« 猛暑に付き、命がけの節電 | トップページ | 首相「脱・原発依存」表明へ今夕記者会見と言うが »

2011.07.12

原発ありき、再稼働ありきの政府見解ストレステスト

菅総理のパフォーマンスにはあきれ果てる。
今日の国会でも、“脱原発は私も長年考え続けてきた"と言って
いたが、本当にそうなのか?
いつの間に、“脱原発”にシフト転換したのだ?
”口には出さなかったが、ストレステストは、前々から考えていた”
と。
"決して唐突でも思いつきでもない”と。へええ?????

海江田大臣が現地に赴き、玄海原発の再稼働に向けて合意にこ
ぎつけたと思われた時、国会で菅総理が唐突な"ストレステスト”
を持ち出し、再稼働が振り出しに戻ったかに思われたが。。。。

菅総理は、自分を脱原発論者に見せたいのか、色んな手を使って
いかにも、ちょっと見には脱原発に向かっているようなイメージを
国民にアピールをしているが、私には菅総理が、脱原発、減原発
を提唱していたとはとても思えないし、むしろ政権の延命に利用し
ているとしか思えない。

大体が、菅総理が本当に国民の生活を考えたなら、震災後すぐに
でも、"ストレステスト"なるものを表明しなければおかしい。
浜岡原発停止要請をした時にも、チャンスはあった。
が、要請はしたものの、他のどんな老朽化した原発に対しても安
全だから、稼働すると言ったのは総理自身だ

”ストレステスト”なるものの、政府統一見解なるものが発表された
が、海江田大臣と、細野大臣の発言は微妙に違っている。

海江田大臣は、第一次評価後に原発再稼働を言っているようだし、
細野大臣は、第二次評価後にしか、再稼働はあり得ないとも言っ
ている。

にほんブログ村 ニュースブログへ

そして、その"ストレステストのテスト"を行う側は、案の定、保安院
と原子力安全委員会となっている。
この保安院、原子力安全委員会は、今まで散々国民をだましてき
たし、そして同じ穴のむじなだ。

保安院、原子力安全委員会、経産省、原子力一家と言っても過言
ではない。
身内通しが、どれだけテストをしましたと言っても、内情を知ってい
る人なら、だれも信用はしない。

ヨーロッパで行われている、ストレステストを参考にしているとは
言うものの、ヨーロッパのストレステストは、ほとんど第三者的な
外部の団体が絡んでいるが、日本のストレステストは身内が検
査を行い、身内が合否の判断をする。

停止中の原発を動かしたいとの思惑が透けて見えるし、再稼働あ
りきの"ストレステスト"に思われても仕方がない。
そして、菅総理の、政権延命に、”ストレステスト"が、上手に使わ
れているだけだ。

菅総理は、国会でものすごい追及を受けているが、自分の答弁
に自信がなくなると、直接的な事を知っている大臣に答弁を任せ
ると、すぐに丸投げしてしまう。
ヨーロッパは、フクシマの惨状を見て、6月1日に"ストレステスト”
を実施しているが、日本は直接な大被害があったにもかかわらず
今頃になって、"ストレステスト”だと。

菅総理の、あの手この手の延命策にしか、誰も思わないだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)


| |

« 猛暑に付き、命がけの節電 | トップページ | 首相「脱・原発依存」表明へ今夕記者会見と言うが »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
信頼が全くないぼんくら菅内閣が思いつきでやっても、何にも信頼できません。
 どうせ形式的なものでしかないと思っている人がほとんどではないでしょうか。
 ストレステストの内容も公表されない、決まっていないのでは、全く役立たずですね。
 今のところ、見出しの決まったパンフレットでまだまだ中身がない。ひどい発表内容です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.07.12 18時56分

まるこ姫さん  こんばんは
昨日のテレビ番組(何か忘れました)で菅が
何故ストレステストを言い出したかを解明していましたが、6月28日か高級レストランを3軒ハシゴしてましたね、それの2回目に行ったイタリアンレストランで伸子とイタリア人の脱原発論者と一緒に会食をしたそうです。その時に出た話ではないかと分析していました。確か6月29日に海江田氏の梯子を外した日ですよね。その程度なんですよ。発想が貧弱で浅いのですね。国民はその程度の発想で原発は安全だと動かされたらたまりませんよ。国会議事堂を福島県に移す運動をしないといけませんね。

