« 汚染水、新移送先を検討 月内にもあふれる恐れ | トップページ | 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? »

2011.06.23

菅首相、”復興へ燃え尽きる覚悟”と暴走街道まっしぐら

話が二転三転、どんどん居座る意向のようだ。

代議士会での詐欺的発言以降、菅総理は居座り作戦に出た模
様で、当初執行部は6月一杯で辞任してもらうと息巻いていたが
次は、2次補正予算と特例公債法案を通すことで花道にして7月
一杯としていたが、その時は菅総理が被災者のすべてが仮説住
宅に入居するまでと8月のお盆ごろまでは退陣しないと言い切る。

その後、執行部の説得工作はことごとく失敗して、菅総理は孫社
長におだてあげられ、これしかないと思ったのか急に再生可能エ
ネルギー特別措置法案には、自分の政治生命をかけるとまで言
い切り、お盆のころの退陣はどこへやら、知らない内に退陣時期
を後に回していく。

今度は、
菅首相、続投に意欲=「復興へ燃え尽きる覚悟」
               時事通信 6月23日(木)13時26分配信

”復興へ燃え尽きる覚悟"と言いだし、退陣も無くなったような発
言に変わってきた。
今まで、どれだけ発言が変わってきたか、日本のため被災地、被
災者の為というよりも自分の政権維持、延命のためが第一のよう
なひどい発言の変わりようだ。

そしてとうとう、首相のごり押しに負けたのか、民主党は延長国会
なしと言ってきたのが、今度は延長に舵を切ってきた。
すったもんだの挙句、70日の会期延長が決定したが今度は

再生エネ法、波乱要因に=特例公債もめど立たず-延長国会               
                     時事ドットコム

にほんブログ村 ニュースブログへ

>政府・民主党が会期の延長幅を70日間としたのは、7月2日
までに同法案を衆院通過させることができれば、参院で採決さ
れなくても60日後の会期末に、衆院の3分の2以上の賛成で再
可決することが日程的に可能になるからだ。

これも国会戦術の一つなのだろうが、退陣表明と思える発言を
した後では(本人は違うと言うだろうが)、菅総理への信頼も敬
意もすでに無くなっている。
いくら本人が、延命策の一環として、”復興へ燃え尽きる覚悟”
などとのたまおうと、どれだけ延長しても審議が紛糾するだけだ。
当初6月だ、7月だと言われていた被災地に取って、大事な法案
が政局の道具にだけ使われる、こんな不幸な事があるだろうか。
しかも、衆議院の3分の2以上の賛成というが、造反した議員を
除名していては、その数は覚束ない。
いくら衆議院で圧倒的多数を民主党が持っているとしても、3分
の2は、至難の業だ。
再生エネルギー法案も、先日孫社長に持ち上げられて、”国会に
は、菅の顔をもう見たくないと言う人が結構、たくさんいる。"
発言
でもわかるように、野党を相当挑発してきたから、成立ができるか
どうか。。。。。
そう言えば、この人前の国会開催中も、“熟議の国会"と言いな
がら、議論の場に応じ ないようなら、"歴史への反逆だ”と、神経
を逆なでする発言をしている。
法案を通したいのか、通したくないのか、良く分からない。
国会が空白になるのも、ひとえに菅総理が居座るのと、菅総理
の神経逆なで発言も、相当影響しているのではなかろうか。
今更、いくら国会を延長しても、少しも前に進まない。
結局、時間と税金と電力の無駄が大きくなるだけだと思うが。

しかし、与野党とも、菅総理に見事に手玉に取られて、誰一人
ギャフンと言わせる議員がいない事が、ものすごいストレスにな
る(笑)

誰も歯が立たないなんてね。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 汚染水、新移送先を検討 月内にもあふれる恐れ | トップページ | 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? »

