« 10メートル超の津波を試算していた東電が、想定外で逃げる卑怯 | トップページ | 菅首相ようやく退陣、そして民主党代表選に思う »

2011.08.26

挙党一致が聞いて呆れる、当選したら豹変する癖に

どうも、菅一派はいつもこの手のようだ。
挙党一致を呼び掛けて当選すると、次は何事もなかったかのよ
うに自分の力で当選したかのような振る舞いだ。
菅首相がそうだったように、前原氏も"挙党一致を言い出した。

テレビで前原氏ばかりが映し出される。
都合のよい質問には答えるが、都合の悪い質問は無視をする。
そして極めつけは、記者に
"小沢さんの支持を取り付けられましたか?”に"それは小沢さ
んに聞いてください"
と捨て台詞を残して消え去ったが、都合の
よい時は、数の力を頼み、結果が出た後は(罪がないと私は信
じているが) その同志を座敷牢に閉じ込める、そんなやり方が
通用するのだろうか。

前原氏、"永田町の郷ひろみ”と呼ばれているのか。。。
知らなかった。
しかし、そんな芸能人のような呼称は、政治家の場合、政策とな
んの関係もないと思うが、ご本人は自信満々なんだろうか。
前原氏は、小沢氏に出馬のあいさつに行った際、報道陣が"小
沢詣”
でと言い、いかにも政界の黒幕のような報道の仕方だった。
前原氏も、今まで疎んじてきた、小沢氏に対して手の平を返すよ
うに、急接近をしているが、おかしいのは、小沢氏に対して、“政
治と金"
の説明責任が十分に果たせていないと、事あるごとに発
言していた割には、自分の外国人献金問題(これも政治とカネ)
に対しては、十分な説明責任を果たしたとは思われないにもかか
わらず、”きちんと調べた。法的に問題はない"と言っている。
だとしたら、なんで外相を辞めたのか。
辞める必要などなかった、法的に問題がないならあくまでも突っ
ぱねる必要があった。

国会で、”きちんと調べた。法的に問題はない"と言えば良かった。
今更、どんな詭弁をいようと、説得力はない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

永田町に怪文書が流されたようだ。
前原氏が代表になればマスコミから攻撃され、野党から糾弾さ
れ、不利な情勢で解散に追い込まれる

怪文書かもしれないが、ある意味的を得た話だ。
今、支持率調査でダントツトップと、前原氏を前面に押し出すマス
ゴミだが、代表、ひいては首相になれば、今度は待ってましたと
ばかりに総攻撃に転じるのは目に見えている。
そして、野党、特に自民党の西田某あたりは、半端ではなく、重
箱の隅をつつくようにネチネチと追及するだろう。
原発の諸問題などどこ吹く風と、首相の負の部分ばかり追求する。
国民生活などお構いなしに、不毛の国会風景が長期にわたって
展開する。
何度同じことを繰り返したら国会議員は目が覚めるのだろう。、

当選するまでは、”挙党一致"と言い、"全員野球"と言い当選した
ら、自分の手柄。
もう、菅首相の流れを組む議員たちの言う事など、信じられるも
のではない。
仙谷氏も今頃になって、"挙党一致"と言っているようだが、これ
からのキーワードは、"挙党一致"という議員ほど、信用できない
と言う事だ。
しかし、民主党は本当に原点に戻るつもりがあるのか。
公約を100パーセント守れとは言わないが、あれも撤回、これも
撤回では、政権交代した意味がなくなる。
お金をかけなくても出来る公約もあるのだから、最低限、少しは
私達の納得できる政権運営をしないと、党の存在意義さえなくな
る。
もう、本当に土俵際だ、崖っぷちだ。
それが認識できなければ、厳しいかもしれないが早晩消え去る
運命だろう。

テレ朝を見ていたら、メガネをかけたコメンティターが小沢さんは
"闇将軍"だと言っていた。
恐ろしいほどの決めつけ方だ。
この人達の言葉の一つ一つで、見ている人は悪い方へ刷り込ま
れて行くのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 10メートル超の津波を試算していた東電が、想定外で逃げる卑怯 | トップページ | 菅首相ようやく退陣、そして民主党代表選に思う »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、マスコミの報道のいい加減さにはあきれます。恣意的な発言ばかり。
民主党は勝手に総裁選をやっているようですね。早く解散総選挙で民主党と自民党が壊滅的打撃を受けることを願うばかり。
 さて、どこに入れようか苦労しますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.08.26 18時50分

