« NHKは反小沢の急先鋒か?代表選での誤報 | トップページ | ”前原首相”にならなくて良かった。産経、献金問題を過去に遡り調べる »

2011.08.31

米倉経団連会長の欣喜雀躍と産経の“男を下げた"記事

こうもあからさまに、大喜びする米倉経団連会長の顔と言ったら
まるで子供のようだ

「菅氏とは首から上の質が違う」経団連会長、野田新代表を
手放しで歓迎
  産経新聞 8月29日(月)19時45分配信

>民主党の新代表に野田佳彦財務相が選出されたことについ
て、「お若いのでもう少し待たなくてはと思っていた。ジャパンドリ
ームの実現だ」と手放しで歓迎し、「民主党の先生方は最終的
に非常にいい結論を出された」と評価した。
>ねじれ国会の下での政策運営について、米倉会長は「大連立
でも緩やかな協調でも、どんな形でもいいから挙国一致体制で
望んでもらいたい」と注文。

このじい様、“野田首相"になったことで、手放しで大喜びだ。
これほど、破顔一笑は、見たことがない。
よほど、大連立、増税に言及した、野田氏に期待をしているのだ
ろう。
菅氏に対しての評価とは打って変わり、野田氏評は

>かねてから税制・社会保障に通じた非常に安定した行動力の
ある政治リーダーだと思っていた」と明かした。菅直人前代表と
の違いを聞かれ、「要するに首から上の質が違う」と言及、

lこれだけ手放しで褒め、かねてから米倉会長のお眼鏡にかなっ
ていたと言う事は、よほど大企業に有利な政策を遂行する議員
は野田氏以外ないと思っていたのだろうか。
あまりに称賛の嵐でほめたたえるのを、見聞きすると、就任直後
のご祝儀とは思えなくなり、気持ちが悪くなる。

にほんブログ村 ニュースブログへ

一方、野田新首相が幹事長職を、輿石氏に打診をし受けた事が
よほど気に入らないのは、産経新聞だ。
輿石氏と、産経新聞はどうも、天敵関係らしい(笑)
ぼろくそに書いている。

「輿石幹事長」起用 党内融和優先は大義でない 野田新首
相、早々男下げた
  産経新聞 8月31日(水)7時57分配信

>新首相は衆参両院の首相指名を受けて早々に男を下げた。
もちろん民主党ナンバー2の幹事長に「日教組のドン」である輿
石東参院議員会長の起用を決めたことによってである。

菅内閣では民主党内での連立が必要だと、揶揄されていたが、
野田首相は、少なくとも表面的には党内融和に努めている。
民主党内で割れていたら進むものも進んでいかない。
サンケイ新聞は、”保守政治家を自任していたのは一体誰だっ
たか。のっけから年来の主張を放棄するようでは前任者2人と変
わらない。"
と、まるで、民主党が、これからも国民生活など関係
なく内紛をしていろと言うような主張だ。
どこまで、品性下劣な新聞社だろう。
そして、ずいぶん自分勝手な屁理屈が出てくるものだ。

野田が保守か、革新か知らないが、一国の首相になれば、一
新聞社の思惑通りに事が動くわけもない。
どうも、産経新聞は、民主党が国民生活などお構いなしに、揉
めに揉めて、解散総選挙に突入することが理想なのだろう。
そして、自民党政権復活が狙いか。

”輿石幹事長"で男を下げたとは良く言えたものだ。
だったら、産経に取って誰だったら男を上げる事ができるのか(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« NHKは反小沢の急先鋒か?代表選での誤報 | トップページ | ”前原首相”にならなくて良かった。産経、献金問題を過去に遡り調べる »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、サンケイくらいはっきりしているところはありません。僕は、新聞社やマスコミはもっと特色や色を出すべきです。大新聞と言われるところも、ほんの少し色を出していますが、サンケイほどではありません。
 マスコミも金太郎飴から脱し、色々な立場で発言した方が、突っ込みも入れられますし楽しいと思います。今のようなどこのチャンネルでも同じ報道では、それこそ怖いです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.08.31 19時30分

まるこ姫さん  こんばんは
党内人事だけ見れば、本気で党内融和を図る気は見えています。菅の後ですから菅がやった逆のことをすれば良いのでやりやすさはあるでしょう。昨日の古舘のニュースステーションでは輿石の幹事長は歓迎の様子で、マスメディアの脱小沢、反小沢、には反省するべき点もある、というようなことを言っていましたが、やっと解ったかと言う感じですね。米倉が喜んでいるようですが、財務省の回し者で自分達の重い道理に動くとの憶測からでしょう。評価は本気でマニフェストをやる気かどうかはこれからですから、まずは、閣僚人事を見てみたいと思います。

投稿: ヤス | 2011.08.31 19時34分

★ーーこんばんは、くまさん

産経は右で、輿石は日教組ですから左ですよね。
立ち位置がはっきりしていて、分かりやすいですし、特色が出過ぎていますが、あまりにも、分かりやすい社ですよね。
大体、新聞社は傾向が表れていますが、産経は現れすぎです。
最近は、アサヒも社風がすっかり変わってしまいましたが。
今回の、サンケイの記事は、突っ込みどころ満載です。
あまりにより過ぎて、こちらも怖いですが。
これだけ、不公平、不公正、で、偏った記事も珍しいのではないですか?


