« 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? | トップページ | 政権批判のキャリア官僚をクビへ »

2011.06.25

”復興相に松本氏”は誰も引き受け手がいなかったから

復興相に松本氏が内定したが、防災相と兼務だと言う。
兼務というのもどうかと思うが、実は復興相に内定したと言うのも
他に誰も引き受け手がなかったと言うのが真相のようだ。

復興相に松本氏、内幕は 選択肢なく…進む「菅離れ」
               産経新聞 6月25日(土)7時56分配信

>一時本命視された仙谷由人官房副長官や名前が取り沙汰さ
れた玄葉光一郎国家戦略担当相(政調会長)と対立し、松本氏
以外に選択肢がなくなった。首相の求心力低下を浮き彫りにし
たといえる。

しかも、この松本氏、”2週間前にも打診されていたそうだが、民
主党内で6月中の退陣要求が広がっていたこの時点では、「退
陣時期によっては仕事が中途半端になる」と考え、断った"
と言
われている。
松本氏も、沈みゆく船の火中の栗など、拾いたく無かっただろう。

そして、菅総理のせっかくの目玉政策である復興相を、総理が
任命した玄葉氏は”首相が退陣表明をしている以上、首相や官
房長官が兼務するのも一つの考え方ではないか"
と、突き放し
ている。
菅総理は、延命に一生懸命のようだが、今までのお仲間のほ
とんどに見放されては、いくら亀井氏が大幅な内閣改造を進言
しても出来るわけがない。
泥船から逃げるネズミのように、菅総理にかかわりたくない様子
が見て取れる。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それもこれも菅総理の自分の思惑だけが先行しているからこそ
だ。

当初、延長国会なしと入っていた民主党だが、この期に及んで
通年国会と言いだしたり、会期延長を巡っても、民主・自民・公
明の3党が50日で合意しかけたにもかかわらず、菅首相は70
日で押し切った。
合意文書にも、”新たな首相のもとで第3次補正予算案編成の
検討を本格化させる」との表現を「新たな体制のもとで”
と書き
換えさせたそうだ。
どこまでも言質を取られたくない総理らしく曖昧模糊とした表現だ。
結局、合意は白紙になってしまった。
自公の反発は、いつもに増して大きくなる。

国会運営は参議院がねじれているし、野党の協力なくして法案
の成立は誰が考えても難しいと思うが、菅総理は前に、”熟議
の国会"
と言いながらも、法案を通さないのは、"歴史への反逆”
と野党の神経を逆なでするような発言をして挑発をしていたが、
今度も全く同じ構図だ。

本当に被災地、被災者の苦しみを早くどうにかしてあげたいと思
うなら、自分の意見ばかりを通さず、野党との協調を模索するは
ずだと、私は思うが。。。。。。
この総理は、”復興・復旧が私の使命だ””復興へ燃え尽きる覚
悟だ"
と御大層な事を言うが、少しも中身が伴わない。

もう、延命策と取られかねない再生エネルギー法案を通すことを
人質にする必要はない。
四の五の言わずに、野党に協力を促し、復興基本法案、 特例
公債法案、2011年度第2次補正予算案を通すのが、今一番の
課題、使命ではないか!


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? | トップページ | 政権批判のキャリア官僚をクビへ »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは
自分で兼務しないのは責任を取りたくないから。
典型的な責任転嫁男。
仕事を増やしては、居座り続けるぼんくらかんな音。ああ~いやですね。
この男大嫌い。
くまさん

投稿: くまさん | 2011.06.25 19時10分

まるこ姫さん  こんばんは
再生エネルギー法案で延命を図るなんて最低です。これが、公務員改革法、天下り全面禁止法、衆議院議員大幅削減法、政治献金全面禁止法、等々納得のいくものであれば、仕方ないと思いますが、どこから見つけてきたが、再生エネルギー法、なんかあとでも良いもので被災地の復興を遅延させるとは何か企があるとしか思えません。いつもリベラルな発言の寺島実郎氏が昨日のテレビで厳しく批判していました。この人の菅批判は余り聞いたことがありませんが、余程腹に据えかねたのか、手厳しいものでした。非常識な菅のおかげで、重要法案がスムースにいかずに停滞するのも仕方ありません。自民党もじっくり法案審議をしてもらいたいものです。菅のたくらみに乗らないように。

投稿: ヤス | 2011.06.25 20時00分

★ーーこんばんは、くまさん

もう、退陣を表明したのですから、自分が兼務すれば良いのにね。
誰も引き受け手がいないって、末期も末期
本人はむやみやたらに明るいですが、もうむりなのではありませんか?
居座り続けるのも限界です。


