« 中国より日本に目を向けろ!只今、汚染水浄化稼働率は58% | トップページ | 保安院やらせも電力会社やらせもこの国の体質 »

2011.07.29

B型肝炎で7000億増税、茶・花・木材、何もかも原発賠償で

ホント、気が遠くなる。
国民がすべてのツケを肩代わりさせられるのか。

<B型肝炎>救済の枠組み閣議決定 7000億円増税
              毎日新聞 7月29日(金)11時45分配信

原発賠償、茶・花・木材も…指針原案を提示
              読売新聞 7月29日(金)13時14分配信

増税「10兆円」、縮減に努力=政府・民主が最終調整―復興
基本方針
      時事通信 7月29日(金)13時10分配信

民主党、菅内閣は、われわれ国民を、うちでの小づちでも持って
いると思っているのだろうか。
菅総理は、自分の支持率を上げたいためか、何かあるとすぐに
国で補償すると言う。
海江田大臣は、汚染牛は国が買い取るが東電にも負担をして貰
うと言っていたが、普通東電が買い取って、国がサポートをする
のが筋だろうと思うが、第一に国の責任という。
菅総理も、国が補償、国が補償、と声を大にして言うが、すべて
我々国民が、肩代わりをするしかないのだ。
事故を起こしたのは東電だ。
事故処理が後手後手になったのは、菅政権だ。

原発賠償支援法だって、東電の責任はうやむや、放棄させて国
が肩代わりする法案だと聞いた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

東電の責任を徹底的に追及をして、財産を吐き出させてからな
ら少しは諦めもするが、いつも本当の悪はぬくぬくとしている。

自民党への個人献金の72%が電力業界だそうだが、自公は
必至で電力会社に優位な法案にせざるを得ないわけだ。
民主党も、国民に増税、つけを回す事ばかり考えているが、さり
とて、自民党が良いかと言えば、業界団体の代弁者だ。

B型肝炎で増税、原発賠償支援法で大増税。
この国の為政者はなにかあると、世界に比較して日本は消費税
が安すぎると言うが、税は消費税だけではない。
色んなところで納税をしている。
納税をしても、納税をしても、国の借金は増え続けるばかりだ。
そして既得権益者たちは、この国の改革を提唱する人間を総力
を上げてたたきつぶそうとする。
それも自分たちの時代だけは安泰だろうが、何年後、何十年後
の日本がどうなっても、なんの痛痒もない心も痛まないのだろう
か。

菅総理は1000万戸の太陽光発電を国際公約として発表をした
が、これだけ増税、増税で、自分の生活の明日さえ分からない
時代で、そんな余力のある人達が、どれだけいると言うのだろう。
せっかくスポーツで力をもらっても、現実は本当に厳しい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 中国より日本に目を向けろ!只今、汚染水浄化稼働率は58% | トップページ | 保安院やらせも電力会社やらせもこの国の体質 »

コメント

仰るように税は、消費税だけではありません。
所得税や住民税、健康保険や年金、その他もろもろを含めると、日本の税率は確か40%位にはなるのではなかったでしょうか。
またそもそも民主党は、特別財源なども含めて聖域無く改革すると言ってませんでしたでしょうか。
それが菅政権になった途端、国民からむしり取る事意外考えてません。
特別財源や議員定数問題、公務員改革などは全く無視です。
只でさえ景気が悪いのに、ここで大幅増税などすれば、日本の景気は地に落ちると思います。
過去の政権や東電等のツケを何故に国民がここまで負担しなければならないのか全く疑問です。
また、期限付きの増税と言ってますが、そんなのは、ガソリンの暫定税率を考えれば期限付きであろうはずの無いことは皆承知していると思います。
本当に国民の生活が第一と思っている人へ交代して欲しいです。
一刻も早く。

投稿: サクラ日記 | 2011.07.29 18時35分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党は本当にマニフェストも滅茶苦茶で実行する可能性ほぼゼロ。
それと全く逆に、なんでも増税でつけを国民に回すだけ。こんな政治か不要です。
増税だけで事を済ますならば能無しでもできます。つまり、民主党政権は全員能無し。
あきれます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.07.29 19時05分

