0%でもやると言うのだから最低支持率16・3%は無意味
菅内閣が発足した時は、”一国の首相をころころ変えるのはいか
がなものか”との論調が圧倒的だったが、さすがに今は、”コロコ
ロ”はどこのマスゴミからも聞こえてこない。
マスゴミのあまりの変わりようには、あきれ果てる。
菅首相は、たとえ支持率が0パーセントになっても石にかじりつい
ても首相でいると、公言してきた通りの展開になってきた。
>菅直人内閣支持率16・3%が持つ意味
産経新聞 7月30日(土)7時56分配信
>23、24の両日に実施した合同世論調査で、菅直人内閣支持
率がついに2割を下回り、16・3%にまで落ち込んだ。菅内閣発
足以来最低の数字である。支持率が低いからといって、その内
閣がすぐに倒れると決めつけるわけにはいかないが、これは相
当危うい水準だと言っていい。
0%から見たら、10パーセント台もあれば御の字だ(笑)
本人が辞める気がないのだから、10パーセントだって、一桁にな
っても、言うだけ無意味だ。
とにかく本人は、自分が無能だとは思っていないようだし、復興も
着々と進んでいると思っているのだから。
思考の世界が、全く違う人に何を言っても無駄というものだ。
こうなったら、菅氏を選んだ205人の議員と、民主党サポーター
の見る目が無かったと思うしかない。
それが菅首相の思うツボになったとしても、もう後の祭りという事
だ。
その205人の中の議員は、内閣や執行部の一員になったのだろ
うが、何の覚悟もないまま、辞めろ辞めろの大合唱は、見苦しい。
首相に任期半ばで辞めてもらうと言う事は、辞表をたたきつける位
の覚悟がいると思うが、どの大臣にも、少しの気迫も覚悟も感じら
れない。
結局、菅首相に足元を見られてしまってているのだ。
なんと頭でっかちで口先だけの議員たちなんだろう。
>民主党内の「菅降ろし」の動きは加速するとみていいだろう。民
主党議員の多くが、菅首相が民主党のトップのままでは、次の国
政選挙に勝てないと判断するからだ。
確かに、トップが菅首相では次の選挙では勝てないとは思うが、
ここまできたら、菅首相が辞めても、民主党には期待をしないと言
う国民が多数を占めると思うがどうだろう。
菅政権で、あまりに醜態をさらけ出し過ぎた。
民主党を崩壊させるために、菅氏を首相にしたようなものだ。
今日は、自虐ネタ
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント