原発の再稼働に向け、首相自ら地元説得をするのだと
先日、関西電力が今夏15パーセント節電を言いだして、大阪府
知事が反発をしていたが、政府はどう対応するのか。。。
>東日本大震災3カ月 首相自ら地元説得も 定検後の原発再
開 産経新聞 6月11日(土)7時56分配信
>電力危機の回避に不可欠な定期検査終了後の原発の再稼働
に向けた道筋をつけられないでいる。海江田万里経済産業相は
10日、菅直人首相が立地自治体を訪れて再稼働を要請すること
も検討していることを明らかにした。ただ、菅首相が明確な根拠を
示さずに浜岡原発を停止させたことが、自治体側の不信の原因と
なっており、「張本人が説得しても火に油を注ぐだけ」
菅総理は、唐突に浜岡原発停止と中電に要請したが、決して脱
原発のために発言をしたのではなかった。
自分の支持率アップのためには、”浜岡原発一時停止”は格好
のアピールポイントだったが、それによって他の地域の原発も定
期検査をせざるを得なくなり、検査後の再稼働の道筋が極めて
困難なものになっている。
と言う事で、関西電力も例外ではなく、15パーセント節電を表明
したが、菅総理がこの国の電力事情をどうしたいのか、経済をど
うしたいのか、大まかな道筋さえ考えず、唐突に国民受けを狙っ
ての浜岡原発一時停止を、要請したことが、そもそのも発端では
ないか。
原発に依存してきたわが国の経済だと言うのが、前提条件にも
かかわらず、自分の支持率アップのために、目先の国民受けを
優先するから整合性が取れなくなっているのだ。
浜岡原発一時停止を要請すれば、誰だって菅総理は、脱原発に
舵を切ったと思うだろう。
が、決して菅総理は、脱原発とは言っていない。
ここでも、人々の心理を利用して詐欺にかけているようなものだ。
やはり、なんといっても総理が、明確な根拠を示さずに原発を停
止させたことが、自治体側の不振のもとになっているのは確かだ
ろう。
今更、菅総理が説得に回ると言っても、どの首長もそうは簡単に
首を盾に振るとは思えない。
どの言葉で語っても、明確な根拠を示していないから、かえって
不信感が増すだけだ。
国会での不信任案詐欺の例もあるように、菅総理の今までして
来た事が、今、自分の首を絞めているのだ。
その場その場の思いつき、言い逃れの集大成が、今にあると言
う事だ。
海江田経産相も、”政府がどういう形で後押しをすればよいかを
考えている"と言っているが、中電にも同じような事を言っておき
ながら、停止したとたん、岡田幹事長は自己責任のような発言
で突き放していたが、、もう、誰も政府のコロコロ変わる発言など
信じていないと思った方が間違いない。
>政府内にも「世論の受けを狙った代償として電力危機を拡大
させた」との批判が強い。
私も、菅総理が国民受けを狙ったパフォーマンスで、電力危機
を拡大させたと思っている。
この国のエネルギー政策をどのような方向へ持っていくのかを
考えずその場その場で思いつき発言をするから、いろんな所が
迷惑をかけられている。
菅総理は、この国をいったいどうしたいのだろう。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
☆アメリカ+官僚から操られた菅首相
アメリカを背景にした官僚いいなり政権は、さっさと退場してほしい。電力会社も原子力発電の巻き返しを狙っており、国民に不自由を与える作戦を行っているんじゃないかと思われます。火力発電、水力発電を100%行うことで計画停電も必要ないという話も聞きます。
CO2増加による温暖化についても原子力発電を拡大させるために利用しているという噂もあります。武田教授が温暖化のウソを説明しています。(ご存知だと思いますが・・)
念のため、知らないという方々へ・・・温暖化で海面が上昇するというはウソです。「コップに入れた氷が解けて水が溢れでたことがありますか?」という質問に答えがあります。
投稿: きらきら | 2011.06.11 18時51分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
何をやってもだめなぼんくら菅直人です。
まあ、あきれた顔で見ているしかないですね。
どの程度マスコミが取り上げるか楽しみです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.06.11 19時18分