★ーーこんばんは、ヤスさん

おっしゃる通りですよ。
再生エネルギー法案は、審議もロクすっぽしなかったと言われています。
そんな法案を蒸し返すよりも、

>公務員改革法、天下り全面禁止法、衆議院議員大幅削減法、政治献金全面禁止法

王道で行けばよいのですよ。
民主党はマニフェストにこれらを掲げていたのですから。
無能な菅さんでも、ヤスさんの主張のような法案を出してきたら、私は応援したと思います。
首相になるのが目的の人には、どの法案が国民から支持されるかさえも分かっていないみたいですね。
今更ながら、人心が分っていない人が総理になってしまい、今があるのだと思います。
寺島さん、今日もウェークアップに出ていて、”この1年を見てきたけど、唐突な消費税発言以降、思いつき発言ばかりで、首相としての器ではない"というような事を手厳しく言っていましたよ。
もう、堪忍袋の緒が切れたのではないでしょうか。
本当に通さなければいけない法案が、菅さんが居座ることで少しも前に進みません。
菅さんは、その結果を少しでも考えたことがあるのでしょうか。
居座ることで、復興が遅々として進まないのです。
罪作りな首相ですよね、

投稿: まるこ姫 | 2011.06.25 20時37分

まるこ姫さま、こんばんは。

未明の”朝生”酷い物でした。
田原の仕切りの酷さ、さすがに一太ら自公議員が可哀相でした。
渡辺醜の援護をしているような捌きには一昔前の自公ひいきの時代を彷彿させられました。
”やじうま”で三反園の取材で肛門が小泉式選挙で圧勝する可能性を示唆してましたが、ホントです。
マスコミを抑えている官邸は”郵政選挙”の再現を目論んでいるかも知れません。

日本人のアホさはここ十年遺憾なく発揮され小泉長期政権を実現させました。
今後もマスコミの態度如何で選挙結果が左右されるのでしょう。

”朝生”で東京新聞の長谷川論説員が菅と小沢氏を外せば自公は協力すると発言してました。
おや?と思いましたが良く考えれば”クロスオーナーシップ禁止法案”は東京新聞も親会社の中日新聞がテレビ局を持っていたので問題でしたね。(藁)
また”朝生”には古賀審議官も出てました。
古賀氏は、「民自公共に国民(国)の事を全く考えてない。頭の中は自分のことだけ。」という事を言ってましたが、正解ですね。
ついでにマスコミ・学者・評論家どももですね。

投稿: あらいぐま | 2011.06.25 21時09分

歴史への反逆とはずばり、菅直人が総理の座に居座り続ける事です。
即刻退陣すれば、まだ良い方向に向かうのに、居座る事で日本を窮地に追いやっています。
一般企業でも通常、ここまで側近等に背を向けられたトップは存続出来ません。
すでに人間として信頼されていない様子です。
加えて、組織というものを全く理解できていない様子です。
菅直人は、一担当者としては有能かも分かりませんが、トップに立つ資質はマイナス100%です。
総理になっても市民運動家そのままの言動です。
これでは周囲は信頼しません。
一刻も早い退陣が望まれます。
と言ったところですが、亀井静香氏。
復興大臣という美味しい役職を狙っての進言だったのに駄目になりましたねぇ。
今後の言動が注目されます。

投稿: サクラ日記 | 2011.06.25 21時46分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

朝生も、出来不出来が顕著にありますよね。
渡部周は未だに菅擁護に躍起になっていますが、小沢さんにはとにかく厳しかったですよ。
菅総理と思考が良く似ていますよね。
脱原発解散が、囁かれていますが、菅さん、破れかぶれでやるかもしれませんよ。
本当に脱原発などとは毛ほども思っていないのに、見せかけることは大得意ですから。
国民も、また前の手でころりとやられてしまうのかもしれません。
マスゴミの恣意的誘導に、すぐ乗せられてしまう国民性ですから。
マスゴミは、とにかく小泉さんが大好きでした。
英雄のように報道していましたから、いまだに小泉待望論があるのではないですか?
物事の本質を見ない国民が多数います。
ある意味、日本国が衰退しても仕方がない面もあると思います。
落ちるところまで落ちても、それでもわからないのがこの国の民です。
私は、古賀さんのような官僚がもっと多く出現することを希望します。
悲しいかな、出る杭が打たれるで、真の正義はいつも迫害されるものです。
自公民主、他の野党、どの党も本当に国民の事など考えていないと感じます。
やはり、国民の程度が議員の程度という事でしょうか。
国を憂う議員が、何か行動をしてくれないでしょうか?