投稿: ヤス | 2011.07.12 19時58分

★ーーこんばんは、くまさん

菅さんは、しきりに思いつきではないと言っていましたが、言えば言うほど、思いつきでしかないと誰もが思っていたりして。
ストレステストも、形式的なものなんでしょうね。
詳細については、いまだに発表しいていませんし。
とにかく、"ストレステスト"という言葉だけが独り歩きしているだけで、イメージ優先ですね。
どのようにあがいても、だれもが菅さんの正体が分かってしまったのですから、もう浮揚のしようすが無いと思います。
しかし、菅さんどんどん居座るつもりのようですね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

やはり、どう考えても思いつきや、何かのきっかけとしか思えませんね。
海江田さんのはしごを外して、自分だけがヒーローのようなつもりになっているのかもしれません。
やはり、高級レストランのはしごをした時に、だれかに入れ知恵されたのでしょうか。
はしごを外した前日に美食のはしごをしたと言う事なら、さもありなんですね。
本人は、盛んに思いつきではない、もともと考えていたと言っていましたが、だれもそんな事信じませんよね。
しかし、菅さんの正体が薄々と分かってきましたから、少しずつ包囲網は狭まっていますよ。
本人は居座る気満々ですが。
おっしゃるように、福島県に国家の中枢を置けば現状が良くわかりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2011.07.12 21時11分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

菅政権は原発事故以前は、地球温暖化を考慮し、原発を50%以上まで高め、原発依存することにしたのではなかったかと思います。
菅さんが脱原発を元来求めていた政策なら、原発のこれほどの依存は否定するだろうし、自然エネルギーへの傾斜はもっと深めるエネルギー政策を計画すると思います。
言行不一致です。
その場凌ぎの良いとこ取り、延命のツールに見えます。

ドイツのメルケル首相はフクシマ原発事故の僅か4日後、3月15日に原発の稼動延長を凍結しました。
その1ヶ月後には原発を全廃する決定を下し、3ヶ月後には法案化しました。

菅さんはストレステストの結果を見て、脱原発の議論をしようといっていますが、遅すぎます。
事故を起こしていないドイツが真剣に考えて脱原発に踏み出しているのに対し、事故の当事国が原発が安全か安全でないかを調べてから考えるでは、余りに悠長すぎます。
ディテールから大枠ではなく、大枠からディテールへ、手順が逆です。
如何に国民の安全を考えていないかが分かります。
地震大国日本にとって、安全な原発などあり得ないとして、即座に脱原発を表明すべきだったと思います。
自分にリーダーシップがあるというなら、真っ先に脱原発宣言すべきです。
マスコミの世論調査では原発全廃と縮小で3/4にも達し、国民は脱原発に異議はなく、脱原発宣言を支持したと思います。

事故を起こした連中(東電・安全保安院・安全委員会)で行うストレステストはする意味がありません。
行うとすれば、テストの内容も含めて、第三者の専門家、国民の命を最優先に考える反原発の学者や、利害関係にない海外の専門家が最適だと思います。
点検中原子炉の1次評価は再稼働のための別枠であり、これらもいずれ総合的な検査をする2次評価を行わなければ成らず、安全には2種類あるなんて、ナンセンスです。
点検中原子炉も2次評価で行うべきです。

既得権益を壊して、国民生活が第一にする政治を期待しましたが、既得権益を温存して、国民生活は二の次へと逆戻りしています。
時々、既得権益を壊すような動きも見せ、どっちなのか、意味不明、支離滅裂です。

投稿: 愛てんぐ | 2011.07.13 07時25分

こんな無能で自己保身しか考えない人物が総理大臣ですから、日本の先は暗闇です。
ストレステストを以前から考えていた。
国民を馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたいです。
仮にそうであれば、仰るように浜岡を止めた際に公表すべきです。
その場その場で、自分に有利と見るや喰いつき、飽きるとポイ捨てです。
そして、国会の答弁でも都合が悪くなると大臣に責任をなすりつけたり、回答になっていない意味不明な釈明をボソボソと言うだけです。
日本が好調な時であればそれも許される面もあると思いますが、このような非常時では全く駄目です。
更にこの所、菅直人の口から復興の話がほとんど出ないように思います。
復興は自分の有利にならないとでも考えているのでしょうか。
場当たり的で自己保身しか考えない菅直人。
本当に、国民がストレステストを受けている状態です。

