細野氏曰く原発3キロ圏の一時帰宅は本当に可能か?
うわあ、こんなことありか?
この記事を読んだとき、わが目を疑った。
もしかして30キロ圏の間違いかと、何度も見返したが3キロ圏と
書いてある、本当に3キロ圏?
>原発3キロ圏の一時帰宅検討=細野担当相が表明
時事通信 8月6日(土)12時29分配信
>放射能漏れ事故を起こした福島第1原発の状態は安定しつつ
あると指摘した上で、現在は認めていない同原発から3キロ圏内
の住民の一時帰宅について「可能性を本格的に検討すべき時
期に来ている」と述べ、検討に入る方針を示した。
細野氏は、前々から帰宅を出来るだけ早くと言っていたが、私は
30キロ圏内、40キロ圏内は、まず無理だろうと思っていたが、ま
さか3キロ圏内の検討をすると発表するとは。。。
しかも、事故後約5カ月での発表はあまりにも唐突に聞こえる。
原発事故後、アメリカは80キロ圏内の立ち入りを禁止し、ただち
に国外退出をさせていた。
そしてわが国はというと、いろんな汚染は福島県にとどまらず全
国規模にまで発展している。
皆が疑心暗鬼に陥り、米は買い占められ、牛はほとんど風評被
害で、怖くて食べられない状態にまでなっていると言うのに、本
当に、3キロ圏内の人達が、帰宅できると言うのが、私の頭では
とても理解できない。
食物や、大地は汚染されているのに、本当に帰宅できるのか。
そんなに、フクシマの事故は簡単なものだったのか。
事故当初、レベル7にまで引き上げられた惨状が、こうも簡単に
解消出来ると言うのか。
細野氏の発表は狐につままれた気分だ。
原発敷地内では、いまだに”死の灰"と呼べるような高濃度の放
射線が測定されていると言うのに、そのすぐそばの3キロ圏内は
本当に大丈夫と言えるのだろうか。
もう、政府の発表でこんな驚いたことはないが、本当に大丈夫と
言うなら、3キロ圏内で、政府主導の色んな会議や、究極的には
国会も開催して、パフォーマンスでも何でもよいから、被災者や
私たち国民を安心させて欲しい。
それからでないと、にわかに信じられない。
あれだけ、汚染が拡大していて3キロ圏は大丈夫と言われても。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
本当に信じられませんね。
国民を安心させるために、内閣の閣僚全員を普通の服装で1日滞在させたら信用できますね。
まあ、菅直人は半袖短パンで歩かせたいものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.08.06 18時59分
まるこさん久しぶりです。
毎日見てますよ、3キロ圏は後は「一生帰れない」と言うことでしょうね。
もう、原発はいらないですね。電気が無くて多少不便でも原発はいりませんね。
あと、今の政権は早く終わって欲しいです。
投稿: 麻衣ぷりん | 2011.08.06 19時07分
防護服を着て、2時間程度の一時帰宅なら可能なんでしょう。
防護服を着ていれば事故現場でも作業できるのですから。
投稿: scotti | 2011.08.06 20時28分
人気取りの為には国民の生命財産など眼中に無い証拠でしょう。
たしかに僕も30㌔圏内の間違いではないかと思いました。
牛肉や米の風評被害、そして自分達の失策を覆い隠す為以外の何物でも有りません。
3㌔圏内が一時帰宅できるのなら、30㌔圏内に自分達が住めば良いのではないでしょうか。
史上最低の内閣に振り回されるのはそろそろ御免蒙りたいです。
投稿: サクラ日記 | 2011.08.06 20時36分
まるこ姫さん こんばんは
3キロ以内がが安全というならば、防護服きてでもいいから、先ず、マスゴミを入れたらどうでしょう。恐らく行きたがらないでしょう。そして、保安員、その他政府関係者の会議を3キロ以内で開く事、それで安全であれば1時帰宅をするべきだと思います。3キロ以内は恐らく、放射能濃度の濃いところ、薄いところ土に染み込んでいる所、色々でしょうから危険と思います。政府も安全をアピールしたいんでしょうが、急いてはことを仕損じるで、急がない方がいいと思うんですがね。
投稿: ヤス | 2011.08.06 20時41分
★ーーこんばんは、くまさん
この記事が出た時は目を疑いました。
本当に信じられませんでした。
政府が、5キロ圏内も帰宅というなら、自分たちが率先して5キロ圏内に出入りするべきです。
会議をするのもよいかもしれません。
こんな時こそ、パフォーマンスをやっていただきたいですね。
>まあ、菅直人は半袖短パンで歩かせたいものです。
菅さん、急に脱原発依存などと言い出したのですから、原発付近を歩いていただきたいです。
奥さんともどもね。
奥さんも議員でもないのに、いつも出しゃばって発言をしているでしょ?