まぁ~、挙党一致などと言う人物に限って、責任を転嫁するに決まってます。
菅直人が正にそれでした。
投票前には綺麗事を言って、当選すれば真っ先に小沢外しにかかる事は明白でしょう。
それにしても、総理大臣を決める代表選挙で、ここまで政策が語られないのはいかがなものでしょう。
日本の現状は待った無しのはずなんですがねぇ。
ただ逆に考えれば、今総理になる事は火中の栗を拾うようなもの。
その辺りは前原氏辺りにお願いしておいて、その次を狙う手も有りますが、よくよく考えればその時は、民主党は下野してますので、やはり今総理を狙うしかないですかねぇ。

投稿: サクラ日記 | 2011.08.26 18時52分

まるこ姫さん こんばんは
どうやら小沢さんは海江田さん支持のようですね。
本当にいいんでしょうか。
国会で泣いちゃった人ですよ。経産省の官僚に洗脳されちゃった人ですよ。あの古賀さんを最後まで登用しようとしなかった人ですよ。辞める時期だって逃した人ですよ。もう言い始めたらキリがないです。
一番危惧しているのはまた、官僚に言いくるめられて小沢斬りになるのではないかと言うことです。
頭の中を????が駆けめぐっています。
しっかし前原さんも「挙党一致で」なんて同じ手が又、使えると本気で思っているのですかねぇ。

投稿: yoshii | 2011.08.26 20時51分

まるこ姫さま、こんばんは。

稲盛の爺さんもしょうがない。
口先政治のために小沢説得に乗り出した為、小沢さんも様子見をしてしまったようだが、奴等の本性は変わらない。
結局、小沢さんは「前原総理なら日本は終わり。。。」という事を言ったようですね。
もし馬鹿ども(中間派)が口先政治に票を投じようものなら即刻離党し新党結成をして欲しい物です。

自民の西田のクズ眼鏡野郎は口先政治の総連と暴力団がらみのネタで追い詰めるのでしょう。
野田も暴力団ネタは絡んでるのでどちらがなっても国会が参院で紛糾し、解散に追い込まれるでしょうね。
という事でマリオネット海江田総理でもモアベターという事です。

投稿: あらいぐま | 2011.08.26 21時01分

★ーーこんばんは、くまさん

全くいい加減な報道の仕方ですよね。
もう、お祭り騒ぎで、政策論などどこ吹く風です。
民主党も、結局は政権たらいまわしで、勝手にたったの2日での総裁選、ホント、どいつもこいつもの世界です。
例え前原が代表になっても、自民党に追及されて立ち往生になります。
そして解散総選挙に追い込まれるのだと思います。
選挙をすれば、自民党が勝利するでしょうが、本当にそれで良いのでしょうか。
自民党、民主党、どの政党も、化けの皮がはがれました。
本当に、どこに入れるのか、至難の業ですね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

選挙になるまでは、挙党一致と言いますが、当選してしまうと手の平返しです。
菅首相も、首相になった途端、挙党一致など一言も言わなくなりましたから。
そして、小沢さんを落として、自分の支持率アップ。
ひどいものでした。
議員と言われる人たちは、人の信義を知らない人達だとつくづく思います。
おっしゃる通り、政策論など聞いたことありません。
マスゴミの報道もイメージだけ出し、本当にこれで良いのでしょうか。
総理になればなったで、大変な事態だと思います。
火中のクリを拾うようなものでしょう。
それでも、日本を救うという気持ちがあればこそだと思います。
多分、民主党には明日はないのだと思います。
今、首相にならなければ、一生無理でしょう?
もう、国民は民主党には期待しないか、解体してしまっているか、少なくとも与党にいることは無理だと思います。


★ーーこんばんは、 yoshii | さん

本当に小沢さんは、海江田さんですか?
あの優柔不断な海江田さんが首相になっても、国民に取って良いことはないような気がします。
誰もが、国会で泣いたことでがっかりしましたよね。
古賀さんを詰め腹切らせるようなこともして、海江田さんの度量も分かってしまいました。
そして、本当に優柔不断ですよね。
ようやく、辞任を申し出たそうですが、菅さんに一蹴されたとか。
この人が首相になるところが想像できません。
急に、指導力を発揮できるのでしょうか。
人柄は良いかもしれませんが、政治家としては評価できませんね。
官僚主導になることは、この国の再生は期待できないと思いますから。
私たちは、ハムレットのような心境ですよ。
前原も、今更挙党一致と言っていますが、期待できないし、海江田さんも指導力を持っているとは思えないし。。。。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

