復興で増税、B型肝炎和解で増税、国民は金の成る木か(怒)
またまた、政府は国民に負担を押し付ける気だ。
>B型肝炎和解金の財源、増税も選択肢…厚労相
読売新聞 7月5日(火)11時55分配信
>B型肝炎訴訟の和解金などの財源確保策について、「国民全
体で負担を分かち合うという意味でいろいろ財源は考えられるが
、増税ということも選択肢の一つだ」と述べ、増税を行う可能性に
初めて言及した。
>この問題で必要な財源は今後5年間で1・1兆円、30年間で
最大3・2兆円に及ぶとされている。
国の失政の責任を取らされるのはいつも国民だ。
B型肝炎だって、個人的な原因で肝炎になったと言うよりも、集団
予防接種、医療者の針刺し事故・集団予防接種での注射器の使
いまわしが主な原因とされている。
集団予防接種による注射針の使いまわしは、明らかに厚生省の
官僚たちの過失責任だ。
その官僚たちは罪に問われる事もなく、天下り団体に就職して多
額の退職金を何度も受け取ってきたのだろうと推察する。
この国の構図はいつだってそうだ。
誰も責任を取らない無責任体質。
政治家はただのお飾りで、政策を立案して詳細に詰めるのは官
僚の役目で、どんなに国民が不利益になろうとも、知った事では
ない。
このB型肝炎訴訟も、菅総理は謝罪をし和解をするとしたが、そ
の和解金は半端な額ではない。
何兆円もの和解金を、民主党政権は又安易な増税で乗り切ろう
としている。
震災の復興も、”「国民全体で負担を分かち合う"という、美辞麗
句の名の元に、消費税増税を言及している。
もちろん、復興もB型肝炎も、国民一人一人の問題だ。
頭では分かっているが、原発事故の対応の時も、首相は国がす
べて補償すると大盤振る舞いのような発言をしていたが、国が
補償すると言う事は、すべて国民負担になると言う事だ。
国の失政の責任を官僚たちも政治家もは誰一人取らず、最後は
私たちの負担を増大させてそれで解決しましたと言う。
解決させた時の首相は、後世に名を残す。
そして我々は、税金アップで生活が疲弊して行く。
考えれば考えるほど、なんだかやるせなさで一杯になる。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、本当に国の財源は国民から搾り取ればいいという短絡的な構図になってしまいました。
何を考えているのか?事業仕分けはいったい何だったのでしょうか?パフォーマンスばかりで民主党の政権では結局絵に描いた餅ばかり。
絵もへたくそで見るに堪えない。
無駄を削除すると言っていたのはただの念仏だったようです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.07.05 18時14分
民主党は一昨年、国民の生活が第一、行政の無駄を徹底的に無くすと言って政権交代をしました。
しかし今の政府の姿は全く真逆の、増税による国民いじめをしているだけです。
これはもう民主党では有りません。
本来の民主党の理念を持った人は、全員で離党すべきです。
天下りもそうですし、公務員改革や国会議員定数減など全く手を付けようとしてません。
こんな民主党なら必要無いです。
一層のこと解散総選挙をして、民主党が解体されると良いと思えてきました。
投稿: サクラ日記 | 2011.07.05 19時21分
まるこ姫さん こんばんは
何か事があれば増税を口に出す。政府は一体国民はどんな贅沢な暮らしをしていると思っているのでしょうか。増税を口に出す前に、公務員改革、行政改革を行うことが筋でしょう。事業仕分けのパフォーマンスで国民を欺き、もう使い物にならないと思ったら、蓮舫を補佐官に格下げしたりして、どこまで国民をバカにしたら気が済むのでしょうか。もう、言い飽きましたが取り敢えず菅の辞任を急ぎましょう。
投稿: ヤス | 2011.07.05 19時46分
★ーーこんばんは、くまさん
なんなんでしょうね。
いつもお金がなくなると、国民から取る算段ばかりしています。
私たちは、そんなに裕福ではないです。
民主党の理念は、どこへ行ってしまったのでしょうか。
国民をいじめることはするが、税金で賄われている議員や公務員改革は、やる気がないようですね。