まるこ姫さん  こんばんは
政府は気前良く大判振舞をしますが、全部税金です。テレビで農林大臣が出てきて、牛を全頭買い上げするとかなんとか発言してますが、自分のポケットマネーは1円も出さず全額税金ですよ。B型肝炎も原子力汚染も政治家の責任が一義的ですので先ず、国会議員の報酬を半額にする位のことが言えないのかと思います。鼻血も出ないくらいの削減をして消費増税て、何年前か言っていませんでしたか。やることの後先が全然解ってない、国民に負担を求めるときは公僕が先ず率先しなければ納得できないのは当然です。

投稿: ヤス | 2011.07.29 20時14分

東電があの有様では、政府が一旦肩代わりでもしなければ補償は進んでいかないでしょうね。
ただし、「国が一旦肩代わりするが、東電はその分を分割でいいから返還しなさい!」と、釘をさすことが必要です。

今度は法人税や所得税に目を付けたようですね。
ただ、その増税の中身が今一つ伝わってきません。
全体的に増税するのか?それとも高額所得者や大企業を対象に行うのか?ということです。
そもそも上場企業の多くは、税の優遇措置や輸出にいたっては消費税の還付があり、高い高いと文句を言う法人税率ほども税金を払っていないと聞きます。
赤字だ!国は支援を!等と訴えるわりには、経営者や役員が膨大な役員報酬を得ている企業もあります。
また株取引で得た収入も、隠した者勝ちみたいな面があり、非常時ですから、高額所得者にも大企業にも応分の負担を求めても良いと思います。
これが一般の人にまで波及すれば、確かに景気に影響を及ぼすのでしょうが。

僕としてはこれを機に、個人、企業を問わず税の優遇措置(○○控除)を止めて、制度をシンプルにして、そのうえで税率を決めれば良いと思います。
子どもでも税金が簡単に計算できるようになれば、税に関する関心も増えるし、脱税も防げるし、官公庁も企業も費用や手間が減って良いことだと思うのですが、どうもお偉方はそのようには考えないようですね(汗)

駄文、失礼致しました。

投稿: 如月 | 2011.07.29 22時26分

こちらのサイトではまるこ姫さんの記事といろいろな人からのコメントで、いろいろな情報を得ることができています。

エコポイントや子ども手当てなどの補助金は一時的にはありがたいものかもしれないですが借金と一緒で後々利子とともに返さなければならないことを国民ももういい加減気づくべきですね。
子ども手当は月額一万数千円ですが、労働者の賃金が上がるような仕組み(経営者の 取り分ではなく)にしたり、もっといえば女性が子供を産んでもブランクができてもきちんと子供を預けて働ける環境を整備すれば一万数千円なんてたった一日から三日分程度の賃金です。そして塾に行かなくても普通に公立に通えばある程度の学歴をつけられるように公教育を充実すべきです。そうなったらそんな利子付のお金は要らないと言う人も増えるのでは。そういう政策努力もせず金をばらまくから、いつまでたっても良くならないのだと思います。
例えば各駅とか企業内に保育所を作ることを義務化するとかも必要と思います。そうすると日本からの企業の海外流出が加速するという人もいるかもしれませんが、中国は労働基準法なんてあってないような国です。私たちは物を買うとき、それがどういう状況下で作られたのか、労働者の権利が守られた中で作られたのか、考えて買う必要があります。
経営者はみんな口を中国中国というけれど、なかなか中国人を使いこなすのは難しいです。ある程度は日本は日本でやっていくことを考えるほうが効率的で現実的だと思うんですが。
話がそれてしまいました

投稿: ねこ | 2011.07.30 05時52分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

失政のツケを、打ち出の小槌の如く、すべて国民に回されたら、堪りません。
政官業の癒着で無駄遣いした費用まで、国民が負担するのは勘弁して下さい。

強制的に最終責任を取らされる国民が漬けを払わされるのは、当事者たちが責任を取ってからです。
原発事故の賠償金は、東電が発電所や送電設備など、5兆円以上もある資産を全て売却してからです。
B型肝炎も、当時の厚生省の大臣や官僚幹部などに責任を取らせてからです。
特別会計で潤った資産を吐き出させたり、独法をなくしたり、公務員給与を平均サラリーマン並みに減額したり、議員報酬を半減したりして、巨額財政赤字の放漫経営を行った責任を役人や議員たちにもとらせるべきです。
自民党議員は当選させないことです。
大企業の優遇税制を廃止すること、社会保障に対する責任を強化することなどです。
すなわち、やるべきことをすべてやってからの増税です。

震災復興増税には反対です。
1000年に1度の震災で、今現在の生活を良くするために使った景気対策とは違います。
復興に掛かる費用は今後100年、200年も持つ都市の基盤整備に使います。
公共建築だって、何十年も使えます。
復興資金10兆円は100年くらい掛けて、国民負担すれば良いと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.07.30 06時13分

どうして原発事故では張本人の東電・株主・投資家に責任を取らせないで、国民の税金投入するのだろう?
株主・投資家の責任追及で数兆円の国民負担は回避出来るのに。
官僚・資本家・大企業の手の平で成立した菅政権には何も期待出来ません。

投稿: scotti | 2011.07.30 09時32分

☆国民を食い物にしている。
 何でも国の責任を認める形に持っていくということは国民にすべて負担させるという論理だということをオブラートで被せて奇麗事で済まそうとする無責任そのものです。

 B型肝炎については、元々東南アジアセックスツアーが原因であり、対象者は精査すべきものです。C型肝炎の場合とは全く違うのです。
何でセックスツアーで感染した人間の始末を国民がしないといけないのか??? 全く甘-い! 全額賠償すると3兆円! はあ-?と言いたい。

 原発の件は本当に東電保護優先です。

今の日本における民主主義のしくみはおかしい!
官僚が支配しており、責任も取らなくてバカな政治家を利用して国民にツケを背負わせる形をうまく作っている。

政治家が官僚をコントロールできないのであれば、各省の事務次官を大臣にすればいいんじゃないかと思います。
そして政治家は、国会では各省の事務次官=大臣を追及する場にし、ミスがあれば官僚の大臣に責任を取らせる形がいいんじゃないかと思います。

とにかく日本の官僚支配体制は国民を食い物にするシステムを堂々とやっており、狂っています。

投稿: きらきら | 2011.07.30 10時10分

★―ーこんにちは、サクラ日記さん

消費税だけが、クローズアップされていますが、他の税金も相当知らない内に上がっていますよ。
年金は仕方がないとしても、健康保険などかけるだけで、ほとんど病院には行っていません。
高齢者になれば別でしょうが、若いうちは貢献していますよ。

>民主党は、特別財源なども含めて聖域無く改革すると

本当ですよね。
逆立ちしても鼻血も出ないほどなどと,菅さん、言っていませんでしたか?
表面的には仕分けとかでやったように見せかけましたが、特別会計などほとんど切り込んでいませんからね。
やるべきことをやらずに、安易に増税などと言われても腹立たしいだけです。
菅さんは、元々増税派ですけど、私たちを金の生る木と思っているようで、どれだけむしり取られるか分かりません。

>特別財源や議員定数問題、公務員改革などは全く無視です。

少しでも改革が見えていれば、そんなに不満も出ないと思いますが、この政権は全くやっていませんよね。
まずは、国民の増税を言う前に議員自ら痛みを課す必要があるでしょう?
それさえもやっていない、そう言った思考すらない。
今、あれも増税、これも増税となったら、ホント日本は沈没してしまいますよ。
今までも、アップアップで生きてきているんですから。

>過去の政権や東電等のツケを何故に国民がここまで負担しなければならないのか

これも疑問です。
誰も責任を取らない、そしてつけはしっかり国民へって。私たちは、奴隷状態ですね。
期限付きの増税は、まやかしですね。
おっしゃるようにガソリン暫定税率は、しっかり恒久的になってしまっていました。
大人しい国民だからこそ、真面目に払ってきたのでしょうが。
外国なら暴動ものですよ。
菅さんが居座れば居座るほど、日本が駄目になる。
民主党はもう一度原点に戻って、国民生活が第一に方向転換しないと、雲散霧消してしまいかねませんよ。
詐欺師の菅さんでは、この国は疲弊してしまいます。


★ーーこんにちは、くまさん

もう一度原点に立ち返らないと、民主党の明日はありませんね。
自民党政治とどこが違うと言うのでしょうか。
マニフェストを放棄するに当っては、本当にがっかりしました。
今更、あれも増税、これも増税では、不信感で一杯になります。
そして、議員が身を削らない事には、驚きで一杯です。
国民に増税云々を言う前に、やることやってからでしょ?と言いたいです。
おっしゃるように、増税は一番安易な方法です。
この国のシステムを変えない限り、税収が足りなくなるとすぐに増税に走るでしょう。
私たちは、税金倒れしてしまいますよ。
民主党は、知恵と勇気が全く足りませんね。


