陸山会事件調書却下、やっぱり取り調べ不適切だった
ようやく東京地裁は、特捜部の取り調べ調書に対して不適切とし
て多数を却下した。
>小沢氏への「報告」調書却下 元秘書裁判、任意性を否定
産経新聞 7月1日(金)12時17分配信
>地裁は6月30日に、検察側が証拠申請していた元秘書3人
の供述調書について、一部を採用しない決定をしていた。関係者
によると、採用が却下された調書は、石川被告分が10通と、元
私設秘書、池田光智被告分が2通。いずれも取り調べ検事によ
る威圧や違法な誘導があったとして、供述が任意でなされたこと
に疑いがあると判断されたという。
検察の無理な取り調べは、村木事件で逐一明らかになってきた。
あの事件を捏造する大阪地検の取り調べ、そして村木氏の勇気
ある行動、一貫して無罪を主張し続けた、そして有能な弁護士が
つかなかったら、村木氏は今頃無実の罪を着せられていただろう。
取り調べによる威圧や、無理やりな誘導も多々あっただろうことは
大方の証言で明らかになった。
あの事件から、どうも検察は正義の味方でもなく、自分たちの描い
たストーリーに沿ってクロとした物は、必ず事件化してきたのでは
ないかと、私達は、薄々と気付いてしまった。
はじめに筋書きありきなのだ。
やはり、一般人が冤罪を被ってもあまり報道されないが、相手が
官僚となると大いに報道してくれる。
この際だから、村木氏は検察のありとあらゆる膿を指摘して頂き
たい。
しかし、この期に及んでも検察は取り調べの可視化に抵抗してい
る。
世論の反発もあることから、取り調べの可視化をしなければいけ
ない事は分かってきてはいるが、それでも部分的可視化が大多数
で、全面可視化にはまだまだ否定的だ。
どうせ可視化をするなら、お互いに納得のいくように全面可視化に
した方がよほど合理的だと思うが。
一部可視化などとなったら、どんな編集をされるか恐ろしい。
陸山会事件も、検察側はあくまでも秘書の犯罪があるとして、供述
調書を作成してきたが、東京地裁は供述調書38通のうち12通に
ついて「任意性がない」などとして、証拠として採用しないことを決
めたと言うから、検察と一体化していると言われている、日本の裁
判所も捨てたものではないし、少しは公平性もあるのだろうか。
>小沢元代表を起訴すべきだとした検察審査会の議決では、これ
らの調書が有力な証拠として挙げられていた。弁護側は「大久保
被告の陸山会事件での無罪の可能性が高まった。小沢元代表の
公判にも大きな影響が出る」としている。 (読売新聞)
陸山会事件で、無理やりな供述調書が採用されないとなると、秘
書達の無罪の可能性もある。
だとしたら、素人が感情的になり、あいつは怪しいからと無理やり
に起訴した裁判も、大いに影響が出るどころか、裁判自体成り立
たなくなるのではないか。
”天網恢恢疎にして漏らさず”
どんなに検察や官僚、色んな既得権益者が悪辣な手段を使い小
沢氏を抹殺しようと企てても、今度はそれらの組織のありかたや
手法が白日ものとにさらされているのだ。
しかしこの国の巨大な既得権益は、少し風穴を開けても、すぐに
閉じてしまう、よほど大きな穴を開けない限り、いつまでたっても
改革などできないだろう。本当に巨大な権益者たちだ。
時代は変わりつつあるのに、旧態依然とした体質は揺るがない。
| 固定リンク | 0
コメント
陸山会事件もですが、その前の西松事件も冤罪だということを忘れてはいけません。
そして、小沢氏強制起訴も無効であることを森ゆう子議員が証明してくれています。
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/
真実は伝えないテレビ・新聞に要注意。
