国会審議は「菅抜き」でとまで言われるこの国の首相
菅首相の居座りにてこずる自公の対策は。。。。
><自公>国会審議は「菅抜き」で 「退陣3条件」で包囲網
毎日新聞 7月9日(土)18時23分配信
延長国会したにもかかわらず、審議は10日も全く進まない状態が
続いて、みすみす無駄にしてしまった経緯がある。
与党は菅総理が居座ることで、内閣執行部からも批判の嵐だが野
党も、一度不信任案を出してそれを、見事に菅総理に土俵際でうっ
ちゃられたことから、対応を攻めあぐねている。
>自民、公明両党が、退陣する気配のない菅直人首相をよそに、
国会の審議促進に協力する姿勢に転じている。
>「辞める、辞めないに政治的エネルギーを使うのはムダだ。菅さ
んを相手にしない方が実りある議論が進んでいく」「菅さん抜きで、
心ある与野党で協議を進める」。
とうとう、菅首相を相手にしていても、疲れるだけだと言わんばかり
の発言に変わってきた。
なるほど、菅総理の感性は、今までの政治家の感覚からしたら誰も
、理解できない、読み解けないのは良くわかる。
私達、一般人からしても、菅首相の考えている事がさっぱり分らな
いし、次、どう出てくるのかも分からない。
菅首相に、まともに相手にしていたら時間のロスでもあり、何を唐突
に言いだすか分からない事で、一度は辞任を匂わせた首相に対し
て、攻めあぐねているのが本音だろう。
本当に、与党も野党も、国会でどんな言葉を投げかけても、菅首相
には何も響かず、何も堪えていない。
これほど、のらりくらりする首相は、初めて見た。
しかも、国民のための政治をやりたいからとの心根ではなく、自分
が一日でも長く権力の座にいる事が目的で、被災者、国民を人質に
取り、首相の座を、占拠している議員には初めて会った。
>自公両党は政府が15日に提出する11年度第2次補正予算案
に賛成する方針。14日に審議入りする再生エネルギー法案も会
期内成立に難色を示していたが、「いたずらに遅らせる意図はない」
もう菅首相を相手にするだけ無駄だ。
国会で、ドタバタして少しも進まない審議を見ているのは辛い。
これからは、菅首相抜きで三法案だけは審議をして通すことだ。
菅首相は、とにかく居座ることだけが目的なのだから、これからは
すべて黙殺したらどうだろう。
これこそが、菅総理の思うつぼだろうが。
しかし、与野党が攻めあぐねる菅首相って、得体の知れない不気
味なモンスターのようにも見えてくる。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
異常な状況ですよね。菅直人抜きで話し合いをする。でも、菅直人は突然思いつきでいろんなことを言い出す。めちゃくちゃにしているのは菅直人ですが、本人はそれに気がつかない。
やはり精神異常者と言うことになります。
繰り返しになりますが、総理を精神鑑定した方がましです。そういう方法内のでしょうかね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.07.10 18時59分
★ーーこんばんは、くまさん
首相抜きで、より良い方向に向かって話し合いをするって、異常な事ですよ。
未だかつて、そんな状態があったでしょうか。
思いつきで唐突に発言をして人を振り回す首相には、付き合いきれないでしょうね。
見放されているのに、それさえも気付いているようには見えません。
やはり、精神に何らかの異常があるのかもしれませんね。
そして、どんどん総理の周りから人がいなくなります。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.10 19時53分
☆民主党執行部がそのまま、自民党へ移転したら・・・って感じ。
今の流れで菅首相が辞めたあとの後任も、あまり期待できそうにないように思えます。それより現在の民主党の執行部ごと自民党に引き取ってもらうことが正解だと思います。
小沢グループを排除したら、民主党も自民党も、どちらが政権党になっても官僚支配は全く変わりません。
政治が国民から大きく離れたので民主党に政権交代したら、国民のための政治をしっかりやってくれるんじゃないかと期待しましたが、現状はドン引きです。 ただ政治家は、税金の無駄遣いなだけです。
投稿: きらきら | 2011.07.10 20時51分
まるこ姫さん こんばんは
国会は菅に振り回されないように知恵を振り絞って粛々と審議を進めることですね。菅ヌキでやらないと時間をいたずらに浪費して法案審議が遅れてしまい、結局、国会が批判されるだけです。ようやく気がついたようですね。菅ヌキでやらないと又唐突に延命策を考えてくるので徹底した、かんぬきをやることです。敵もサルモノ引掻くもので、裏で糸を引いている官僚がいるので充分気を付けて進めてもらいたいものです。菅の目論見もノーチャンスが近ずいている様に思います。
投稿: ヤス | 2011.07.10 20時53分
まるこ姫さま、こんばんは。
今朝のサンフロに古賀経産省審議官が出演してました。
古賀氏の意見では、菅政権下で改革の芽が完全に摘まれ官僚支配が完成したようですね。
昨日の長谷川東京新聞論説副部長のツイートで古賀氏の出演を知って視聴したのですが、予想通りで笑えない事実です。
鳩山政権下ですでに大変な抵抗があったようですが藤井の爺が小沢さんを裏切ったのもここに理由が有ったのでしょう。
今は菅総理の件で官僚は全く注目されていませんので官僚にとってはよりいっそう都合の良い状況と言えます。
自公も幹部の言う事は眉唾物でどこまで信じていいものでしょう?