結局、マニフェストに騙されてしまいました。
無駄はそのまま、増税ばかりされても反感が募ります。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
私も、国民生活第一のキャッチフレーズ、そしてマニフェストで民主党を支持しました。
所が、今の菅政権の体たらくは、なんなんでしょう。
お金がないから増税だと言いますが、増税をお願いするなら、その前に自らを正すべきだと思います。
今の民主党は民主党のようで民主党に非ずですね。
私たちの応援した民主党はどこへ行ってしまったのでしょうか。
マニフェストの中にも、お金をかけないでやれることは沢山あります。
それをやらない限り、増税だと言われても腹立たしいだけです。
私も、今の民主党は必要ないと感じます。
そろそろ、政界再編が必要かもしれませんね。
選挙では菅政権に携わっている人達は、全員落選して欲しいくらいの気持ちですね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
なんでいつも、増税話が出てくるのでしょうか。
私達、どんどん生活が苦しくなる一方なんですけど。
贅沢も知らず、一生懸命に生きているのに、どこまで庶民いじめをしたら気が済むのでしょうか。
自民も民主も公明も、嫌いです(笑)
やはり、おっしゃるように、増税の前にある程度私たちに分かるような改革をしろと言いたいですね。
事業仕分けも、だましの手口で下値。
一回目の時は好意的に見ていましたが、効力がないと聞き、そして復活しているのを見て、本当にがっかりしました。
れんほうも、単なるパフォーマンスのための客寄せパンダだったんですね。
駄目だとなると、使い捨てですよ。
松本さんが辞任して、今度は任命責任じゃの菅さんも、とっとと辞任して頂きたいですが、居座るでしょうね、
投稿: まるこ姫 | 2011.07.05 20時06分
まるこ姫サマ、こんばんは。 本当に短絡的思考には、腹が立ちますね、厚生相がなぜ増税を軽々しく口にするのでしょう、そんな権利ないはずです。
「国民全体で負担を分かち合う」それは結構なことですが、実際は「国民全体で負担した利益を官僚と製薬会社が分かち合う」やってられません、そもそも予防接種という考え方は米軍の戦略で、大失敗したのがスペイン風邪です、私たちは兵ではありません。
なんですか、昨日の松本復興大臣、もうケツ割りましたね
あれだけ、大きい事言って恥ずかしなかバイ
まぁ知恵を出さないと・・・、の下りはそっくり言い返したかったですね、「お前にだけは言われたくない」でした。
あかいとら。。。
投稿: 赤いとら | 2011.07.05 23時17分
まるこ姫さま、こんにちは。
世界のジャーナリストは責任を取らない政治家と官僚に驚いています。
日本国憲法が公布されてからまで遡ってその責任を問うべきです。
これがなされない限り、国民は政府の財布として生かされる奴隷です。
投稿: あらいぐま | 2011.07.06 08時05分
☆切腹制度の復活を!
「B型肝炎の管理監督していた官僚の責任の取り方は、切腹を申し付ける!」と古来の日本の責任の取り方を復活させることが一番いいと私は思います。
それから、福島原発事故の責任の取り方も保安院の責任者は切腹、東電会長、社長には本人の自宅にボーリングして核廃棄物を埋めることで責任を取ってもらう。
会長宅には10本×1000mのボーリング
社長宅にも10本×1000mのボーリング
副社長宅には、5本×1000mのボーリング
もし、引越しすることがあれば逃亡罪とみなし、処刑する。
総責任者の菅首相には、
核廃棄物 30本×1000mのボーリング
引越し、逃亡などあれば切腹を申し付ける。
このように古来の日本であれば、責任を取るということは命を絶つということでした。
テレビの前で整列して頭を下げるだけで責任を取った???という習慣になっていますが、甘-い!
以上、私の勝手な責任の取り方を紹介しましたが、その位の覚悟を政治家も官僚も企業の社長も本当に持ってほしい。多くの国民、社員の生活に大きく影響を持つ立場の人たちに命をかけていますか?と問いたい!!
