東北高速トラック無料化、8月末で打ち切りへ
元々、8月末で打ち切りとされていたものだから、それで良いで
はないか。
今更、打ち切りへとか、報道するほどのものでもない。
粛々と、実行すれば良いだけの話で。。。。。
>東北高速トラック無料化、8月末で打ち切りへ “ただ乗り”横
行で 産経新聞 8月19日(金)11時31分配信
>東日本大震災の復興支援を目的にした高速道路のトラック・
バスの無料化について、国土交通省は19日、当初の予定通り
8月末に制度を打ち切る方針を固めた。被災地と関係のないト
ラックによる制度の悪用が問題となったためで
テレビで、再三このニュースが流されたから、よく知っているが
大体が、この制度を定めた時から、こんな悪用は分かり切って
いたことで、今更、運転手の行動を逐一放送して、運転手側の
悪を追及して、けしからんというのは、上から見た場合だ。
制度の抜け道がある以上、誰だって経費節約のためとなれば、
少し遠回りしてでも、使いたくなる気持ちはわかる。
近場の往復ならともかく、九州とかの往復だと莫大な通行料の
節約になるとあれば、14パーセントの悪用にとどまっている事
の方が不思議な位だ。
外国だったら、ものすごい数字になるのではないか。
日本人だからこそこの程度で収まっているとも言える。
しかし一回の往復で、5万も6万ものお金が浮くとなれば、誰だ
ってその気は起きる。
運転手側を非難するばかりでは、らちが明かないし、そもそも
この制度を作った国交省が、悪用を想定してこなかったからこそ
こんな問題が起きるのであって、もう少し緻密な制度にして置け
ば、人の嫌な面を、さらけ出さずに済んだ筈だ。
運転手にインタビューをしても、ほとんどが悪い事をしていると
言う認識さえないと言う事は、制度上の欠陥だと言う事だ。
>大畠章宏国交相は19日の会見で、「制度の趣旨を理解して
ほしいと再三にわたってお願いしてきたが、是正されない」と述
べ、制度打ち切りの可能性に言及した。
今、どの業界も生きていくのに必死で、お願いされても背に腹
は変えれないと言う事もある。
それほど、皆が皆、生きていくのに精いっぱいだとも言える。
この制度を悪用している運転手たちを擁護するわけでもないが、
性善説に立ったいい加減なずさんな制度を作った方こそ、本当
に罪作りな事をしたものだ。
人間、誰だって甘い誘惑には負けてしまいがちだ。
| 固定リンク | 0
コメント
制度の廃止は、仕方なしってところですかねぇ。
運送業界などは、燃油費の高騰や輸送費値下げなどの影響で儲けの少ない所が相当有るでしょうから、良いとは言えませんが、そういう事をする所も出てくるでしょうねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2011.08.19 18時25分
まるこ姫さん こんばんは
制度自体はいいが運用が悪いからこうなるんです。悪用する運転手は責められませんね。必死に生きているのですから。やられたくなければ止めることです。政権交代前ETCを付けてなくても割引しないのは不公平だと言い政権交代後、何の事はない、最後まで現金払いは割引しませんでした。正義の味方の様なことはしないほうが良いし、スグ見破られます。二度と信用しないし、選挙目当てのようなことも止めたほうがよいようです。本当に心から震災に気の毒に思うなら、還元方法はいくらでもあるはずです。
投稿: ヤス | 2011.08.19 19時37分
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
元々、8月いっぱいで廃止となっていたわけですから。
何も問題ないと思いますよ。
運送業界は、本当に厳しいと言われていますよね。
景気も悪くなり、給料も上がらず、燃料も高騰したり、過酷な業界だと思いますよ。
抜け道があって、何万円ものお金が浮くとなれば、それを悪用しようとする人も多くなります。
それは、仕方がない面もあります。
こんなことを言う前に、制度を厳しくしていれば問題も大きくならなかったと思いますよ。
★ーーこんばんは、ヤスさん
おっしゃる通りです。
制度は良いと思いますが、あれだけ抜け道を作るから、悪用されてしまうのですよ。
運転手も人の子ですから、何万円ものお金が浮くとなれば、やってしまうでしょう?
