去年の代表選、マスゴミの誘導によって菅首相に傾く経緯
民主党は代表選を28日から30日で調整しているそうだ。
>新首相、月内に選出…28~30日代表選で調整
読売新聞 8月18日(木)3時3分配信
>代表選は、26日までに特例公債法案、再生可能エネルギ
ー特別措置法案が成立し、首相の退陣条件が満たされること
を前提に、28~30日のいずれかの実施で最終調整する。
>党執行部は、新首相の誕生を9月以降に先送りし、政治空
白を長期化させる事態は避けるべきだと判断した。
この記事から分かることは、どうも民主党の代表選は、たった
の2~3日で新首相を決定するらしい。
この記事を書くに当って、去年の代表選がどのくらいの期間に
渡って行われて来たか、過去記事をヒひも解いてみたら。。。。
9月1日告示、14日投開票となっていた。
8月の終わりにかけてマスメディアは"菅首相誕生"に向けて、
世論調査とやらで大々的に誘導していた。
小沢氏、菅氏どちらが首相にふさわしかを尋ねたところ
>毎日新聞
菅氏が78%で、小沢氏の17%を大きく上回った
> 読売新聞
菅氏と答えた人は67%、小沢氏は14%だった。
>フジテレビ系「新報道2001
首相を選んだ人は63%、小沢氏は16・6%だった
>産経新聞社とFNN
菅氏がが60.1%で、小沢氏の16.4%を大きく上回った
>日経
菅氏73パーセント、小沢氏17パーセント
どこの社も押し並べて菅首相の支持率は60%から70%をキー
プ。恐ろしいほどの高支持率だ。
それによって、”菅首相誕生"に向けての党員・サポーターが雪
崩を打ったように菅氏に投票をする。
国会議員票は僅差だが、党員・サポーター票は249対51。
いかに、党員・サポーターが演説の本質を見るわけではなく
誘導や、イメージ、情に流されるかが良く分かる。
そしてその後の菅首相の体たらくは、だれもが知るところだ。
代表選が始まる前からの、この恣意的誘導は今の野田氏の露
出と重なる。
またマスゴミ主導で、この国の首相が決定されようとしている。
今まで、マスゴミが誘導してきた首相で碌な議員がいないにも
かかわらず、また同じ愚を犯している。
代表選が始まる前から、”野田首相"を誘導し、そして民主党
執行部も、日本の首相を選出する事になる代表選をたったの2
~3日で決定しようとしている。
各候補の演説を徹底して聞き、どの候補が代表、ひいては日本
の首相にふさわしいか、たったの2~3日で分かるわけがない。
震災復興の名を借りての早期の選出劇は、執行部は、どうして
も、野田氏以外には選択肢がないと言う焦りのようなものを感じ
る。
マスゴミも、党執行部も、よほど、”野田首相誕生”を待ち望んで
いるのだろう。
そして、ますます、日本は沈没の一途をたどる。。。。。
| 固定リンク | 0
コメント
次期首相は、米国債を無条件で買い続け、財務省の望む大増税を成し遂げる無能な人物を、既得権益連合軍は望んでいるのでしょう。
しかし、それでは国民の生活は壊滅的に破壊されます。
民主党代表には、是非、自主独立系の議員から選出されて欲しいものです。
それがダメなら民主党は解党的出直しするしか方法はなくなるでしょう。
次の総選挙では多くの国民が覚醒すると思います。
テレビが露出させる議員ではダメです。(笑)
投稿: scotti | 2011.08.18 19時19分
姫様、短く行きしゅ。
あめりかの格付け会社、マスガレキもといヘドロの世論調査、公正さ装い、その実、大偏向。
設問方法とかどっか客観的に言わ・・・、あ゛、ねぇのネ。
アカヒも惨系も横並び状況、何か規制じゃなく競争原理みたいなの働かないので消化!?
