狡猾な菅首相に勝てる訳がない両議員総会と東電株主総会
やっぱり見事に菅総理の勝利だった。
菅総理を追及する筈の両議員総会だったが、狡猾さにかけては
、はたから見ていても所詮は大人と子供、いや幼児くらいの差が
あるのではないかと思っていたが、案の定だった。
しかし今度こそはと一縷の期待を持ってニュースを見ていたが、
何のことはない、狡猾な菅総理にかかったら、党員はなすすべが
無かったような印象だった。
>菅首相逃げた!そそくさ退席、民主両院議員総会も大荒れ
スポーツ報知 6月29日(水)8時3分配信
>民党の浜田和幸参院議員(58)を“一本釣り”で総務政務官に
起用した前日の人事について、党議員から説明を求められたが、
首相は全く答弁せず、公務を理由に途中退席。
菅総理は、都合の悪いことは言質を取られないように、曖昧にぼ
かすのが大得意の議員だ。
前日の記者会見同様、浜田氏を一本釣りした経緯は説明すらし
無い、そして自分の言い分だけを発表して、途中で退席となれば
菅総理の独壇場だ。
菅総理は27日夜の記者会見では浜田議員を政務官にした理由
についてこう述べている。
>復興・復旧に自らの力を発揮して、貢献したいと言う思いを強く
思っている。その事が私に伝わってきたのでぜひ一緒に、復興・
復旧に携わっていただきたい。
この発言で強い違和感を覚えたのは、政権与党である民主党議
員には自らの力を発揮して貢献したいと言う思いが皆無だったの
かという事。
民主党には、それほど人材がいないと言っているに等しい。
何も部外者を連れてこなくても412人内閣と言っていたのだから、
党内で復旧に対して強い思いの議員を抜擢すればそれで事足り
ると思うが。。。。
あの説明では単なる言い訳にしか聞こえない。
両議員総会では、そう言ったことも厳しく問いただすべきだったと
思うが、自分の言い分だけを述べて途中退席。
これは一方的な菅総理の狡猾さの勝利だった。
議員としても人間としても、民主党議員が太刀打ちできる相手で
は無いと言う事だ。
東電の株主総会も、狡猾で傲慢そのもので、菅総理と類似して
いる。
一株主が何千人出席しても、東電側にとって都合の悪い議決は
すべて否決され、東電側の提案がすべて可決されて、なんのた
めの株主総会かと思うほど、大株主の意向通りの結果だった。
原発撤退を求める株主提案の採決についても、ゲンダイネットに
よると、”株主の挙手で賛否をはかったところ、撤退賛成に手を
挙げた方が多かったくらいなのだ”との事だが、それでも大株主
の委任状を盾に、強行突破を図っている。
結局、出来レースというか、最初から採決の意味なんてなかった
のに、一応総会をしましたよという、アリバイ作りの株主総会。
茶番もいいところだ。
菅総理も、東電も、結局のところ、復興・復旧のために全精力を
注ぐとか、燃え尽きる覚悟とかを言うものの、自分たちの保身で
一杯一杯なのだ。
誰も、原発事故で故郷を追われた人達の事など、自分の事とし
て考えては居ないとい言う事だ。
原発が及ぼす社会的責任など、毛ほども頭にないと言う事だ。
| 固定リンク | 0
コメント
東電株は100%減資して、財源数兆円は保障費に。
国会は解散して、4分の3は新人議員に。
もう既得権益は在庫一掃しましょう。
投稿: scotti | 2011.06.29 18時47分
どうしてこれほど次元の低い、中身のない権力争いになってしまったのか。
たとえば、菅さんに代わって新しい方が総理大臣になったら、どういうことを国民にアッピールするのか。日本の政府は何をするのか。
大連立は手段であって、その目的はまた別であります。その話なしでは、国民は政治にはあまり興味はありません。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
投稿: noga | 2011.06.29 18時48分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、このぼんくら菅直人にはあきれます。
都合が悪くなると黙秘権行使ととんずらですから、首根っこを押さえつけて、強制自白させない限りどうしようもなりませ。
支持率が下がっていますので、いっそう0になるのはいつかとトトカルチョでもやってほしいくらい。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.06.29 19時02分
本当に、菅直人の曖昧発言やワンマンな言動には、呆れるというよりも怒りさえ覚えます。
しかも1時間程で退席して、その後は高級飲食店での宴会のような状況だったようですねぇ。