投稿: サクラ日記 | 2011.07.13 09時07分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

去年、民主党は、原発を新設し、原発依存を50パーセントまで高める事を党の方針としましたよね。
昨日の国会は、菅さん今日の布石だったのだと思います。
しきりに、ストレステストも前々から考えていたし、方向性としては脱原発に行くと、行っていました。
やはり、政権の延命に、原発を利用しているだけとしか思えません。

>ドイツのメルケル首相はフクシマ原発事故の僅か4日後、3月15日に原発の稼動延長を凍結しました。

ドイツの対応は素早かったですよね。
国民投票までおこわなれました。
やはり政府の対応次第だと思います。
日本の政府、特に菅政権は、いったい何がしたいのかさっぱり分かりません。
そして、今頃ストレステストを言い出すと言うのは、いかにも遅すぎますし、延命のために利用しようとしているように見えす。

>ディテールから大枠ではなく、大枠からディテールへ、手順が逆です。

おっしゃる通りです。
邪念があり、国民の安全など、本当に考えていないからこそ、手法が逆になるのでしょうね。
やはり、地震国に原発はいかにも、恐ろしい。
フクシマが起きなければ、私たちも、安心安全だと思って来たのでしょうけど。
とうとう、原発の正体が大災害によって暴かれました。
菅さんは、いつも自分にはリーダーシップがあるかのように発言をしていますが、だとしたら、今までなんで脱原発を云々しなかったのでしょうか。
マスゴミの、世論調査でも、国民のほとんどが脱原発、そしてストレステストは評価していません。

原子力村の住人、保安院、原子力安全委員会が行うストレステストなるものを、だれが信用できるでしょうか。
欧州のストレステストは、すべて外部団体、外国が調査をし、判定するそうですね。
利害関係が一致する日本のストレステストは、公平性も中立性もなくナンセンスだと思います。
しかも、一次評価、二次評価、って何なんでしょう。
勝手に安全性のランクを決めないでいただきたい。

>時々、既得権益を壊すような動きも見せ、どっちなのか、意味不明、

民主党には、自民党のように、しがらみがないことから、既得権益をぶっ壊してくれると思いましたが、本当に残念な結果になってしまいました。
菅さんも、日ごろは既得権益者と仲良くしているような印象を受けますが、所々では国民目線もあるようなそぶりをします。
本当に何を考えているのか、どちらに目が行っているのかさっぱり分かりません。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当に、菅さんには自己保身以外、何もないと感じます。
どうして、もっと大きな視点からものが見えないのか、言えないのか。
一国の首相ですよ。
やはり、資質が備わっていないとしか言いようがありません。
ストレステストは前から菅さんの胸の中にはあったそうです。
事故から4カ月もたって、今更だと感じます。
本当に、その気があるなら、いくらでもチャンスはありましたよ。
菅さんの思考を良く見ていると、自分にとって何が有利か、その場ですかさず判断するのでしょうね。
利がないと感じると、急に興味を失います。
国会答弁は、ひどすぎますよ。
自分が答えられないとすぐに、大臣に丸投げ、いかにも卑怯だと感じました。
行っていることも、理解できない事が多いです。
国難の時の首相ではありませんね。
もっとも、自民党の三馬鹿トリオでも駄目だったでしょうが。
今は、菅さんの頭の中は、復興より原発でしょ?
フクシマが収束もしてないのに、よく言うよと思います。
おっしゃるように、今lこそ、国民がストレステストを受けている状態ですね。
菅というストレスは、想像以上です。

投稿: まるこ姫 | 2011.07.13 19時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原発ありき、再稼働ありきの政府見解ストレステスト:

» ★福島原発特攻隊!戦略無き大本営の無責任! [★ようこそ「イサオプロダクトワールド」へ★isao-pw★]
★貴重な戦力を無駄に消耗する兵力の逐次投入、特攻隊の時代錯誤。★画像はクリックで [続きを読む]

受信: 2011.07.13 01時10分

« 猛暑に付き、命がけの節電 | トップページ | 首相「脱・原発依存」表明へ今夕記者会見と言うが »