稲盛さんの真意が分かりませんね。
もう少し、気骨があると思っていましたが。
小沢さんと前原さんと会談しましたが、急に手の平返しをしても、だれも分かっていますよ。
前原さんの心情が変わるわけがないと。
私も、アメリカとは親密にして中国に喧嘩を吹っ掛けるような前原さんでは日本は終わると思っています。
あんな、直情径行な議員もいませんよ。
前原さんだけには、投票して欲しくありません。
前原首相になれば、国会は例のごとく紛糾しますよ。
西田某が政策などそっちのけで、ネチネチ責めるのは目に見えています。
国民はしらけますよ。
野田も、前原も、似たようなものだし立ち往生してしまうのではありませんか?

>という事でマリオネット海江田総理でもモアベターという事です。

ベターかもしれませんが、国会で泣いた場面や、優柔不断な側面は、首相としての重責を担う事ができるでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.26 21時10分

こんばんわ。

国会は何も献金問題ばっかりやってる訳じゃないですよ。
外交も経済も散々やってるんですよ。最近じゃ通年国会
なんだから特にそう。

ようは政権に実力がない奴がやってるだけ。
あれなら麻生太郎がやってた方がよっぽどいい。
漢字テストや牛歩戦術なんてあれほどアホな国会はなかった。民主党は早く解党するべきだなぁ。

投稿: 通りすがり | 2011.08.26 21時43分

★ーーこんばんは、通りすがり さん

大震災が起きて、ようやく通年国会にしようと言う事になっただけです。
外交も経済もさんざんやっている?
だとしたら、なんで失われた経済などと言われるのでしょうか。
自民党は政策よりも、瑕疵をあげつらうだけだからこそ、民主党がこけようとしているのに、そんなに支持率上がらないではありませんか。
政策論を展開すれば、もっと評価されますよ。
政権に実力がないのは、何も民主党だけではありません。
自民党だって、官僚がほとんど牛耳ってきて、大臣はただのお飾りで、選挙区では幅を利かせていたでしょうが。
自民党だって民主党だって、官僚政治には変わりがありません。
表紙を変えるだけだったら、麻生だって、菅だって同じことです。
政治家が主義主張を政策で展開してナンボなのではありませんか。
自民党が政権を取れば、官僚は大喜びでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.26 22時17分

小沢さんの言葉を借りるなら、まさしく「前原氏が総理だと日本がつぶれる」ですね。
あれほど何度も失敗しても、学習能力が全くない人は非常に珍しいです。
ずる賢い人間と思っていましたが、身の程をわきまえない今回の出馬を見ると、欲ボケと自己顕示欲の塊としか言いようがありません。
ここ最近、前原や野田を小沢さんが指示したらどうしよう。
鳩山さん、今度はだまされないで下さいね。
などと心配していましたが、とりあえず最悪の総理誕生は避けられたようですね。
散々裸踊りした揚句に、皆に見捨てられた野田大臣には若干の同情を覚えますが、自業自得です。鳩山さんの気持ちがちょっとはわかったかこの野郎(笑)

さて小沢さん、鳩山さん達は海江田大臣を指示するようですが、皆さんも同じ気持ちでしょうが「もっと他に候補者はいなかったの小沢さん(汗)」といった感じですね。

おそらく管政権の閣僚だったので、必ずしも小沢さん達に近いわけではないが、鳩山さんのグループで、なおかつ管総理のように周りを振り回さない人間(何もしない人)ということで選ばれたのでしょう。
たぶん、当人が泣こうが逆切れしようが、ボロボロになるまでマリオネット&サンドバックかわりに使われるでしょう。

でも総理が何もしなくても、各大臣や議員が良い結果を出せば、「あの人、何にも出来ないけど人選だけは良い=総理の評価アップ」になるのですから、考えようによっては悪い話ではないのかもしれません・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・皮肉な目でみればですが。

やっぱり小沢さんが出馬してくれたら話が速いのでしょうが、なかなかうまくはいきませんね(泣)

