« 自民党3議員の訪韓、英雄になったり批判されたり | トップページ | 特例公債法案の中身はそっちのけで政局だけの政治 »

2011.08.04

フクシマの惨状があっても、原発輸出をする日本

今、日本が原発輸出の主な相手国は、ヨルダン、ベトナム、リト
ニア、トルコだと言われている。
原発一基で5000億円、4カ国で5基は3兆円近くの外需に繋が
るが、福島原発の事故は進行中であり、本当に収束がつくのか
もおぼつかない状態で、いくら外需獲得につながるとは言え、本
当にこれが日本国のあるべき姿だろうか。

菅首相は、唐突に"脱原発依存"発言をしたが、次の日には個人
的見解とトーンダウンをした。
それはそうだろう、民主党は脱原発の党議決定などしていないと
言うし、マニフェスト上は"安全を第一として、原子力利用に着実
に取り組む"
のままだそうだ。
一部の人達は、”経産省の悪と戦う正義の味方の菅首相"という
認識で高く評価しているらしいが、民主党の代表としての立場で
は、あの発言は矛盾だらけだ。
党として、党議決定もされず、マニフェストの中身にも何の言及も
していない今、この菅首相が通産省を国民の望むように改革を
しようとはしているとは、どうしても考えられない。

党の方針は原発依存のまま、党の代表である首相だけが”脱原
発”
を宣言するのは、合議制を無視しているとも言える。
そんな首相に対して評価する人達は、、本当に信頼に値すると
でも思っているのだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅氏が首相になって、菅首相の掲げる政策は目まぐるしく変わっ
て来たが、すべて中途半端で実績らしい実績は積んでいない。
”政治生命をかけて"お盆までに全員を仮設住宅に入居していた
だく”
は、どうなったのだろう(笑)

今度も、国民受けする、“脱原発"に飛びついただけだ。

これからは、脱原発を自分のキャッチフレーズに使うつもりだろう
が、フクシマの収束もいつになるやら、故郷を追われて、それで
も帰れると信じている人達に対して、原発輸出をどう説明するつ
もりだろう。
広島、長崎の、原爆の日は、政治利用に格好の場だ。

日本は、国境を越えた原発被害の損害賠償を定めた、国際条約
にも加盟していないと言うから、もし、相手国で原発がなんらか
の暴走をして国民が被害を受けた場合、どうやって償うつもりな
のだろうか。
私たちは、今まで散々、安全神話を刷り込まれて来たが、事故が
起きるときは起きる。
そして、一度事故が起きたら収拾がつかなくなる事も実証済みだ。
それを考えたら、世界的な大事故を起こしたこの国が、原発を輸
出すること自体、違和感がある。
脱原発と声高に叫ぶなら、自分がトップセールスをして原発を売
りつけたベトナムや、他国に、心からの説明を尽くす必要があると
思うが、どうだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 自民党3議員の訪韓、英雄になったり批判されたり | トップページ | 特例公債法案の中身はそっちのけで政局だけの政治 »

コメント

脱原発を叫ぶなら、まずはトップ自らの覚悟と説明、そして一貫性も持った情熱が必要でしょう。
その時々によって、脱原発、再生可能エネルギー、原発輸出と支離滅裂な対応になってます。
自分の人気取りのみの言動は止めて欲しいものです。
本気で脱原発に進むのなら原発輸出は即刻撤回し、未来のエネルギー像を示して国民に説明をすべきです。
勿論、それに伴うリスクも含めて説明すべきです。

投稿: サクラ日記 | 2011.08.04 18時26分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
政府がなにをするのか全くわからず、法案だけ唐須事に熱意を注ぎ、実行は全くできず。
経済界は民間主導でこの難局を乗り切るとのこと。経済界にも見放されたぼんくら菅政権。
全く進まない日本政府。
なにをしたいのか全くわからない政府ではね。
この先このまま任せていたら、どうなることやら。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.08.04 19時10分