★ーーこんにちは、ヤスさん

おっしゃる通りです。
首相も、他の大臣も、国の責任だと言いますが、結局は私たちが肩代わりさせられると言う事です。
責任の所在もあいまいなまま、国の責任だと言って欲しくありません。
海江田さんも東電の責任は置いておいて、国の責任を言い、首相も観念は国の責任、そして農林大臣の全頭買い上げ発言。
受けはよいでしょうが、議員も責任を感じているなら、自分たちが一番に身を削ってこそ説得力があると思いますよ。
議員が率先して、痛みに耐えていただきたいですね。
私たちの痛みは並大抵ではないんですから。
逆立ちしても鼻血も出ないくらいと言っていたのは、まぎれもない菅さんご本人でした。
全くこの首相は詐欺師そのものですね。

>国民に負担を求めるときは公僕が先ず率先しなければ納得できないのは

あれも増税、これも増税という前に、まずは自分たちからでしょう?
物事の前後が全く分かっていません。
国民に負担を云々する前に、やるべきことやってからでしょうね。


★―ーこんにちは、如月さん

政府が肩代わりをするのもいいでしょうが、それで終わりそうですよ。
東電にしっかり責任を取ってもらうなら,東電に返済させる事を確約させないと。
原発賠償法では、東電の責任はうやむやになりそうですけどね。
結局、献金をもらっている自民党も、民主党も既得権益者に取りこまれてしまっているのですよ。
東電に都合のよい法律になってしまいましたから。
法人税、所得税の増税、市県民税はすごい高いですよ。
別に高給を貰ってもいないのにね。

>税の優遇措置や輸出にいたっては消費税の還付があり、高い高いと文句を言う法人税率ほども税金を払っていないと

私もちらっと聞いたことがありますよ。
やはり、そこには何らかのからくりがあったようですね。
大企業ほど、調子のよい事を言うのだと感心しました。
そして雇用が外国に逃げると脅す大企業も、経営者のトップの年収は驚くほどの数字です。
日産は最たるものだと思いますけど。

取りやすいところから取るのが常套手段でしょうが、取りやすいところはもう溺れそうです。
アップアップしています。
だとしたら、ここは高額所得者や大企業に踏ん張ってもらうしか道は残されていないと思います。
博愛精神を発揮して頂きたいですが、お金を持てば強欲になりますから、期待できないか。。。

>個人、企業を問わず税の優遇措置(○○控除)を止めて

私も、常々優遇処置が多すぎると感じています。
特にお金を持っている人達への優遇措置です。
お年寄りもお金もない人もいるでしょうが、今のお年寄りは年金も多く、医療費負担も少なく、恵まれている人も多いように感じます。
先日、70を過ぎた人と話していたら1割負担だと聞きました。
これでは、医療が崩壊するはずだと感じました。
お金のない人からは取れませんが、高額所得者からは多いに取っていただきたいですね。
そしておっしゃるように、税の簡素化は一考を要しますね。
あまりに複雑すぎて、素人には計算できません。


★ーーこんにちは、ねこさん

民主党の理念は、子供は社会で育てると言うのがありますから、子供手当になったのだと思いますが、いろんな反対意見も根強いですね。
エコポイントも、経済を活性化させて税収を増やすという観点からやったことだと思います。
あまり締め付け過ぎると、経済は余計に疲弊してしまいます。
税収が増えれば、借金も減らせると言う思考だと思いますが、まずは、既得権益者を減らす工夫をしなければ、いつまでたってもおんぶにだっこで、税収が既得権益者の食い物になるだけです。

>女性が子供を産んでもブランクができてもきちんと子供を預けて働ける環境を

働く環境を整えることは大切な事だと思います。
しかし、雇用自体が少ないし低賃金だしで、生きていくことが大変な時代ではありますよね。
おっしゃるように、政府の工夫と知恵が、なさすぎるとは思いますし、そもそも、生きていくだけで一杯一杯の人達の暮らしぶりが、分かっている議員が何人いるでしょうか。
最小不幸社会というなら、光を与えてもらえないところに、光を与えるのが政治の役目だと思いますが、悲しいかな自民党と同じく、そう言ったところは切り捨てられる運命にあるようです。
安い労働力は他国の人と言いますが、日本の賃金も、どんどん低くなる一方です。
これでは、若い世代は安心して子供も産めないし、結婚もできないでしょう。
そして、逆ピラミッド化して、日本は疲弊していくのだと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.07.30 16時49分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