★ーーこんばんは、麻衣ぷりん さん、お久しぶりです。
私も、30キロ圏内でも危ないのに、3キロ圏内なら一生帰れないと思っていました。
所が、ここへきて細野さんの発言は、本当にビックリしました。
この狭い日本で、54期も原発があると言う事自体異常なんですよ。
安心安全と言われて、すっかり原発があることが普通になっていましたが、事故が起きてこんな悲惨な現実を見せられて、原発推進するという考えには絶対にならないと思います。
菅さんに日本のかじ取りは任せられませんね。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>防護服を着て、2時間程度の一時帰宅なら可能なんでしょう。
細野さん、帰宅には防護服を着てがんじがらめで帰宅させるつもりなんでしょうか。
あまりに安易に考えていると思います。
放射線の怖さが本当に分かっているのでしょうか。
まずは、政府の要職にある人達が率先して3キロ圏内で動いて欲しいです。
国会を開くのもよいかもしれません。
それくらいしないと、政府の発表は信じられません。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
いくら人気取りか知りませんが、3キロ圏内の帰宅は無謀ではないでしょうか。
誰だって、30キロ圏内の間違いではないかと思いますよ。
原発の中では恐ろしいほどの放射線が出ていると言うのに、この発表は信じられませんでした。
牛肉もコメも、日本中で風評被害に遭っていると言うのに、政府の対応は後手後手で、こんな発表だけは早いって、どこかおかしくありませんか?
>3㌔圏内が一時帰宅できるのなら、30㌔圏内に自分達が住めば良いのではないでしょうか。
政府が率先して住めば、人々も少しは信用するかもしれませんが、この発表は誰も信用しないと思いますよ。
細野さんも、本当に帰宅できると思っているのでしょうか。
★ーーこんんばんは、ヤスさん
ヤスさん、よい案ですね(笑)
まずは、マスゴミに3キロ圏内を取材して頂きましょう。
そして、政府関係者です。
原発に携わる人たちの会議を3キロ圏内でやっていただくと。
それからですよ。
被災者の方の帰宅は。
30キロでもどうかと思っているのに、3キロだと、土壌汚染は相当なものだと思いますよ。
事故から、まだ5カ月です。
チェルノブイリでも何十年もかかっての収束でした。
被災者の方の生活、心労を考えたら一刻も早くと思う気持ちは分かりますが、放射線がたったの5カ月で、なんとかなるものではないと思いますy。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.06 21時29分
まるこ姫サマ、こんばんは。 この前遠く離れた牛肉で大騒ぎしていたのに、三キロ以内OKですか?整合性がありませんね、でもどこかのリゾート海岸が5シーベルだとか、岩盤浴では、わざわざ放射線の高い場所を測定器で探して浴するらしいです、しかしそれは性質が少し違うような気もしますね、仰る通り死の灰を吸い込む事が懸念されます。
防護服と呼ばれている作業服にはたいして防御機能はないらしいです、放射能を外に持ち出さないためのもの、ほこり吸着シート並のものです、それを安全だと騙して着せ帰すのなら反対ですね
危険だけど一時帰宅してもらい政府が責任持つ、そういうスタンスが必要です。あかいとら。。。
投稿: 赤いとら | 2011.08.06 22時18分
福島原発周辺の方は、皆さん一時避難だと思って着の身着のままで避難された方多いようです。
これは政府の判断の甘さが一義的な原因ですが、避難された方もまさかここまでなるとは思っていなかった方も多いのではないでしょうか?
原発が一向に終息せず、二度と我が家に故郷に帰れないかもしれない。
生活のこともあるし、家の荷物(財産や思い出の品等)を持ち出し、今後の生活を本格的に考えたいと思うのは、避難された方なら誰しも同じだと思います。
あくまでも「一時帰宅」です。
「うちに帰っても大丈夫ですよ」ではありません。
2ヶ月ほど前に行われた一時帰宅のように、人数や滞在時間、持ち出す荷物(もちろん除染作業をする)の量を制限したうえで、防護服に身を包んで一時帰宅になるでしょう。
僕としては、避難された方の精神状態は限界にきていると思います。
酷いことを言いますが、ごく短い時間ではありますが家に戻って少しでも荷物や心の整理をしていただき、今後の生活の再建をして頂きたいと思います。
政府には、一刻も早く放射線の弱い地域の除染作業を本格化して頂きたい。
管総理とその「元」取り巻き連中、欲ボケした自民党の馬鹿共には全く期待しませんが、細野大臣には期待したいと思います・・・・・・・・・・・・・・・・・甘いですかね?