投稿: 如月 | 2011.08.26 22時34分

民主党は水と汚水、そろそろ汚水は下水へ処理しましょう。同じ政党で要る必要はありません。
汚水派は寄生虫で、自立歩行出来ませんから、分裂すれば、次の選挙で淘汰される運命でしょう。
海江田総理大臣誕生のようですが、脱原発へ勇気を持って本気で取り組んで欲しいのものです。
私は数か月前まで、海江田総理大臣を推薦していた立場ですが、この数か月の態度には、その能力に???です。
小沢氏には製造物責任を持って、海江田総理大臣の背後霊になって欲しいものです。
セカンドベストは鳩山派から総理大臣を鳩山氏の推薦で決めるという意味だったのですね。

投稿: scotti | 2011.08.26 23時34分

政策論はやってるじゃないですか?自民もみんなの党も
さんざん金融緩和をやれといってるのに
やらないのは現在の民主党政府ではないですか?
国家で企業を支援しなければ企業は外国へ
出てってしまいますよ。

そもそも自民党の良かったところと悪かったところを
精査してやればいいのを全否定でやるから
こんな体たらくになるんだと思います。

投稿: 通りすがり | 2011.08.27 04時06分

私用外出前にお邪魔致します。

ンムムー、海江田カァァー、って感じですかね。「海江田首相でシッパイ=次期の小鳩再登坂シッパイ」になりそうな気配。それに乗ってしまう鳩山も、母からの資金問題=鳩山Gの結束再強化優先事情、が多分に有ったんでしょうか。
特に小沢も今回はせめて、例えば、

「特定の候補者推薦せず=結束して『白票』で意思表示を示唆」

位の事をするべきだった気がします。まあ、推薦候補者に乗っかって、落選しても主要閣僚・執行部役員へ滑り込み狙い!?かな感。。

それと、そうだ、これは果たして、「原発再稼働(推進!?)信任投票」の気配が深まって来たのでしょうか・・・。

微妙な秋の到来!?予感!?也ですわい。

投稿: ROM者です。 | 2011.08.27 14時41分

★―ーこんばんは、如月さん

前原さんは、危険な人だと感じます。
おっしゃるように何度も失敗していますよね。
偽メール事件、国交相の時のハッ場ダム、日航の対応、大風呂敷を広げたまま、ほおり投げたではありませんか。
マスゴミの世論調査にちゃっかり乗って、過大評価してしまったのでしょうね。
前原や、野田では、だめだと思っていましたが、やはり小沢さんは、指名しませんでした。
野田もひどいですが、前原はもっとひどいです。
野田さんも当初は、前原さんに支持を頼んでいたようですが、あっさり裏切られてようです。
はしごを外したり、外されるたりするのは、政界のならわしなんでしょうか?
昨日の友は今日の敵なんですね。
誰も信じられない世界なのかもしれません。

小沢さんが、海江田支持と聞き、がっかりしました。
この5人の中では、海江田さんが一番と思ったのでしょう。
消去法で言ったようですね。
私も前は、海江田さんは立派な人だと見ていましたが、閣僚になり、すっかり透けて見えた感があります。
やはり、国会で泣いたのは興ざめでした。
どんなことがあっても、泣くべきではなかった。

>でも総理が何もしなくても、各大臣や議員が良い結果を出せば、「

本当に使いこなせればよいのですが。
官僚に使われないように、祈るばかりです。
小沢さんも、党員資格停止にあるようで何もできないのが歯がゆいでしょう?
検察調書は、ほとんど却下されていますので、検察にとっては手足を縛られたような裁判になると思いますが、民主党も未だに、小沢さんの党員資格に言及しています。
裁判の結果は見えていると思うのですが、あくまでも裁判を全体に出す民主党執行部は、ものすごい姑息だと感じます。
本当にもどかしいですね。


★ーーこんばんは、scotti さん

主流派、非主流派、新小沢、脱小沢と言いますが、マスメディアが勝手につけた称号ですからね。
本来なら、小鳩が主流はだと思いますよ。
菅さんを支持した205人の議員は、本当に見る目がなかった。
退陣表明を見ても、自画自賛をしていましたが、どこが?と言いたいです。
海江田総理になるのでしょうか?
前原さんにだけはなって欲しくないですが。
海江田さんになれば、官僚に取りこまれないかとても心配です。
あの古賀さんを参謀に抜擢できればたいしたものだと思いますが。
海江田さんは、私も買っていましたが、閣僚になってからの言動、発言で、本当にがっかりしました。