コメント

菅直人は、自己保身や延命のためなら、いかなる手段も使うようです。
岡田幹事長他の不甲斐無さも有りますが、やはりこの自分好きには歯が立ちません。
このままでは法案が通らないどころか、アメリカからも見放されるでしょう。
そうなると、領土問題では尖閣どころか沖縄でさえ危うくなる可能性があります。
菅直人は、自分の延命の為に国家を滅亡に導いているとしか思えません。
昨年は熟議の国会などとほざいてましたよねぇ。
ところが、不信任案が否決されるや否や、熟議どころか独裁政権へと変貌しましたよ。
こんな人間として最低最悪な人物を、即時議員辞職に追い込む手立てが欲しいです。
与野党結託して議員立法にて、法的に引きずり落とすなどの手段を捕れないものかと思います。
また、岡田他も辞意を示すなどと言ってましたが、結局は菅直人の言いなりです。
民主党の他の議員も、全くの腑抜けです。
国民は、菅直人によって潰されると覚悟した方が良いかも分かりません。
菅直人が総理の座に居座り続ける限り。

PS
原発解散説もささやかれていますが、菅直人ならするでしょう。
何せ被災者や原発、そして何よりも国家国民の事など眼中に無い人物ですので。
日本の最大危機の時に、とんでもない人物が総理で居たものです。

投稿: サクラ日記 | 2011.06.23 18時49分

まるこ姫さん、こんばんは
燃え尽きる覚悟でと既に廃人に言われても、何の意味も感動も期待もありません。
 もう素手になくなった人に、何を言われても存在価値ゼロ。
 能なしが居座り続けて法案を作成しても、まさに絵に描いた餅にしかなりませんね。
 あきれてしまう。
くまさん。

投稿: くまさん | 2011.06.23 19時08分

まるこ姫さん  こんばんは
菅はヒットラーみたいですね。此の儘ほっとくと本当に独裁者になり、小泉のように郵政解散をパクって原発解散をやりかねませんね。居座るきっかけを思い出したように、再生可能エネルギー買取法案の成立を言い出したり、気が狂ったとしか思われません。自民も民主のイメージを壊す党首をできるだけ引っ張りたいため、あまり強硬に出て来ないでしょう。裸の菅が一人はしゃいで、日本の国益は損なわれつつあります。民主党の将来も確実に、ありませんね。菅の顔をテレビで観ていると情けなくなってきます。

投稿: ヤス | 2011.06.23 19時26分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

菅さん、延命のためなら、なりふり構わずですね。
しかし、次から次へと法案に飛びつきますが、だめと分ると放っぽりぱなし。
これが一国の首相のやり方なんですかね。
民主党執行部も情けない。
何人がかりでも、菅さんには歯が立ちません。
アメリカも、ロシアも、中国も足元見るでしょうね、。
退陣を表明して置きながら、いつまでも居座る。
菅さんがいることで、国家さえも危機に陥れていると思いますが、本人には少しもそう言う思いには至らないのでしょうね。
熟議の国会と言いながら、野党を挑発するやり方は変わりませんね。
本当に法案を通したいなら、もう少し野党に低姿勢、協調路線を取るかと思いますが、菅さんの思考は支離滅裂です。
それでも、辞任するにしても解散するにしても、首相次第ですから、どうしようもありません。
与野党、身動きとれないのではありませんか?
あれだけ粘られたら。
岡田や、執行部の情けないことは
口は達者ですが、覚悟が全くありません。
全員で辞表をたたきつければ、それで済むのにね。
菅さんが居座ることで、物事が良くなればよいのですが、そう言った兆候は見いだせないし。

>原発解散説もささやかれていますが、菅直人ならするでしょう。

破れかぶれで,あるかもしれませんね。
人の事など関係なく、腹いせでやりかねませんよ。
おっしゃるように、日本の危機の時に菅さんが総理でいたことが、国難であり人災だと思います。


★ーーこんばんは、くまさん

今度は、"燃え尽きる覚悟"と発言をしましたよ。
これから居座るつもりなんでしょうね。
自分の発言で、近い時期に総理ではなくなると言うのが分っていないのかもしれませんね。
どうにかして、総理でいたいと。
とんだごり押しですよね。
どうも、自分ではとても有能な人物だとでも思っているのではありませんか?
もう、菅さんに届ける言葉がありません。
私達が感じた事の真逆が菅さんの心情ですものね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