原発建設反対で、山口県の祝い島の住人は、毎週1回、原発反対デモ行進を20年間、1100回も継続されていることさえ、今日まで知りませんでした。
本当に情報統制は恐ろしい。
投稿: scotti | 2011.07.02 18時58分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、検察の偽ストーリー作りにはあきれます。
取り調べ自白調書が証拠にならないとなれば、もう公判は維持できませんね。
その後の結果が楽しみです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.07.02 19時04分
同義的にどうとか言われれば清廉潔白とは言い難いかも分かりません。
しかし、仮にザル法であっても法治国家である以上、法に基づいて性格に判断されなければなりません。
検察やマスコミがこぞって小沢氏を悪者にしてきました。
言いかえれば、それだけ役人やマスコミ等の既得権益を受け続けている所にとっては邪魔な存在と言えます。
今回の調書却下により、誘導された判断ではなく、法に基づいた適切な判断に至って欲しいと思います。
菅直人は小沢氏外しに懸命になってきましたが、最近、その菅直人の周辺から出るわ出るわ。
もしかすると、小沢氏など足元にも及ばない卑劣な事(明らかな法的違反を含む)をしている可能性が大きいです。
真に追放されるべきは菅直人のように感じます。
投稿: サクラ日記 | 2011.07.02 19時29分
★ーーこんばんは、 scotti さん
西松事件が自然消滅してしまい、急に陸山会事件がクローズアップされてきましたよね。
森さんが証明した、”起訴議決無効”にしても、こんな報道聞いたことがありません。
この国では、真実は闇に葬られ、権力者に都合のよい報道は連日流されます。
今、ようやくネットでは、取り調べ調書却下報道が出て、やっぱりかと思っていますが、添えでも新聞・テレビでは何も報道されませんもの。
>、山口県の祝い島の住人は、毎週1回、原発反対デモ行進を20年間、1100回も継続されていることさえ
私もテレビを見ていました。
今日、ようやく知りました。
親子、親類でも骨肉の争いに発展しているそうですね。
中国電力の株主総会で、玄関前では島民が原発反対運動を繰り広げていました。
島民の行動には頭が下がりました。
この人たちは、本当の信念があると思っています。
★ーーこんばんは、くまさん
検察のストーリー作りは、取り調べられたことのない人だったら、簡単に術中にはまってしまうと思います。
ビビってしまって、迎合してしまうかもしれません。
おっしゃるように、自白調書が強要されたかもしれないと却下されました。
どうやって有罪の立証をするのでしょうか。
公判の維持も覚束ないですね。
検察は異議申し立てしたそうですが、検察の捜査に無理があるのですよ。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
まあ、政治家の場合、ほとんど法に触れるか触れないかの境で勝負していますよね。
道義的と言われたら、ほとんどの議員が引っ掛かりますよ(笑)
清廉潔白な人が仕事ができるかと言われたら、それも考えますからね。
一応は、法治国家である国なんですから、イメージではなく、法に基づくのはとうぜんでしょうね。
検察、マスゴミ、政治家、すべての既得権益者たちは、小沢氏を悪党のように言い、報道してきましたが、それだけ小沢さんにいてもらっては困ると言う事でしょうね。
そう思うと、小沢さんの力はものすごいと感じます。
今回、地裁は多数の調書を却下してしまいましたが、公平に見た時に、自白誘導やら、強権的な圧力があったと認定したのでしょうね。
裁判所も、少しは良心があったと言う事でしょうか?