駄文失礼いたしました。
投稿: 如月 | 2011.08.06 22時26分
こんばんは
私の周囲では、そんな細野さんでも説明が明瞭だとが人気あるんですよね。
尤も次期総理に〝頑張っている〟ように見えると言う理由だけで枝野さんが良いと言われている方達なので推して知るべしな訳ですが、これが世間一般の見方だとしたらこの国は、本当に終わっているように思います。
私も最早、反論するのも虚しくて黙って聞いていますがそう言う人に限ってやれ牛肉は、危ないから食べないとか、お米は、古米を買うとか、自分に関わる事になると途端に真剣に神経質なくらい考えるようになる…。
それらの人達にとって未だに政治についてどこか他人事なのでしょうかね?…。
いずれにしても細野さんがそう言うのなら、皆さんが言われるるようにまず自分達が先頭に立ち、3キロ圏に行くべきでしょう。
内閣の人気取りに避難している方達の気持ちを弄ぶなんて許せません。
投稿: のりこ | 2011.08.06 23時06分
★ーーおはようございます、赤いとらさん
日本中で汚染された牛をどうするかと話題になっていますが、3キロ圏内の帰宅の話は唐突過ぎて本当にビックリです。
30キロ圏内ならまだしも、3キロ圏内は私の固い頭ではついていけません。
>防護服と呼ばれている作業服にはたいして防御機能はないらしいです、
そうなんですか?
だとしたら、今までにない強力な防護服を開発して頂くしかないですね。
もし帰宅することが可能なら、放射線の影響が出るのが20年後30年後と言われているようですが、今すぐに影響の出ないことでごまかしがききますもの。
と言うように、私は政府の発表は話半分、信用が置けません。。
★―ーおはようございます、如月さん
おっしゃる通りです。
事故当初、政府の言うままに着の身着のままに家を後にした方がほとんどだと思います。
その人たちにしたら、まさかこんなに長期期間家に帰らないなどとは思ってもいなかったでしょう。
詳しい放射線の事など、だれも知らなかったのですから。
私たちも事故が起きてから、少しは放射線の事が頭に入ってきた程度ですよね。
家に帰り、必要な物資を持ち出したい気持ちになるでしょう。それは本当によくわかります。
細野さんは一時帰宅を表明していましたが、本当に前回のようにただの一時帰宅なのでしょうか。
そこのところが曖昧に見えます。
私は疑心暗鬼かもしれませんが、ただの一時帰宅ではなく、何日間か住みつく、懐かしい我が家に帰るような、当面の一時帰宅かもしれないと思っています。
細野さんは2時間程度の帰宅というニュアンスかもしれないにしても、私のように誤解をする方も出てくるかもしれませんから、ここははっきり帰れないが、あくまでも一時帰宅と言うべきだと思います。
何か希望を持たせて、単なる数時間の帰宅なら失望感も大きくなると思うのです。
はじめに、その地域に住めるのか住めないのか、長期戦になるのか、除染をしたら住むには支障のない状態なのか、そこのところをしっかり説明をする必要があると思います。
除染をしても、除染した物質の保管にも保管場所がないとも聞きましたし、除染後の対応も聞きたいです。
細野さんには期待したいですが、人々を思う気持ちも伝わりますが、具体的な数値を出して発表してもらわないと疑心暗鬼が募ります。
★ーーおはようございます、のりこさん
>私の周囲では、そんな細野さんでも説明が明瞭だとが人気あるんですよね
見た目での印象は大きいですよね(笑)
とても好男子に見えますし、被災者の方を一番に考えているとも思いますが、希望を持たせることは必要だと思いますが、具体的な工程を発表しているようには聞こえません。
テレビ受けする人達が、政治に精通しているとは思えませんが、今の時代、見た目、印象が優先することは仕方のない事かもしれませんが、それがひいては自分の首を絞める結果になるのですから、本当は大きな目を開けて注視する必要があると思うのです。
昨日も知人と話したのですが、日本人ほど流されやすい民族はいないと思ったりもします。
おっしゃるように、牛肉はアメリカ産、オーストリラ産に変えたとか、古米が買い占められたりとか、過剰に反応する人達が多く見受けられます。
前は、水、カップラーメンとか店頭から無くなったりもしました。
なんでも一過性にしか過ぎなく、すぐに忘却をしてしまう国民性なんだなあとつくづく思います。
政治にしてもその場その場の言葉尻を捉えるだけでは、大きな権力の思うつぼだと思うのです。
思うつぼになってきたからこそ、これだけ官僚主導になってきたのでしょうけど。