追伸、現実問題として核廃棄物の処分の解決はできていません。まずは東電敷地内に1万本くらいボーリングして核廃棄物を埋めることをやってほしい。それが東電としての責任の取り方だと思います。
そうすれば、他の電力会社の社長も目の色変えて原発の運転はできないと安全上問題があると自ら申し出てくると思います。
投稿: きらきら | 2011.07.06 13時27分
★ーーこんばんは、赤いとらさん
お金が足りないのは良くわかります。
既得権益集団が沢山いますもの。
この国は税金で飯を食うシステムが成り立っています。
お金が足りないのは当然ですよ。
>「国民全体で負担した利益を官僚と製薬会社が分かち合う」
おっしゃる通りですよ。
私たちが負担したお金が、すべて雲の上の人達で食いつぶされてしまうのですから。
これって江戸時代の年貢と同じ状況ですよね。
最近予防接種の方も見直されていますものね。
昔は、有無を言わせぬ感じでしたが、今は任意が優先されていますから。
松本さんも、9日で辞任しました。
口は災いの元の典型例ですね。
本当に、偉そうに良く言いましたよね。
例え、どんなに正論でも、あれだけ命令調は誰からも反感を買うと思いますよ。
カン違い人間も、ここに極まれりですね(笑)
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
やはり世界から見たら、日本の無責任体質は異常なんでしょうね。
誰も責任を取らない、なあなあで通り過ぎてしまう。
のど元過ぎれば熱さが半減してしまいます。
責任を取らない体質は、国の死活問題でもありますよね。
ちゃんと責任を問わせる制度にしなければ、いつまでたっても私たちは政府のお財布状態だと言う事ですね。
誰も疑問に思わないのでしょうか?
★ーーこんばんは、きらきらさん
B型肝炎にしても薬害エイズにしても、年金問題にしても官僚はだれも責任を取ってきませんでした。
責任を取る制度を作らなければ、これからも国民がいやがおうもなく負担をするだけです。
ホント腹立たしいですね。
原発の第一責任は、東電ですわね。
感情的に言えば、核廃棄物は役員たちの家に埋めて欲しいと誰もが思うと思います。
この国では誰も責任を取る人間がいませんが、覚悟がすっぽり抜け落ちていると言う事です。
誰も覚悟がない。
生半可な覚悟は覚悟とは言えません。
原発は一度事故になると子子孫孫にまで影響するわけですから、命をかけるくらいの各語で臨むべきです。
私も、核のゴミはどうするつもりだろうといつも思います。
ゴミはどんどんたまる一方です。
この狭い日本に埋めるだけで何も解決しているとは思えません。
それでも原発関係者は原発を推進していくつもりなのです。
だとしたら、おっしゃるように東電敷地や関係者宅に埋めるくらいの覚悟で臨むべきだと思います。
結局、お金で頬をはたくやり方がまかり通っているわけで、負の遺産は他人任せなんですね。
自分に降りかかるとなると目の色変え増すから、関係者宅に核のゴミを保管してもらいましょう(笑)
投稿: まるこ姫 | 2011.07.06 19時36分
まるこ姫さん。皆さん、おはようございます。
菅さんは原告団に会って、直接謝罪したと言うことは、パフォーマンスとして国民にアピールできたと思っているのでしょう。
自公政権ではできなかったことをしたと自慢顔なのかも知れません。
その自慢顔の代償が、和解金などへの国民負担です。
失政のツケを国民にすべて負わす、まるで打ち出の小槌のように。
薄く浅く、負担をおとなしい国民にばらまけば、皆で支えるなどと美しい言葉に代えれば、文句が出ないと思っているようです。
民主主義が機能していてて、政治主導が行われ、我々の意見が反映した政策が実行され、それが失敗したのなら、国民はその負担をいとわないでしょう。
自民党長期政権が任せなさい、悪いようにはしないという口約政治で、実態は官僚にお任せの政官業の癒着政治で、巨額赤字などの失政のツケを、国民に課すのは、筋違いです。