制度を作った当初から、8月いっぱいで打ち切りとなっていたわけですから、うち切ればよいと思いますよ。
ETCがあるなし、で料金に差が出たのも、おかしいですよね。
民主党はそれに疑問を呈していた割には、そのまま、なんだか、言っている事とやっている事が違いすぎます。
政権を取った後,すべて違いすぎますものね。
今、民主党の正体が相当ばれちゃいましたよ。
この反動は大きいでしょうね。
国民目線と言い、政権交代を果たして、何のことはない、自民党政治と変わりがありません。
全く、震災への対応もなっていないし、頭でっかちの議員ばかりだと言うのも良くわかりました。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.19 19時43分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
不正をしているトラックをぼかしを入れずにナンバープレートも含めて移すべきです。
テレビ局もそれぐらいできるでしょう。
ネタに使うぐらいですからたまには協力すべきですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.08.19 19時49分
★ーーこんばんは、くまさん
24時間警察ものなどを見ていると、明らかに公務執行妨害だろうと思える人達でさえ、ぼかしを入れていますから。
最近のテレビは、建物のぼかし、人のぼかしで、本当にこの人は真実を語っているのか疑問に思う事が多々あります。
トラックのナンバーも、ぼかしていますね。
テレビ局も、最近及び腰のところがありますからね。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.19 19時58分
姫様、割と定番っポク?お邪魔致します。
高速無料化、ここ数年の空前の不況・災害やら考えると、歳出付け替えの一環としては一旦中止するしかないのかな、この辺はむしろ恩着せ的&大げさな位に自公に譲歩をアピール格好の機会だと思うが、ま、例に依って、その辺の能力に期待はムリぽそお、ですな。
ただ、長期的には本来は「無料化=高速料金制度の要」だと思うし、時間を掛けて&中断と再開とを繰り返しながらでも、最終的な実現完遂(と言ったら大げさか(汗))へ持って行くべきでしょう。
しかしなあ、この期に及んでの大畠大臣の発言、それってサ「絶対っ押すなよっ」(まるC 上島竜チャン)に聞こえてしまう(笑)、です。
余。
先刻、FNN系ニュースを何となく聞き流してたら、こども手当存続記事、またしてもの調子で今度は機関紙(月刊?)に掲載なんだそうな。懲りない大元もオオモトだけど、このヤラしい食らいつき方、また3K系か。
投稿: ROM者です。 | 2011.08.20 01時55分
まるこ姫さま、こんにちは。
ユニオン、日本語で労働組合ですが近来は組合幹部は労働貴族と揶揄される堕落した団体となって、その頂点の連合幹部は政治に口を出すようになって来ました。
労働組合がシッカリした活動が出来ていれば労働環境が改善され高速道路でのキセル利用のような真似をする連中はこれほどにはならなかったと思います。
アメリカの映画産業従事者が所属するユニオンに所属する別所哲也氏(ハムの人)はテレビ番組でユニオンのおかげで正当な報酬がアメリカでは受けられたと発言しています。
実はアメリカは労働組合が数多く有り、労働者の権利をシッカリ守っているのです。
GMなどの国有化などの時にユニオンの問題でかなり揉めてましたが、これは労働者への企業負担が日本より遥かに大きすぎて赤字の原因になっていたことを露にした事件でした。
日本企業が負担が大きくこのままでは企業が負担の少ない海外に拠点を移すと政府・マスコミ・経団連が騒いでますが先進国の実態では日本は企業天国です。(詳しくは長くなりますので割愛させていただきます。)
高速道路不正利用問題も廃業寸前のトラック業界事業者(中小零細・個人事業者)の労働環境の劣悪さが招いているのです。
事の本質はほぼ全てが既得権の維持である事です。
民主党は反小沢にいる面子が今の主流派ですが良く考えると彼らは与党になって既得権の旨味を知って宗旨替えをしただけではないのでしょうか?