>セカンドベストは鳩山派から総理大臣を鳩山氏の推薦で決めるという

鳩山派は良いですが、海江田さんでは本当にかじ取りがしっかりできるかは疑問です。
帯に短したすきに長しで、なかなか人材がいないようですね。


★ーーこんばんは、通りすがり さん

政策論は、やって当たり前でしょう?
国会議員なんですから。
それが表に出てこなくて、西田某や、稲田某などがヒステリックにわめきたてるところばかりがクローズアップされる自民党では、政権を取っても心もとないと言っているのです。

>そもそも自民党の良かったところと悪かったところを
精査してやればいいのを全否定でやるから

何を言っているのでしょう。
民主党のマニフェストの理念を骨抜きにして、自公の政策にほとんど近づけたのは、自公の勝利ではありませんか。
大企業を優先に考えて、国民への還元を少なくと言うのが自公の政策ですから。


★ーーこんばんは、ROM者です。さん

海江田さんしか、選択肢がなかったのでしょうね。
消去法でいけば。
如月さんもおっしゃっていましたが、言葉は悪いですが操るには良い議員だとみたのかも。
とにかく鳩山さんは、資金が潤沢ですから、方向性を誤らないでいただきたいですね。
小沢さんも、裁判が良い方向へ向かいそうな感じです。
マスメディアの報道は、多分に恣意的で、いやな感じがします。
幹事長ポストを狙っているのだと。
枝野が幹事長になっても、何も言わなかったのに、小沢さんだと金の亡者のような扱いです。
なんだか理不尽なものを感じますね。

原発は、北海道知事も再稼働容認したように、どんどん容認していくのではないですか?
所詮、この国では原発利権からは逃れられないのでしょうから。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.27 18時31分

国民は、マスゴミや政治家に、小ばかにされている、と思います。
本当なら、国が原発があんな大事故を起こしたり、被災地の復興そっちのけで政争していたりしたら、全国的に自然発生的に反発運動が起きるものではないのかなと思います。国民がおとなしい、というか、正しいことを正しいと言わないのが美徳とされているので、それを、うま~く官僚と政治家が利用していると思います。
ネット社会になってマスゴミの重要性が薄れた今、若い世代の国民の多くは、マスゴミの嘘にはそれなりに気が付いていると思います。でも、力を持っている老人層は、いまだに、マスゴミの言うことを信じています。
特に、テレビは、本当に、腹が立ちます。アナウンサーごときが、偉そうに。権力を守りたいなら、国民を巻き込まないで、違う場所でやってほしいです。

投稿: 紅葉が楽しみ | 2011.08.30 07時51分

★―ーこんにちは、紅葉が楽しみさん

マスゴミや、政治家は、国民に対しての"傾向と対策"はよく研究していると思いますよ。
そうでなかったら、選挙も戦えないし、視聴率云々とはならないと思います。
最近の、国民はすっかり諦めて、権力者に対sて、核心をついた批判をしませんものね。
誰が首相になっても一緒とは、常に使われる言葉ですが、一人一人が、権力に迎合することなく、的を得た批判をすれば、政治家もうかうかとしてはおれないと思いますから、政治力が上向くと思いますが、国民が寝た振り?をすればするほど、権力者に取ってはありがたいと思います。
結局国民は、選挙の時だけ要員で、あとは寝ててくれ!というのが真意ではないですか?

ネットが普及して、ようやく大マスゴミが、真実を語っているとは思えない事に気付いた人もいますが、新聞やテレビだけが情報源だと、ほとんど流されてしまいますよね。
それも仕方のないことです。
日本にはまだまだ、情報弱者が多すぎますから。
だからこそ、権力はやりたい放題、恣意的に誘導するのでしょうが。
テレビの劣化はどんどん、ひどくなりますね。
ニュースを報道する場合、客観的に伝えればよいですが、アナも、コメンティターも、自説を唱えすぎだと思います。
ニュースの場合、個人的感情は弊害の何物でもありません。
聞いた人、見た人が、自分の気持ちで判断する材料だけ与えれば、それで良いと思います。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.30 16時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 挙党一致が聞いて呆れる、当選したら豹変する癖に:

« 10メートル超の津波を試算していた東電が、想定外で逃げる卑怯 | トップページ | 菅首相ようやく退陣、そして民主党代表選に思う »