★ーーこんばんは、ヤスさん

そうなんですよね。
今のところの党内人事は、融和を図っているようにも見えますよね。
バランスが取れているようにも見える。
菅政権のように、お友達人事ではないところは、評価できます。

>マスメディアの脱小沢、反小沢、には反省するべき点もある

古館はそんな事を言っていましたか?
少しは分かったのでしょうか?
しかし、この人物豹変しますからね、油断はできません。
政策もなにも、何かあると小沢さんの名前を出してきて、揉まそうとしているのがマスゴミです。
米倉のあの喜びようは、よほど何かあるのでしょうね。
普通では考えられません。
財務省、経団連、政治家は、つるんでいますからね。
これから、手ぐすね引いて待っていますよ。
自分たちに有利な政策にするように、あの手この手で迫ってくるでしょうね。
私も、閣僚人事まで、様子見です。
これで、野田の本気度が分かりますから。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.31 20時15分

こんばんは

野田さんものっけから男を上げたり、下げたり忙しいですね…。
それにしてもマスメディアは、“小沢は、終わった〟とか〝小沢の求心力は、落ちた〟とか言及しながらも党内人事や組閣まで小沢さんを中心に報道しています。
野田さんの政策より小沢さんありきと言う報じ方に、自分達の先の発言と合わせて何も矛盾を感じないのでしょうか?…。

投稿: のりこ | 2011.08.31 20時54分

★ーーこんばんは、のりこさん

本当ですよね。
はじめから、持ち上げられたり、落とされたり。
立場立場で、評価されたり、されなかったりなんですよね。
今のところ、おおむね好感触だと思います。
しかし、何かあると、すぐに小沢さんを持ち出しますね。
異常なくらいの頻度で、小沢さんの名が出てきます。
何なんでしょう。
何か、モンスターのような扱いは、見ている人が刷り込まれるはずです。
マスゴミの論調は、常に小沢さんの影響力がどうした、こうした、ですからね。
代表候補者に対しての質問も、政策論を展開しないのはマスゴミで、反小沢か親小沢かの一点を追及するだけのレベルの低さは目にあまります。
今回は、あくまでも野田さんが主役なんですから、小沢さんが登場する場面ではないと思いますがねえ。。。
マスゴミの主張は矛盾だらけです。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.31 21時54分

まるこ姫さま、こんばんは。

古館は確信犯です。
思わず本心が出ただけで今日から元の報ステです。
報道が恣意的であることは民主主義先進国の欧米では国民みんなが知っていますから、惨景珍聞のスタンスは問題は有りませんが、日本国民はマスコミが公正で正しい事だけを報じる物と信じているので欧米のような恣意的な報道は良いとは言えませんね。
せめてキャスターが自分の支持政党や支持議員・候補をハッキリさせれば良いのですが、国民を騙すのが仕事ですから望むべきも有りませんね。

今日も渡辺周がBS8の番組で恣意的な質問でマスコミに都合の良い言質を取られていました。
口先政治もぶら下がりで言質を取られていたようですが奴等は引退するべきです。
政治の停滞は奴等の様なええカッコしいのポピュリストがマスコミに言質を取られ洗脳されて引き起こされるのです。

BS8には中塚が一緒に出てましたがいくらまともな事を言っても、反町の奴がすぐに渡辺周に聞き直して話の軌道を奴等の都合良い様に戻してしまっていました.
まさに”百害あって一利無し”ですね。

投稿: あらいぐま | 2011.08.31 22時46分

消費税増税は、輸出を生業とする大企業にとっては願ったり叶ったりですねぇ。
支払う分は下請けに負担させて、自分達は消費税が受け取れないからと税金から補てんされますので。
すでに日本の経済にとって百害あって一利無しとも言える経団連会長が褒め言葉を出すと言う事は、国民は益々苦しむ結果となりそうです。
何はともあれ、これから益々非正規雇用が増え、経団連絡みの方々は肥え太り、庶民はやせ細る。
間違いの無いところでしょう。

投稿: サクラ日記 | 2011.08.31 23時22分

まるこ姫さま、こんにちは。

二度目ですいません。
「前原氏、また外国人献金 15年以上前から継続、計100万円」(産経新聞 9月1日(木)8時55分配信)
???
前原を追い詰めています???
小沢攻撃の複線か?時効の案件のようです。
(小沢さんの10年以上前の良く解らない案件でも報道しようと思っているのか?新進党解党時の党資金の件のような物です。あれは助成金が含まれていると捏造報道でしたが。)
それとも野田が小沢さんと裏で手打ちしていて復権間近なのでしょうか?(政権へのダメージ報道か?)