まるこ姫さま、こんばんは。

モーニングバードはついに菅応援団になったようです。
”反原発”の総理だから応援したいような言い分でしたね。
一方、新聞はアリバイ記事がチラホラです。

「放射性セシウムによる汚染牛問題で、政府は3日、国の指示で肉牛が出荷停止になった福島、宮城、岩手、栃木各県の肥育牛全頭を対象に1頭あたり5万円を畜産農家に支給する方針」(朝日新聞8月4日15時1分配信)
「福島大(福島市)は3日、5月18日~7月15日に構内の大気を分析した結果、微量の放射性ヨウ素と同セシウムを検出したと発表」(毎日新聞 8月3日(水)19時21分配信)
と菅政権の人非人振りを報じました。
中でも上記の記事は、TPPへの地固めを匂わせます。
これでは畜産農家は廃業せざるを得ません。
国内から畜産農家をなくし「食肉は輸入が必要」と言うコンセンサスを国内世論に確立するつもりでしょう。

震災後すでに被災地農家を見殺しにした結果、この秋の米の収穫が激減する上に、東日本の収穫米の放射能検査を実施するから西日本の米が高騰し米不足になりそうだと報道が始まっている。
震災を利用して着実に売国政策を進めている。
原発問題を隠れ蓑に第一次産業を消滅させるつもりだろう。

また昨日、野田が日銀介入を示唆したところ今朝には為替介入実施、買ったドルで米国債の大量購入と紙屑を数兆円単位で買うことが確実です。
そんなことをするより日銀に国債を買わせそのお金を復興に使い被災地の景気を刺激するべきです。
そうして内需を拡大させればトヨタなどの経団連企業の業績も伸び雇用確保もなると言うものです。
”何が何でも増税路線!!”が、今の菅政権を取り巻くマスコミ報道の終着点としてあるのだと思います。

投稿: あらいぐま | 2011.08.04 19時16分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

脱原発は、実に口当たりの良い言葉ですが、行程を示して説明をしていただきたい。
個人的見解などと、トーンダウンをする所を見ると信じられるものではありませんが。
国内で脱原発、他国へ原発を輸出、は全く整合性が取れません。
外需を促進したい気持ちは分かりますが、自国で脱原発を言い、他国へ原発を売りつける、は二枚舌ですよ。
私も、菅さんの発言は人気取りにしか見えません。
脱原発は、既得権益のない私たちは誰もが願う事ですが、菅さんは一国のトップとして脱原発に変わる代替案を示すべきです。
なんでも叫べばよいというものではありませんよね。
何十年後の脱原発ではなく、この数年の脱原発に対してのメリット、デメリットを示し、代替案を含めて詳細に説明すべきことですよ。


★ーーこんばんは、くまさん

法案も、最後は政府の意向とはかけ離れたいびつなものになってしまう傾向があるようですね。

>経済界は民間主導でこの難局を乗り切るとのこと。

政治に期待しても無駄だと言う事でしょうか?
政治は勝手に違う世界で駆け引きをやっていますから、あきれ果てるばかりです。
高い歳費をもらっておいて、復興の邪魔ばかりしているのが今の政治です。
やはり、リーダーが悪いと復興もおぼつかないようですね。
政治の世界も、今では飽和状態でどんどん見放されつつあります。
が、政治家たちは気付いていいないようです。
菅さんも菅さん、居座り作戦が功を奏していますが、野党、民主党も、全くだらしがないですね。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

>モーニングバードはついに菅応援団になったようです。

玉川さんは、急に菅総理の応援団になってしまいましたね。
”通産省の悪と戦う正義の味方の菅首相"という位置づけでしたものね。
一人声の大きい者がいると、番組全体が流されていくようです。
残念ながら、モーニングバードは菅総理応援隊になりましたね。