石川議員が自由報道協会の会見で小沢氏の事を述べてましたが既得権益者の姿がどこにも無いようです。
逆に
菅総理などの行動はこれこそ既得権を享受している物とばっさり切ってました。
この菅総理の行動が今の民主党主流派の実像なんでしょう。
既得権をめぐる闇は今日も「原発から100キロ 会津若松から18万ベクレル」(2011年08月19日(金) 15時00分ゲンダイネット)などの問題を引き起こしています。
「インタビュー:民主代表選、野田氏有利の状況ではない=党最高顧問」(2011年08月19日19時03分ロイター)の記事での肛門の発言を見ると既得権の撤廃を目指し、中間搾取システム撤廃(ばら撒き3K法案)を着実に進める邪魔者の排除が民主党主流派と既得権者らの意思だと思い知らされますね。
根本が腐っていては結果は知れていますが、少しは我慢して既得権者らの力が削げ落ちるまで法案維持をホントはする必要があるんだと思います。
投稿: あらいぐま | 2011.08.20 06時03分
★ーーこんばんは、 ROM者です。さん
遅くなりました、すみません(゚ー゚;
高速無料化には賛否両輪なると思います。
しかし、昔は30年たったらただにすると言われていたそうですね。
あれはなんだったのでしょうか。
高校無償化も、農家個別補償も、そんなに方向性としては間違ってはいないような気もします。
税金で食べている人が増えすぎて、その人たちへのお手当で一杯一杯になっている今日この頃ですから、そう言った理念も風前のともしびですが、この国がスリム化出来たら、目指すべき方向だと思いますよ。
トラックの人が悪用すると言いますが、被災者への方に対しての配慮だとしたら、お互いに嫌な目に遭わないような制度にするべきでしたね。
自分たちが欠陥の制度を作っておき、悪用されたからと言うのは本末転倒ではないですか。
どうも、子供手当もネットウヨの方たちから見たら、ものすごい排除したい代物でしょうね。
白旗あげておきながら、まだ未練たっぷりの民主党も民主党ですが、重箱の隅つつく方も突く方ですよ。
お互いに論点がずれているような気がします。
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
特に連合は、特権階級ではないですか?
末端の労働組合とは、一線を画しているような気がします。
し、もう、中小、零細企業では労働組合さえないような状態です。
あるに越したことはありませんが、労働組合がないところとは、天と地の違いがあると思います。
>労働環境が改善され高速道路でのキセル利用のような真似をする連中はこれほどにはならなかったと思います。
そうなんですよね。
労働環境が悪いからこそ、こういった嫌な行動をするのですよ。
お金がないことが、人間の品性まで落としかねない状態になるのだと思います。
アメリカはどうか知りませんが、日本の場合労働者の権利など、全く守られていないのが現状です。
連合は別ですよ。
本当に日本は企業天国で、労働者地獄ですね。
私もそう思います。
労働華僑の劣悪さが招いている事だと。
おっしゃるように、菅総理の行動や執行部の発言などなど、今の民主党の主流、本流なのだと思います。
長い者に巻かれろ、既得権益に付かなければ、自分の存在さえ危ういと思っているのではないでしょうか。
政権躯体時のあの燃えたぎるような熱い熱気はどこへ行ったのでしょうか。
ポスト菅なる人物たちも、ほとんど菅総理と五十歩百歩なのではないかと思います。
表紙が変わるだけで、中身が変わるのではない人物ばかりです。
なんだか、先が思いやられますね。
我慢もなにも、自分たちが既得権益者と仲良くしている図に見えますよ。
投稿: まるこ姫 | 2011.08.21 18時48分