今でも十分独裁者ですよ(笑)
菅さんにかかったら、なんでも民主主義になってしまいますが。

>小泉のように郵政解散をパクって原発解散をやりかねませんね。

私も、そんな危惧をしています。
菅さんは人の事など考えていない。自分のプライドを傷つけられたら何をやるか分からない人です。
今まで話題にも上らなかった再生可能エネルギー買取法案が、復興法案より、上に位置づけしているのではありませんか?
目立つものなら、何でもやる、菅さんらしいです。
自民も、菅さんで解散してもらった方が利がありますから、そうそう強く言わないのかもしれません。
私は自民党が政権を取るのも、いやなものがあります。
菅さん、だれもが歯が立たないのが分っているのか、ご機嫌なんでしょうね。
民主党は、見損ないました。
菅さんが、民主党の凋落のナイスアシストですよ。
それも分かっていないのでしょうが。
執行部も顔を見るのも嫌になりましたし、菅さんのニヤニヤ笑いも見たくありません。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.23 19時54分

こんばんは

なぜ、国民は、怒らないのでしょうか?…。
あんな詐欺師的行為をしている菅さんに対しても世論調査では、民主党の小沢グループの行動が悪いみたいな評価ですよね…。
TVに出ているコメンテーターの論調も民主党議員は、菅さんを支えないんだと言うものが多いように思います。
いくらマスメディアが世論操作をしたとしてもその取捨選択をするのは、私達1人、1人であると考えます。
そして与野党の政治家さん達もこの国の多くの人達が、本気で菅さんの退陣を求めているのであれば行動を起こし易いと思いますが、その機運も熱気も感じられずに退陣を求めた側が悪者扱いになるのでは、尻込みしてまうんじゃないでしょうか?…。
詐欺師をのさばらせているのは、だらしない与野党議員に直接的な原因があるのでしょうが、そのダメな議員の文句は、言ってもサポートしない一般国民の責任は、大だと思うのです。
もはや言い尽くされた感は、ありますがその国の国民のレベル以上の政治家は、生まれないと言う事をあらためて実感しています。

投稿: のりこ | 2011.06.23 20時51分

★ーーこんばんは、のりこさん

やはり、マスゴミの誘導が上手くて、そのように流されて言っているのでしょうね。
私たちは、無能な人が長くいればいるほど、日本国が疲弊すると思っていますが、ワイドショーなどに出てくるコメンティターの人達は、菅さんが無能なら周りで支えるべきだと言いますよね。
しかし、支えると言っても実行力や、発言は菅さんの意思ですから、周りでおぜん立てしても菅さんがそれは嫌だと思えば、実行もしないし、発言まで監視できませんよね。
無能な人を支えるのは無理なんですよ。
トップリーダーが最期は自分の責任だからと、腹をくくれば人はついて行くでしょうが、責任回避をするのが菅さんです。
この国の政治家も、気がいも覚悟も見えてきません。
菅さんがそんなにこの国の政治を邪魔しているならば、閣僚が全員一致で辞表をたたきつければ良い話で、口ばかりでそれも出来ない。
情けないではありませんか。
詐欺師とののしっていても、与野党議員とも手をこまねいているだけで、最後の決め手がない。
その政治家を選出するのは、マスゴミに流されやすい国民の一人一人ですから、この連鎖は今後も続くのでしょう。
いつの時代も、われわれのような少数派の意見は反映されにくいと言う事ですよ。
大多数は、マスゴミ誘導によって流されても、それが真実だと思っている人達です。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.23 22時01分

姫様、お邪魔致します。
ここまで、大政奉還と思いきや、次の王政復古の大号令が一向に来そうも無い状態が当分続くのだとすると。

与党代表の不可解なハジケっぷり、執行部の迷走?(それとも、首相との談合的暗黙の了解行動?)も当然いただけた物ではありませんが。
もう一方の

「自民党の責任が、何故っ、もっと畳み掛けて強く問われないのか?」

が断然不思議になってきました。かつては、やれ責任政党だとか言っていたのがウソの様。て、自分だけ感かも知れんけど(汗)。
仙谷さんもここん所どうせ操りまくっているのなら、ここぞとばかり、もっと朝日をガンガン焚き付けないと。それこそ、ごうわん。

もう、ここまで物事が殆ど進行せず経過して、菅の辞任 > 被災者の救済 がよほど大事なんでしょうか?昔の野党それに与党非主流派は今よりもっと知恵を出しあって、曲りなりにもっと事を先に進めていたのでは?というのは、果たして、そしてことごとく幻覚だったのでしょうか!? 
与野党問わず全ての議員さま達よ、そりゃあ法律案・予算案の討議承認が立法府としての最大一番の仕事かも知れないが、もっと議会外で少しでもいいから、出来る事がないんでしょうか?