どんどん、放射線汚染は広がりを見せるばかりです。
今は牛ですが、次、豚、鶏となりませんかね。
すべての生き物が汚染されているわけですから、どんどんアメリカの産業が侵略してくる状態になると思います。
一度、農業が撤退すると復活するのは至難の業だと思います。
TPP加入も時間の問題かもしれませんね。
自給率など風前のともしびです。
口に入るものを自国で賄えなくなると、飢饉が起きた時日本国はどうするのでしょうか。
米も報道が煽るものだから、どんどん品薄になります。
第一次産業も衰退していき、経済も疲弊して税収は上がらず、日本国沈没へ向けて舵を切りましたね。
内需をどうやって拡大するか、これからの課題になりますが、菅総理、雇用、雇用、雇用とレン罰していたのですから、まずは雇用を確保する方に勢力を注いでいくべきです。
増税を言ったと同時に、経済への影響が大きくなります。
本当にアホな政権ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.04 19時59分

脱原発に突き進むなら、少しの間多めに見てやろうかと思っていましたが、さっさと脱原発は国の政策だ!と宣言して辞めて頂きたいです。
どうせ辞めるんなら、最後くらい国の為になることをやって貰いたい。
総理がこんなんでは、原発や復興担当になった大臣達も振り回されてばかりで働けないでしょうね。
とうとう子ども手当も止めることになりました。
自民党は高校無償化まで止めるよう要求しているみたいですが、震災当初から僕が思っているのは、

「地震が起きて被災地復興にお金がかかるのは解るが、被災地以外の地域が豊かになったわけではない。それで本当にいいのか?」

ということです。
被災地の方々も、他の地域の犠牲のもとに復興して本当に喜んでくれるのだろうか?逆に自分たちを責めたりしないだろうかと心配になります。

復興にお金がかかるのは解ります。
なら議員も自分の報酬をもう少し下げたり、政党交付金を何年か0にして復興にまわすなど出来ないのでしょうか?
もちろん公務員の給料も減額の対象です。

被災地復興の為なら、景気や他の地域の生活が犠牲になっても仕方ない!それに異を唱える奴は、人じゃないみたいな論調で、世の中どうなってゆくのかと心配でなりません。

投稿: 如月 | 2011.08.04 20時39分

姫様お邪魔申し上げます。
まさか、この後に及んで本気で輸出交渉を続行!?寧ろ今は放射能漏出収束にお得意のシングルタスクで専念すべき時。そしてゆくゆくはこの処理技術こそ対外展開すべき、と考えます。

規制と推進の分離をなかなか出来ない(「三条委員会案」が出ない所が官僚期待通り(笑))と、こういう局面で一人二役も容認!?
余言 益々、ちうごくにイケン出来なくなりそで。。

投稿: ROM者です。 | 2011.08.04 20時43分

原発輸出して本当に大丈夫でしょうか?
日本はテロに無防備な国でしょう。
世界中でテロが起きて、原発がターゲットになる日も近いでしょう。
フランスの原発はテロ対策しているようですが、日本の原発にテロ対策仕様あるのでしょうか?
日本から原発輸入する国も、本当にテロにあっても大丈夫なのか?よく考えて決断して欲しいですね。
それから、円高で日本政府保有の米国債に為替差損40兆円ほどあるようですが、この際米国債を売って、ドルで米国優良企業を買収してはどうでしょうか?
アップル・グーグル・マイクロソフト等
円高を利用して世界の資本・資源を買収するのも作戦かと思います。

投稿: scotti | 2011.08.05 00時37分

>世界的な大事故を起こしたこの国が、原発を輸出すること自体、違和感がある。

違和感どころではないですね。私は犯罪行為だと思います。悪魔の所業と言っても言い過ぎではないと思いますよ。誰かが、「原発輸出はブレーキの無い自動車を売るようなもの」と書いていました。しかし、例えは当たっていますが、原発事故は自動車事故とは比べようがないほどの深刻な結果を未来永劫にわたって人類に与えるものですよね。人間が制御出来ない物質を最も重要な社会インフラに使用している現状は神をも恐れない狂気だと言いたいです。いかがでしょうか?