しかし、菅さんの政治資金規正法の違法性はすごいですね。
今日も、6000万円もの逆献金が話題になっていました。
そんな人が、小沢さんに対してはものすごい対抗意識を燃やしているように感じます。
自分は小物なのに、それさえも気付いていない。
私は、小沢さんの力量の前には、菅さんなど足元にも及ばないと思っています。
献金の違法性を見ても、人の事を言えるのかと言いたいです。
菅さんには何を言っても通じないでしょうが。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.02 20時20分
まるこ姫さん こんばんは
多くのの事件が違法な取り調べや誘導によって供述調書を作り上げ、それを裁判所が信用して刑務所送りにされてきました。鈴木宗男氏も本人は徹底否認しているのに、検察の供述調書を信用して有罪とされ、現在刑務所暮らしです。ホリエモンしかり、検察に抵抗するものは見せしめのように執行猶予は付きません。法のもとに平等であるべきものが、意図的に歪められ、ついに村木事件で検察が逃れられない証拠捏造をして検察不信は絶頂に達しています。冤罪や不公平な判決を防止するために民主党は動くと信用していましたが、動くどころか自民党以下に成り下がっています。民主党の良識派は一連の検察の横暴に歯止めをかけ検察改革を続けてもらいたいものです。
投稿: ヤス | 2011.07.02 20時25分
★ーーこんばんは、ヤスさん
今から思うと、いろんな事件も違法な取り調べや誘導で調書が出来上がったのだと推測されます。
一方では、よほど事件性があると認定されない限り、死体の検視はほとんどされないと聞きました。
おかしいですよね。
警察、検察の決めたストーリー通りに事件が作られ、裁判所も検察や警察の延長線上にあると言われてきました。
一度狙われたら、逃げられない社会。
自分の身に置き換えたら、とても怖い事ですよね。
鈴木宗男も刑務所送り、三井環もそうでした。
ホリエモンも、人身御供のようなものではないでしょうか。
体制に都合の悪い人間は、この社会では制裁を受けると言う事です。
この国では、権力者が結託すれば、どのようにも出来ると言う事ですね。
しかし、村木事件では、ようやく大阪地検の悪が暴かれました。
ここでようやく、検察は正義でも庶民の味方でもないと言う事ですね。
テレビの影響で、検察は正義の味方との思いが強かったです。
>冤罪や不公平な判決を防止するために民主党は動くと信用していましたが
期待をしていましたよね。
自民党政治では出来ない、国民目線の改革ができると民主党を応援してきた人は考えたと思います。
所が、どの改革もしたような形跡がありません。
もう、2年がたつと言うのに、その芽さえ育っていません。
全く、見損ないました、がっかりです。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.02 21時24分
まるこ姫さま、こんばんは。
<陸山会公判>元秘書の調書半分不採用 東京地裁決定(毎日新聞 6月30日(木)23時58分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000131-mai-soci
これがおそらく最速の報道でしょう?
”赤信号みんなで渡れば怖くない”でしょう。
一緒に毒饅頭を食べないのでハブにしていると何かされそうなので消してしまおう!という事ですね。
小沢さんは法律に則って合法的に金集めと経理処理をやっているのです。総務省の担当官は違法性は無いと国会で証言しています。
報道の通りの場合は抵触する可能性有りとの見解です。
菅総理らは違法な資金集めと経理処理ですが報道が騒がないので事なきを得ているのですね。
もし税金の不法な山分けに小沢さんも参加し、自民党時代のように米ポチに徹すれば超長期の小沢政権が誕生していたかも知れませんね。
投稿: あらいぐま | 2011.07.02 22時56分
姫様、週末お邪魔致します。
あんまし、この裁判、全体の流れは大して動かずに推移していくのかと思いきや、自分的には若干意外な展開かと。
> しかし、この期に及んでも検察は取り調べの可視化に抵抗している。
吾輩としては、捜査現場のOBOG個々の(取り調べの)検察官、警察官達の意見を広く聞いてみたい所です。勿論、聴取の上で差しさわりが有るようならば、顔名前は不可視化(笑)で。(ていうか、民主党政権下でこそスト権レベルまではともかく、団結権を付与して労組結成を解禁すれば結構違ってくるはず!?)