猛暑と豪雨に見舞われた被災地(しかも所により、自宅じゃなく避難所)を見るにつけ、遅れている救済を時間を取り返すが如く行っていく上でも、責任追及と法案成立の2輪、否、多輪(マルチタスク)で業務を遂行して貰いたい、といった所です。

投稿: ROM者です。 | 2011.06.23 23時51分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

大震災の復旧復興も、原発の収束も長期化するのは間違いないでしょう。
菅さんは総裁の任期来年9月までやる気、ひょっとしたら議員の任期再来年夏まで、目一杯やる気かも知れません。
ここまで、総理の座に拘るというのは尋常ではありません。
自分の任期を伸ばすために、故意に大震災の復旧復興も、原発の収束も遅らせてきたとも受け取れます。
強気な発言が出てくるのは、民主党に有力な後継候補がいない、要するに民主党が軟弱であることを見越しての態度だと思います。
小沢さんを党員停止に追い込んだことが一番の安心材料であると思います。
逆に、断トツのリーダシップを持つ小沢さんという総理候補が消されているということが、国民にとって、日本にとって最大のマイナスだと言えます。

マスコミの世論調査では菅さんは早期に退陣すべきが圧倒的になっています。
議員の中では、菅さんの数少ない仲間、国民新党など、菅さん続投を支持するのは5%くらいで、圧倒的少数派です。

にもかかわらず、マスコミの論調は、党内抗争や政局をしている暇はない、被災地のため、民主党内、与野党、一致団結すべし、菅さんに協力すべきという考えです。
この国難に総理を変えるべきでなく、この一大事は誰がやっても難しい、だから変えるべきでないと言います。
復旧復興のためには菅さんがリーダーだと進まないと、復旧復興のために菅さんをリーダーにして力を合わせるべき、どちらも復興復旧が目的ですが、全く平行線です。

噛み合わない議論の根本はリーダー論にあると思います。
菅さんが与野党協力していけるリーダーであるかが論点だと思います。
これまでをみると、国会延長の拒否や審査委への野党提案の無視などの行為、「歴史への反逆」や「顔もみたくないのなら法案を通せ」発言にみられるように、延命のための抱きつき戦法はあっても、野党への協力姿勢はみられませんでした。
そのくせ、菅さんは災害特別措置法にある手順を無視して、沢山の委員会を作って右往左往するだけで、復旧は手に着かず、原発事故も自分のパフォーマンスに重きを置いて、飯舘村など被爆させる羽目になりました。
消費税10%、雇用雇用、太陽光パネル1000万枚、党内合意もなく、思いつきの独断でトップダウンです。
その時の思いつき、狭い視野で、パフォーマンス重視の誤ったリーダーシップを発揮しています。
国民一致団結、与野党協力を軽視して、誤ったリーダーシップで、国を導こうとしているのです。

菅さんが人が変わり、広い視野で、党内の小沢派の意見も聞き、野党の意見に耳を傾けるのならば、マスコミの言うように続投も可能ですが、この1年彼をみてきましたが、直る気配もなく、居座り発言をみると、誤ったリーダーシップでやる気十分です。
信用のおけない菅さんではやっていけない、だから、トップを変えようとしているのです。
総理に居座ることが最大の目的の人より、自分の嗜好を強烈に出すリーダーシップがなくても、協調型のリーダーの方が、まだマシだと思います。

本来ならば、国難の時には、誰がやっても同じではなく、一番困難なときこそ、一番力のあるリーダーに委ねるのが、最良の方法だと思います。
それは政界では小沢氏しかいないでしょう。
それができないならば、誰も頼りなくて任せられない、小粒のドングリの背比べ状態の政界の現状では、一人のリーダーに委ねるのは危険で、複数リーダーの合議で進めるべきだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.06.24 07時27分