「さっさと不信任案を出せ!石破!!」と心の中で叫んでいます。
別件ですみません。
放射能の件で武田中部大名誉教授が汚染の中での生活方法をレクチャーされてますが海洋汚染は三重県沿岸まで考える必要があるようです。
議員として官庁に資料請求をし、現状を明確にし、国民生活を安定させる事からするべきだろう。
「出きることもせずに審議だ何だと耳障りの良いことばかり言ってんじゃねぇ!!」と怒りが込み上げています。
あるブログで「田中角栄氏ならどうしたんでしょう?」と書き込まれてましたが、思い切った事をやって、その途中で特捜部に捕まって政治生命を抹殺され、政策も次の政権に撤回されもとの木阿弥でしょう。
左様にこの国は救いようが有りません。
投稿: あらいぐま | 2011.07.10 20時53分
民自公、そしてその他も含めた国会議員と呼ばれる方々。
本当にそれが出来る度量と覚悟が有るのか、全くもって疑問です。
ゴチャゴチャ言っても、所詮は議員で居たい連中のみでしょう。
国会議員は衆参で700名居るのですから、そのうちの過半数より少し多い人数が意思を合わせて我が身を賭けて菅下ろしをすれば状況は動くようにも思うのですが、議員そのものが自己保身に走ってますので、何にもなりません。
これ程までに国家の邪魔しかしない総理と、腰抜けの議員が揃った事が前代未聞でしょう。
投稿: サクラ日記 | 2011.07.10 21時44分
★ーーこんにちは、きらきらさん
民主党はもう少し考えが、国民の方へ向いているのかと思っていましたが、向いていないことでは自民党と似ていますね。
菅総理の後任も、7奉行関係者だと同じような結果になると思います。
この人たちの思考は、本当に似通っていると感じます。
私も、小沢グループを排除したら。民主党も自民党と同じく、官僚支配に胡坐をかいて、それで政治がうまくいっていると思っていくのかと思います。
おっしゃるように、民主党にはとても期待をして言いました。
国民目線の政治が少しずつ実現できるのかと思っていましたが、現実は自民党政権と似たりよったりで、閣僚の失言もわんさかありました。
税金の無駄遣いと言われないような、政治家の出現を期待したいですが、無理かもしれません。
★―ーこんにちは、ヤスさん
菅さんが、どれだけの人を振り回してきた事か。
迅速に法案を通すためには、与野党が協力するって、とうとう菅さんが反対勢力になってしまいましたね(笑)
変な国会風景ですね。
菅さんを相手にしていると、何を言い出すか分からず、審議の邪魔になるだけです。
この人の一言一言で、審議ストップですから、なんと厄介な首相でしょうか。
菅さんの延命策は果てしがないと思います。
ストレステストも、ブレーンが知恵を授けたとか、伸子さんが言ったとか、いろいろ言われていますが、まだまだこれからも、とんでもない延命策を出してきますよ(笑)
そのやり方には、国民も気づいてしまったようですが。
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
>今朝のサンフロに古賀経産省審議官が出演してました。
私も見ていました。
民主党政権になって、古賀さんも期待していたようですが、自民党政権よりひどく、古賀さんを閑職に追いやってしまいました。
がっかりな民主党ですね。
元々、藤井さんは財務相のひも付きと言われていた人ですから、小沢さんを裏切るのも当然だと思います。
今、官僚達は、やりたいようにやり、政治家など歯牙にもかけていないのではないでしょうか。
自分たちの力は少しもそがれていないのですから。
どうも、自公の力もものすごく落ちているのではないでしょうか。
民主党執行部と同様、やるやる、二度の不信任を出すとは言うものの、その覚悟が全くうかがわれません。
見ていれば、どの程度の覚悟か分かりますもの。
>議員として官庁に資料請求をし、現状を明確にし、国民生活を安定させる事からするべきだろう。
野党時代の民主党議員には、いろんな熱気、行動力がありましたが、今、そんな党、議員がどれだけいるでしょうか。
どこの党も、権力に胡坐をかいて、国民生活など何も考えていないのではありませんか?
政治がとても劣化しているように感じます。
自公の発言も信じられないし、民主党の政治も国民へは向いていませんよ。
どの党も、権力を握ると、豹変する事だけは分かりましたが。
田中角栄がいても、今のマスゴミが権力者に寄り添って生きている状態では、すぐさま失脚するでしょうね。
権力を監視する組織がまるでいませんから。
★ーーこんにちは、サクラ日記 さん
もう、国会議員と称される人たちは、ほとんど覚悟というものが伺えません。
権力を握ると、それに胡坐をかいて国民目線などすっかり失われてしまいます。
官僚の操り人形と化してしまう国会議員たちの姿をどれほど見てきたでしょうか。
官僚への改革を唱えると、すぐに失脚させられてしまいます。
長妻さんも、お調子者の原口さんもそうでしょ?
>過半数より少し多い人数が意思を合わせて我が身を賭けて菅下ろしをすれば状況は動くようにも思うのですが
一連の菅おろしについても、少しも覚悟が伝わりません。
議員辞職もいとわない覚悟ができていれば、その気迫が伝わるはずですが、菅総理にスッカリ足元見られていますからね。
菅総理の方が、何枚も上手なんですよ。
復興の邪魔をする総理と、腰ぬけ議員連中。
似たり寄ったりのレベルの低い戦いですよね。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.11 16時55分