被災者は放ったらかしで、自分は細野他との美食三昧。
勿論、美食が悪いとは言いませんが、3カ月以上経って未だ避難所生活者が多数居ますし、原発事故も先行きの目処が立たず、国会を紛糾させることで自分の延命を図っている状況で、よくも高級店で美食が楽しめるものです。
その神経だからこそ、い座れるのでしょう。
また、民主党の議員も腰抜けばかりです。
ここまで反菅ならば、口先で文句の実を言うのではなく、議員バッジを外す覚悟で行動に移るべきです。
結局は解散をちらつかせられたら引いてしまう腰抜け議員ばかりです。
集団で離党し、政界再編を狙う意気込みの者は出ないのでしょうねぇ。
いずれにせよ、次期選挙では民主党は大敗するのは目に見えてますので、今のうちに与党としての美味しい気分を味わっておきたいといったところでしょうかねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2011.06.29 19時31分
まるこ姫さん こんばんは
権力を持っていたらなんでも出来るという見本が、東電株主総会、民主党両院議員総会、でした。民主党の議員も馬鹿にされたもので、良く納得しましたね、納得しなくても逃げて行かれるので、手の施しようがありません。菅も解散をちらつかせて、脅しをかける。これはヤクザが使う手法です。菅組も組織はバラバラだし、周囲も言いたいことを言い出し政党の体をなしていませんので、次は半減するでしょう。菅もイタチの最後っ屁をやらかして逃げるつもりでしょうが、有史最悪の首相として何百年と語り継がれることでしょう。
投稿: ヤス | 2011.06.29 20時11分
★ーーこんばんは、 scotti さん
この国は、今までの既得権益者が益を手放さない所から、不幸が来ているのですね。
東電の株主総会もひどいものでした。
役員は資産や報酬をすべて差し出すくらいの事をしても良いと思います。
それを被災者への補償に充てるくらいの事をしないと、納得しにくいです。
国会も、すべての議員がせめて70歳定年でお願いしたいですよ。
どっぷり漬かって誰も手放そうとしません。
★ーーこんばんは、nogaさん
菅さんが権力を手放す事すれば、これほどまでも見苦しい事にならなかったと思いますよ。
自分を客観的に見ることができれば、こんな最低最悪の首相はいないのですから。
新しい首相が誕生しても、菅さんほどひどい政権運営にはならないでしょうね。
国民のほとんどは、大連立というのも興味はなさそうだし、そもそも政治には興味がないのではありませんか?
★ーーこんばんは、くまさん
この首相は、本当に狡猾ですよね。
自分に都合の悪い質問はスル―答えませんからね。
そして、相手が問いただそうとする前に逃げてしまう。
上手ですよ。
>強制自白させない限りどうしようもなりませ
おっしゃる通り、常識は通用しませんから、無理やり自白位させないと、無理ですね。
0パーセントになってもやり遂げると言ったのは、今になって思えば、菅さんそのものの気持ちでした。
これほどしつこいとは思ってもいませんでした。
★―ーこんばんは、サクラ日記さん
代議士会は、肩透かしでしたね。
民主党議員が追及しようとしたのを、するりとかわし堆積してしまいました。
あれで、代議士会が開かれたと言えるのでしょうか?
>その後は高級飲食店での宴会のような状況だったようですねぇ。
これひどいですよね。
細野氏は、買っていたのですが、なんだかがっかりしますね。
被災者の方は故郷を追われた方もいらっしゃいますし、避難所での生活が極限状態になっている人ばかりだと思います。
自分がそう言う立場になったらと思うと、出来るかな?と思います。
その人たちの生活が何一つ解決しない今、あまり派手な行動は、神経逆なでですよね。
復旧・復興に命をかけると言ったのですから、福島に内閣を置くのも一考かと思いますよ。
東京にいて、何を言っても偉そうにとしか思えませんから。
それにしても、民主党の議員は腰ぬけぞろいですね。
菅さんに辞任を迫るなら、自分たちも全員で辞表を突きつけるとか、思い切った覚悟を示さなければ、足元見られるだけです。
今では、原発解散で恫喝していますものね。
菅さん、一癖も二癖もありますよ。
というか、多重人格かもしれません。
一貫性がありませんもの。
次の選挙、民主党は大敗北でしょうね。
次がないから、今のうちに美酒を味わうと?
なんとセコイ人達でしょうか。
★ーーこんばんは、ヤスさん
東電も、菅総理も、権力を我が物にしていますね。
うまい汁は、決して手放さない。
東電は自分たちがどんなにひどい事をやったのか、分かっていないのではありませんか?