★ーーこんばんは、きらきらさん
電力会社も、ここへきて節電節電と言いだしましたね。
橋下府知事が根拠を示せと言っても、何も根拠を示さないから、橋下さんは協力しないと言っていましたが、電力会社はどこまでも隠ぺい体質が抜けきれませんね。
夏の節電は本当に大変です、
命にもかかわる問題ですから。
>火力発電、水力発電を100%行うことで計画停電も必要ないという話も聞きます
本当にいろんな説が飛び交っていますね。
急に15パーセント節電と言われても、ねえ。。。。
前に、武田先生が出て来た時は、みな眉唾で話を聞いていたと思いますが、最近の武田先生は、ものすごい尊敬される存在になりました。
コップに入れた氷の話も、ずいぶん前に武田先生が話しておられましたが、その時は失笑ものだったように感じましたよ。
これだけ、人の意識が変わるとは思いませんでした。
★ーーこんばんは、くまさん
今度は、原発稼働要請するのでしょうかね。
停止と言ったり、稼働と言ったり忙しいですね(笑)
一体、原発をどうしたいのでしょうか。
良くわかりませんが、マスゴミはどういう取り上げ方をするのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.11 20時07分
まるこ姫さん こんばんは
無責任男の菅が浜岡原発を止めてただけで、日本の電力の将来像を考えもせず、G8に行って1,000万個の太陽光発電のホラを吹いて、原発縮小かと思えばそうでもない、請け狙いだけではこの国を動かす事は出来ません。1,000万個の太陽光発電は原発何個分でその分の原発を廃止する計画等々、極めの細かい政策が必要で、こんな無責任内閣は一日でも早く終って貰いたいものです。原発の再開を自治体に押し付けただけでは、余りにも無責任です。
投稿: ヤス | 2011.06.11 21時21分
★ーーこんばんは、ヤスさん
原発を止める前に、日本の経済、エネルギー政策をどうするのか将来像を描いて会見をするべきでした。
単なる、自分のパフォーマンスや、支持率アップのために原発を使っただけですから、今になって色んな首長の反発を買うのだと思います。
サミットに行き、1000万個の太陽光とぶち上げましたが、財源論も示さず、ただ言いっぱなしだったら、だれでも語れます。
事前に綿密に調べ上げての発言とは思えませんでした。
自然エネルギーと原発をどう位置付けるのか、今度は、再稼働を説得するでは、筋が通りません。
どんどん、矛盾が噴出してきています。
菅さんがいることで、ますます政治が停滞している事を、よく考えていただきたいですね。
菅内閣のやり方は、最後は自治体に丸投げです。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.11 22時25分
姫様、今夜も拝謁に参りましたる次第。
例に依って吾輩の勝手な推測暴走ですが。
何か、やっぱし「徳川慶喜の大政奉還」張り的な策略・欺瞞性を感じます。スッパリと停める積りに魅せておいて、実は虎視眈々と復活を狙う辺り。
でも、実際の大政~には遥かに及ばない(今回の浜岡措置も「歴史の審判」(※)にかける価値も無いかも!?)、思い付き場当たりオンパレードの一つかも知れません。慶喜、勝海舟、小栗上野介に失礼かも(汗)。実際は、官僚でもかなり民間に劣らない画期的なアイディアを持っていたりする場合も有るのに、肝心の政治主導をよく練れたものに政権奪取前にしていなかった&奪取後にして来なかったツケが各所に噴出(まさしく液状化(笑))している印象です。
とにかく、中央政府の最高指導者たるもの、外出禁止令をかけて東京に留め置くべきです。
今日(昨日?)またしても行った(or行ってしまった?)様ですが・・・。(要望聴取なんて、もし今回が初めてかつもっと早くだったら多少の評価は出来ましたが、何だかね~。)
(※)それこそ、何とか会議の議長に選ばれた、誰だったか「失敗学」流で大いに解析解明する必要は有りそうです。というか、折角それなりの実績を積んだ学者・文化人をヘタに呼んで、失言をさせてダメにしている感有りです。本業への風評も心配(汗)。