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

菅さん、大仰なことばを駆使していますが、そんな言葉がトップリーダーの役目とでも思っているのでしょうか。
姑息な手段を使っても総理の座に居座ることがトップリーダーだと思っているのかもしれません。
大体が、代表選での演説で菅総理を選ぶ事自体、センスがありませんよね。
あの演説を聞いてこの人が総理にふさわしいと思った205人の議員の見る目のなさが今を招いているのです。
1年も、総理のドタバタに付き合わされて、心ある人だと、ほとほと嫌気がさしているのではありませんか?
今までお仲間意識の高かった側近たちまでもが、菅おろしに精を出しています。
見放されてしまったのでしょうね。
野党議員の時は、確かに輝いていました。
が、一国のトップという重責はこの人では果たせません。
人を攻撃するのは得意ですが、攻撃されて自分を保つことのできない人だと感じました。
資質も、品格も感じられません。
この人がいるだけで、復興、復旧が遅れるばかりです。
速やかに辞任して頂きたい。
くれぐれも、脱原発解散だけはしない事ですね。
後世まで歴史に残りますよ。
亀井さんも、内閣大改造は不発に終わりました。
もう、菅さんでは誰も動かない証拠ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.25 21時51分

姫様、お邪魔致します。

復興笑もとい相、建武もとい兼務になっちゃったんですね・・・。
どなかが既にカキコされてましたが、いくら祖父が偉大でも、少なくとも今までの所は、結局ただの(かつての自民政権にはもちろん膨大に居た、)支持(・圧力)団体出身のアガリの典型っみたいな人物みたいですな。(何故か、旧社会党系に多い気がする!?)
そもそも、もっと厚労相とか法相(こっちは江田さんのままでいいかな)とかの方が適任だった気がします。何と言っても、民間から抜擢するなり、気鋭(?)の実務官僚のトップクラスから飛級的抜擢、とか考えなかったんですかねー。
この調子だと、どうも飯島勲レベルの最側近ブレーンも居そうも無い(!?)、んであれば「解散=脱原発選挙」をしたとしても勝てそうに無いなあ、という感じです。

追伸
前回のブログ記事ですけど、いっその事、現政権から失効もとい執行部(松下整形・凌雲会)系を外して、小・鳩が「逆抱付き」=「トロイカ体制」を復活して(まあ、世代交代が遅れるという欠点は緊急時だし置いといて、各派中堅・若手を抜擢するなどして)、ついでにみん党・自民非主流(どちらもネオリベ・ネオコン臭が鼻に憑きそうだが)を取り込んで「脱原発政権」に組み換え・方向転換した方が、という気もかすかながら、しています。
まあ、参議院の捻じれが打開出来るか、そもそも菅陣営、小沢陣営双方他多方面から批判浴びそうです(大汗)ですが・・・。

投稿: ROM者です。 | 2011.06.26 00時31分

まるこ姫さま、こんにちは。

”朝生”で猪瀬が政経塾を批判してましたが”大正解”です。(猪瀬は大大大嫌いですがこれは大正解です。)
日本の政治をココまで堕落させたのは民自に蔓延る政経塾と若手二世議員です。
そもそも耳障りのいい文言を並べ非現実的な方法論で国民を煙に巻くと言う手法が専売特許、互いに国会議員へのパスポート(政経塾と若手二世議員)を持った社会経験の全く無い連中なんだから付ける薬も無い。
既得権益者にとって奴等は赤子同然の根拠の無いプライドを持った白雉なんだからマスコミを使って醸造してきた紛い物でしかない。

歴史を紐解けば、日本の高度成長は学の無い町工場の社長さんと商店主によって支えられてきた、大企業や政商を優遇し中小零細を食い物にし始めた時からバブルは崩壊した。
学歴や権威を尊重しすぎるとこうなるのだ。
世界的に見てもライト兄弟やエジソン、アインシュタインなども最初は只の変人だった。

韓国も今はサムソンが好調だが根本が日本に及ばない事をトップが認めてる。(真似文化の限界だ。)
学歴や権威に頼る韓国の行き詰まり打開策が未だ見えないあせりもあるだろう。

日本経済が見習おうとする韓国はノーベル賞を一個も取っていないはずです。
有色人種のハードルを越え多くのノーベル賞ウイナーを生んだ日本は全く稀有な国なのです。
ものの本質を見極められないように日本人はなってしまったのです。

「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、『一億総白痴化』運動が展開されていると言って好い。 」 と言った大宅壮一の言葉はなんと先見の明があったのかとまた噛み締めてしまいますね。
ちなみに菅直人は2006年1月放送の”朝生”で、大宅壮一の名を出し、菅独自の解釈やアレンジがない大宅の考えを番組内で主張した。
対して田原は「国民は白痴になってないよ」と反論したが「だから自民党が郵政選挙で勝ったんじゃないですか」と菅は主張し続けた。
以上Wiki参照。

つまり今の菅総理の行動はここに起因すると考えると整合性が有ると言えます。

投稿: あらいぐま | 2011.06.26 06時32分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

松本防災相の復興相への滑り込み、なり手がなかったとはいえ、これまでちゃんとできていなかった人を正式に担当に据えても、復旧復興への効果無しです。
復旧復興を遅らせた自分自身、総理を変えなければ進まないと多くの人は思っています。