今度の原発事故は、明らかに東電と政治の責任ですよね。
責任はうやむやで、何かあると私たちが肩代わりをさせられます。
今までも政官業がトライアングルのようにスクラムを組んで無駄遣い、談合をしてきたつけもすべて国民負担でした。
最後は税金しか方法がないのだと思いますが、それでも東電へは対応が甘すぎます。
そして、だれも責任を取らない。
発送電分離をするだけでも、相当国民のためになるそうですね。
電力会社が殿様商売をして、それで左うちわ出来ましたが、国民には何の恩恵もなく、何かあると国民が肩代わりをさせられるっていかにも理不尽です。
やはり、東電がありとあらゆる事をやって、それが目に見える形になり、それからですよ、国民へのお願いは。
株主責任も、金融の責任もなし崩しでは、到底納得がいきません。
B型肝炎にしても、当時の官僚の責任は大です。
厚生大臣も同罪です。

>特別会計で潤った資産を吐き出させたり、独法をなくしたり、公務員給与を平均サラリーマン並みに減額したり、議員報酬を半減したりして

国民へ増税という前に、これをしてからでしょ?
それこそ、鼻血も出ないほど絞ってからですよ。
菅さんご本人が言った言葉が、何も守られていません。
やるべきことが、全然されなくて、すぐに金が足りないと言うのは本末転倒です。
国民は怒って良いと思いますが、なぜかこの国の国民は黙したままです。
どこまでおとなしいのでしょうか。

>震災復興増税には反対です。

そうなんですよね。
今、生きている私たちが、すべて責任を負わなければいけないのか。
これから生きる国民にも応分の負担をしてもらうのが筋だと思います。
目先の事のように考えられがちですが、復興したシステムはこれから生きていく人達にも恩恵は充分にあたれられるはずですから。
長い年月をかけて負担をすれば、今生きている人達の負担は小さくなります。
あれも増税、これも増税と言われている方としては、それくらい当然だと思いますよ。


★ーーこんばんは、scotti さん

そうなんですよね。
東電も、株主も、金融機関も、何も責任を問われていません。
この三者の責任を追及すれば、相当額が浮くと言われています。
日航は、破たんさせて株は紙切れ同然になりましたが、なぜか東電は保護されています。
やはり、裏で画策したとしか思えませんし、既得権益者の抵抗はものすごい者があったと思わされます。
数兆円規模を既得権益者が吐き出せば、私たちの負担は軽くなります。
やはり、菅政権では受け狙いは出来ますが、真の改革は何も期待できませんね。
しかし、菅さんは本当に人をだますのがうまい。
天才的とも言えますね。


★ーーこんばんは、きらきらさん

国の責任という事は、とりもなおさず国民が肩代わりをすると言う事です。
全く”国の責任"と言えば、耳触りは良いですが、結局は国民負担になるわけです。
調子が良すぎだと感じます。

>元々東南アジアセックスツアーが原因であり

もちろんそれもあるでしょうが、ほとんどは予防接種などの注射針の使いまわしによるものです。
それを認めたからこそ、国の責任としたものだと思っています。
買春ツアーなどで感染した物は本のごくわずかで、これは自業自得と言えますが。
国は知っていいて、放置してきた事による感染拡大は、被害者を増幅させました。
国の責任は大きいと思います。
官僚の責任ですが。

原発賠償法は、東電保護だと言われていますよね。
この国は民主主義国家ではなく、官僚主導国家でした。
官僚はいつの時代も誰も責任を取ることなく、天下りのシステムを確立してきました。
政治家は、それに切り込むことなく、大臣と言われて、選挙区では上げ奉られて大喜びで、その図式が今にあるわけです。
官僚も、政治家も誰も責任を取らない、無責任体質がこの国の本質です。

>、各省の事務次官を大臣にすればいいんじゃないかと思います。

国民の信をえない官僚が大臣になるのは、変ではないですか?
あの古賀さんを干しているのも、事務次官です。
官僚が今以上に力をつけたら、国民生活は破綻してしまいます。
官僚が大臣になることだけは大反対ですね。
おっしゃるように国民が食い物になっているこの国のシステムは、どう考えてもおかしい。
国民主権に反します。

投稿: まるこ姫 | 2011.07.30 18時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B型肝炎で7000億増税、茶・花・木材、何もかも原発賠償で:

« 中国より日本に目を向けろ!只今、汚染水浄化稼働率は58% | トップページ | 保安院やらせも電力会社やらせもこの国の体質 »