投稿: ROM者です。 | 2011.08.18 19時23分
まるこ姫さん こんばんは
マスゴミ、民主執行部は、野田を望んでいるようです。増税、大連立、官僚依存、どれをとっても民主党が政権を取った時の公約とは大きく異なっています。ここは、立候補者の政策対立軸をはっきりさせて、選択させるべきで、恣意的なマスゴミの世論調査を参考にするべきではないと思います。政権交代時を思い出せば自ずと答えは出てくると思います。生活が第一と言っていたはずです。菅、野田の政権では自民党政治と何等変わることが無く、総選挙で国民に問うた後にすべきです。
投稿: ヤス | 2011.08.18 19時42分
★ーーこんばんは、scotti さん
代表選が始まる前から、大連立や、増税の話が出てきて、この国を誘導しようとしていると感じます。
あまりにあからさまな発言は、財務省の思惑通りで、野田さんが首相になれば国民の事など、眼中にないと言うのが良くわかります。
大連立をして、増税の方向へ進めば、私たちの生活は壊滅的になるでしょうね。
マスゴミが推薦する議員に碌な議員はいません。
前原氏が、立候補に乗り気になっているような発言もしています。
野田になっても前原になっても、この国は疲弊していくと思います。
民主党も、どんどん悪い方向へ流れていきますね。
総選挙になれば、民主党は壊滅的だと思います。
野田や、前原を選出するような民主党なら、壊滅しても心は痛みません。
★ーーこんばんは、ROM者です。さん
世論調査ほど、調査する方の意図によって変わる調査はありませんね。
格付けにしても、格付けする方の主観でどのようにも変わるのだと思います。
この世は、公平、中立という看板があるところほど、不公平であり、偏向していると言えると思います。
どのような事も、話半分が良いかもしれません(笑)
>アカヒも惨系も横並び状況、
最近では、アサヒの方がより右に近づいているそうですね。
経営状態によるのでしょうか?
★ーーこんばんは、ヤスさん
マスゴミも執行部も、野田で決まりのようですね。
今度は、前原が出馬するとかしないとか。。。
前原も野だと似たようなものです。
おっしゃるように、政権を取ったときの公約とは180度違う今の、政治状況です。
本当にがっかりしています。
やはり、立候補者が出そろってから、主義主張を報道すべきですよね。
今の、報道は恣意的に誘導するものだと思います。
生活が第一と言って政権交代を果たした民主党ですが、今では何十年も前の話のようです。
生活者の事などみじんも考えの範疇にないのではありませんか?
私は不信感で一杯です。
野田で大連立というなら、この際、総選挙をするべきだと思いますよ。
これだけ、公約を反故にする民主党は何の魅力もありません。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.18 20時24分
チョイ、足し(って関東ローカル(汗))もとい翌日、宮中参内の次第。
昔は朝日・日経2紙取ってましたが、朝日の方、辞めてもう3年位?もっと経ちますかね・・・。
> 最近では、アサヒの方がより右に近づいているそうですね。
経営状態によるのでしょうか?
船橋洋一とかいう輩が主筆になってから随分とおかしくなってしまった様ですなぁ。平蔵とコラボぉ?え”--?取ってないでヨカた(笑)かも。もう退任した様ですが、時々ネットで記事を部分々々読んでいても、新自由主義の残香(!?)にン?ハッ!と若干違和感を感じるかな!?ってトコでしょうか。
あ、科学部はもうかなり以前から、小泉台頭以前(&宅配受けてた頃)から酷く言われてましたかね。今、311以後だったらとても載せられない記事も結構あった様です。
各紙軒並み、広告にとにかく「縛られている」哀しさ感切々、リーマン以降は露骨加速!?毎日・(個人的にはどうも・・・だけど、)産経辺りが半ば開き直って、まあ記事が経営に比較的縛りが緩いのかな、という感じでしょうか?
