたね。
菅さんにはよほど、用心してかからないと寝首をかかれることになります。
あんな、ずるがしこい人見た事ありません。
やはり、鳩山さんは根っからのお金持ちの人なんですよ。
品が良すぎて、無骨な政治家に利用されるだけの存在ではありませんか。
それでも、鳩山さんのような高潔な人がいる事は、荒くれ者ぞろいの今の永田町において、希少価値があるのかもしれませんね。

原口さんは、今、盛んに手を上げていますが、この人、少しお調子者のところがあるんですよね。
めぼしい人が見当たらないのが不幸ですが、帯に短したすきに長しで。。。。
小沢さんも、大分お年ですから、本当に役職をやれる日が来るのでしょうかね。
福田さんは、上手に育て上げれば、これからの日本を担う議員になるのではないでしょうか。
私は、ジャンヌダルクのようなところに惹かれています。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.03 19時12分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

鳩山総理は、本当に的確に物事を見ているのでしょうか?
今回は、完全に菅総理の延命に手を貸しましたね。
良かれとやったことが、菅総理に悪利用されてしまった。
やはり、育ちの良いおぼっちゃまならではなんだと思います。
菅総理の対応は、ひどすぎますね。
一国の総理としても品がなく、人間としてもこんな騙し打ちのようなやり方はどうかと思いますよ。
同胞を欺いたのは、絶対に許されることではないと思っています。
不信任案提出は、自民党があわよくば、政権奪取を狙った演出なんでしょうが、今の状況を考えたら、たとえ可決されても内閣総辞職に留めておくべきだと思っていました。
菅総理は、悔し紛れに総選挙にうったかもしれませんが、それが国民の今の状況を考えていない証拠にもなるのではないでしょうか。
宰相たるもの、国民の気持ちが分らないようでは務まりません。
結局、民主党議員、鳩山前総理ともども、菅総理の悪辣な仕掛けにだまされてしまったと言うことでしょ?
これは、お尾引きますよ。
必ず、打倒菅運動が勃発するでしょうね。
いくら菅さんが抵抗しようとも、包囲網がどんどん進んでいくのではありませんか?
もう、正体がばれちゃいましたもの。
ねじれ国会もありますし、来年1月以降と言っても、安穏としていられないと思います。

>いずれにせよ菅直人という人物、人間性は最低最悪で絶対に使用してはいけない人物と

私もそう思います。
今回の騒動で、菅さんの真の姿が分り、ほとんどの人が菅さんを信用できなくなったと思います。
自分は得をしたと思っているのでしょうが、実はこれほど損をしたことはないと思っています。


★ーーこんばんは、scottiさん

もちろん、一般人なら騙された人を非難するのはどうかと思いますが、政治家なら嗅覚を鋭くして、どれが真実か見極めるのも政治センスだと思います。
鳩山さんは、政治センスがないのではありませんか?
結局、鳩山さんの号令で、民主党全体が騙されちゃいました。
しかし、菅さんの今回の態度は、だれが見ても首相の器ではないといことが良く分りましたね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.03 19時25分

 ご無沙汰しています。司法修習が半分くらい終わりました。一応,弁護修習先に無理やりねじ込んでもらい,仮内定位を確保したところですが…一応まだ任官も努力します。
すっかり政治ブログを読まなくなっていまして…ただ今回,あまりに不信任決議に関する大マスコミの対応に腹が立ったので,久々に戻ってきた次第です。
 今回は自民党主導ということで,自民が主導権を取ろうというスケベ心から動いた面があるし,解散になったら選挙が怖い民主党議員が多かったことも推測されるので,政治的にはどう評価していいか分かれてもいいと思います。ただ,どうしても許せないのは,大マスコミと,その傀儡として出される「街の声」ですね。