家も職業も奪われて、故郷を追われた人も多数います。
その人たちに、どんな償いをするのでしょうか?
民主党の議員は、足元見透かされていますよね。
追及しようと思って待ち構えていたら、あっさり逃亡。
難詰状態でもよかったのにね。
しかし、常識の通用しない人には、太刀打ちできませんね。
何をしてくるか、全く分からないのですから怖いです。
菅さんは、怖いものなしでしょうが。
今度は、脱原発解散ですって!
この人、いつも恫喝していますが、これが一国の首相のやる事でしょうか?
最早、誰もが言いたい事を言い、組織としては体をなしていませんが、自分たちは政治をやっているつもりでしょうか?
菅さん、最後も華々しく、嫌がらせをしかけてくるのかもしれません。
この人を選んだ205人の議員は責任を感じて欲しいですし、菅さん、それこそ悪名高い首相として歴史に残りますよ。
この人、"歴史"が好きですから、うれしいでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.29 20時25分
まるこ姫様
うん、うんですのでうんうんクリックはしましたが。
>菅総理も、東電も、結局のところ、復興・復旧のために全精力を
注ぐとか、燃え尽きる覚悟とかを言うものの、自分たちの保身で
一杯一杯なのだ。
こんな菅氏を、【したたかだ】とか評価するのは、絶対止めましょう!どんなに狡猾さにおいて他を圧倒してるとしても、それは、国にとって価値が無いどころか、毒ですから。どうすれば、菅氏を止めさせられるか?この一点で、「究極の狡猾なええかっこしい」の菅を否定する側に100%つきましょう。1秒でも長く菅氏が首相に居座ることは、国のマイナスですから。「今は菅氏に協力して与野党一致して」と主張する善人に「菅氏の存在こそ国難」ということを理解してもらいましょう。粘り強く!!
投稿: YY | 2011.06.29 20時33分
★ーーこんばんは、YYさん
したたかというよりも、ただの小ズルイ卑怯モノなのではありませんか?
ずるがしこくて、狡猾で、首相としての品格も格調もありません。
どうも、この人、多重人格が入っていそうな感じがします。
常人では計り知れないほど、人の道というものが無いと感じます。
やはり菅さんがいることで、復興、復旧もこれだけ遅れているのではありませんか?
政権の延命に、被災者を利用しているとしか思えませんものね。
>どうすれば、菅氏を止めさせられるか?
民主党の議員も情けないですが、もはや、菅さんは制御不能です。
原発事故と同様ですね。
何をしても、だれが交渉しても、暴走するのみだと思います。
旧来の政治家にいないタイプですから、だれも対応出来ないのだと思います。しかし、菅さんがいることで、人災、菅災、国難とまで言われているのに、居座る根性は誰も理解できません。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.29 21時12分
姫さま、こんばんはです。
実は。東電会長、震災直後の会見の時から結構判り易そうな位何か凄いなと思っていたりします。社長がひ弱過ぎ&委任状かき集めで誇張&眩惑されているだけなんでしょうけど。まるで間違っているんダガ、確信と展望を持ってそうなトコ。
益々、自分・周囲のうち・そとを堅めて行かなきゃ、と改めて今更ながら痛感してしまった今日この頃です。
んーみゃっ。
敢えて期待するとすれば、亀ちゃんの再参加(!?)かな。でも、大量引き抜きをアノ一本釣りに翻訳しちゃうヒト相手だと果たして。。
投稿: ROM者です。 | 2011.06.29 21時33分
★ーーこんばんは、ROM者です。 さん
事故当初、社長は入院してしまって姿を現しませんでしたものね。
その間、お年寄りと思える会長の方が精力的に会見していましたよね。
東電も既得権益の塊ですし、電力会社は押し並べて原発維持で行くつもりだと思われます。
電力会社の役員たちは、脱原発の国民たちとは、思考が全く違うところにあるのではないでしょうか?