どうせ呼ぶんだったら、そういう人を束ねる、別の能力を持つ人を何とか確保しないと・・・。でも自分のグループにそういう人を集められずに小世帯、凌雲会が跋扈の有様だもんなー。
投稿: ROM者です。 | 2011.06.12 00時04分
まるこ姫様
おはようございます。
「うん、うん」と思いクリックしましたが、少し、追加したいと思います。菅首相は、
①その器にないにもかかわらず、やたら、プライドが高い。現在の世間を説得できず、いや非難されると、「後世、評価される」とのたまう。
②自分の「欠陥」を指摘されると、それをはぐらかす狡賢い性格を持っている。先日の参議院予算委員会だったかで自民党の林芳正議員のこのような幾つか指摘にまともに答えず。「やり方はいろいろあるので、林議員はそのようにやってください」と答えていた。
やはり、こういう菅氏は排除すべきです。彼が一分一秒たりと首相に居座るのは国難・危機です。謙公議員の「一日も早く辞めてもらいたい」に共感します。
余談ですが、政権交代直前の民主党中堅若手の言動に「うん、うん」と思っていた私、今は「一体彼らは何処に云ってしまったか?」と感じ、上記自民党の2世議員(かつては馬鹿にしていた)林議員の節度ある論法に感心させられている。この自らの軽さ・浅はかさは恥じるべきと思っています。
投稿: YY | 2011.06.12 06時28分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
原発のある自治体、特に交付金等の恩恵に浴さない周辺自治体を抱える道県は、福島原発の未曾有の事故を見て、はい分かりましたと、定期点検中の原発の再始動はできないのは当然です。
大甘な想定をしてきて、原発事故でも真実すら伝えない政府のつくる応急的な津波対策や地震対策では、不安でいっぱいだと思います。
付け焼き刃的なチェックではなく、厳正な安全基準を求めているのだと思います。
電力業界、原子力安全保安院、原子力安全委員会、御用学者たちが作った、ゆるゆるの安全基準そのものを見直すべきと思います。
福島原発事故の事故調査が終わっていないのに、チェックできるはずがないと思います。
大津波が原因のように思われていますが、地震で原子炉も相当傷んだ可能性があります。
沸騰型の初期のアメリカの原子炉は地震国日本を想定しておらず、そもそも欠陥商品かも知れません。
今回の1000年に1度の地震すら想定していないし、各地に至る所にある断層だって想定不足だと思います。
再始動するには、最低でも一から基準を見直す必要があります。
基準作りもチェックも作るところが行っていた今の体制は全く持って論外です。
経産省から内閣府に移しても、御用学者、原発企業等からメンバーを選べば、結果は同じで骨抜きでしょう。
安全基準は、御用学者、原発企業等を除外する第三者組織にすべきです。
そこには、反原発学者を入れた方が、国民の安全を守れると思います。
いずれにせよ、地震国日本に原発は要りません。
村上春樹氏が言うように、人類史上唯一の被爆国日本に原発は要りません。
投稿: 愛てんぐ | 2011.06.12 07時19分
国家観や将来ビジョン等、全く持ち合わせていない、完璧にトンチン菅です。
太陽光発電1000万戸設置も、国家が全額費用負担するのか等々、様々な問題点を含んでますし、何よりも、発電が不安定な太陽光発電が基幹電力になりえるのか全くの疑問です。
それを経産大臣への説明もせずにG8で発表です。
菅直人の行動基準は、その場の思い付きと自己保身、そして都合の悪いことははぐらかし、いざとなれば同胞をも騙す。
これ以外に有りません。
岩手県に出向いて会議に出席したようですが、その会議で出た話は、まず実現されないと考えるべきでしょう。
今までがそうだったように。
いずれにせよ、一秒でも早く辞任すべきなのですが、本人はどうも来年1月どころか、2年後の衆議院選挙までのさばる腹のようですねぇ。
日本は破滅する事を覚悟した方が良い時期になったかも分かりません。
投稿: サクラ日記 | 2011.06.12 07時21分
★ーーこんにちは、 ROM者です。 さん
原発も今では既得権益が出来上がっていますから、そうそう簡単には廃止の方向へ行かないのは分ります。
少しでも存続させて置く必要があると考えているのでしょう。
それには、いろんな策略を使いながら、政府を懐柔するつもりなのではありませんか?