投稿: 風林火山 | 2011.08.05 10時18分

★―ーこんばんは、如月さん

脱原発は国民の望むところではありますが、だとしたら原発輸出は腑に落ちませんよね。
菅さんはいつも唐突に発言をします。
普通、内閣とは政策のすり合わせをして同じ姿勢でいなければいけないと思いますが、菅さんの発言で他の大臣は何も知らないと言うのは、民主主義ではないでしょ?
独裁政治そのものではありませんか?
子供手当も、児童手当も金額の差こそありますが、同じようなものです。
自民党は民主党をやりこめるために、ばらまきだと言いますが、自民党だって相当ばらまいていましたね。

どうもこの国では、何かあるとすべての人が同じ方向へ向いていないと、非国民扱いとなります。
被災地は被災地で、元気なところは元気なように活動すれば良いのに、頭を低くして風が通り過ぎるのを待つような感じでは、経済も上向かなければ、共倒れになりかねません。
議員も偉そうに言いますが、自分たちは全くと言ってよいほど身を削りませんね。
経済には関係ない議員関係のお金のカットは、被災者に取っても大変ありがたく、受ける印象もものすごく好転すると思いますけどね。
それに気づかない政治家連中は、頭がお花畑だと思いますよ。

>被災地復興の為なら、景気や他の地域の生活が犠牲になっても仕方ない

横一線でなければ気に入らない国民気質何ですかね。
以前、運動会で手をつなぎ合ってゴールインする光景が非難されましたが、同じようなものですね(笑)


★ーーこんばんは、 ROM者です。 さん

今日、今までに決定している原発輸出は是だと閣議決定しましたね。
一方ではフクシマは未だ収束せず、一方では原発輸出は二枚舌ですよね。
おっしゃるように、処理技術で外国に売り込むならともかく、原発そのもので売り込むって、どんな国なんでしょうか。
菅総理は、裏と表を使い分けています。
中国の隠ぺいや、情報統制を偉そうになんだかんだ、言えませんよ。
日本だって程度の差こそあれ、同じような体質です。
マスゴミも、政府も。


★ーーこんばんは、 scotti さん

おっしゃるように、原発がテロに狙われたらひとたまりもありませんね。
テロを実行する方は自分の命など惜しくもないし、世界がどうなろうと、知ったことではないです。
原発は格好の標的かもしれませんね。
これから怖い時代になりますよ。
フクシマの惨状が参考になったでしょうから。
やはり、原発を輸出留守のもどうかと思いますが、最悪テレ対策仕様は必要でしょうね。
これだけ日本中が悲惨な状態になっているにもかかわらず、目先の外貨獲得で良いのでしょうか。

>円高を利用して世界の資本・資源を買収するのも作戦かと思います。

そのくらい知恵のある人が言えれば問題ありませんが、頭の切れる参謀が欲しいですね。


★ーーこんばんは、風林火山さん

フクシマは数年では終息しないと思います。
この悲惨な現実を見ても、なお輸出をする政府は、本当に骨身にしみているのでしょうか。
口では脱原発と言い、裏では原発輸出。
今まで受注された分は輸出すると、きょう閣議決定しましたね。
二枚舌政府です。
一度事故が起きると、これほどの悲惨な結果になると分かっていても、なおかつ原発が必要だと言う人の気が知れません。
おっしゃるように、未来永劫深刻な結果が消えるわけではありません。
人間が制御できないことも分かりましたね。
やはり悪魔のエネルギーなんですよ。
それを、後進国と言っては失礼ですが、インフラもままならない国に、有効なインフラとして輸出すると言う事は、もし大事故が起きた場合、日本は世界から非難されますし、責任は大きいです。
どうやって補償をする気でしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2011.08.05 18時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクシマの惨状があっても、原発輸出をする日本:

« 自民党3議員の訪韓、英雄になったり批判されたり | トップページ | 特例公債法案の中身はそっちのけで政局だけの政治 »