亀井さんも裏で工作したようですね。
菅さんには大幅改造も進言したようですし。
菅さんの味方はどんどん少なくなり、亀井さんは貴重な味方だと思いますが、結局は、相手を信じきれないんですね。
やはり人を欺く人は、誰をも信用できないのでしょう。
いつだまされるかが怖いのでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.29 22時06分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
自分を批判する耳の痛いところは逃げてしまう、こう言う態度では物事が解決もしないし、前進もしません。
自分への不信だけが残ります。
こういうやり方は大物になるひとがすることではなく、上に立つリーダーにも慣れません。
大物やリーダーはしっかり受け止めて、自分を見つめ直し、吸収してさらに一回り大きくなります。
いっとき、目先の難は逃れ得をしているように思っているかも知れませんが、大きな損です。
考えが浅すぎ、器が小さすぎです。
東電の株主総会、法人株主上げての東電保護の出来レース、国民への聞く耳を持たない姿勢に旧態依然たる経営を感じます。
楽天の社長は、脱退した経団連に対して、彼らの電力政策や企業統治を批判していましたが、そのとおりです。
形骸化した、儀式みたいな株主総会を、開くなら実りあるものに改めるべきと思います。
東電の株主総会では、欠席の株主で、委任をしない人は、会社側に議決権を委ねるというルールがあるそうです。
株主総会に9000人以上が参加しましたが、個人株主は74万人、殆どが来られなかったということになります。
株主を持ち合っている金融機関などの法人は、経営陣に委ねるでしょうが、一般の株主は委任もせず、欠席するだけの人が多いのではないかと思います。
商法を改正して、委任しない欠席者の議決権は、会社に帰さないようにすれば、もっと真剣になり、多少は変わるかなと思います。
壇上の取締役の多さにびっくりしました。
無能な役員をこんなにいっぱい抱えて、殿様商売の会社は違います。
画像が鮮明でなく役員たちの顔が全く分かりません。
逃げ腰、無責任男たち、顔を見せる勇気もないのでしょう。
関電の筆頭株主は大阪市です。
平松市長は株主総会に出席して、原発から自然エネルギーへの移行を述べましたが、関電の脱原発議案には賛成せず、会社側の議案に賛成しました。
言っていることとやっいることが違います。
脱原発議案に賛成すれば、関電もかなりの影響を受けるはずです。
平松氏も大きく変えようとはしない、中途半端では何も成し遂げられません。
投稿: 愛てんぐ | 2011.06.30 15時58分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
菅さんは、仮にも一国の首相ですからね。
批判されるのを極端に嫌う傾向がありますが、進歩もないし、裸の王様になります。
大人なら、口ざわりの良い言葉より、悪い言葉の方が自分を高める要素だと割り切りますが。
そう言うところが分っていないのでしょうね。
トップリーダーが、批判されるのを嫌がり、すぐさま退席をする。って無責任にもほどがあります。
批判をかわした事により、菅さんはこれで一山越えたと思っているのでしょうが、目先の利益を追う姿こそ小物そのもので、器ではありませんね。
途中退席をする姿を見て、改めてこの人物が絶対権力者でいる事の国の不幸を考えました。
東電はあくまでも傲慢ですよね。
一応株主総会を開きましたが、お定まりの一方的な出来レース、茶番そのもので、体質は何ら変わっていないと感じました。
しかし、この国の既得権益者は徒党を組んで変わる事を拒みます。
大体が、大株主の票は東電有利の票ばかりで、あの会場に来ている小口株主が束になってかかっても、かなうわけがありません。
フクシマの被災者の方が発表されていましたが、どのような言葉も、役員たちには届かなかったと思っています。
自分たちの負担は少なく、大多数を国の予算から引き出す魂胆だと思います。
>商法を改正して、委任しない欠席者の議決権は、会社に帰さないようにすれば、
今までの商法だと、経営者側に圧倒的に有利で、小口株主など虫けら同然だと感じました。
やはり、今の時代にあった商法にする必要があると思います。
しかし、上位大口株主は金融機関で、あと4位に東京都がなっていたのはビックリでした。
これでは、小口株主(国民)の言う事など、聞く耳持たないでしょうね。
あんな株主総会なら、やるだけ無駄というものです。
>壇上の取締役の多さにびっくりしました。
ものすごい役員数でしsた。
あの画像も、一方的な配信で、自由に流されたものではないと聞きました。
なんと旧態依然とした、体質なんでしょう。
役員たちの顔をぼかして、責任追及をあいまいにする手かと思いました。
はっきり言って、東電は少しも変わっていないばかりか、腐りきっていると思っています。
変わるつもりもないのではありませんか?
>平松市長は株主総会に出席して、原発から自然エネルギーへの移行を述べましたが、関電の脱原発議案には賛成せず、会社側の議案に賛成しました。
訳分りませんね。
菅総理と同じような思考だと感じます。
脱原発なのか、原発意地なのか、その時の風任せなのではないでしょうか。
一番卑怯な手法ですよね。
小物は、いつも中途半端という事なんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.30 19時34分