3キロ圏内発言はビックリしましたが、まずは内閣や、菅総理、原発に携わってきた方のすべてが、現地入りをして人々を安心させていただきたいです。
それからでないと、政府の発表を信じるわけにはいきません。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 07時03分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
3キロ圏内と言っても、線量の濃淡はあるでしょうが、やはりかなり汚染されているでしょう。
防護服と言っても、放射性物質を落としやすいだけで、放射線の防護にはならず、外部被曝は必至です。
下手をすれば内部被曝もありかねません。
避難先も多くは福島県内で年間5〜20mSV程度の外部被曝はあるので、それにプラスされるわけで、線量のコントロールが必要です。
そういうリスクの情報提供があった上で、それでも戻りたいというのであれば、自己責任覚悟で、一時帰宅はあるでしょう。
チェルノブイリでは事故の5年後、5mSV以上は移住義務となり、立入禁止区域となりました。
5年後と言うことは、知見を重ねて最善の5mSVにしたのだと思います。
1mSV以上は、移住権利が発生し、個人の選択となりました。
ということは1mSV以上で避難する人は全て補償対象になるのでしょう。
日本の20mSV以上、指定区域以外の避難は対象外とは大違い、日本の人命軽視・人権軽視は当時のソ連より酷いことになります。
それを推し進めて来たのうちのひとりが細野大臣です。
パニックを恐れるという理由で、スピーディを活用しませんでした。
3キロ、10キロ、20キロ、計画的避難区域、すべて後手後手、受けなくても良い被爆をさせてしまいました。
3キロを持ち出したのは、フクシマ原発が安全かの印象を与えようとしていると思います。
チャイナシンドローム状態にある可能性は高いと思っていますが、原発を未だコントロールできていないのは確かです。
事故を軽くしようとする、経産省や原子力ムラの姿勢を感じます。
その片棒を担いできたのが細野大臣です。
経産省のやり方が自分の思っている方法とかなり違うと思うなら、自分と思うやり方をアピールして貫いて、それが通らなければ手を引くのが、加害者にならないやり方だと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2011.08.07 07時29分
★ーーこんばん、愛てんぐさん
原発から3キロ圏内と言えば、汚染度は高いと思います。
赤いとらさんのおっしゃるには、防護服もあまり役には立たないとのことですから、被爆する可能性大ですね。
>線量のコントロールが必要です。
そういうリスクの情報提供があった上で、それでも戻りたいというのであれば
福島県内でよほど離れていれば別でしょうが、多かれ少なかれ被爆している可能性はありますよね。
そして帰宅となると、どんなに短い時間でも被曝する可能性は大だとなると、怖くて帰宅できないのではありませんか?
チェルノブイリでも、相当広範囲に立ち入り禁止区域になりました。
その情報を知っているだけに、フクシマだけ3キロ圏内が、帰宅許容範囲になると言う事が、何か腑に落ちません。
細野さんは、本当にチェルノブイリの情報を知っていて、今度のような処置をするのでしょうか。
政府の初期対応が遅れたために、人や牛、野菜、稲わらなどに被害が拡大しました。
これから、まだまだいろんな被害が報告されるでしょう。
一方では被害が拡大、一方では細野氏の言うように3キロ圏内帰宅。
政府の対応は本当に不思議です。
30キロ圏内がいまだに帰宅できない状態にあるのに、いきなり3キロ圏内とは。。。。。
原発の様子があまり報道されなくなり、事実がますます分かりづらくなりました。
>事故を軽くしようとする、経産省や原子力ムラの姿勢を感じます。
原発関係者の意図が感じられます。
レベル7にまで引き上げられたものが、軽いわけがありません。
細野さんの被災者を帰宅させたいと言う気持ちは分かりますが、本当にこの発表を鵜呑みにはできません。
細野さんは、洗脳されているのかもしれませんね。
中心にいれば、物事の真理も見えなくなっているのかもしれません。
細野さんを見ていると、経産省に取りこまれているような印象も受けるし、空回りしているようにも見えます。
細野さんの今後に傷がつかなければよいのですが。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.07 19時44分