政官業の利益を得てきたものが最大限の負担をすることが、責任政治の原点です。
国民負担はその後です。
原発事故も、利益を受けてきた東電、株主、金融機関、経産省、電力恩恵政治家。原子力ムラが責任をとって、最大限の負担してからです。
B型肝炎も早期に注射針の使い回し禁止を徹底していれば、被害を減らせたでしょう。
血液製剤も危険性に気付いていながら、対策を早く講じていれば、被害を減らしていたでしょう。
厚労省が国民の安全より、製薬会社の安全を優先していたから、B型肝炎も患者より医師、国民軽視の体質が被害を拡大させたと思います。
関わった厚労省の役人、その時担当した政治家に責任をとらせるべきです。
震災復興は失政ではないので、国民が支えるべきものでしょう。
しかし、1000年に1度の災害を今の世代が負担するというのは誤りで、新しい街は何代もが恩恵に預かるので、累積の巨額赤字と違って、何代も掛けて負担するのが筋です。
それを消費税アップの世論形成に使うなんて、財務省の言いなりに進める、復興会議を始め、許せません。
政権交代で国民生活が一番、国民主権政治、既得権益打破を期待しましたが、その旗頭の小沢さんが貶められ、鳩山さんのソフトランディング路線、更に菅さんの官僚抱きつき延命路線で、元の木阿弥になってしまいました。
投稿: 愛てんぐ | 2011.07.11 06時34分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
菅さんはパフォーマンスが大好きですからね。
原告団に謝罪をするときもカメラを入れてアピールする事を忘れていなかったようです。
もちろん、自公政権は官僚の言いなりでしたから、こくみんを救済する事など、考えの範疇にはなかったと思いますが、和解金も半端な額ではありませんよね。
菅さん、自慢顔全開でしたね。
しかしこの国では、失政のつけは、すべて国民の連帯責任になります。
連帯責任でも、その前にやる事をやり、失敗の責任を取らせる事をすれば、まだ不満も少なくなるのですが。
皆で支えるなど、調子のよい事を言いますが、議員は自分たちの身を切ってきたのでしょうか?
議員改革など、民主党政権になってもなにも出来ていないではありませんか。
議員自ら切る事により、私たちの不満を少しでも少なくして頂きたいです。
しかし、自民党の長期政権の負の遺産が、私たち国民を苦しめています。
右翼の人達は、そんな意識はないのでしょうが、やはり、官僚がこの国を仕切ってきた事、政官業の癒着の構図は、想像以上に根深いです。
二進も三進も行かない状態にまで、入り組んでいます。
>原発事故も、利益を受けてきた東電、株主、金融機関、経産省、電力恩恵政治家。
原子力によって、すべて恩恵を受けてきた人達の責任はあいまいで、すぐに国民負担に言及するところは、我慢ならないですね。
B型肝炎も、原因は早くに分かっていた事ですから、もう少し早い対策をしていれば、こんなに被害が拡大することはなかったと思います。
原発事故後の対応と、良く似ていますね。
官僚や政治家が、被害を拡大してきて、だれも責任を取らない。
本当に、この国は責任を取らない国です。
震災復興でも、巨額な税金投入は必至です。
今すぐにでも、消費税を上げなければと、いろんな会議で提言していますが、なんで今の世代ばかりが負担をしなけばいけないのでしょうか。
本当に理不尽です。
大体が、財務省の筋書き通りに色んな人が色んな事を言い、いろんな会議を開く。
はじめに、税金アップありきの提言はとても不愉快です。
>政権交代で国民生活が一番、国民主権政治、既得権益打破を期待しましたが、
全く失望しています。
こんなに何も対応できないとは。
さりとて、自民党政治に戻すことも、絶対に嫌なんです。
官僚だけが、高笑いと言う構図でしょうか。
なんだか、日本の今までの古い構造は、少しも変わりそうにもありませんね。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.11 16時48分