このままもし小沢幹事長で大鉈振るわれれば既得権は破壊され、自公政権の復活の目がなくなります。
この際は民主党壊滅を狙ったほうが得策と身内?の前原を潰し、臨時国会で野田を追及し辞任に追い込めば、小沢さんが復権してもダメージが大きく、民主壊滅は出来なくとも最悪は小沢民主と自公の連立が可能と考えているのではないのかとも思えます。

全く惨景珍聞の考える事は解りません。
単純に右翼新聞なので半島からの献金が多い前原を敵視しているだけなのでしょうか?

投稿: あらいぐま | 2011.09.01 13時07分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

古館は、たま~に改心したようなはッ言をしますが、もともとは偏見の塊の人間ですから。
マスゴミに出てくる人達の思考は、ほとんど統一した思考のように感じます。
産経新聞は、ほとんどの人が、ああいった新聞だと思っているのでしょうが、報道ステーションは良識のある番組だと思っているのだと思います。
その中で、繰り広げられる発言は、だれもがなるほどと聞いているのではないかと思います。
その点、洗脳しやすいですよね。
散々、洗脳してきたのだと思います。
久米宏の報道ステーションは、権力者に対して正統派で切り込んでいたと思いますが、古館の場合、なんか変なんですよね
思考が陳腐というか。。。。

渡辺周も、最低です。
この人物も偏った思考の持ち主で、菅政権の周りにいる議員と同じようなものです。
議員としてよりも、人間として信用できないと言うか、バランスが悪いと言うか。
マスゴミは狡猾ですから、巧妙にン言質を取る質問をしてきますし、それに乗るようでは修行が足りませんね・。
私は、政治とは大衆におもねることではないと思っています。
菅政権の場合、支持率調査とやらを錦の御旗のように奉っていましたが、ねつ造まがいの支持率調査のどこに信頼性が置けると言うのでしょうか。
信念のためには、嫌われることも覚悟するのが国政だと思いますから、菅首相の手法には全く賛同できません。
前原も、産経に追い詰められていますね。
時効にかかったような問題を、いつまでも執拗に言われています。
首相にならなくて、よかったですよ。
又国会が停滞するかと思うと、うんざりしますから。
産経の狙いは何でしょうか。
良くわかりませんね。

>単純に右翼新聞なので半島からの献金が多い前原を敵視しているだけなのでしょうか?

結局、単純にネットウヨのような思考かもしれませんね。
単なる、中韓が嫌いなだけかも。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

今、経団連が新政権にすり寄っていますよ。
消費税増税の道筋を付けたくて仕方がないのかもしれませんん。
消費税の還元も企業にとっては、儲けものですから。
税金を安くしてもらい、消費税も還元してもらえば、願ったりかなったりでしょうしね。
中小企業は、経団連に牛耳られてしまって経営なりたないで相が、大企業は安泰ですものね。
米倉会長の、あの満面の笑みは気持ちが悪くなりました。
下ごころがミエミエでした。
大企業は内部留保をどんどん増やし、多数の中小企業は円高で苦境に立たされています。
どんどん、淘汰されていくのでしょう。
そして私たちは、重税にあえぐ時代がすぐそこに来ています。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.01 19時22分

まるこ姫さん。今日は。お久しぶりです。

>こうもあからさまに、大喜びする米倉経団連会長の顔と言ったら
まるで子供のようだ

よっぽど嬉しかったんでしょうね。だけど、主権者である多くの国民は怒っているのにです。

現代は激動はしていますが、根底にはやはり命・生活・生業・自由と権利・平和を守り、幸せを実現しようという庶民の言動が新しい方向に政治を向かわせているのではないでしょうか。
頑張りましょう。


投稿: hamham | 2011.09.02 11時22分

★ーーこんばんは、hamhamさん

お久しぶりです、お元気でしたか?
米倉会長、めちゃめちゃ嬉しそうでしたね。
経団連に加盟している企業は、ほとんど名の売れた大企業ですよね。
この人たちには、野田首相は大歓迎なんでしょうが、日本は大企業ばかりではなく、ほとんどの企業は、中小、零細です。
時代は動いています。
もう、経団連ばかりが優遇される時代でもないと思いますがねえ。。。
楽天の三谷氏は経団連を脱会しましたから。
これからも、そんな企業が出てくるのではないでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2011.09.02 19時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米倉経団連会長の欣喜雀躍と産経の“男を下げた"記事:

« NHKは反小沢の急先鋒か?代表選での誤報 | トップページ | ”前原首相”にならなくて良かった。産経、献金問題を過去に遡り調べる »