本当に取り調べが適正に行われるのであれば、可視化によって取り調べ側の個人もまた護られる筈なんですよ。
特に検察の「独任官庁制」(独立性)と「検察官一体の原則」(上意下達制)という矛盾した体系が両立した現状では、(まあ、警察でもそうでしょうが、)頭デッカチのキャリア上層部共から現場に不当な圧力が掛かってきたとしても、一定の防ぎ得る対抗策になるであろう筈だからです。
> だとしたら、素人が感情的になり、あいつは怪しいからと無理やりに起訴した裁判も、大いに影響が出るどころか、裁判自体成り立たなくなるのではないか。
検察審査会制度も裁判員制度と並ぶ形で、もっと法令の改正が成されなければならないでしょうね。
何か戦後直ぐに制定(昭和23年)されて以来、その後ずうっとほぼ放ったらかし状態になっていたのを、近年になってぼちぼち出ていた問題点をかえりみることはせず、そのまま深く考えずに「強制起訴権限」だけを唐突に付与した形になっている様子ですし、もう少し他の審査段階のやり方等も検討されて然るべきでしょうね。
こちらも裁判員制度の細かい修正を行っていった上であろう事は当然でしょうけど。
以上、こういう諸点こそ、右派系の鳩山よりも左派系の菅に
より期待していましたが、まあっ、現状は殊更言う迄も無く(嘆)。
投稿: ROM者です。 | 2011.07.03 00時12分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
小沢氏関与の部分が証拠として採用されなかったのですから、小沢氏の関与を決めつけた検察審査会が起こした裁判に多大な影響を受けますね。
秋に判決が出るそうですが、関与が否定されそうなので、小沢氏の公判は端から維持できないでしょう。
「威迫と利益誘導」、鞭と飴で、心理的に誘導していく、本当に、特捜部は恐ろしいところです。
誰でも犯罪者に仕立て上げられますね。
採用された調書でも、部分的に却下されたところが多数あると言います。
水谷建設の1億円の不正献金のところが入っているのかも知れません。
そうすれば、もっと面白いことになるでしょう。
虚偽記載を裁くのに、動機の背景として不正献金という犯罪行為があったと検察が言っています。
それなら、特捜部は不正献金を事件化して、起訴すべきでしょう。
地裁が万一、不正献金を認定したならば、罪に問わずに犯罪を認めたという法治国会にあるまじきことになります。
誰でも分かる理屈だと思いますが、マスコミも報じないし、地裁も証言させました。
不正献金と虚偽記載の関係は、まさしく空中楼閣です。
地裁が空中楼閣を指摘し、検察を批判するのではないか、そのために証言させたのではないか、となることを期待したいです。
村木事件で、特捜の証言誘導が指摘されていたのに、検察審査会は感情論の決めつけで、急ぎ足で強制起訴の議決をしました。
誘導があったのではないかと疑われます。
冤罪防止・検察暴走の抑止のため、取り調べの全面可視の義務化だけでなく、議事録公開など、検察審査会の透明化も必要だと思います。
NHK9時ニュースで淡々と報道していましたが、マスコミの対応を見たいです。
村木さんの事件の比ではなく、日本の総理候補が貶められたのですから、遙かに重要案件です。
連日連夜の報道があってしかるべきです。
投稿: 愛てんぐ | 2011.07.03 07時36分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
小沢氏だけを問題視して、議員もマスゴミも色々言いますが、色んな議員が疑惑あり、抵触してありで、驚きますyね。
雑魚なのか、ほとんど報道されません。
みんな、毒まんじゅうを頂いて美味しいでしょう。
>小沢さんは法律に則って合法的に金集めと経理処理をやっているのです
大体が検察は不起訴処分としていたものを、素人探偵?が強制的に起訴しただけの話で、検察が証拠がないとして起訴が出来なかったものを、今更、どうやって証拠が出え来るのでしょうか。
しかも、供述調書を裁判所が不採用にしては、どうしようもありません。
菅さんの方がよほど、違法ですよ。
ただ、マスゴミが報道しないだけで大騒ぎにはなりませんが、違法性、悪質性と言えば、小沢氏以外の議員たちの方が数段上でしょ?