菅さんはとりこまれていると思います。
菅さんは、思い付きを絡め場当たり的に判断をしただけだと思います。
官僚と言えば、今盛んに経産省の古賀さんが出てこられますが、こう人がいてこそ内部から改革ができるのだと思いますが、悲しいかなこの国の官僚たちは、自分たちが敷いてきてレール通り行くことしか頭にないようです。
官僚たちが知恵を出し合い国を変えようとするのは当然だと思いますが、どうも出る釘は打たれるで、そう言う人達は陽のあたる部署には居られないようですね。
本当に残念です。
>政権奪取前にしていなかった&奪取後にして来なかったツケが
これが第一だと思います。
官僚を使いこなすのは、言うは易く行う難くの典型例のような気がしてきました。
既得権益を壊すのは、容易ではないのだと思います。
頭のよい官僚や既得権益者たちに立ち向かうには、綿密なスケジュールを組み、理論でねじ伏せる必要があると思いますが、菅さんには、気慨も覇気も感じられません。
本当に菅さんがアピールするつもりなら、政府を福島県において、そこから各大臣が被害を受けた市町村に出向き、ボランティアなり、がれきの処理位する、事をお勧めします。
体を動かすことですよ。
菅さんが被災地へ出向いて行って、何を話しても言葉自体信用されていないのではありませんか?
失敗学のなんとかさんを座長にしても、机上の空論で、すべての関係者が現地に飛んで視察ではなく、現地で体を動かす、汗をかく事、せめて1週間くらいはそこに住み、人々の役に立つ事をすれば、少しは信頼してもらえるでしょうが。
会議ばかりしていても常に上から目線で、真に被害を受けた人のためになる会議になっているのかは、とても疑問です。
★ーーこんにちは、YYさん
クリックありがとうございます♪
器ではない人ほど、プライドが高いんですよ(笑)
この人、後世とか、歴史が証明するとか、大仰ですよね。
つにねはぐらかすことも上手すぎます。
政治家にはつきものでしょうが、言質を取られるようなことは一切言わないから、漠然とした答えしかしない、。
見ている方はもどかしいですよね。
>やり方はいろいろあるので、林議員はそのようにやってください
これはひどいですよ。
政府としての答弁になっていないと感じます。
今日、仙谷さんがテレビで、自分たちが選んだ首相だからなんでも引きずり下ろすのはどうか、支えなければいけないと言っていましたが、私は唐突に消費税発言をした時から??代表選の演説を聞いた時にこの人を首相に選出しては駄目だと思いました。。
仙谷さんたちが選んだ首相がとんだ大馬鹿だったと言う事ですよ。
民主党の若手と称される議員も、今となったら自民党の二世議員とあまり変わらない印象を受けます。
政権交代直後の情熱も、覇気も、気慨も感じられません。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
原発も直接の地域は交付金の恩恵がありますが、隣接しても交付金の恩恵に浴さない地域は、利害関係がありませんから定期点検が済みましから、原発を再稼働してくださいと、ならないでしょうね。
利害関係がないと、正直です。
地震に対しても、津波に対しても、そして原発に対しても"想定外"と言う言葉を使えば、それで済むと思っている節がありますが、危機感がなさ過ぎました。
想定外の事態が起きても大丈夫なような事をやっておかないから、今大変な事になっているわけです。
そもそも、想定が甘すぎるわけですから、地味との人は再稼働などして欲しくないと思います。
厳正な安全基準を設定してからの話ではないでしょうか。
>電力業界、原子力安全保安院、原子力安全委員会、御用学者たちが作った、ゆるゆるの安全基準そのものを見直すべきと思います。
そうなんですよね。
あれだけの大きな地震が起きれば、東北地方のどの原発も炉が痛んでいる可能性大ですね。
総理が説得に回れば、余計に地域の人達の不信感が募ると思います。
今までで、場当たり的な事ばかりやってきた人ですから。
地震大国日本で、活断層がある事くらい分かっていたことで、その上に立てること自体見通しが甘いと言うしかありません。