ゲンダイ・東スポ方面カンケーなーしっ(藁)。
オ、そうそうっ、この時期になると一番気になるのは、NHKも並んで然りですが、
もうここ数年?十年位?「普段から体勢派臭プンプン」ナノニ、
↓
敗戦・終戦の日前後ダケ急に「平和の尊さ」を説いている、
↓
んで過ぎちゃえばアラまぁ又元通り。
あれにまあ、何とも言えない矛盾・やるせ無さを感じてしまいます。
↓
「サヨレッテル、もはや都市伝説」に☆3ツで。。。
今の大災害そして大不況諸々に、もっともっと立ち向かって斬り込んでクレヨって。。
追。 未来の戦犯候補者野田の先輩戦犯発言(石破カボン系向け意識?!)。
え?中野寛成に注意されるなんてナァ。ナカノカンセイって、あのヒト、旧民社(=旧社会右派より更に右っ)&右派でしょ?しかも、ネトウヨの仔達、ソノ旧民社系を「アカ、左巻き」扱い、なんて、まあ時代変わ棚~(呆)、ROM爺感慨に耽る老ける次第(咳)でござりまする。
投稿: ROM者です。 | 2011.08.19 00時26分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
アサヒを止めたと言う人、ものすごく多いですよ。
アサヒは、わりと弱い者の視点で記事が書かれていたと思いますが、最近では強い者の視点に様変わりしたと言われていますからね。
船橋陽一さんが、アサヒの凋落に貢献したのですかね(笑)
どの新聞も、最近は広告の多いことは、驚きあきれます。
記事よりも広告の方が多いくらいの感じもします。
広告ばかりだと、余計に新聞取る気が起きませんよ。
悪循環かもですね。
唯一、週刊誌は検討していると思いますよ。
周回遅れですから、期待できないかと思いきや、なかなか洞察力あふれた記事にお目に書かれます。
ポストや、現代、毎日、は反権力ですから見ていて面白いです。
NHKは視聴料取っている割には、偏向も当り前になていますよ。
というか、レベルが落ちたと言うか。
自民党の総裁選を、大喜びで毎日トップニュースで流して以降、この程度だったのだと妙に納得しましたから。
野田も、増税を前面に出したわりには、急にトーンダウンしましたから、なんだか信念ないなあと、がっかりしました。
どいつも、こいつもの世界なんですよ。。政治家の場合。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.19 19時15分
まるこ姫さん、こんばんは
仙石さんが前原氏の会合で「脱小沢、反小沢というのは卒業しなければならない」。と言ったとか。
全くご自分が先頭きって脱小沢」路線を主導してきたのにホントよく言うよ。だと思いませんか。
もし仮に(絶対あり得ないと思うが)仙石さんの推す候補者に小沢さんが協力したとしてその方が総理になったとたんに又、「脱小沢」復活になるでしょう。
しかし、こんな代表選びで日本は本当に良いのでしょうかねぇ。国民の間ではまったく盛り上がってませんよね。
この国を左右するはずの総理大臣を決めるというのに・・・
投稿: yoshii | 2011.08.19 20時15分
★ーーこんばんは、 yoshii さん
仙石さんや菅さんは、自分が表に出るかもしれないと言うときには、いつも調氏のよい事を言いますよ。
菅さんの”挙党一致”には、見事にだまされました。
鳩山さんから首相を継いだ途端、"小沢さんには当分の間大人しくして頂きたい”に変わりましたからね。
仙石さんも基本的には、菅さんと同じ路線です。
脱小沢は、事あるごとに行ってきました。
何かあると、そんなこと言っている場合ではないと。
ホント、よく言うよです(笑)
この1年、菅、仙谷、他のもろものの動向を見てきましたが、昨日の友は今日の敵ですよ。
いかにも、露骨に急変しますからね。
ビックリですよ。
代表選は、本当に小粒ですよね。
そして乱立。
どれだけ、訳の分からない人が立候補するのか。
争点もボケてしまいそうで、盛り上がりも欠けるように思います。
自民党に対して、政権たらいまわしを言ってきましたが、民主党も同じようなものです。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.19 21時34分