 大マスコミの論理は,結局は,「非常時」だから,首相を非難するな,まして変更なんてとんでもない,政党は黙ってろ,つべこべ言わずに国家総動員法(増税)に従えということです。
 そして,首相を批判し,交代させようという行為を,「政局」という,ア・プリオリに悪であるかのような言葉によって封じ込めようとした(そもそも政党政治である限り,政党間の駆け引きが生じるのは宿命だし,それが非常時ならなおさらだと思います。しかも,大マスコミは政局報道が大好きで,むしろ普段から政局をあおっているくせに,その政局は悪だといって偽善者面する)。
 その際,首相の資質や政策は何らの議論もせず,ただ政局であるという抽象的なマジックワードだけで,被災者のためにならないと決めつける。そこには,何ら事実に基づいた議論はありません。大マスコミは,自分の都合が悪いときには偉そうに「言論の自由」を掲げておきながら,自分の意に沿わない言論の自由は認めないということです。
 ついでに言えば,不信任案が可決された方が,大マスコミの大好きな政局報道がたっぷりできたのに,その目がつぶれてしまって不満がある。しかし,否決されたらされたで,「被災者を無視した茶番劇を見せつけられてうんざりだった」といっておけばごまかせるということで,大マスコミとしてはどっちに転んでも問題はなかったのでしょうね。
 おそらく戦前も,非常時は挙国一致だ,政党同士の争いなど国民のためにならないと朝日新聞などがあおって,政党政治を崩壊させ,軍部の暴走に手を貸したのでしょうが,今行われていることは,私には,同じことの繰り返しにしか思えません。なお,現代の国家総動員法たる増税は,我々はともかく,被災者ももろともに増税になるもので,これが被災者のためになるとは思い難いですね。
 大マスコミが反吐が出るほど嫌いなので,最近はほとんど,まして民放のニュースやワイドショーは100%無視しているのですが,大マスコミの記事がネットで俎上に上るだけでも,吐き気がしてきます。極論ですが,山口組より早く,大マスコミを,記者クラブを解体せねばならないゆえんです。
 大マスコミも巧妙になってきて,世論調査もまだ出しているらしいですが,それがねつ造だということがネットで見破られ始めているからか,今度は「町の声」を強調する作戦に出たようで。見事なくらい,上のような戦前帰りを容認する町の声しか出てきません。世論調査と異なり,たとえ編集が込んでいるとしても,よほどやらせを動員しない限り,このような発言をする人が実在することになります。
 どうしてもこの国の人は,その利害得失を実質的に判断することなく,「政局はア・プリオリに悪である。今回行われている菅おろしは政局である。ゆえに,菅おろしは悪である。」という上っ面だけの三段論法でしか物事を考えられないようで,残念無念です。おっしゃるとおり,日本は、落ちるとこまで落ちないと駄目かもしれないですね。

投稿: jurist60176 | 2011.06.04 17時24分

★ーーこんばんは、 jurist60176さん

ご無沙汰しております、お元気でしたか?
司法修習は大変でしょ?覚えることだらけで。
弁護士は多すぎだそうですから、やはり安定したところが一番ですよね。

マスゴミの対応は、多分昔から何も変わってはいないのではないでしょうか。
マッチポンプ式で、自ら火をつける、そして煽りたてて、最後は火消しをして、正義ヅラする。
それでしょ?
みなさんおっしゃっているように、自民党があわよくば、政権奪取を狙った劇場だったんでしょうね。
民主党も、やはり党としての単位として行動しますから、最後は治まるところに収まったと言う事でしょうね。

マスゴミの論調は、今、被災地では大変ご苦労されているのだから、政局をしている場合ではない、菅おろしなどもってのほかだと言うものでしたね。
政治は、結局は何事も政局になっちゃいますよね。
政局がなかったら、政治とは言えないようなものです。

>政党政治である限り,政党間の駆け引きが生じるのは宿命だし,それが非常時ならなおさらだと思います。

おっしゃる通りだと思いますよ。
それを悪のような事を言う、評論家、コメンティターは、ただただ感情論を優先させているのだと感じます。
そして、いかにも正義の味方のように、町の声を引き合いに出して、政治を非難する。
いつの場合も、相場は決まっています。

多分、マスゴミは、不信任案が、可決されようと、否決されようとお祭り騒ぎを用意していたのではありませんか?
飯の種が一つ増えただけと言う認識ですよ。
しかし、街の声は、本当に便利な声ですね。
マスゴミの思惑通りに編集しさえすれば、どのような声にもなります。
テレビを見ている人は、単純に信じてしまいますから、どれだけでも恣意的に出来てしまいます。
そうやって、戦前は新聞で、戦後はテレビで誘導してきたのでしょうね。
すっかり、刷り込まれてしまっている人達がいかに多いかを考えれば、テレビの力は侮れません。
復興増税を云々していますが、税金の場合、すべての人にかかる問題ですから、被災者の方も何かを買えば税負担をする事になります。
結局、権力者の都合のよい誘導がなされるのは、今も昔も同じと言う事になるでしょうか。

しかし、ニュース番組と称する、ワイドショー的な番組が多くなりましたね。
しかも長い。
ニュースはニュースで、ただただ読み上げればよいだけだと思いますが、そこにコメンティターや評論家が登場して局の思惑通りに話すのが大問題だと思います。
今回の世論調査を素早く出してきていますが、ポスト菅候補のトップが石破さん、そして、小沢氏らを評価せずが、89パーセントらしいです。
暗澹たる気持ちになりました。
世論調査も、質問、設問の仕方では、どのようにも変わりますが、見出しに書かれると、それがすべてと思う人が数多くいるでしょうね。
だからこそ、街の声も、政局を責め、議員を責め、だれが政治をしても一緒との結論になるのでしょう。
私は都合のよいような編集はもちろんあるでしょうが、人々の程度もそんなに上向いているとも思えない。
やはり、国民の程度が議員の程度という結論にもなります。
一人一人がもう少し本質を見ない事には、いつも国民は利用されて終わりと言う事になってしまうでしょうね。
これだけ情報があふれていると言うのに、昔も今も考える事を放棄している人が多数だと言うのは、どうしてなんでしょうか。
本当に不思議な事です。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.04 19時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首相が退陣表明、それを受けて不信任決議案否決:

« 党首討論、菅総理また抱きつき作戦か? | トップページ | やっぱり狡猾な菅総理に騙されていた鳩山前総理 »