作ってしまえばこちらのものと思っていたのかもしれませんね。
既得権益を持っていいる団体ばかりで基準を作っても、基準は骨抜き、大甘になるのは目に見えています。
ここからは、せめて、反原発、脱原発者たちの意見を多く取り入れるような基準を作ることが、私たちの支持を得られる基本的な事だと思います。
しかし、いつの間にか54の原発ができ、そしてまた一つ作る可能性があると言う現実。
知らない事ばかりでした。
原発事故が、パンドラの箱を開けたのだと思います。
村上さんは、崇高な理念、理想がある方です。
私たちは、少しでもその高みに近づけるように努力するのが被爆国の務めかと思います。
★―ーこんにちは、サクラ日記さん
菅さんに欠けているのは、国家観、この国をどのような国にするのか、そのあたりを少しも語らないから、私たちは不信感が増すのだと思います。
行き当たりばったり、その場しのぎの発言の積み重ねが、今、矛盾を含んで自分を追い詰めているのだと感じます。
太陽光発電1000万戸も、これだけ生活がひっ迫している人が増えている日本で、大風呂敷もいいところだと思います。
問題点だらけの、国際公約ですね。
経産大臣にも告げずに発言しているところで、菅さんの良いかっこしいが目立つだけです。
おっしゃるように、思い付き、自己保身、最後は同僚まで貶めたり、だましたり。
これが一国の首相のやり方だと思うと、心から情けないです。
前に、釜石でしたか?
そこでの発言も、唐突感で一杯でしたからね。
その場の大風呂敷に思われますよ。
不信任案否決後、菅さんは又居座り作戦に出た模様です。
この人が居る事が国難だと言われているにもかかわらず、このままでいくとなし崩し的に居座るのかもしれませんね。
そしてどんどん、日本が疲弊していくと言う図ですね。
一人の人間の力はすさまじいです。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.12 08時58分
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
まるこ姫サマ、こんにちは。 ご存じかもしれませんが、結局これが実態でしょうね、福島原発は地震のはるか前に度々事故を起こしていたみたいです。武田教授の話が出ていましたが、バカな欧米人のヒステリックに付き合う日本のお役人はホント犯罪ですね、最近では回転寿司でも、くそ重たいエコ箸ですか?「割り箸で食わせてくれや!」心の中で叫んでます」 森林の彩伐から作る割り箸は究極のエコなのに、これでは日本の林は荒れ放題になるでしょうね、自治体はリサイクルで支出が増えています、もはや本末転倒です。
菅総理、ほんと呆れますね、でも小泉よりましな気がしますよ、良いこともできないけど、悪いこともできない。
周りの取り巻き連中が、また最悪なだけに、まとめて消えて貰いたいですが。あかいとら。。。
投稿: 赤いとら | 2011.06.12 13時54分
★ーーこんばんは、赤いとらさん
原発推進派たちは原発は安全で安価だと私たちを洗脳してきましたから、本当に安全だし安価だと思ってきましたが、どうもそこにもからくりのようなものがあったことが、事故があった事で、ようやく分りました。
武田先生は今、一躍有名になっていますが、事故が起きる前は、武田先生の発言も山師のような受け止められ方をしていたと思っています。
大きなことを言って世間を騒がすみたいな。。。。
>くそ重たいエコ箸ですか?「割り箸で食わせてくれや!」
私は傲慢かもしれませんが、何度も洗って使うはしには抵抗があります。
やはり、はし位は、人の口に入っていない割りばしで食べたいです。
間伐材で作る箸も、昔は、外国産だと聞いたことがあります。
すなわち、外国の森林を荒らす日本の企業は悪だと言いたいのでしょう。
今、日本の森林は間伐しないために、山が死んでいるように感じるときがあります。
すべて、日本産で賄えば、よいのにね。。。。。
エコと言うのも、まやかしの部分が大いにありますしね。
投稿: まるこ姫 | 2011.06.12 19時50分