★ーーこんばんは、 ROM者です。 さん

菅さんの真意ははかりかねますね。
民主党には期待しましたが、今では私の思い描いていた民主党とは似て非なる党だった。
自民党政治では出来なかった政治を民主党がやってくれると思っていましたが、五十歩百歩の状態ですね。
総理も執行部も、この国をどこに導こうとしているのか分りませんし、自民党だって、偉そうなことを言えませんよね。
自民党政治で脈々と受け継がれててきたシステムが、はっきり言えば、機能しなくなりつつあるわけですよ。
自民党も反省・総括をして出直す必要があると思いますが、旧態依然としたじい様達の集団です。
この国を壊してきた面々などの顔は見たくもありませんが、しっかり頑っておられますね(笑)
仙谷さんはキングメーカー気取りでスが、いずれも不発でしょ?
荷が重いのではありませんか?

>昔の野党それに与党非主流派は今よりもっと知恵を出しあって、曲りなりにもっと事を先に進めていたのでは

どうだったのでしょうか?
知恵を出し合っていたのでしょうか?
一党独裁政治で、自民党だけで知恵を出し合って居たのかなあと思います。
野党などカヤの外だったのではと思ったりして。。。
今更、昔の政治に戻されてもと思いますが、それでも今の菅政権の体たらく、熟議の国会と言いながら、野党が反発をしたら歴史への反逆と言ってわざわざ、挑発するようなバカな首相はいなかったと信じたいです。
国会がねじれていればいるほど、首相の力量が問われるのだと思います。
菅さんには力量が無かったと言う事なんでしょう?
とにかく、被災者のためというなら、すぐにでも復興法案や二次補正は速やかに通すべきだと思いますよ。
そして、とっとと消え去っていただきたい。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

それこそ未曾有の大震災、そして原発大事故ですから、長期化は必至でしょうね。
なかなか問題が解決まで行かないと思います。
それをいいことに、菅さん、発言がどんどん変わってきています。
ひょっとしたら、相当長く居座る作戦なのかもしれません。
あの人の、あいまいな言質を取られない発言は天才的です。
どうしてここまで執拗に総理の座にこだわるのか、常人にはわかりませんね。
民主党執行部も閣僚も何度も説得に回っていましたが、思ったような成果が得られなかったのは、足元を見られていたのでしょうね。
ポスト菅が碌でもない議員ばっかりで地味すぎますよ。
強力なリーダーシップがある議員がいるとは思えず、見透かされてしまった。
菅さん、とても強気ですものね。
小沢さんの排除に成功したのは、菅さんにとっては万々歳だったでしょうね。

>議員の中では、菅さんの数少ない仲間、国民新党など、菅さん続投を支持するのは5%くらいで、圧倒的少数派です。

菅さんを支持する人の数はどんどん減って言っています。
亀井さんや、北沢さん位のもので。。。
評論家や、コメンティター達の発言はおおむね同じですよね。
菅さんを与野党のすべてでサポートして、復興をさせると。
誰がやっても、そんなにうまくいくわけがないと。

>噛み合わない議論の根本はリーダー論にあると思います。

菅さんのこの一年間を見ていたら、ほとんど同じ失敗ばかりしていました。
普通学習すると思うのですが、見事に何度も同じ失敗を繰り返す。
そして野党、特に自民党には抱きつき作戦です。
党内で議論をした形跡もなく、国際社会に出て大風呂敷を広げる。
いつも、パフォーマンスはしっかりやりますが、思い付きばかり。
すべて、姑息な考えが見えてしまうのですよね。
こんな人を与野党で、どうやってサポートするのか、どうやって支えていくのか、コメンティター達は、お気楽です。
おっしゃるように、今は平時ではなく国難の時ですから、無能な総理が居座れば居座るほど、後手後手になり、復興復旧も進まないのです。
私も、最後は小沢さんの力量が見てみたいです。
小沢さんなら、どのように国を導いて行くのか見てみたいです。
ポスト菅を見ていても、だれがなってもそんなに変わらない凡庸な感じがします。
小粒も小粒で、魅力がありませんね。

投稿: まるこ姫 | 2011.06.24 19時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅首相、”復興へ燃え尽きる覚悟”と暴走街道まっしぐら:

« 汚染水、新移送先を検討 月内にもあふれる恐れ | トップページ | 首相「7月中に燃焼し尽くす」って本当かいな? »