小沢さんは、他の議員より報告書を透明にしたことにより突っ込まれたと聞きました。
他の議員と同様、横並びでやれば何の問題もなかったのが、完ぺきを求めた事により今の状態になったのですから、何か本末転倒ですね。
★ーーこんばんは、ROM者です。さ
なんだか、最近報道されていますよね。
小沢=悪のイメージとして裁判がおこなわれるのかと思っていましたが、ここへきて小沢=無実のような報道をする機関も現れました。
>捜査現場のOBOG個々の(取り調べの)検察官、警察官達の意見を広く聞いてみたい所です。
調査したそうですよ。
部分的な可視化には多数が賛成だったそうですが、全面可視化には根強い反対が言われています。
今までの捜査手法が、恫喝したり、脅迫まがいの手法だったりでは、取り調べる側は可視化されたくないでしょうね。
しかし、お互いに言った言わないが、裁判で問題になるのなら、全面可視化すれば、取り調べる側、被疑者側の両方を保護する事になると思います。
お互い冷静な対応が必要ですが。
しかし、アメリカに出来て、日本に出来ないと言う事は、日本的手法が民主主義とはなじまないのだと思います。
>検察審査会制度も裁判員制度と並ぶ形で、もっと法令の改正が成されなければならないでしょうね。
おっしゃる通りです。
今の審査会のあり方は、大きな問題点が多々あります。
本来なら検察を糾弾する審査会が、被疑者を糾弾する組織になっていますもの。
これってどう考えても変でしょ?
自民党政権の終末期に改正されたもので、小沢追い落としに使われた感が、十分ありますよね。
しかし、菅さん、市民運動家との看板でしたが、恐ろしいほどの独裁ぶりです。
暴走中の菅さんには、何も怖い者が無いと痛感しています。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
大体が、小沢さんの場合素人探偵団に強制起訴されただけですから、検察が証拠不十分とした裁判に、そして秘書たちの供述調書が採用されなくなれば、もっと無罪が近くなりますよね。
関与が無かったとなると、小沢さんの公判も維持できない恐れがあります。
東京地検は、今でも負け惜しみを言っていますが。
地検の思惑で事件がねつ造できてしまう可能性が大と、村木事件は示しました。
大阪地検もそうですが、特捜部は秘密警察に近い存在なのかなあと、恐ろしく感じています。
西松事件がうやむやになり、どうしようもなく水谷側が裏献金をしたことをでっちあげたのでしょう?
今回の供述調書却下は、これからの裁判で面白い事になりますよね。
検査tのつじつまが合わなくなってくるのではと、思います。
不正献金があったとしたい検察、それでも不正献金で裁判が行われているわけではない矛盾。
どちらにしてもおかしい事です。
虚偽記載の裁判で、不正献金を立証するって、矛盾だらけです。
裁判所は、検察の下請け機関にならないように、批判するべき事は批判をすることですね。
じゃないと、検察改革などできるわけがありません。
検察審査会の胡散臭い事は!
一番変だと思われるのは、民主主義国家であっても、秘密裏に行われることです。
この国は、ほとんどの情報公開がなされていないし、結果だけを通達して、国民は黙って従っていれば良いのだとの意識が未だに抜けません。
>議事録公開など、検察審査会の透明化も必要だと思います
おっしゃる通りです。
今のままだと民主主義国家の名が泣きますよ。
マスゴミは、ほとんど報道しません。
何か、いまだに粛々と情報統制がおこなわれているようです。
この国では、正義はどこかへ捨て去ってしまったのでしょうね。
ほとんどの人は、いまだに小沢=悪だと思っているのでしょう。
残念です。
投稿: まるこ姫 | 2011.07.03 19時26分
特捜検察が立ち直るためには報道機関と政府の癒着である「報道とカネ」を徹底的に調べ上げるしかないな。
投稿: ひょっとこ | 2011.07.13 15時16分
★ーーこんばんは、ひょっとこさん
特捜、特に大阪、東京地検特捜部の信頼は地に落ちましたね。
未だ、国民は知らないでしょうが、小沢裁判がどうなるか。
検察調書はことごとく却下されましたからね。
おっしゃるように、”報道と金”の解明は必須ですね。
民主党になっても、官房機密費は公開しませんが、中身を知ったら国民は絶句するのではありませんか?
投稿: まるこ姫 | 2011.07.13 20時04分