一旦、辞任を口にすれば、求心力はなくなります。
それでも、マスコミは政局ではなく、復旧復興のために協力せよというのは、全くナンセンスです。
信頼できる人なら、みな協力しますが、信用できない人だから、みな協力できません。
菅さんに協力する人は益々減ります。
菅さんも首相を続けられないでしょう。

投稿: 愛てんぐ | 2011.06.26 06時58分

★ーーこんにちは、ROM者です。 さん

復興相って、兼務するほど楽な仕事だったんでしょうか?
菅さん、鳴り物入りで作った印象がありますが。

>いくら祖父が偉大でも、

与謝野さんを見ていればわかるではありませんか?(笑)
与謝野さんも、歴史に残るほど偉大な先祖ですよ。
孫の変わりようはご時世ですかね。
先祖がどれだけ偉大デモ、その思想が孫に受け継がれているとは限りません。
私たちは、先入観や、レッテルで見がちですが、個人の問題に帰結するという事でしょうか。
鳴り物入りで政権の象徴にする気満々だったわけですから、だとしたら、おっしゃるように民間から抜擢するのも手だったと思います。
なんだかなあの人事ですよね。
今、脱原発解散が取りざたされていますが、ここで騙されるようだとこの国の未来はないと思いますし、だましてしまう菅さんも詐欺師としては有能だったと言う事ですよ。
しかし、国民は、○○詐欺に弱いですからね(笑)

一度失敗した政権ですから、

>執行部(松下整形・凌雲会)系を外して、

はずすのは当然だと思いますが、果たして小鳩系を多数登用しますかね。
まあ、トップになった議員の度量の大きさが左右するとは思います。
嫌いでも、有能なら据える事をしないと、政治とは言えないと思います。
菅さんが評価されないのは、自分の言いなりになる人物で政権を固めた事だと思いますから。


★ーーこんにちは、あらいぐまさん

>”朝生”で猪瀬が政経塾を批判してましたが”大正解”です。

私も猪瀬は大嫌いです(笑)
おっしゃる通り、この国の政治を疲弊させたのは、二世議員と、政経塾出身者だと思います。
最近では、出る人、出る人、政経塾ですものね。
それが、新自由主義者の集まりで、国民目線とは程遠いのが現状です。
やはり、経済を優先するあまり、こういった現象になるのでしょうか?
社会経験がないと言うのもあるかもしれません。
プライドは人一倍あっても、社会でもまれていないと人達が政治をつかさどれば、どうなるか分り切ったことでもあります。

>日本の高度成長は学の無い町工場の社長さんと商店主によって支えられてきた、大企業や政商を優遇し中小零細を食い物にし始めた時からバブルは崩壊した。

日本の経済はますます、疲弊していくと思います。
一度壊れた生産体系は、そんなに簡単には戻らないでしょう。
悪くはなってもよくはならないと思っていますよ。
そんな中、消費増税論ばかりが先行して、いやになってしまいますね。
韓国は日本に追いつけ追い越せで、追い越してしまいましたが、私も学歴や学閥、権威だけを頼っているようだと、そのうちには日本のように疲弊してしまうと思いますよ。
過度の学歴社会です、韓国は。

>一億総白痴化』運動が展開されていると言って好い。

大宅壮一は偉大でも、娘はなんだかなあ。。。(笑)
一億総白痴化はその通りだと思います。
人が、一方方向へ行くのを仕向けるには、テレビはもってこいだと思います。
大宅氏は、さすが先を読んでいたのでしょうね。
白痴になっているからこそ、菅さんの言うように小泉さんを英雄視し、菅さんは小泉手法を模倣しようとしています。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

鳴り物入りで、復興相を新たに新設しようと言っていた割には、兼務なんですね。
これまでも出来ていたのか、できていなかったのか影の薄い議員を復興相にするという事は、浮揚にはつながりませんね。
復興、復旧を遅らせた一番の原因は、首相本人のリーダーシップのなさだと思います。
無能な人は、いつまでたっても無能なのです。

>一旦、辞任を口にすれば、求心力はなくなります。

全くその通りで、もはや、菅さんの発言は誰もが反発をしています。
マスゴミだけは、ドタバタやっている場合ではない、周りがサポートをするべきだと言っていますが、嘘ツキだと見破られて、だれが協力するでしょうか。
自分が一番かわいい嘘ツキは、だれも信じられないのでしょうね。
この先、ますます裸の王様状態に行きそうですが、人の気持ちを持っている人ならもう、気持ちが萎えると思いますけどね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.26 17時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”復興相に松本氏”は誰も引き受け手がいなかったから:

« 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? | トップページ | 政権批判のキャリア官僚をクビへ »